JP3141619B2 - 固体高分子電解質型燃料電池発電装置 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池発電装置

Info

Publication number
JP3141619B2
JP3141619B2 JP05118852A JP11885293A JP3141619B2 JP 3141619 B2 JP3141619 B2 JP 3141619B2 JP 05118852 A JP05118852 A JP 05118852A JP 11885293 A JP11885293 A JP 11885293A JP 3141619 B2 JP3141619 B2 JP 3141619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
polymer electrolyte
gas
solid polymer
oxidizing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05118852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06333583A (ja
Inventor
智弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05118852A priority Critical patent/JP3141619B2/ja
Publication of JPH06333583A publication Critical patent/JPH06333583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141619B2 publication Critical patent/JP3141619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体高分子電解質型
燃料電池発電装置に係わり、固体高分子電解質型燃料電
池に供給する酸化剤ガスの加湿方法を改良した酸化剤ガ
ス供給系統の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池として、これに使用される電解
質の種類により、固体高分子電解質型,りん酸型,溶融
炭酸塩型,固体酸化物型などの各種の燃料電池が知られ
ている。このうち、固体高分子電解質型燃料電池は、分
子中にプロトン(水素イオン)交換基を有する高分子樹
脂膜を飽和に含水させると,低い抵抗率を示してプロト
ン導電性電解質として機能することを利用した燃料電池
である。
【0003】図3は、固体高分子電解質型燃料電池の単
電池を展開した状態で模式的に示した側面断面図であ
り、図4は、図3に示した単電池を使用した燃料電池セ
ル集積体を模式的に示した構成図である。図5は、図4
に示した燃料電池セル集積体を使用した固体高分子電解
質型燃料電池発電装置の供給系統図である。まず、図3
において、7は、電解質層7Cと、燃料電極(アノード
極でもある。)7Aと、酸化剤電極(カソード極でもあ
る。)7Bとで構成されている燃料電池セルである。電
解質層7Cは、薄い矩形状をなした固体高分子電解質膜
(以降、PE膜と略称することがある。)からなってい
る。燃料電極7Bは、PE膜7Cの一方の主面に密接し
て積層されて、燃料ガス(例えば、水素あるいは水素を
高濃度に含んだガスである。)の供給を受ける電極であ
る。また,酸化剤電極7Bは、PE膜7Cの他方の主面
に密接して積層されて、酸化剤ガス(例えば、空気であ
る。)の供給を受ける電極である。燃料電極7Aの外側
面側が,燃料電池セル7の一方の側面7aであり、酸化
剤電極7Bの外側面側が,燃料電池セル7の他方の側面
7bである。燃料電極7Aおよび酸化剤電極7Bは、共
に触媒活物質を含むそれぞれの触媒層と、この触媒層を
支持するとともに反応ガス(以降、燃料ガスと酸化剤ガ
スを総称してこのように言うことが有る。)を供給およ
び排出するとともに集電体としての機能を有する多孔質
の電極基材とからなり、前記触媒層をPE膜7Cの両主
面にホットプレスにより密着させて配置される。
【0004】また、8Aは、ガスを透過しない材料を用
いて製作され、この燃料電池セル7の一方の側面7a側
に配設されて,その片面に燃料ガス31Aを通流させる
とともに,未消費の水素を含む燃料ガスを排出するガス
流通溝81Aを多数有するセパレータである。8Bは、
燃料電池セル7の他方の側面7b側に配設されて,その
片面に酸化剤ガス41Aを通流させるとともに,未消費
の酸素を含む酸化剤ガス41Aを排出するガス流通溝8
1Bを多数有し、セパレータ8Aと同様に、ガスを透過
しない材料で製作されたセパレータである。セパレータ
8Aは、ガス流通溝81Aが形成された側面8Aaを燃
料電池セル7の側面7aに密接させて、また、セパレー
タ8Bは、ガス流通溝81Bが形成された側面8Baを
燃料電池セル7の側面7bに密接させて、それぞれ燃料
電池セル7を挟むようにして配設される。
【0005】さらに、61は、セパレータ8A,8Bの
ガス流通溝81A,81B中を通流する反応ガス31
A,41Aが、通流路外に漏れ出るのを防止する役目を
負うガスシール体であり、それぞれのセパレータ8A,
8Bの周縁部と、燃料電池セル7の周縁部との間の空所
に配置されるものである。1個の燃料電池セル7が発生
する電圧は、1〔V〕程度以下と低い値であるので、前
記した構成を持つ単電池6の多数個を、各燃料電池セル
7とこれに介挿されるセパレータ8A,8Bを介して、
互いに直列接続した燃料電池セル集積体(以降、スタッ
クと略称することがある。)として構成し、電圧を高め
て実用に供されるのが一般的である。
【0006】図4において、9は、複数の単電池6を積
層し、さらにその両端部に複数の単電池6の持つ燃料電
池セル7で発生した直流電気を取り出すための集電板9
1a,91bと、単電池6および集電板91a,91b
を構造体から電気的に絶縁するための電気絶縁板92
a,92bと、単電池6,集電板91a,91b、およ
び電気絶縁板92a,92bを積層した積層体の両外端
部に配設される締付板93a,93bと、締付板93
a,93bに適度の加圧力を与える締め付けボルト94
を備え、これらに加えて、複数の単電池6を積層する毎
に介挿される冷却体95とで構成されている固体高分子
電解質型燃料電池のスタックである。
【0007】燃料電池セル7においては、後記する直流
電気の発電を行う際に、発電する電力とほぼ同等量の損
失が発生する。この損失による熱を除去するのが前記の
冷却体95の役目である。冷却体95には、熱を除去す
るための図示しない水を通流させて、燃料電池セル7を
後記する適温に保持する。したがって、図4に示した構
成のスタック9においては、セパレータ8A,8Bは、
燃料電池セル7に供給する反応ガスの通流路を確保する
とともに、燃料電池セル7で発電された直流電気を、集
電板91a,91bに伝達する役目、さらには、燃料電
池セル7で生じた熱を冷却体95に伝達する役目も果た
している。
【0008】このスタック9においては、複数の燃料電
池セル7が備える燃料電極7Aおよび酸化剤電極7Bの
それぞれに、燃料電極7Aには燃料ガスを、また、酸化
剤電極7Bに酸化剤ガスを供給することで、それぞれの
電極7A,7Bの触媒層とPE膜でなる電解質層7Cと
の界面に三相界面(前記触媒層中の触媒と、PE膜、い
ずれかの反応ガスとが、互い接する界面のことを言
う。)を形成させ、電気化学反応を生じさせることで直
流電気を発生させる。なお前記触媒層は、微小な粒子状
の白金触媒とはっ水性を有するフッ素樹脂から形成され
ており、しかも多数の細孔を形成することで、反応ガス
の三層界面までの効率的な拡散を維持するするととも
に、十分広い面積の三層界面が形成される構成としてい
る。
【0009】ところで、電解質層7Cを形成しているP
E膜は、前述したとおり、分子中にプロトン(水素イオ
ン)交換基を有する高分子膜であり、飽和に含水させる
と常温で20〔Ω・cm〕以下の抵抗率を示してプロト
ン導電性電解質として機能する膜である。このPE膜と
しては、現時点においては、パ−フルオロスルホン酸樹
脂膜(例えば、米国、デュポン社製、商品名ナフィオン
膜)等が知られている。このようなPE膜を用いた電解
質層7Cと、触媒層と、反応ガスとが形成する三相界面
で生じる電気化学反応は、次のとおりである。
【0010】アノード電極7Aでは(1)式の反応が起
こる。
【0011】
【数1】
【0012】カソード電極7Bでは(2)式の反応が起
こる。
【0013】
【数2】
【0014】つまりアノード電極7Aにおいては、外部
より供給された水素がプロトンと電子を生成する。この
生成されたプロトンは、PE膜7C中をカソード電極7
Bに向かって移動し、電子は、図示しない外部電気回路
を通ってカソード電極7Bに移動する。一方、カソード
電極7Bにおいては、外部より供給された酸素とPE膜
7C中をアノード電極7Aより移動してきたプロトンと
外部電気回路より移動してきた電子が反応し、水分を生
成する。かくして、燃料電池セル7は、水素と酸素を得
て直流電気を発電するのである。このような固体高分子
電解質型燃料電池においては、PE膜7Cの抵抗率を小
さくして高い発電効率が得られるようにするために、通
常、50〔℃〕から100〔℃〕程度の温度条件で運転
される。なお、このPE膜7Cは、反応ガスである燃料
ガスや酸化剤ガスが透過しない膜でもあるので、反応ガ
スが相互に混合するいわゆるクロスリークを防止する役
目も果たしている。
【0015】前記したところにより、固体高分子電解質
型燃料電池の発電効率を高く維持するためには、前記運
転温度でPE膜7Cの含水状態を飽和状態に維持するこ
とが必要であり、このために、燃料ガス31Aおよび酸
化剤ガス41Aは加湿をし、それぞれの反応ガスを飽和
に近い蒸気圧状態に調整して燃料電池に供給している。
図5において、1Aは、固体高分子電解質型燃料電池2
と、燃料ガス供給系統3と、酸化剤ガス供給系統4A
と、冷却水系統5とを備えた固体高分子電解質型燃料電
池発電装置である。固体高分子電解質型燃料電池2は、
1台ないし複数台のスタック9を備えており、図5中に
おいては、燃料電極21と,酸化剤電極22と,冷却体
23とを備えたものとして、模式的に示している。
【0016】燃料ガス供給系統3は、燃料電極21に燃
料ガス31Aを供給するものであり、燃料ガス源31
と、加湿装置32と、配管33,34,35,36を備
えている。燃料ガス31Aは燃料ガス源31から配管3
3により加湿装置32に供給され、加湿装置32におい
て加湿されたうえで、配管34により燃料電極21に供
給される。燃料電極21において消費されなかった水素
を含む排出燃料ガスは、その一部は配管35から固体高
分子電解質型燃料電池発電装置1Aの外部に排出される
が、その大部分は配管36を経て配管34に循環され
る。
【0017】酸化剤ガス供給系統4Aは、酸化剤電極2
2に酸化剤ガス41Aを供給するものであり、大気等の
低圧の酸化剤ガス源41と、空気圧縮機等の酸化剤ガス
加圧装置42と、加湿装置43と、配管48a,48
b,46を備えている。酸化剤ガス源41から供給され
た酸化剤ガス41Aは、加圧装置42で加圧されたうえ
で配管48aにより加湿装置43に供給され、加湿装置
43において加湿されたうえで、配管48bにより酸化
剤電極22に供給される。酸化剤電極22において酸素
が消費された排出酸化剤ガスは、配管46から固体高分
子電解質型燃料電池発電装置1Aの外部に排出される。
【0018】冷却水系統5は、固体高分子電解質型燃料
電池2の発電反応に際して発生する損失による熱を除去
するための冷却水51Aを冷却体23に供給するととも
に、冷却体23で加熱された冷却水51Aを加湿装置3
2,43に供給するものであり、冷却水ポンプ51と、
配管52を備えている。冷却水51Aは、まず、冷却水
ポンプ51により加圧されたうえで配管52を介して冷
却体23に供給され、冷却体23を所定温度に冷却す
る。冷却体23から除熱することで加熱された冷却水5
1Aは、配管52を介して順次加湿装置32および加湿
装置43に供給されて、前記したところによる燃料ガス
31Aおよび酸化剤ガス41Aの加湿に使用される。こ
れにより、反応ガス31A,41Aに、ほぼ冷却水51
Aの温度に相当する温度に従う飽和水蒸気圧に相当する
水蒸気を含ませることができることとなる。
【0019】なおまた、セパレータとしては、前述した
溝81Aあるいは溝81Bを一方の側面のみに配設した
構成のセパレータ8A,8B以外に、スタック構成の際
に互いに隣接するセパレータの溝も一体に形成すること
で,スタック構成の合理化を図るために、溝81A,8
1Bをその両側面に配設するようにしたセパレータも知
られている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術によ
る固体高分子電解質型燃料電池発電装置においては、ス
タック9の備える燃料電池セル7を構成するPE膜から
なる電解質層7Cは、ほぼ冷却水51Aの温度に相当す
る温度に従う飽和水蒸気圧に相当する水蒸気を含んだ燃
料ガス31Aと酸化剤ガス41Aとにより、加湿をされ
るのであるが、なお、次記する問題が残存している。す
なわち、前述したとおり、冷却水51Aは冷却体23か
ら受熱するのであり、また冷却体23から冷却水51A
に与えられる熱は、セパレータ8A,8B等を介して伝
達された燃料電池セル7において発生した損失熱である
から、冷却水51Aの温度は、固体高分子電解質型燃料
電池2の運転温度よりも5〜10〔℃〕程度、常に低温
となる。このため,この冷却水51Aで加湿したとして
も、反応ガスは燃料電池2の運転温度に相当する飽和蒸
気圧まで加湿されることはない。特に,高い運転温度の
場合には、温度差が僅かであっても飽和蒸気圧が大きく
変わることとなるので、前記の冷却水温度と燃料電池2
の運転温度との温度差により、反応ガスの加湿度合いは
大きく影響を受ける。この結果、PE膜7Cの抵抗率を
十分に低下させることができず、固体高分子電解質型燃
料電池2の発電特性に悪影響を与えることとなる。
【0021】この発明は、前述の従来技術の問題点に鑑
みなされたものであり、その目的は、反応ガスに対する
加湿状態を改善した固体高分子電解質型燃料電池発電装
置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明では前述の目的
は、固体高分子電解質型燃料電池と、この固体高分子電
解質型燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス供給系統
と、固体高分子電解質型燃料電池に酸化剤ガスを供給す
る酸化剤ガス供給系統とを備えた固体高分子電解質型燃
料電池発電装置であって、前記酸化剤ガス供給系統が、
酸化剤ガスを加圧して供給する酸化剤ガス加圧装置と、
酸化剤ガスを加湿する加湿装置とを有するものにおい
て、前記加湿装置が、酸化剤ガス加圧装置よりも酸化剤
ガスの通流に関する上流側に配設された構成とすること
により達成される。
【0023】
【作用】この発明においては、固体高分子電解質型燃料
電池発電装置の備える酸化剤ガス供給系統を、酸化剤ガ
ス加圧装置の酸化剤ガスの通流に関する上流側に加湿装
置を配設した構成としたことにより、酸化剤ガスに対す
る加湿は、酸化剤ガスが加圧されていない状態で行われ
る。ところで、気体の飽和蒸気圧は、よく知られている
とおり,その温度にのみ関係して,その雰囲気圧力には
関係しないものである。また、水蒸気の分圧は飽和圧力
を越えることができないものである。これから、気体中
の水蒸気分圧は次の性質を持つこととなる。
【0024】一定の気体温度において雰囲気圧力(全
圧)が高くなっても飽和水蒸気圧は変化せず、一定の
気体温度において雰囲気圧力(全圧)が高くなると、水
蒸気分圧は高くなる。したがって、加圧されておらず圧
力の低い状態での酸化剤ガスの水蒸気分圧が不飽和の状
態であっても、この状態の酸化剤ガスを加圧して一定の
圧力以上とすることで、酸化剤ガスの水蒸気圧力を燃料
電池の運転温度における飽和圧力にすることが可能とな
る。
【0025】このような飽和蒸気圧状態の酸化剤ガスを
燃料電池セルに供給することで、PE膜からの水分の蒸
発を防止することが可能になる。
【0026】
【実施例】以下この発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は、この発明の一実施例による固体高
分子電解質型燃料電池発電装置の供給系統図である。図
1において図5に示した従来例による固体高分子電解質
型燃料電池発電装置と同一部分には同じ符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0027】図1において、1は、図5に示した従来例
による固体高分子電解質型燃料電池発電装置1Aに対し
て、酸化剤ガス供給系統4Aに替えて酸化剤ガス供給系
統4を用いるようにした固体高分子電解質型燃料電池発
電装置である。酸化剤ガス供給系統4は、酸化剤電極2
2に酸化剤ガス41Aを供給するものであり、大気等の
酸化剤ガス源41と、空気圧縮機等の酸化剤ガス加圧装
置42と、加湿装置43と、配管45a,45b,45
c,45dおよび46と、必要に応じて設置される冷却
器44とを備えている。酸化剤ガス源41から供給され
た酸化剤ガス41Aは、まず配管45aにより加湿装置
43に供給され、加湿装置43において冷却体23にお
いて加熱された冷却水51Aにより加湿されたうえで、
配管45bにより酸化剤ガス加圧装置42に送られて加
圧される。酸化剤ガス加圧装置42で断熱圧縮されるこ
とで、酸化剤ガス41Aが過度に温度上昇する場合に
は、冷却器44が備えられ、加圧された酸化剤ガス41
Aは、配管45cにより冷却器44に送られて固体高分
子電解質型燃料電池2の運転温度を少なくとも越えない
温度にまで冷却される。加湿されしかも冷却器44で冷
却された酸化剤ガス41Aは、配管45cにより酸化剤
電極22に供給される。
【0028】この発明では前述の構成としたので、酸化
剤ガス41Aは、まず冷却水51Aにより加湿される。
続いて酸化剤ガス加圧装置42で加圧されることによ
り、その水蒸気分圧を高くされることで、その水蒸気圧
力を飽和圧力にすることが可能となるのである。これに
より、加湿源として温度の低い冷却水51Aを用いたと
しても、固体高分子電解質型燃料電池2の備えるPE膜
7Cの含水状態を飽和状態に維持することが可能になる
ものである。
【0029】実施例における今までの説明では、酸化剤
ガス供給系統4は冷却器44を備えるとしてきたが、こ
れに限定されるものではなく、例えば、酸化剤ガス加圧
装置42で断熱圧縮されることにより生じる温度上昇度
が小さい場合には、冷却器44の設置は不要である。
【0030】
【発明の効果】この発明においては、前述の構成とする
ことにより、酸化剤ガスが飽和状態に加湿されること
で、PE膜の含水状態を飽和状態に維持することが可能
になるものである。これにより、この発明を適用した固
体高分子電解質型燃料電池発電装置における燃料電池セ
ルの発電特性は、図2の単電池の発電特性のグラフ中に
示すように、従来例の場合の燃料電池セルの発電特性に
対して、高い特性を得ることが可能となるとの効果が有
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による固体高分子電解質型
燃料電池発電装置の供給系統図
【図2】この発明を適用した固体高分子電解質型燃料電
池発電装置における単電池の発電特性を、従来例の場合
と比較して示したグラフ
【図3】固体高分子電解質型燃料電池の単電池を展開し
た状態で模式的に示した側面断面図
【図4】図3に示した単電池を使用した燃料電池セル集
積体を模式的に示した構成図
【図5】図4に示した燃料電池セル集積体を使用した固
体高分子電解質型燃料電池発電装置の供給系統図
【符号の説明】
1 固体高分子電解質型燃料電池発電装置 2 固体高分子電解質型燃料電池 22 酸化剤電極 23 冷却体 3 燃料ガス供給系統 4 酸化剤ガス(空気)供給系統 41 酸化剤ガス(空気)源 42 酸化剤ガス加圧装置(空気圧縮機) 43 加湿装置 44 冷却器 51A 冷却水

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体高分子電解質型燃料電池と、この固体
    高分子電解質型燃料電池に燃料ガスを供給する燃料ガス
    供給系統と、固体高分子電解質型燃料電池に酸化剤ガス
    を供給する酸化剤ガス供給系統とを備えた固体高分子電
    解質型燃料電池発電装置であって、前記酸化剤ガス供給
    系統が、酸化剤ガスを加圧して供給する酸化剤ガス加圧
    装置と、酸化剤ガスを加湿する加湿装置とを有するもの
    において、 前記加湿装置は、酸化剤ガス加圧装置よりも酸化剤ガス
    の通流に関する上流側に配設されたものであることを特
    徴とする固体高分子電解質型燃料電池発電装置。
JP05118852A 1993-05-21 1993-05-21 固体高分子電解質型燃料電池発電装置 Expired - Fee Related JP3141619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05118852A JP3141619B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 固体高分子電解質型燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05118852A JP3141619B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 固体高分子電解質型燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333583A JPH06333583A (ja) 1994-12-02
JP3141619B2 true JP3141619B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14746739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05118852A Expired - Fee Related JP3141619B2 (ja) 1993-05-21 1993-05-21 固体高分子電解質型燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141619B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19636908C2 (de) * 1996-09-11 2001-08-16 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanlage und Brennstoffzellenanlage
JP4517414B2 (ja) * 1999-01-18 2010-08-04 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび水回収方法
DE19910695C1 (de) 1999-03-10 2000-08-10 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanlage und Brennstoffzellenanlage
JP4505874B2 (ja) * 1999-05-06 2010-07-21 日産自動車株式会社 燃料電池の水供給装置
DE19931061A1 (de) * 1999-07-01 2001-01-11 Mannesmann Ag Anordnung zum Beheizen/Kühlen einer Brennstoffzelle und Brennstoffzellensystem
DE19956653A1 (de) * 1999-11-25 2001-05-31 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Leistung einer Brennstoffzelle, insbesondere Brennstoffzelle für den mobilen Einsatz
TW496010B (en) * 2000-03-23 2002-07-21 Sanyo Electric Co Solid high molcular type fuel battery
JP3398130B2 (ja) 2000-08-10 2003-04-21 三洋電機株式会社 燃料電池装置
JP5189719B2 (ja) * 2001-01-22 2013-04-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4801261B2 (ja) * 2001-01-23 2011-10-26 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP3831836B2 (ja) * 2001-04-20 2006-10-11 富士電機ホールディングス株式会社 固体高分子形燃料電池発電装置
US6630260B2 (en) * 2001-07-20 2003-10-07 General Motors Corporation Water vapor transfer device for a fuel cell power plant
KR20040003659A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 엘지전자 주식회사 연료전지의 냉각/가습장치
KR102529902B1 (ko) * 2016-12-12 2023-05-08 현대자동차주식회사 연료전지 시스템
CN111350652B (zh) * 2020-01-10 2020-11-24 擎能动力科技(苏州)有限公司 一种燃料电池压缩机测试试验设备及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06333583A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566511B2 (en) Solid polymer cell assembly
US8091868B2 (en) WVT design for reduced mass and improved sealing reliability
JP3554092B2 (ja) 燃料電池の燃料ガス供給方法
US7045233B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
US20080292921A1 (en) Recovery of inert gas from a fuel cell exhaust stream
JP3141619B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置
JP4072707B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2002025584A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池とその加湿方法
JP3358222B2 (ja) 固体高分子型燃料電池の活性化方法
JP3448550B2 (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JPH11135132A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH08167416A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用の燃料電池セル
JP2001118587A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその運転方法
JP3146758B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000003718A (ja) 高分子電解質型燃料電池の活性化方法
JPH06119931A (ja) 燃料電池の加湿システム装置
JP2010061981A (ja) 燃料電池システムの始動方法
JP4665353B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
US6815109B2 (en) Fuel cell system
JP2009043688A (ja) 燃料電池
JP2005353561A (ja) 燃料電池
JPH0992308A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2021170484A (ja) 燃料電池システム
JP2002141090A (ja) 固体高分子型燃料電池システムの運転方法
JPH06333581A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees