JP3831836B2 - 固体高分子形燃料電池発電装置 - Google Patents

固体高分子形燃料電池発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3831836B2
JP3831836B2 JP2001123124A JP2001123124A JP3831836B2 JP 3831836 B2 JP3831836 B2 JP 3831836B2 JP 2001123124 A JP2001123124 A JP 2001123124A JP 2001123124 A JP2001123124 A JP 2001123124A JP 3831836 B2 JP3831836 B2 JP 3831836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
humidifier
main body
power generator
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001123124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002319417A (ja
Inventor
義晶 榎並
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2001123124A priority Critical patent/JP3831836B2/ja
Publication of JP2002319417A publication Critical patent/JP2002319417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831836B2 publication Critical patent/JP3831836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱電併給を行う固体高分子形燃料電池発電装置に係わり、特に燃料電池本体の冷媒循環系の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子形燃料電池発電装置において燃料電池本体の電解質膜として用いられるイオン交換膜は、乾燥すると電解質としての機能を失う性質があるため、一定の含水状態に保持して使用する必要がある。このため、固体高分子形燃料電池発電装置においては、水素を含む燃料ガスや酸素を含む酸化剤ガスなどの反応ガスを加湿器を通して加湿させたのち燃料電池本体に供給することによって電解質膜を湿潤に保持する方法が一般的に用いられている。
【0003】
加湿器を組み込んだ固体高分子形燃料電池発電装置の例は、既に、特開平7−226222号公報や特開平7−326376号公報に開示されている。このうち特開平7−226222号公報に開示されている発電装置においては、反応ガスの加湿器に供給する水として燃料電池本体で加熱され、排出された水を用いることとし、特に、アノードに供給する燃料ガス用の加湿器に供給する水とカソードに供給する酸化剤ガス用の加湿器に供給する水をそれぞれ別系統にて制御している。また、特開平7−326376号公報に開示されている発電装置においては、燃料電池本体内部に組み込まれた熱交換手段において加熱され、排出された水を反応ガスの加湿器へと導く温度制御・加湿システム、さらには、アノードに供給する燃料ガス用の加湿器に供給する水とカソードに供給する酸化剤ガス用の加湿器に供給する水をそれぞれ別系統にて制御する温度制御・加湿システムが示されている。
【0004】
図3は、加湿器を組み込んだこれらの従来の固体高分子形燃料電池発電装置の要部の基本構成を示す系統図で、燃料電池本体の冷却に用いられる冷媒の循環系を示したものである。図において、1は燃料電池本体、2は加湿器、3は冷却水タンク、4は冷却水循環ポンプ、5は外部に熱を取出すための熱回収装置である。本系統においては、冷却水タンク3に貯留された冷却水を冷却水循環ポンプ4によって燃料電池本体1の冷却機構へと送り、燃料電池本体1を所定の運転温度に冷却する。発電に伴う反応熱を吸収して高温となった冷却水は燃料電池本体1から加湿器2へと送られ、燃料ガスや酸化剤ガスの加湿に用いられる。代表的な加湿器2としては、加湿タンクに保持した温水(冷却水)中にガスを通し、バブリングさせてガスを加湿するバブリング法の加湿器(例えば、特開平7−226222号公報参照)や、水蒸気透過膜を介して温水とガスとを接触させてガスを加湿する膜加湿法の加湿器(例えば、特開平7−326376号公報参照)が一般に用いられる。これらの加湿器はいずれも温水を加湿のための熱源としており、加湿器に供給された冷却水の温度は加湿量に応じて低下する。加湿器2を通過して温度の低下した冷却水は、例えば熱交換器を組み込んで構成された熱回収装置5へと送られ、外部へ熱エネルギーを回収したのち、再び冷却水タンク3に戻される。このように、この種の燃料電池発電装置においては、燃料電池本体1により電気エネルギーを得るとともに、冷媒循環系に組み込んだ熱回収装置5によって熱エネルギーを回収し、熱電併給を行っている。なお、前述の特開平7−226222号公報や特開平7−326376号公報に開示されている発電装置では、冷却水タンク3を含まないシステムとして構成されている。
【0005】
図4は、図3に示した構成の固体高分子形燃料電池発電装置における冷却水の流れ方向の温度変化を示す特性図である。冷却水タンク3に貯えられた温度T1の冷却水は、燃料電池本体1において反応熱を吸収して温度上昇し、温度T3の高温の冷却水となって燃料電池本体1より排出され、加湿器2へと送られる。温度T3の冷却水は、加湿器2において加湿に寄与することによって冷却され、温度T2となる。温度T2となった冷却水は、熱回収装置5へと送られ、外部への熱エネルギーの回収に伴って再び温度T1の冷却水となり、再び冷却水タンク3に貯えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来のこの種の固体高分子形燃料電池発電装置では、燃料電池本体1より排出された高温(温度T3)の冷媒を加湿器2に導入して加湿を行っているので、高い加湿効率で加湿することができ、加湿器2の小型化が可能となっている。しかしながら、このように燃料電池本体1より排出された高温(温度T3)の冷媒を加湿器2に導入し、そののち熱回収装置5へ導入する構成とすれば、熱回収装置5へは、加湿器2での加湿操作に伴って温度T2へと温度の下がった冷媒が導入されることとなるため、熱回収装置5での熱回収効率を高くすることが困難で、外部への熱エネルギーの回収が必ずしも十分に行い得ないという問題点がある。
【0007】
本発明は、従来のこの種の固体高分子形燃料電池発電装置の上記のごとき問題点を考慮してなされたもので、本発明の目的は、発電に伴う反応熱が効果的に回収され、高い総合エネルギー効率て運転される熱電併給方式の固体高分子形燃料電池発電装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明においては、
(1)水素を含む燃料ガスと酸素を含む酸化剤ガスを導入して電気化学反応により発電する燃料電池本体と、前記の燃料ガスと酸化剤ガスを加湿するための加湿器と、電気化学反応に伴って燃料電池本体で生じた反応熱を外部で利用するために回収する熱回収装置を備えた固体高分子形燃料電池発電装置において、反応熱を吸収して燃料電池本体より排出された冷媒(前記燃料ガスまたは前記酸化剤ガス中に直接添加されるものを除く)が、熱回収装置を経て加湿器に導入されたのち再び燃料電池本体に供給されるよう燃料電池本体の冷媒循環系を構成することとする。
【0009】
(2)また、上記の加湿器を、燃料ガス加湿用の加湿器と酸化剤ガス加湿用の加湿器の二つの加湿器とし、熱回収装置から排出された冷媒が、これら二つの加湿器に直列、あるいは並列に流れたのち再び燃料電池本体に供給されるよう燃料電池本体の冷媒循環系を構成することとする。ここで、上記の「加湿器」は、燃料電池本体外に別個に設けられた加湿器であっても、燃料電池本体と一体に形成された加湿器(加湿部)であってもよい。
【0010】
上記の(1)のごとくとすれば、熱回収装置には燃料電池本体より排出された高温の冷媒が直接導入されるので、熱回収装置での熱回収が従来より高い温度で行われることとなり、熱利用効率が高くなる。したがって、熱電併給型の発電装置としての総合エネルギー効率が高まることとなる。なお、このような構成とすれば、加湿器には熱回収装置を通過後の冷媒が導入されることとなるので、加湿効率が低下して発電効率の低下をもたらすこととなるが、その度合は小さく、近年活発に進められている燃料電池本体の構造的な改良により十分補われるレベルにある。
【0011】
なお、上記の(2)のごとくとすれば、燃料電池本体のアノードに送られる燃料ガスとカソードに送られる酸化剤ガスが双方とも加湿して供給されるので、電解質膜が確実に湿潤状態に保持されることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の固体高分子形燃料電池発電装置の実施例の要部の基本構成を示す系統図で、燃料電池本体の冷却に用いられる冷媒の循環系を示したものである。本構成の特徴は、燃料電池本体1において反応熱を吸収して高温となった冷媒を、まず熱回収装置5へと導入し、つづいて冷却水タンク3へ貯留させたのち、冷却水循環ポンプ4によって加湿器2へと送り、燃料ガスおよび酸化剤ガスを加湿するように構成し、高温の冷媒を熱回収装置5へと導入することによって効率的な熱回収を行う構成とした点にある。
【0013】
図2は、図1に示した実施例の構成の固体高分子形燃料電池発電装置における冷却水の流れ方向の温度変化を示す特性図である。図に見られるように、温度T4に保持された冷却水タンク3の冷却水が加湿器2へと送られ、ガスの加湿操作によって冷却され、温度T1の冷却水として燃料電池本体1に送られる。燃料電池本体1に送られた冷却水は、従来例の場合と同様に、反応熱を受けて温度上昇し、温度T3の高温の冷却水として燃料電池本体1より排出される。燃料電池本体1より排出された冷却水は、熱回収装置5へと送られ、外部へ熱を放出して温度T4へと冷却されて冷却水タンク3へと戻される。
【0014】
なお、本実施例の加湿器2には、加湿タンクに保持した冷却水中にガスを通してバブリングさせるバブリング法の加湿器を用いてもよく、水蒸気透過膜を介して温水とガスとを接触させてガスを加湿する膜加湿法の加湿器を用いてもよい。また、冷却水タンク3より送られた冷却水は、燃料ガス加湿用の加湿器と酸化剤ガス加湿用の加湿器を直列に流したのち、燃料電池本体1に供給することとしてもよく、また、これらの二つの加湿器を並列に流したのち、燃料電池本体1に供給することとしてもよい。
【0015】
【発明の効果】
以上に説明したごとく、本発明によれば、
固体高分子形燃料電池発電装置を請求項1、さらには、請求項2,3に記載のごとく構成することとしたので、発電に伴う反応熱が効果的に回収されることとなり、高い総合エネルギー効率て運転される熱電併給方式の固体高分子形燃料電池発電装置が得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体高分子形燃料電池発電装置の実施例の要部の基本構成を示す系統図
【図2】図1に示した実施例の構成の固体高分子形燃料電池発電装置における冷却水の流れ方向の温度変化を示す特性図
【図3】加湿器を組み込んだ従来の固体高分子形燃料電池発電装置の要部の基本構成を示す系統図
【図4】図3に示した従来の構成の固体高分子形燃料電池発電装置における冷却水の流れ方向の温度変化を示す特性図
【符号の説明】
1 燃料電池本体
2 加湿器
3 冷却水タンク
4 冷却水循環ポンプ
5 熱回収装置

Claims (3)

  1. 水素を含む燃料ガスと酸素を含む酸化剤ガスを導入して電気化学反応により発電する燃料電池本体と、前記の燃料ガスと酸化剤ガスを加湿するための加湿器と、電気化学反応に伴って燃料電池本体で生じた反応熱を外部で利用するために回収する熱回収装置を備えた固体高分子形燃料電池発電装置において、
    反応熱を吸収して燃料電池本体より排出された冷媒(前記燃料ガスまたは前記酸化剤ガス中に直接添加されるものを除く)が、前記の熱回収装置を経て前記の加湿器に導入されたのち再び燃料電池本体に供給されるよう燃料電池本体の冷媒循環系が構成されていることを特徴とする固体高分子形燃料電池発電装置。
  2. 前記の加湿器が、燃料ガス加湿用の加湿器と酸化剤ガス加湿用の加湿器からなり、かつ、前記の熱回収装置から排出された冷媒が、これら二つの加湿器を直列に流れたのち再び燃料電池本体に供給されるよう燃料電池本体の冷媒循環系が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の固体高分子形燃料電池発電装置。
  3. 前記の加湿器が、燃料ガス加湿用の加湿器と酸化剤ガス加湿用の加湿器からなり、かつ、前記の熱回収装置から排出された冷媒が、これら二つの加湿器を並列に流れたのち再び燃料電池本体に供給されるよう燃料電池本体の冷媒循環系が構成されていることを特徴とする請求項1に記載の固体高分子形燃料電池発電装置。
JP2001123124A 2001-04-20 2001-04-20 固体高分子形燃料電池発電装置 Expired - Fee Related JP3831836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123124A JP3831836B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 固体高分子形燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001123124A JP3831836B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 固体高分子形燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002319417A JP2002319417A (ja) 2002-10-31
JP3831836B2 true JP3831836B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=18972730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001123124A Expired - Fee Related JP3831836B2 (ja) 2001-04-20 2001-04-20 固体高分子形燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831836B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222315A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池システム及び膜加湿器
JP5366999B2 (ja) * 2011-03-22 2013-12-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
KR101342663B1 (ko) 2012-01-09 2013-12-16 지에스칼텍스 주식회사 연료전지 시스템의 스택 냉각수 제어 방법 및 이를 이용한 연료전지 시스템
KR101472635B1 (ko) * 2012-11-07 2014-12-15 현대하이스코 주식회사 펠티어 효과를 이용한 연료전지 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3141619B2 (ja) * 1993-05-21 2001-03-05 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池発電装置
JPH07326376A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質燃料電池の温度制御・加湿システム
FR2786484B1 (fr) * 1998-11-30 2001-01-05 Oreal Aminoanthraquinones cationiques, leur utilisation pour la teinture des fibres keratiniques, compositions tinctoriales les renfermant et procedes de teinture
JP2001176529A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池本体および固体高分子型燃料電池発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002319417A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045934A (en) Solid polymer electrolyte fuel cell
JP2004178818A (ja) 燃料電池システム
JP3685936B2 (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2002319428A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電設備
JP3510285B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池システム
JP2000156236A5 (ja)
JP2000164233A (ja) 固体高分子型燃料電池発電システム
JP3337295B2 (ja) 燃料電池システム
JP4140269B2 (ja) 燃料電池システム
JPH11214022A (ja) 燃料電池発電装置
JP3831836B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
KR20030073679A (ko) 연료전지 시스템의 냉각수 재활용 장치
JP2000277128A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2004363027A (ja) 燃料電池の加湿方法および燃料電池システム
JP3448076B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池発電システムの運転方法
JP4288721B2 (ja) 燃料電池システム
JPH06119931A (ja) 燃料電池の加湿システム装置
JPH0864218A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の運転方法
JP2718239B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置
JPH11317238A (ja) 車輌用燃料電池システム
WO2003032422A1 (fr) Systeme de pile a combustible et procede de generation d'energie au moyen d'une pile a combustible
JP4000971B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005347120A (ja) 燃料電池発電システム
JP3337258B2 (ja) 固体高分子電解質燃料電池システム
JP2004220844A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees