JP3141579B2 - 流体処理装置 - Google Patents

流体処理装置

Info

Publication number
JP3141579B2
JP3141579B2 JP04294927A JP29492792A JP3141579B2 JP 3141579 B2 JP3141579 B2 JP 3141579B2 JP 04294927 A JP04294927 A JP 04294927A JP 29492792 A JP29492792 A JP 29492792A JP 3141579 B2 JP3141579 B2 JP 3141579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection holes
yarn
fluid
members
fluid treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04294927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06146130A (ja
Inventor
高男 佐野
寛 椿森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP04294927A priority Critical patent/JP3141579B2/ja
Priority to TW082108826A priority patent/TW224495B/zh
Priority to EP93117620A priority patent/EP0596431B1/en
Priority to DE69316534T priority patent/DE69316534T2/de
Priority to US08/143,134 priority patent/US5398392A/en
Priority to KR1019930023141A priority patent/KR100301924B1/ko
Publication of JPH06146130A publication Critical patent/JPH06146130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141579B2 publication Critical patent/JP3141579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチフィラメントか
らなる糸条のフィラメント相互を流体の作用により交絡
処理し、糸条に集束性を付与する流体処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】撚りを付与していないマルチフィラメン
トからなる糸条は、集束性に乏しいためにハンドリング
が難しい等の理由から交絡処理が施されている。このよ
うに撚りを付与していない糸条を流体の作用により交絡
処理する流体処理装置としては、米国特許第 3,115,691
号や特開昭61−194243号あるいは特開昭59− 66532号公
報等に開示されたものが知られている。
【0003】これらの処理装置、例えば、米国特許第
3,115,691号公報に開示された流体処理装置は、図14
に示すように、糸条を交絡処理する二つの部材B1,B2
の一方の部材B1 に、他方の部材B2 の内壁に向かって
互いに傾斜させた噴射孔P1,P 1 を設けたり、図15に
示すように、一方の部材B1 に他方の部材B2 の内壁に
向かって流体を噴出する噴射孔P2,P2 を内壁に対して
直交させて平行に設けたものである。そして、部材B1,
1 間に交絡処理する糸条を走行させると共に、噴射孔
1,P1 から他方の部材B2 に向けて流体を噴出し、こ
の流体の作用により糸条に交絡処理を施しているもので
あり、所定間隔をおいて対向配置される第一および第二
の部材部材間にマルチフィラメントからなる糸条を走行
させ、いずれかの部材に設けられた流体噴射ノズルから
流体を噴射させることにより、走行糸条に交絡を付与す
る上記装置では、流体を噴出する噴射孔は一方の部材に
しか設けられていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した流
体処理装置は、一方の部材に設けた噴射孔から噴出する
流体により糸条を交絡処理することから、処理される糸
条は二つの噴射孔の間を2次元的に振動しながら交絡処
理される。このため、ステープルやトウのように幅の広
い偏平な糸条では、交絡部分では偏平状態が潰されてし
まい、偏平状態を保持したままで集束性を付与すること
は不可能であった。
【0005】また、他の流体処理装置として、流体噴射
孔が対向している装置が、米国特許第2,985,995 号公報
のFig. 3, Fig. 38 に開示されている。しかし、この装
置はマルチフィラメントに収束性(交絡)を付与するこ
とを目的とするものではあるが、糸の形態はステープル
やトウ等の偏平状態の糸条を、偏平状態を保持しつつ、
交絡を付与するものではなかった。つまり、この装置に
おいては、交絡後の集束状態は、概略、横断面が円形の
糸条となってしまい、本来の偏平な糸形態を維持できな
いという欠点が存在した。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、偏平形状の糸条をその偏平状態を保持しながら交絡
処理することが可能な流体処理装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明によれば
上記目的を達成するため、互いに対向配置される内壁を
有し、前記内壁間に所定間隔をおいて対向配置される第
一及び第二の部材間に、マルチフィラメントからなる糸
条を走行させ、前記第一及び第二の部材の内壁に開口す
る複数の噴射孔から噴出させた流体によりフィラメン
ト相互を交絡させ、糸条に集束性を付与する流体処理装
であって、前記第一及び第二の部材の内壁に開口する
前記複数個の噴射孔は、対向する前記第二及び第一の部
材の複数個の噴射孔の夫々と対向して対をなし、対向す
る噴射孔対の軸線が隣接する他の噴射孔対の軸線と平行
するように設けられている構成としたものである。
【0008】本発明の流体処理装置は、図1乃至図3に
示すように、第一の部材1と第二の部材2とをスペーサ
3を介してボルト4,4で、図2に示すように、側面視
コ字形に固定したものである。第一の部材1及び第二の
部材2は、本体1a,2aにシール材、例えばOリング
5,6を介してノスルプレート1b,2bをボルト4,
7及びボルト4,8により取付けたもので、本体1a,
2aに接続孔1c,2cが、また、ノズルプレート1
b,2bには複数の噴射孔1d,2dが、それぞれ設け
られている。ノズルプレート1b,2bは、図示のよう
に、複数の噴射孔1d,2dのそれぞれが互いに対向し
て対をなし、対向する噴射孔対1d,2dは、軸線が隣
接する噴射孔対1d,2dの軸線と平行となるように形
成されている。
【0009】また、第二の部材2は、本体2a及びノズ
ルプレート2bのボルト4を挿通する挿通孔2eが長孔
に形成され、これにより互いに対向する各噴射孔1d,
2dの位置を配列方向に僅かに調節自在となっている。
上記流体処理装置においては、第一及び第二の部材1,
2によって形成される隙間に交絡処理する糸条を走行さ
せながら、図示しない流体供給源、例えば、加圧空気源
から接続孔1c,2cに加圧空気を供給すると、加圧空
気は複数の噴射孔1d,2dを通って噴出する。
【0010】これにより、互いに対向する各噴射孔対1
d,2dから噴出する加圧空気によって糸条が交絡処理
されてゆく。このとき、部材1,2間の間隔G(図2参
照)はスペーサ3の厚さを変えることで種々に変更する
ことができる。ここにおいて、複数の噴射孔対は、少な
くとも2対あればよく、互いに対向する噴射孔間のピッ
チは、第一及び第二の部材を対向配置する間隔及び交絡
処理する糸条によって種々異なる。また、噴射孔は、例
えば、断面円形のものとするが、これに限られるもので
はなく、三角形や四角形等の多角形状としてもよいこと
はいうまでもない。
【0011】好ましくは、前記互いに対向し対をなす
射孔は、各々の噴射孔の軸線方向垂直な面への投影面
が互いに重なり合う共通領域を有するように設ける。即
ち、例えば、図4に示すように、ノズルプレート1bに
設ける各噴射孔1dの軸線と、ノズルプレート2bに設
ける対応する噴射孔2dの軸線とを、軸線と平行な方向
に偏心させる。この偏心量eは、噴射孔間のピッチ及び
噴射孔の大きさによって決まる。より好ましくは、偏心
量eを、軸線方向に垂直な面への投影面積の50%以上
に設定する。
【0012】また、好ましくは、前記第一及び第二の部
内壁を平面にする。好ましくは、前記第一及び第二
の部材の複数の噴射孔は、前記糸条の走行方向に直交
する平面において、それぞれの軸線を内壁面に対して傾
斜させる。例えば、図5に示すように、糸条Tの走行方
向に直交する平面で切断したときに、各噴射孔1d2
1d6,2d1〜2d5の軸線が、ノズルプレート2bに
対して鋭角θだけ傾いているように各噴射孔1d2 〜1
6,2d1 〜2d5を設ける。このように、各噴射孔を
傾斜させることにより、噴出する流体によって糸条が左
右に振動的挙動を生じ易くなり、交絡性が高まる。
【0013】すなわち、図5において、糸条Tの一部が
互いに対向する噴射孔1d2,2d2と噴射孔1d3,2d
3 との間にあったとすると、糸条Tの一部を構成する単
糸の複数本が噴射孔1d2,2d2 の流体噴射領域から左
へ移動したとき、噴射孔1d 2,2d2 がθだけ傾斜して
いることにより、噴射孔1d2 から噴出する流体の流体
力と、フィラメントの張力とにより、元へ(右へ)戻る
力が発生する。この現象は、各単糸の全てにあてはま
り、結果的に単糸は各々が、例えば図5に示す装置の横
断面内において、左右の弦振動的挙動を起し、互いに交
絡を生ずるものである。
【0014】また、第一及び第二の部材に設ける噴射孔
は、ノズルプレート1b,2bを糸条Tの走行方向に沿
って切断した図6に示すように、互いに対向する噴射孔
1d,2dを、糸条Tの走行方向に対して90゜の角度
をなすように設けてもよいし、図7に示すように、糸条
Tの走行方向に間隔をおいて設けてもよい。更に、図8
及び図9に示すように、糸条Tの走行方向に対して傾斜
させて設けてもよく、図10に示すように、噴射孔対1
d,2dと噴射孔対1d,2dとが交差するように設け
てもよい。
【0015】更に好ましくは、前記第一及び第二の部材
は、図11に示すノズルプレート1b,2bのように、
それぞれ対応する噴射孔1d,2dによって形成される
噴射孔対1d,2dの外側に、走行する糸条の中心に向
かって流体を噴出する噴射孔1d,2dをそれぞれ一つ
追加する。このようにすると、最外側に位置する噴射孔
1d,2dから噴出する流体によって、第一及び第二の
部材1,2間に配置した糸条は、部材1,2の中央方向
へと吹き寄せられ、部材1,2間から外れることがな
い。
【0016】また、第一及び第二の部材1,2は、糸条
の走行方向に直交する面で切断した図12に示すよう
に、糸条が走行するノズルプレート1b,2bの内壁面
に凹部1e,2eを設けてもよい。また、図13に示す
ように、ノズルプレート1b,2bを一体化し、断面形
状をC形の円筒形のノズル部材10とし、このノズル部
材10に設けた互いに対向する複数の噴射孔10aから
流体を噴出させて糸条に交絡処理を施してもよい。この
ようにすると、糸条を走行させるための領域と糸処理領
域とを十分に確保することができる。
【0017】
【実施例】実施例1〜3 噴射孔1d,2dが開口する内壁を平面とした図1乃至
図3示す流体処理装置において、噴射孔1d,2dの
直径を1.6mm、隣接する噴射孔1d及び噴射孔2d間
のピッチを5mm、ノズルプレート1b,2b間の間隔
Gを10mm、対向する噴射孔1d,2d間の偏心量e
を、それぞれ0,0.8mm,2.5mmに設定し、64000
デニール,64000フィラメントの扁平なトウの糸条を糸
速4m/分で走行させ、複数の噴射孔1d,2dから2
kg/cm2・Gの加圧空気を噴出させて交絡処理し
た。
【0018】その結果、糸条は、モノフィラメントが部
分的に交絡した交絡部と開繊部が形成され、幅方向に交
絡がオーバーラップし合いながら、全体として偏平な網
の目状に交絡処理された状態に集束性が付与されてお
り、従来の流体処理装置で交絡処理した場合のように、
交絡部が丸く集束することがなく、集束性が向上してい
た。
【0019】なお、偏心量0〜0.8mm(投影面積のオ
ーバーラップ50%)の場合は、偏平な網の目状に交絡
しているが、2.5mm(投影面積のオーバーラップ0
%)では、円形状の糸条として集束した群が集団となっ
た糸束となり、偏平状の糸束は得られなかった。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
流体処理装置によれば、偏平形状の糸条をその偏平状態
を保持しながら交絡処理して、糸条の集束性が向上する
という優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の流体処理装置の斜視図である。
【図2】図1の流体処理装置を断面にして示す正面図で
ある。
【図3】図1の流体処理装置の左側面図である。
【図4】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射孔
の、糸条走行方向に直交する面における偏心を説明する
断面図である。
【図5】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射孔
の、糸条走行方向に直交する面における傾斜角度を説明
する断面図である。
【図6】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射孔
を、糸条走行方向に対して90゜に設定した場合の断面図
である。
【図7】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射孔
を、糸条走行方向に対して間隔をおいて設けた場合の断
面図である。
【図8】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射孔
を、糸条走行方向に対して傾斜させた場合の断面図であ
る。
【図9】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射孔
を、糸条走行方向に対して傾斜させた場合の断面図であ
る。
【図10】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射
孔対を、糸条走行方向に対して互いに傾斜させて設けた
場合の断面図である。
【図11】流体処理装置に設ける複数の噴射孔対の外側
に噴射孔を追加した場合の断面図である。
【図12】流体処理装置のノズルプレートに設ける噴射
孔が、糸条走行方向に形成した凹部に開口する場合の断
面図である。
【図13】流体処理装置のノズルプレートを単一の部材
でC形の円筒状のノズル部材とした場合の断面図であ
る。
【図14】従来の流体処理装置を示すもので、一方の部
材に設けた噴射孔が傾斜配置されている場合の断面図で
ある。
【図15】従来の流体処理装置を示すもので、一方の部
材に設ける噴射孔を内壁に対して直交させて平行に設け
た場合の断面図である。
【符号の説明】
1 第一の部材 1a 本体 1b ノズルプレート 1c 接続孔 1d2 〜1d6 噴射孔 1e 凹部 2 第二の部材 2a 本体 2b ノズルプレート 2c 接続孔 2d1 〜2d5 噴射孔 2e 凹部 3 スペーサ 4,7,8 ボルト 10 円筒形のノズル部材

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向配置される内壁を有し、前記
    内壁間に所定間隔をおいて対向配置される第一及び第二
    の部材間に、マルチフィラメントからなる糸条を走行さ
    せ、前記第一及び第二の部材の内壁に開口する複数
    噴射孔から噴出させた流体によりフィラメント相互を交
    絡させ、糸条に集束性を付与する流体処理装置であっ
    、前記第一及び第二の部材の内壁に開口する前記複数
    個の噴射孔は、対向する前記第二及び第一の部材の複数
    の噴射孔の夫々と対向して対をなし、対向する噴射孔
    対の軸線が隣接する他の噴射孔対の軸線と平行するよう
    設けられていることを特徴とする流体処理装置。
  2. 【請求項2】 前記互いに対向し対をなす噴射孔は、
    々の噴射孔の軸線方向垂直な面への投影面が互いに
    なり合う共通領域を有するように設けられている、請求
    項1の流体処理装置。
  3. 【請求項3】 前記共通領域が、各々の噴射孔の軸線方
    向に垂直な面への投影面積の50%以上である、請求項
    2の流体処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二の部材内壁が平面で
    ある、請求項1乃至3いずれかの流体処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第一及び第二の部材の複数の噴射
    孔は、前記糸条の走行方向に直交する平面において、そ
    れぞれの軸線が内壁面に対して傾斜している、請求項1
    乃至4いずれかの流体処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第一及び第二の部材は、前記複数
    の噴射孔対の外側に、走行する糸条の中心に向かって流
    体を噴出する噴射孔がそれぞれ一つ設けられている、請
    求項1乃至5いずれかの流体処理装置。
JP04294927A 1992-11-02 1992-11-04 流体処理装置 Expired - Lifetime JP3141579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04294927A JP3141579B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 流体処理装置
TW082108826A TW224495B (ja) 1992-11-02 1993-10-22
EP93117620A EP0596431B1 (en) 1992-11-02 1993-10-29 Apparatus for treating yarn with fluid
DE69316534T DE69316534T2 (de) 1992-11-02 1993-10-29 Vorrichtung zur Behandlung eines Garnes mit einer Flüssigkeit
US08/143,134 US5398392A (en) 1992-11-02 1993-10-29 Apparatus for treating yarn with fluid
KR1019930023141A KR100301924B1 (ko) 1992-11-02 1993-11-02 방적사유체처리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04294927A JP3141579B2 (ja) 1992-11-04 1992-11-04 流体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06146130A JPH06146130A (ja) 1994-05-27
JP3141579B2 true JP3141579B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=17814071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04294927A Expired - Lifetime JP3141579B2 (ja) 1992-11-02 1992-11-04 流体処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141579B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698290B2 (en) 2008-11-06 2014-04-15 Rohm Co., Ltd. LED lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8698290B2 (en) 2008-11-06 2014-04-15 Rohm Co., Ltd. LED lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06146130A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3339362A (en) Method of joining strands
JP2008516099A5 (ja)
US7707699B2 (en) High-performance device for air interlacing of a yarn and corresponding method
JP3141579B2 (ja) 流体処理装置
EP0596431B1 (en) Apparatus for treating yarn with fluid
US4693067A (en) Mixing head for equipment for joining textile threads with the aid of compressed air
JP3142094B2 (ja) ノズルプレート
JP3141580B2 (ja) 流体処理装置
JP3172306B2 (ja) ノズルプレート
JP3141578B2 (ja) 流体処理装置
JP2679545B2 (ja) 糸条流体処理装置
US5319914A (en) Device for the knotless joining of threads and yarns using compressed air
JP3139172B2 (ja) 糸条流体処理装置
JP2654747B2 (ja) 多繊糸条交絡装置
JP3158709B2 (ja) 糸条の交絡加工ノズル
JPH05222640A (ja) 糸条交絡付与装置
JPH0781223B2 (ja) 多糸条用流体処理装置
JP2001279536A (ja) 炭素繊維用前駆体繊維束への交絡付与装置
JPH06184850A (ja) 糸条の捲縮加工装置
JPH0734937Y2 (ja) 短繊維塊の開繊装置
JP2002249947A (ja) 糸交絡装置
JP3210752B2 (ja) 糸条流体処理ノズル
JPH0681260A (ja) 絡合処理用ノズル装置
JP2004084124A (ja) ノズルプレート
JPS5966532A (ja) 糸条交絡処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term