JP3141770B2 - コネクタのカバー固定構造 - Google Patents

コネクタのカバー固定構造

Info

Publication number
JP3141770B2
JP3141770B2 JP08025363A JP2536396A JP3141770B2 JP 3141770 B2 JP3141770 B2 JP 3141770B2 JP 08025363 A JP08025363 A JP 08025363A JP 2536396 A JP2536396 A JP 2536396A JP 3141770 B2 JP3141770 B2 JP 3141770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
connector
connector housing
wire cover
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08025363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09219245A (ja
Inventor
治 川瀬
寛樹 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP08025363A priority Critical patent/JP3141770B2/ja
Publication of JPH09219245A publication Critical patent/JPH09219245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141770B2 publication Critical patent/JP3141770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタハウジン
グにおける電線導出面を電線カバーにて覆蓋せしめるた
めのコネクタのカバー固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のコネクタのカバー固定構
造として、コネクタハウジングにおける電線導出面を電
線カバーにて覆蓋させ、コネクタハウジングの外周面に
形成した係止突起を電線カバーに形成したロックアーム
の係止孔に挿入させて係止させるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のコネク
タのカバー固定構造においては、電線カバーのロックア
ームがコネクタハウジングの係止突起に対して外側から
引っかけて装着しているため、同電線カバーから引き出
される電線を無理に横に引っ張るとカバーごとロックア
ームが係止突起から浮き上がり、外れてしまうという課
題があった。一方、ロックアームを多くするにつれて外
れにくくなるものの、メンテナンスで外す必要がある場
合に作業が困難になってくる。
【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、ロックアームの数を増やすことなく外れ難くす
ることが可能なコネクタのカバー固定構造の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、コネクタハウジングにおけ
る電線導出面を電線カバーにて覆蓋せしめ、同コネクタ
ハウジングの外周面に形成した係止突起を前記電線カバ
ーに形成したロックアームの係止孔に挿入させて係止さ
せるコネクタのカバー固定構造において、前記カバーの
長手方向に対向する面の内面側には、前記コネクタハウ
ジングに対する前記カバーの取付け方向に沿って非露出
状態で延設されかつ内側へ向かうとともに側方へ突出す
る突起を備えるとともに、前記コネクタハウジングには
その外面に開口するとともに前記突起が前記電線を横方
向へ引っ張ったときに外方向へ引き抜けないよう、奥側
であり嵌合する溝を備えることを特徴とするものであ
る。
【0006】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる発明に
おいては、コネクタハウジングにおける電線導出面を電
線カバーにて覆蓋せしめるにあたり、同コネクタハウジ
ングの外周面に形成した係止突起を同電線カバーに形成
したロックアームの係止孔に挿入させて係止させる。カ
バーに形成した突起は内側へ向かうとともに側方へ突出
しており、突起は溝の側面と係合して開口方向へ引き抜
くことができず、カバーを広げようとする力が作用して
も、ロックアームが係止突起から浮き上がってしまうこ
とはない。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、コネクタ
ハウジングの外側に位置する電線カバーの内側から突出
する突起がコネクタハウジングの外面に開口する溝内に
入り込み、外側へ開かないように係止するので、電線を
無理に引っ張ろうとしても電線カバーは押し広げられ
ず、ロックアームを増やすことなく外れにくくすること
が可能なコネクタのカバー固定構造を提供することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態にか
かるコネクタのカバー固定構造を適用した分割コネクタ
における雌側コネクタを側面図により示している。同図
において、雌側コネクタ10は、図示しない雌側サブコ
ネクタと、この雌側サブコネクタを保持可能な雌側フレ
ームとしてのコネクタハウジング20と、このコネクタ
ハウジング20の背面側(図1における上方側)を覆っ
て電線を所定方向に束ねて導出せしめる電線カバー30
とから構成されている。
【0009】本実施形態においては、複数のサブコネク
タを一つのフレームに保持させるいわゆる分割コネクタ
に適用しているが、必ずしも分割コネクタに限るもので
はなく、一つのコネクタハウジングに一つの電線カバー
を装着させる通常のコネクタであってもかまわない。コ
ネクタハウジング20は、図2に示すように、厚板状に
形成されて上記雌側サブコネクタを挿入可能な装着孔2
2aを形成した枠体としてのフレーム部22と、このフ
レーム部22の周縁から前面側(図1における下方側)
に延設されたフード部23とから構成されている。フレ
ーム部22の外周面は下方側が上記フード部23と面一
となっており、上方側はフード部23の厚み分だけ小径
となった小径部分22bを有している。コネクタハウジ
ング20における長手方向の各面において、その小径部
分22bには二ヶ所に係止突起22c,22cが形成さ
れ、二ヶ所に溝22d,22dが形成されている。係止
突起22cは上方から下方に向かうにつれて徐々に外方
に突出する断面楔形をなしており、溝22dは枠状のフ
レーム部22の肉厚内において開口部分が狭く、奥に向
かうにつれて幅が広くなって略三角形状の断面形状とな
っている。なお、各溝22dは当該コネクタハウジング
20に対して垂直方向に配向されて形成されている。
【0010】一方、電線カバー30は、コネクタハウジ
ング20の背面を覆う概ねキャップ状に形成され、図1
において下方と右方に開口している。下方の開口端はコ
ネクタハウジング20における小径部分22bを外側か
ら覆うように形成され、同小径部分22bに形成した係
止突起22c,22cに対応して当該係止突起22c,
22cが挿入可能なループ状のロックアーム31,31
を備えている。ループ状としているので、内部には係止
孔31a,31aが形成され、楔形の係止突起22cに
対してその傾斜面に向けて押し下げていくと、ロックア
ーム31は外方に押し下げられ、同係止突起22cを乗
り越えると復帰して係止する。また、図3に示すよう
に、ロックアーム31と並んで電線カバー30の開口端
内周面には内側に向かうほど広がる断面三角形状の突起
32を備えている。同突起32の断面は概ね上述した溝
22dの断面に一致し、電線カバー30をコネクタハウ
ジング20に向けて近接させていくときに同突起32は
同溝22d内に摺動しつつ進入可能となっている。
【0011】本実施形態においては、突起32を断面三
角形状とし、溝22dを同突起32が進入可能な断面三
角形状としているが、外側から内側に向けて突出する突
起が外側に開口する溝内に入り込んで抜け出ないように
できれば良く、突起32については突出方向から側方へ
曲がり、溝22dについて開口から奥側に向かうにつれ
て側方へ曲がっていればよい。従って、突起32につい
ては斜めの傾斜壁とし、溝22dについては斜めの等幅
の溝としたり、それぞれL字形とするようにしてもよ
い。ただし、単なる傾斜の場合は互いに逆方向へ曲がる
少なくとも対となる傾斜の突起と溝を形成するとよい。
【0012】また、ロックアーム31と係止突起22c
の形状及び数については特に限定されるものではなく、
適宜変更可能である。次に、上記構成からなる本実施形
態の動作を説明する。コネクタハウジング20の装着孔
22aに対して背面側から図示しない雌側サブコネクタ
を装着しておき、電線を束ねるようにして電線カバー3
0を近接させていく。電線カバー30の開口端がフレー
ム部22の背面側の端部に接続するとき内周面に形成し
た断面三角形状の突起32が同端部より開口する溝22
dに入り始める。そのまま電線カバー30を押し下げて
いくと、同突起32が徐々に溝22d内へと入っていく
とともに当該電線カバー30の端部はコネクタハウジン
グ20における小径部分22bに装着されていく。一
方、電線カバー30のロックアーム31も下がってい
き、係止突起22cに突き当たる。同係止突起22cは
下方へ行くほど突出する楔形となっているので、ロック
アーム31は同係止突起22cの傾斜面に乗り上がり、
徐々に外方に撓められていく。そして、電線カバー30
の端部が小径部分22bの下端に突き当たる頃にロック
アーム31は係止突起22cを乗り越え、同係止突起2
2cはロックアーム31における係止孔31a内に入り
込んで電線カバー30の上方への抜けを防止する。かか
る状態において、電線を無理に横方向に引っ張ったとす
る。しかるに、上述したように断面三角形状の突起32
が開口側ほど狭くなる同一断面形状の溝22d内に入り
込んでいるので電線カバー30を外方に押し広げようと
しても同突起32が溝22dから抜け出ることはでき
ず、結果として電線カバー30を押し広げることはでき
ない。従って、電線カバー30が浮き上がらないのでロ
ックアーム31と係止突起22cとの係止も解除され
ず、電線カバー30は外れない。
【0013】このように、外側から覆う電線カバー30
の内周面と、この電線カバー30に覆われる側のコネク
タハウジング20における外周面に、それぞれ内側へ向
かいつつ側方へ広がる突起32と、この突起32に対応
して開口よりも奥側で側方へ広がる溝22dとを形成し
て両者を係合させるようにしたため、電線カバー30を
押し広げようとしても広げられず、電線カバー30を外
れにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるコネクタのカバー
固定構造を適用した分割コネクタにおける雌側コネクタ
の側面図である。
【図2】雌側フレームの平面図である。
【図3】電線カバーの底面図である。
【符号の説明】
10…雌側コネクタ20 …コネクタハウジング21 …雌側フレーム 22c…係止突起 22d…溝 30…電線カバー 31…ロックアーム 31a…係止孔 32…突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/56 - 13/595 H01R 13/639

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクタハウジングにおける電線導出面
    を電線カバーにて覆蓋せしめ、同コネクタハウジングの
    外周面に形成した係止突起を前記電線カバーに形成した
    ロックアームの係止孔に挿入させて係止させるコネクタ
    のカバー固定構造において、前記カバーの長手方向に対向する面の内面側には、前記
    コネクタハウジングに対する前記カバーの取付け方向に
    沿って非露出状態で延設されかつ内側へ向かうとともに
    側方へ突出する突起を備えるとともに、前記コネクタハ
    ウジングにはその外面に開口するとともに前記突起が前
    記電線を横方向へ引っ張ったときに外方向へ引き抜けな
    いよう、奥側であり嵌合する溝を備える ことを特徴とす
    るコネクタのカバー固定構造。
JP08025363A 1996-02-13 1996-02-13 コネクタのカバー固定構造 Expired - Lifetime JP3141770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08025363A JP3141770B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 コネクタのカバー固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08025363A JP3141770B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 コネクタのカバー固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219245A JPH09219245A (ja) 1997-08-19
JP3141770B2 true JP3141770B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=12163766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08025363A Expired - Lifetime JP3141770B2 (ja) 1996-02-13 1996-02-13 コネクタのカバー固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141770B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030660B2 (ja) * 2007-05-16 2012-09-19 矢崎総業株式会社 プロテクタ付きコネクタ
JP4798067B2 (ja) * 2007-05-31 2011-10-19 住友電装株式会社 コネクタ
JP5403806B2 (ja) * 2009-10-22 2014-01-29 矢崎総業株式会社 電線カバーの装着構造
JP6760089B2 (ja) * 2017-01-09 2020-09-23 住友電装株式会社 電線カバー及びコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09219245A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590679Y2 (ja) 分岐接続用コネクタ
JP2784369B2 (ja) パネルロックコネクタ
JP3141770B2 (ja) コネクタのカバー固定構造
JPH0917485A (ja) リヤホルダー付きコネクタ
JPH1092503A (ja) ターミナル係止構造
JPH09245869A (ja) 端子係止具付きコネクタ
JP3549149B2 (ja) コネクタ
JPH11307954A (ja) 電気接続箱のカバーロック構造
JPH06165342A (ja) 部材の取付構造
JP3207121B2 (ja) コネクタの端子抜け防止方法およびその構造
JPH1116625A (ja) コネクタの二重係止部材
JP2588968Y2 (ja) 電気接続用箱体における蓋体の係止構造
JP3348685B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP2002354632A (ja) 電気接続箱
JP3275942B2 (ja) ヒュージブルリンクボックス
JPS61232578A (ja) 電気コネクタ用ハウジング
JP2749321B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3770334B2 (ja) コネクタハウジング
JP3278040B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3495635B2 (ja) 電線噛み込み防止構造
JP3499992B2 (ja) プラグコードの固定構造
JP2503063Y2 (ja) 基板用コネクタの基板こじり防止構造
JP2763737B2 (ja) プロテクタ
JP2692851B2 (ja) スピーカ用コンセント
JPH076669Y2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term