JP3140881B2 - 貫通形電流変成器 - Google Patents

貫通形電流変成器

Info

Publication number
JP3140881B2
JP3140881B2 JP05129026A JP12902693A JP3140881B2 JP 3140881 B2 JP3140881 B2 JP 3140881B2 JP 05129026 A JP05129026 A JP 05129026A JP 12902693 A JP12902693 A JP 12902693A JP 3140881 B2 JP3140881 B2 JP 3140881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current transformer
air
type current
core
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05129026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06338429A (ja
Inventor
彦三 森下
直輝 越智
好美 西倉
直人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP05129026A priority Critical patent/JP3140881B2/ja
Publication of JPH06338429A publication Critical patent/JPH06338429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140881B2 publication Critical patent/JP3140881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は例えば、ガス絶縁電気
機器で、金属容器の内部に貫通形変流器と空心変流器と
を並べて配置し、一次巻線となる一次導体をそう入する
貫通形電流変成器に関する。
【0002】
【従来の技術】図5はすでに周知のガス絶縁電気機器に
適用した貫通形電流変成器を示す断面図である。図にお
いて、1は保護継電システムならびに計測システムに用
いる貫通形変流器、1aは貫通形変流器の環状鉄心、2
は電圧差動継電方式に用いる空心変流器、2aは空心変
流器2の二次巻線を巻き付ける絶縁物の環状巻芯、3は
非磁性金属からなり、フランジを有する円筒状の金属筒
支持体、4は金属筒支持体3に嵌め入れた貫通形変流器
1と空心変流器2を押え付ける環状の押え板で非磁性金
属からなる。5は貫通形成変流器1と空心変流器2を締
め付けるねじ、6は金属筒支持体3に固定した非磁性金
属の支持リング、10は金属筒支持体3にそう入した一
次導体で、貫通形変流器1と空心変流器2の一次巻線と
なる。
【0003】従来の貫通形電流変成器は以上のように構
成され、金属筒支持体3に2個の貫通形変流器1と1個
の空心変流器2を嵌め入れ、押え板4を当ててねじ5で
締め付け固定する。これを金属容器(図示せず)の内部
に取り付け、金属筒支持体3の円筒内部に一次導体10
をそう入してこれを絶縁支持し、金属容器に絶縁ガスを
充たす。貫通形変流器1は保護継電システムと計測シス
テムの検出手段として用いられ、空心変流器2は保護継
電システム、とくに、電圧差動継電方式の検出手段とし
て用いられる。貫通形変流器1は環状鉄心1aを有する
ので、保護継電システムで故障回路に過度直流分を含む
大きな故障電流が流れると、その故障回路の貫通形変流
器1は飽和して大きな誤差を生じる。とくに、母線の電
流差動継電方式では外部事故の際、故障回路の貫通形変
流器1に直流分を含む大きな故障電流が流れ、他の健全
回路の貫通形変流器1には故障電流の一部が流れるだけ
で飽和せず、ほとんど誤差を生じないので、電流差動継
電回路には外部事故であるにかかわらず、大きな電流が
流れてすべての電流差動継電器が誤動作することがあ
る。しかし、母線の保護で空心変流器2を用いた電圧差
動継電方式であれば、貫通形変流器1の磁気飽和による
問題は生じない。空心変流器2は貫通形変流器1に似て
いるが、鉄心がなく、二次巻線の巻回数を多くして、例
えば、一次電流、1000Aに対し二次電圧5Vを誘起
する特性になっている。また、その二次電流は僅少であ
るので、電圧差動継電器はとくに高感度である必要があ
り、更に、二次誘起電圧の誤差を減らすために外部磁界
や近接する磁性体の影響をできるだけ受けないようにす
る必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の貫通形変流器は
以上のように構成され貫通形変流器1と空心変流器2を
隣接して配置しているので、貫通形変流器1の漏洩磁束
が空心変流器2の二次巻線と鎖交してその誘起電圧に誤
差を生じる可能性があると云う技術的課題があった。
【0005】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、空心変流器が貫通形変流器の漏洩磁
束の影響を殆んど受けることのない貫通形電流変成器を
得ることを目的とする。
【0006】この発明に係る貫通形電流変成器は円筒状
の金属筒支持体に貫通形変流器と空心変流器とを嵌め入
れて固定し、貫通形変流器と空心流器のそれぞれ一次
巻線とな一次導体を金属筒支持体に入するものにおい
て、隣り合う貫通形変流器と空心変流器とを磁気的に離
隔する所定の厚さのスペーサを挾入したものである。
【0007】
【作用】この発明において、スペーサは隣り合う貫通形
変流器と空心変流器とを磁気的に離隔して貫通形変流器
の漏洩磁束が空心偏流器の二次巻線と殆んど鎖交しない
ようにする。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す断面図であ
る。図において、1、1a、2、2a、3〜6、10は
従来の技術(図5)で説明したものと同じものである。
8は環状にした所定の厚さの絶縁物スペーサで隣り合う
貫通形変流器1と空心変流器2とを磁気的に離隔する。
【0009】この発明の実施例は以上のように構成され
金属筒支持体3に2個の貫通形変流器1と1個の空心変
流器2、それらの間に挾入する絶縁物スペーサ8を嵌め
入れ、押え板4を当ててねじ5で締め付け固定する。こ
れを金属容器(図示せず)の内部に取り付け、金属筒支
持体3の円筒内部に一次導体10をそう入してこれを絶
縁支持し、金属容器に絶縁ガスを充たす。貫通形変流器
1と空心変流器2は絶縁物スペーサ8により磁気的に離
隔されるので、空心変流器2が貫通形変流器1の漏洩磁
束の影響を受けることは殆んどなく、空心変流器2の二
次誘起電圧の誤差を極めて小さくすることができる。
【0010】実施例2.図2は実施例1の変形例を示す
断面図であって、貫通形変流器1と絶縁物スペーサ8と
をテーピング1bにより一体化しているので、金属筒支
持体3に2個の貫通形変流器1、1個の空心変流器2、
それらの間に挾入する絶縁物スペーサ8を嵌め入れる際
の組み立て作業が容易になる。
【0011】実施例3.図3は実施例1と異なる実施例
を示す断面図であって、実施例1では貫通形変流器1と
空心変流器2の間に絶縁物スペーサ8を挾入したが、こ
の実施例では非磁性金属スペーサ9を用いる。この実施
例によれば、絶縁物スペーサ8より厚さを小さくするこ
とができるので、一次導体10の長さ方向の寸法が小さ
くなり、また非磁性金属スペーサ9の外径を大きくすれ
ば、空心変流器2への貫通変流器1の漏洩磁束の影響を
ほぼ完全になくすことができる。
【0012】実施例4.図4は実施例3の変形例を示す
断面図であって、貫通形変流器1と非磁性金属スペーサ
9とをテーピング1bにより一体化しているので、実施
例2と同様、組み立て作業が容易になる。
【0013】以上のいずれの実施例でも金属筒支持体3
に2個の貫通形変流器1と1個の空心変流器2、それら
の間に挾入する絶縁物スペーサ8または非磁性金属スペ
ーサ9を嵌め入れたが、貫通形変流器1、空心変流器
2、絶縁物スペーサ8、非磁性金属スペーサ9の員数と
配置はこれに限るものではなく、増減変更自在である。
また実施例2では貫通形変流器1と絶縁物スペーサ8、
実施例4では貫通形変流器1と非磁性金属スペーサ9を
それぞれテーピング1bにより一体化するものとした
が、空心変流器2とその両側の絶縁物スペーサ8、また
は、非磁性金属スペーサ9をテーピングにより一体化し
てもよく、更に、それらの員数配置の増減変更に応じて
テーピングにより一体化する組み合わせもまた自在であ
る。また、上記のいずれの実施例で貫通形変流器をガス
絶縁電気機器に適用してその金属容器に内蔵する例につ
いてのべたが、これに限らず、タンク形ガス遮断器のブ
ッシングに適用して気中に取り付けてもよく、また、油
入ブッシングに取り付けることも可能である。
【0014】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、隣り合
う貫通形変流器と空心変流器とを磁気的に離隔する所定
の厚さのスペーサを挾入するので、空心変流器が貫通形
変流器の漏洩磁束の影響を受けることは殆んどなく、空
心変流器の二次誘起電圧の誤差が極めて小さくなる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示す断面図である。
【図2】実施例1の変形例を示す断面図である。
【図3】この発明の実施例1と異なる実施例3を示す断
面図である。
【図4】実施例3の変形例を示す断面図である。
【図5】ガス絶縁電気機器に適用した従来の貫通形電流
変流器を示す断面図である。
【符号の説明】
1 貫通形変流器 1a 環状鉄心 1b テーピング 2 空心変流器 2a 環状巻芯 3 金属筒支持体 4 押え板 5 ねじ 6 支持リング 8 絶縁物スペーサ 9 非磁性金属スペーサ 10 一次導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 直人 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 伊丹製作所内 (56)参考文献 特開 昭59−124114(JP,A) 特開 平4−53109(JP,A) 特開 平4−369809(JP,A) 特開 昭57−93515(JP,A) 特開 平4−12509(JP,A) 特開 平5−74634(JP,A) 特開 昭59−8305(JP,A) 特開 平3−159206(JP,A) 実開 平1−92107(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 17/02,27/32 H01F 27/36,38/28 H02H 3/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の金属筒支持体に貫通形変流器と
    空心変流器とを嵌め入れて固定し、上記貫通形変流器と
    上記空心変流器のそれぞれ一次巻線となる一次導体を上
    記金属筒支持体に挿入する貫通形電流変流器において、
    隣り合う上記貫通形変流器と上記空心流器とを磁気的
    に離隔する所定の厚さのスペーサを挾入したことを特徴
    とする貫通形電流変成器。
  2. 【請求項2】 隣り合う貫通形変流器と空心変流器とを
    磁気的に離隔する所定の厚さの絶縁スペーサを挾入する
    ことを特徴とする請求項1に記載の貫通形電流変成器。
  3. 【請求項3】 隣り合う貫通形変流器と空心変流器とを
    磁気的に離隔する所定の厚さの非磁性金属スペーサを挾
    入することを特徴とする請求項1に記載の貫通形電流変
    成器。
JP05129026A 1993-05-31 1993-05-31 貫通形電流変成器 Expired - Fee Related JP3140881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05129026A JP3140881B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 貫通形電流変成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05129026A JP3140881B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 貫通形電流変成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06338429A JPH06338429A (ja) 1994-12-06
JP3140881B2 true JP3140881B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14999303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05129026A Expired - Fee Related JP3140881B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 貫通形電流変成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549930B1 (ko) 2015-07-15 2015-09-03 요한기전 주식회사 가스절연형 변류기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101549930B1 (ko) 2015-07-15 2015-09-03 요한기전 주식회사 가스절연형 변류기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06338429A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3863109A (en) Short circuit sensing device for electromagnetic induction apparatus
JP3140881B2 (ja) 貫通形電流変成器
US2947958A (en) High voltage current transformer
JP2001015365A (ja) 変流器
US4231074A (en) Zero sequence current source for transformer having a nonwound tertiary
JP3145854B2 (ja) 電流変成器装置および絶縁導体装置
JP3576013B2 (ja) 計器用変圧器
JPH0528747Y2 (ja)
JPH0161007B2 (ja)
JPS60173814A (ja) 貫通形変流器
US3059151A (en) High voltage current transformer
JP2522255Y2 (ja) 零相変流器
JP2000311825A (ja) 零相変流器
JPH041711Y2 (ja)
JP3365521B2 (ja) 零相変流器
US4214199A (en) Current transformer
JPH0684671A (ja) 変流器内蔵形変圧器
JPH02237425A (ja) 計器用変成器の絶縁破壊検出回路及び該検出回路を備えた計器用変成器
JPH0246020Y2 (ja)
JP2001230137A (ja) 変流器
JPH0783960A (ja) 零相変流器
JPS59132608A (ja) 計器用変圧装置
JPS6086812A (ja) 変流器
JPH0325383Y2 (ja)
JPH0567534A (ja) 静止誘導機器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees