JP3140010B2 - 下肢上肢血圧指数測定装置 - Google Patents
下肢上肢血圧指数測定装置Info
- Publication number
- JP3140010B2 JP3140010B2 JP11126861A JP12686199A JP3140010B2 JP 3140010 B2 JP3140010 B2 JP 3140010B2 JP 11126861 A JP11126861 A JP 11126861A JP 12686199 A JP12686199 A JP 12686199A JP 3140010 B2 JP3140010 B2 JP 3140010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood pressure
- time information
- determined
- value
- pulse wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
(下肢における血圧値に対する上肢における血圧値の
比、或いは上肢における血圧値に対する下肢における血
圧値の比)を測定するための下肢上肢血圧指数測定装置
に関し、特に、測定された下肢上肢血圧指数の評価に関
するものである。
では、動脈硬化性心血管疾患が死亡の大きな原因となる
が、潜在性動脈硬化症を検出する簡単な一般的な方法は
ない。しかし、下肢上肢血圧指数は、下肢動脈疾患の簡
単、かつ再現性ある検査法であり、全身の心血管系の健
康状態を迅速、かつ容易に検査しうるので、死亡率や罹
患率を減らすため特別な治療を要する個人を同定するの
に役立つことが知られている。
足首における収縮期圧を用い、上肢の血圧値として上腕
における収縮期圧を用いたもの、すなわち、足首/上腕
血圧指数(AnKle/Arm Blood Pressure Index =API また
はABI と呼ばれる。) が用いられ、足首における収縮期
圧を上腕における収縮期圧で割ることにより算出される
ことが一般的である。そして、そのようにして算出され
た足首/上腕血圧指数に基づく診断は、その足首/上腕
血圧指数がたとえば0.9程度に設定された所定値以下
であるか否かにより行なわれる。従って、下肢における
最高血圧値および上肢における最高血圧値の少しの変化
が診断結果に大きく影響する。
時間の間にも変化する。たとえば、安静時でも生理変化
で10秒間に20mmHg以上変化する場合もある。そ
のため、下肢における最高血圧値が決定された時点と上
肢における最高血圧値が決定された時点との間に時間差
がある場合、その間に生体の血圧値が変化してしまって
いる可能性がある。しかしながら、従来の下肢上肢血圧
指数測定装置では、下肢における血圧値が決定された時
点と、上肢における血圧値が決定された時点との間に時
間差があるかどうかを容易に認識することはできなかっ
た。
ものであって、その目的とするところは、下肢における
血圧値が決定された時点と、上肢における血圧値が決定
された時点との時間差を容易に認識できる下肢上肢血圧
指数測定装置を提供することにある。
るための第1発明の要旨とするところは、生体の下肢に
おける第1血圧値を測定する第1血圧測定装置と、その
生体の上肢における第2血圧値を測定する第2血圧測定
装置とを備えて、その第1血圧測定装置により測定され
る第1血圧値とその第2血圧測定装置により測定される
第2血圧値とに基づいて、下肢上肢血圧指数を測定する
下肢上肢血圧指数測定装置であって、(a) 前記第1血圧
測定装置により第1血圧値が決定された時点の時刻を表
す第1決定時刻情報と、前記第2血圧測定装置により第
2血圧値が決定された時点の時刻を表す第2決定時刻情
報とをRAMに記憶させる決定時刻情報記憶手段と、
(b) その決定時刻情報記憶手段により前記RAMに記憶
された第1決定時刻情報と第2決定時刻情報とに基づい
て、時刻情報を表す時刻情報軸を少なくとも備えたグラ
フにおいて、その時刻情報軸に沿って、前記第1決定時
刻情報を表す印と前記第2決定時刻情報を表す印とを対
比可能に表示する決定時刻情報表示手段とを、含むこと
にある。
示手段により、決定時刻情報記憶手段によってRAMに
記憶された、第1血圧値が決定された時点の時刻を表す
第1決定時刻情報と第2血圧値が決定された時点の時刻
を表す第2決定時刻情報とに基づいて、時刻情報軸を少
なくとも備えたグラフにおいて、その時刻情報軸に沿っ
て、第1決定時刻情報を表す印と前記第2決定時刻情報
を表す印とが対比可能に表示されることから、第1血圧
値が決定された時点と第2血圧値が決定された時点との
時間差が視覚的に容易に認識できる。
るための第2発明の要旨とするところは、生体の下肢に
巻回されるカフおよびそのカフにより圧迫される動脈か
らの第1脈波を逐次検出する第1脈波検出装置を備え
て、その下肢における第1血圧値を測定する第1血圧測
定装置と、その生体の上肢に巻回されるカフおよびその
カフにより圧迫される動脈からの第2脈波を逐次検出す
る第2脈波検出装置を備えて、その上肢における第2血
圧値を測定する第2血圧測定装置と、その第1血圧測定
装置により測定される第1血圧値とその第2血圧測定装
置により測定される第2血圧値とに基づいて、下肢上肢
血圧指数を測定する下肢上肢血圧指数測定装置であっ
て、(a) 前記第1脈波検出装置により逐次検出される第
1脈波のピーク値を、そのピーク値が決定された時点の
時刻を表す決定時刻情報とともにRAMに記憶させ、且
つ、前記第2脈波検出装置により逐次検出される第2脈
波のピーク値を、そのピーク値が決定された時点の時刻
を表す決定時刻情報とともにそのRAMに逐次記憶させ
るピーク記憶手段と、(b) 時刻を表す時刻情報を変量と
する共通の時刻情報軸と脈波のピーク値を変量とするピ
ーク値軸とからなる二次元グラフに、前記ピーク記憶手
段により前記RAMに記憶されたピーク値と決定時刻情
報とに基づいて、前記時刻情報の変化に対する前記第1
脈波および前記第2脈波のピーク値の分布を表示する分
布表示手段と、(c) 前記ピーク記憶手段により前記RA
Mに逐次記憶された前記決定時刻情報のうち、前記第1
血圧値が決定された時点の第1決定時刻情報と前記第2
血圧値が決定された時点の第2決定時刻情報とに基づい
て、前記ピーク値の分布が表示されている前記二次元グ
ラフの時刻情報軸に沿って、その第1決定時刻情報を表
す印とその第2決定時刻情報を表す印とを表示する血圧
決定時表示手段とを、含むことにある。
により、RAMに、第1脈波検出装置により逐次検出さ
れる第1脈波のピーク値が、その第1脈波のピーク値が
決定された時点の決定時刻情報とともに記憶され、且
つ、第2脈波検出装置により逐次検出される第2脈波の
ピーク値が、その第2脈波のピーク値が決定された時点
の決定時刻情報とともに記憶される。そして、時刻情報
軸とピーク値軸とからなる二次元グラフに、そのRAM
に記憶されたピーク値と決定時刻情報とに基づいて、分
布表示手段により、時刻情報の変化に対する第1脈波お
よび第2脈波のピーク値の分布が表示され、且つ、血圧
決定時表示手段により、第1決定時刻情報を表す印と第
2決定時刻情報を表す印とが表示されることから、第1
血圧値が決定された時点と第2血圧値が決定された時点
との時間差が視覚的に容易に認識できる。
圧指数測定装置は、操作者により操作されて操作量に応
じた表示移動信号を出力する移動操作器と、その移動操
作器からの表示移動信号に基づいて、前記第1決定時刻
情報を表す印および前記第2決定時刻情報を表す印のい
ずれか一方を前記時刻情報軸に沿って移動させる表示移
動手段とを、さらに含むものである。このようにすれ
ば、操作者が移動操作器を操作して、前記第1決定時刻
情報を表す印、および前記第2決定時刻情報を表す印の
いずれか一方を、前記時刻情報軸に沿って他方の決定時
刻情報を表す印が表示されている位置まで移動させるこ
とができるので、一方の印と他方の印とを一致させるま
での操作量から、第1血圧値が決定された時点と第2血
圧値が決定された時点との時間差が容易に認識できる。
図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用
された足首/上腕血圧指数測定装置10の構成を説明す
るブロック線図である。すなわち、足首/上腕血圧指数
測定装置10は、下肢として足首が選択され、上肢とし
て上腕が選択された下肢上肢血圧指数測定装置である。
なお、この足首/上腕血圧指数測定装置10による測定
は、上腕と足首とが略同じ高さとなるように、患者が伏
臥位・側臥位・側臥位のいずれかの状態で測定される。
置10は、右足首12における血圧を測定する右足側第
1血圧測定装置14、左足首16における血圧を測定す
る左足側第1血圧測定装置18、上腕20における血圧
を測定する第2血圧測定装置22等を備えて構成されて
いる。
を布製帯状袋内に有して患者の右足首12に巻回される
カフ24と、このカフ24に配管26を介してそれぞれ
接続された圧力センサ28、切換弁30、および空気ポ
ンプ32とを備えている。この切換弁30は、カフ24
内への圧力の供給を許容する圧力供給状態、電動バルブ
の開度が制御されることによりカフ24内を任意の速度
で徐々に排圧する徐速排圧状態、およびカフ24内を急
速に排圧する急速排圧状態の3つの状態に切り換えられ
るように構成されている。
出してその圧力を表す圧力信号SP 1 を静圧弁別回路3
4および脈波弁別回路36にそれぞれ供給する。静圧弁
別回路34はローパスフィルタを備え、圧力信号SP1
に含まれる定常的な圧力すなわちカフ圧PC1を表すカフ
圧信号SK1 を弁別してそのカフ圧信号SK1 を図示し
ないA/D変換器を介して電子制御装置38へ供給す
る。
タを備え、圧力信号SP1 の振動成分である脈波信号S
M1 を周波数的に弁別してその脈波信号SM1 を図示し
ないA/D変換器を介して電子制御装置38へ供給す
る。上記脈波信号SM1 は、カフ24により圧迫される
右足首12の動脈(主として後脛骨動脈)からの右足側
第1脈波M1R を表すので、脈波弁別回路36は第1脈
波検出装置として機能している。
側第1血圧測定装置14に備えられたものと同一の構成
を有するカフ40、配管42、圧力センサ44、および
切換弁46とを備え、切換弁46は前記空気ポンプ32
に接続されている。そして、圧力センサ44は、カフ4
0内の圧力を表す圧力信号SP2 を、前記右足側血圧測
定装置14に備えられたものと同一の構成を有する静圧
弁別回路48および脈波弁別回路50にそれぞれ供給す
る。静圧弁別回路48は圧力信号SP2 に含まれる定常
的な圧力すなわちカフ圧PC2を表すカフ圧信号SK2 を
弁別してそのカフ圧信号SK2 を図示しないA/D変換
器を介して電子制御装置38へ供給し、脈波弁別回路5
0は、圧力信号SP2 の振動成分である脈波信号SM2
を周波数的に弁別してその脈波信号SM2 を図示しない
A/D変換器を介して電子制御装置38へ供給する。上
記脈波信号SM2 は、カフ40により圧迫される左足首
16の動脈(主として後脛骨動脈)からの左足側第1脈
波M1L を表すので、脈波弁別回路50も第1脈波検出
装置として機能している。
たは40と同様に構成されて患者の上腕部20(たとえ
ば右腕の上腕部)に巻回されるカフ52と、前記右足側
第1血圧測定装置14に備えられたものと同一の構成を
有する配管54、圧力センサ56、および切換弁58と
を備え、切換弁58は前記空気ポンプ32に接続されて
いる。そして、圧力センサ56は、カフ52内の圧力を
表す圧力信号SP3 を、前記右足側第1血圧測定装置1
4に備えられたものと同一の構成を有する静圧弁別回路
60および脈波弁別回路62にそれぞれ供給する。静圧
弁別回路60は圧力信号SP3 に含まれる定常的な圧力
すなわちカフ圧PC3を表すカフ圧信号SK3 を弁別して
そのカフ圧信号SK3 を図示しないA/D変換器を介し
て電子制御装置38へ供給し、脈波弁別回路62は、圧
力信号SP3 の振動成分である脈波信号SM3 を周波数
的に弁別してその脈波信号SM3 を図示しないA/D変
換器を介して電子制御装置38へ供給する。上記脈波信
号SM3 は、上腕20に巻回されたカフ52により圧迫
される動脈からの第2脈波M2を表すので、脈波弁別回
路62は第2脈波検出装置として機能している。
OM66,RAM68,および図示しないI/Oポート
等を備えた所謂マイクロコンピュータにて構成されてお
り、CPU64、ROM66に予め記憶されたプログラ
ムに従ってRAM68の記憶機能を利用しつつ信号処理
を実行することにより、I/Oポートから駆動信号を出
力して空気ポンプ32および3つの切換弁30、46、
58を制御するとともに、表示器70の表示内容を制御
する。
るボタンと右方向の移動を指示するボタンの2つのボタ
ン、或いは両方向へ回転可能なダイヤル等を備え、操作
者により操作され、操作量に応じた表示移動信号SIを
電子制御装置38に出力する。左右2つのボタンを備え
ている場合には、たとえば、左右いずれかのボタンが押
される毎に左右が区別された表示移動信号SIを出力す
る、或いは左右いずれかのボタンが押されている間中、
表示移動信号SIを出力することにより、操作量に応じ
た表示移動信号SIを出力する。
能の要部を説明する機能ブロック線図である。カフ圧制
御手段80は、初回の血圧測定においては、空気ポンプ
32を制御するとともに、その空気ポンプ32に接続さ
れた切換弁30、46、58を同時に制御して、3つの
カフ24、40、52の圧迫圧力を所定の目標圧力値P
CM(たとえば、180mmHg程度の圧力値)まで急速昇圧
させ、その後、3mmHg/sec程度の速度で徐速降圧させ
る。そして、2回目の血圧測定においては、初回の血圧
測定と同様に、空気ポンプ32およびそれに接続された
切換弁30、46、58を制御して、3つのカフ24、
40、52の圧迫圧力を所定の目標圧力値PCMまで急速
昇圧させた後に、3mmHg/sec程度の速度で徐速降圧させ
るが、後述する血圧決定時間差算出手段86により決定
された血圧決定時間差Δtcb、Δt caに基づいて、右足
首12における第1最高血圧値すなわち右足側第1最高
血圧値BP1RSYSが決定される時点と、左足首16にお
ける第1最高血圧値すなわち左足側第1最高血圧値BP
1LSYSが決定される時点と、上腕20における第2最高
血圧値BP2SYS が決定される時点とが一致するよう
に、それぞれのカフ24、40、52の昇圧開始時期を
制御する。
段80により、右足首12に巻回されたカフ24が徐速
降圧させられる過程において、脈波弁別回路36により
順次採取される脈波信号SM1 が表す右足側第1脈波M
1R のピーク値P1R (すなわち振幅)を決定し、その
ピーク値P1R の変化に基づきよく知られたオシロメト
リック法を用いて右足首12における血圧値BP、すな
わち右足側第1血圧値BP1R を決定するとともに、カ
フ圧制御手段80により、左足首16に巻回されたカフ
40が徐速降圧させられる過程において、脈波弁別回路
50により順次採取される脈波信号SM2 が表す左足側
第1脈波M1L のピーク値P1L を決定し、そのピーク
値P1L の変化に基づきよく知られたオシロメトリック
法を用いて左足側第1血圧値BP1L を決定する。上記
右足側第1血圧値BP1R には、最高血圧値BP1RSYS
・最低血圧値BP1RDIA等が含まれ、上記左足側第1血
圧値BP1L には、最高血圧値BP1LSYS・最低血圧値
BP1LDIA等が含まれる。以下、右足側第1血圧値BP
1R と左足側第1血圧値BP1L とを特に区別しないと
きは、単に第1血圧値BP1という。
段80により、上腕20に巻回されたカフ52が徐速降
圧させられる過程において、脈波弁別回路62により順
次採取される脈波信号SM3 が表す第2脈波M2のピー
ク値P2を決定し、そのピーク値P2の変化に基づきよ
く知られたオシロメトリック法を用いて第2血圧値BP
2(最高血圧値BP2SYS ・最低血圧値BP2DIA 等)
を決定する。
圧測定において、3つのカフ24、40、52のうち、
最初に血圧値BP(最高血圧値BPSYS 、平均血圧値B
PME AN、最低血圧値BPDIA のいずれか一つであって、
後述する足首/上腕血圧指数算出手段90において用い
られるもの、以下同じ)が決定された部位に巻回された
カフをカフa、その次に血圧値BPが決定された部位に
巻回されたカフをカフb、最後に血圧値BPが決定され
た部位に巻回されたカフをカフcとして決定し、且つ、
カフcにより血圧値BPが決定された時点tc とカフb
により血圧値BPが決定された時点tb との時間差Δt
cb、およびカフcにより血圧値BPが決定された時点t
c とカフaにより血圧値BPが決定された時点ta との
時間差Δtcaを算出する。なお、初回の血圧測定では、
3つのカフ24、40、52内の圧力は等しいので、早
く決定された血圧値BPほどその値は高い値となる。
段82による血圧測定において、順次採取される脈波信
号SM1 およびSM2 に基づいてそれぞれ決定される第
1脈波M1R ・M1L のピーク値P1R ・P1L を、そ
のピーク値P1R ・P1L が決定された時点の時刻情報
を表す決定時刻情報とともにRAM68に順次記憶さ
せ、且つ、第2血圧値決定手段84による血圧測定にお
いて、順次採取される脈波信号SM3 に基づいて決定さ
れる第2脈波M2のピーク値P2を、そのピーク値P2
が決定された時点の時刻情報を表す決定時刻情報ととも
にRAM68に順次記憶させる。上記ピーク値P1R ・
P1L が決定された時点の決定時刻情報には、第1血圧
値BP1が決定された時点の時刻を表す第1決定時刻情
報が含まれ、上記ピーク値P2が決定された時点の決定
時刻情報には、第2血圧値BP2が決定された時点の時
刻を表す第2決定時刻情報が含まれることから、ピーク
記憶手段88は、決定時刻情報記憶手段としても機能し
ている。なお、上記時刻情報とは、血圧測定が開始され
てから或いはカフ圧PC の徐速降圧が開始されてから等
の所定の基準時からの経過時間t、またはその経過時間
tと一対一に対応する変量を意味する。経過時間tと一
対一に対応する変量としては、たとえば、3つのカフ2
4、40、52のカフ圧PC の徐速降圧速度が全て等し
い場合のカフ圧PC がある。
血圧値決定手段82により決定された第1血圧値BP1
と第2血圧値決定手段84により決定された第2血圧値
BP2の第1血圧値BP1に対応するもの(たとえば、
第1最高血圧値BP1SYS には第2最高血圧値BP2
SYS が対応する)とに基づいて、足首/上腕血圧指数
(Ankle/Arm Blood Pressure Index 以下、APIと言
う。)を算出する。たとえば、APIは、第1血圧値B
P1を第2血圧値BP2で割った値、または、逆に、第
2血圧値BP2を第1血圧値BP1で割った値である。
とする共通の時刻情報軸とピーク値を変量とするピーク
値軸とからなる二次元グラフに、RAM68に記憶され
た、2回目の血圧測定における第1脈波M1のピーク値
P1とそのピーク値P1の決定時刻情報、および2回目
の血圧測定における第2脈波M2のピーク値P2とその
ピーク値P2の決定時刻情報とに基づいて、時刻情報の
変化に対する第1脈波M1のピーク値P1および第2脈
波M2のピーク値P2の分布を表示する。
決定時表示手段94は、分布表示手段92により第1脈
波M1のピーク値P1の分布および第2脈波M2のピー
ク値P2の分布が表示されている上記二次元グラフに、
足首/上腕血圧指数算出手段90において用いられる第
1血圧値BP1が決定された時点を表す第1決定時刻情
報を表す印と、足首/上腕血圧指数算出手段90におい
て用いられる第2血圧値BP2が決定された時点を表す
第2決定時刻情報を表す印とを表示する。
の表示移動信号SIに基づいて、血圧決定時表示手段9
4により表示された2つの印のうちのいずれか一方を、
前記時刻情報軸に沿って移動させる。
8の制御作動の要部を説明するフローチャートであっ
て、図3は初回の血圧測定ルーチンであり、図4は2回
目の血圧測定ルーチンであり、図5は、2回目の血圧測
定において表示された印を移動させる表示移動ルーチン
である。
に対応するステップSA1(以下、ステップを省略す
る。)乃至ステップSA3が実行される。SA1では、
3つの切換弁30、46、58が同時に圧力供給状態に
切り換えられ且つ空気ポンプ32が駆動させられること
により、3つのカフ24、40、52の急速昇圧が開始
され、SA2では、3つのカフ24、40、52のすべ
てのカフ圧PC が180mmHg程度に予め設定された目標
圧迫圧PCM以上となったか否かが判断される。このSA
2の判断が否定された場合は、上記SA1以下が繰り返
し実行されることによりカフ圧PC の上昇が継続され
る。
2の判断が肯定されると、続くSA3では、空気ポンプ
32が停止され且つ3つの切換弁30、46、58が同
時に徐速排圧状態に切り換えられて、それぞれのカフ2
4、40、52内の圧力PCが予め定められた3mmHg/se
c程度の緩やかな速度で下降させられる。
次供給される脈波信号SM1 、脈波弁別回路50から逐
次供給される脈波信号SM2 、および脈波弁別回路62
から逐次供給される脈波信号SM3 が読み込まれて第1
脈波M1R ・M1L および第2脈波M2が一拍分検出さ
れたか否かが判断される。この判断が否定された場合に
はSA4の判断が繰り返し実行されるが、肯定された場
合には、第1血圧値決定手段82および第2血圧値決定
手段84に対応するSA5の血圧値決定ルーチンが実行
される。すなわち、右足側第1脈波M1R のピーク値P
1R 、左足側第1脈波M1L のピーク値P1L 、および
第2脈波M2のピーク値P2がそれぞれ決定され、その
ピーク値P1R ・P1L ・P2の変化に基づいて、よく
知られたオシロメトリック方式の血圧値決定アルゴリズ
ムに従って右足側第1最高血圧値BP1RSYS、左足側第
1最高血圧値BP1LSYS、第2最高血圧値BP2SYS 等
が決定される。また、その血圧の決定とともに、各切換
弁30・46・58のバルブの開度に対する、それぞれ
の切換弁30・46・58と接続されたカフ24・40
・52のカフ圧PC の変化速度がRAM68に記憶され
る。
では、上記SA5で一拍毎に決定されるピーク値P1R
・P1L ・P2、およびそれらのピーク値P1R ・P1
L ・P2が決定された時点の時刻がRAM68の所定の
記憶領域に逐次記憶される。
ルーチンにおいて、3つの部位における最低血圧値がす
べて決定されたか否かが判断される。この判断が否定さ
れるうちは、上記SA4以下が繰り返し実行されて、一
拍毎にピーク値P1R ・P1 L ・P2が決定され、その
ピーク値P1R ・P1L ・P2の変化に基づいて血圧値
決定ルーチンが継続されるとともに、一拍毎のピーク値
P1R ・P1L ・P2およびそのピーク値P1R ・P1
L ・P2が決定された時刻の記憶が継続される。
フ圧制御手段80に対応するSA8において、3つの切
換弁30、46、58が急速排圧状態に切り換えられる
ことにより、すべてのカフ24、40、52内が急速に
排圧させられる。
るSA9では、前記SA5で決定された3つの最高血圧
値BPSYS のうち、最初に最高血圧値BPSYS が決定さ
れた部位に巻回されたカフがカフaとされ、次に最高血
圧値BPSYS が決定された部位に巻回されたカフがカフ
bとされ、最後に最高血圧値BPSYS が決定された部位
に巻回されたカフがカフcとされるとともに、カフcが
巻回された部位において最高血圧値BPSYS が決定され
た時間tc とカフbが巻回された部位において最高血圧
値BPSYS が決定された時間tb との血圧決定時間差Δ
tcb、および上記時間tc と、カフaが巻回された部位
において最高血圧値BPSYS が決定された時間ta との
血圧決定時間差Δtcaが算出される。
首における第1最高血圧値BP1SY S が上腕20におけ
る第2最高血圧値BP2SYS よりも高くなるので、右足
首12に巻回されたカフ24または左足首16に巻回さ
れたカフ40のいずれか一方がカフaとされ、他方がカ
フbとされ、上腕20に巻回されたカフ52がカフcと
される。
と、続いて図4の2回目の血圧測定ルーチンが実行され
る。なお、図4の血圧測定ルーチンは、図3の血圧測定
ルーチン終了後、10程度に予め設定された所定時間経
過後に実行される。
に対応するSB1乃至SB5が実行されることにより、
最高血圧値BPSYS が決定されるまでの時間が最も長い
と予想されるカフcから順に、カフ圧PC の制御が開始
される。
フcのカフ圧PC(C)の制御が開始される。すなわち、空
気ポンプ32が駆動させられ、且つカフcに接続された
切換弁が圧力供給状態に切り換えられることにより、カ
フ圧PC(C)が180mmHg程度に設定された所定の目標圧
力値PCMまで急速昇圧させられた後、その切換弁が徐速
排圧状態に切り換えられることにより予め設定された速
度(たとえば3mmHg/sec程度)で徐速降圧させられる。
なお、2回目の血圧測定における上記切換弁のバルブの
開度は、初回の血圧測定においてRAM68に記憶され
た、カフcに接続された切換弁のバルブの開度とカフ圧
PC(c)の変化速度との関係に基づいて決定される。続く
SB2では、SB1において、カフ圧PC(C)の昇圧が開
始されてからの経過時間tが、図3のSA9で決定され
た血圧決定時間差Δtcbを経過したか否かが判断され
る。このSB2の判断が否定された場合は、SB2の判
断が繰り返し実行されることにより、カフ圧PC(C)の制
御のみが行なわれる。
時間tが血圧決定時間差Δtcbを経過して、上記SB2
の判断が肯定されると、続くSB3においてカフbのカ
フ圧PC(b)の制御が開始される。このカフ圧PC(b)の制
御は、カフcと同様であり、カフ圧PC(b)が所定の目標
圧力値PCMまで急速昇圧させられた後、初回の血圧測定
においてRAM68に記憶された、カフbに接続された
切換弁のバルブの開度とカフ圧PC(b)の変化速度との関
係に基づいてバルブの開度が決定され、上記カフcの徐
速降圧速度と同じ速度で徐速降圧させられる。そして、
続くSB4では、経過時間tが図3のSA9で決定され
た血圧決定時間差Δtcaを経過したか否かが判断され
る。このSB4の判断が否定された場合は、SB4の判
断が繰り返し実行されることにより、カフcおよびカフ
bのカフ圧PC(c)、PC(b)の制御が継続される。
て上記SB4の判断が肯定されると、続くSB5におい
てカフaのカフ圧PC(a)の制御が開始される。このカフ
圧P C(b)の制御も、カフcおよびカフbと同様であり、
カフ圧PC(a)が所定の目標圧力値PCMまで急速昇圧させ
られた後、初回の血圧測定においてRAM68に記憶さ
れた、カフaに接続された切換弁のバルブの開度とカフ
圧PC(a)の変化速度との関係に基づいてバルブの開度が
決定され、上記カフcおよびカフbの徐速降圧速度と同
じ速度で徐速降圧させられる。図6は、上記のようにし
て制御されたカフ圧PC の経過時間tに対する変化を示
すグラフである。
4乃至SA8と同様の処理が実行される。すなわち、S
B6では、脈波信号SM1 、SM2 、SM3 が読み込ま
れて第1脈波M1R ・M1L および第2脈波M2の一拍
分が検出されたか否かが判断され、第1血圧値決定手段
82および第2血圧値決定手段84に対応するSB7の
血圧値決定ルーチンでは、第1脈波M1R ・M1L およ
び第2脈波M2のピーク値P1R ・P1L ・P2がそれ
ぞれ決定され、そのピーク値P1R ・P1L ・P2の変
化に基づいて、右足側第1最高血圧値BP1RSYS・左足
側第1最高血圧値BP1LSYS・第2最高血圧値BP2
SYS 等が決定され、ピーク記憶手段88に対応するSB
8では、SB7で一拍毎に決定された第1脈波M1R ・
M1L 、第2脈波M2のピーク値P1R ・P1L ・P
2、およびそのピーク値P1R ・P1 L ・P2が決定さ
れた時点の経過時間tがRAM68の所定の記憶領域に
記憶される。上記経過時間tには、右足側第1最高血圧
値BP1RSYSが決定された時点の経過時間tを表す右足
側第1経過時間t1R・左足側第1最高血圧値BP1LSYS
が決定された時点の経過時間tを表す左足側第1経過時
間t1L・第2最高血圧値BP2が決定された時点の経過
時間tを表す第2経過時間t2 も含まれる。そして、続
くSB9では、血圧決定が完了したか否かが判断され、
血圧決定が完了すると、続くカフ圧制御手段80に対応
するSB10において、カフa、b、c内が急速に排圧
させられる。
応するSB11では、前記SB7で決定された右足側第
1最高血圧値BP1RSYSが、同じく前記SB7で決定さ
れた第2最高血圧値BP2SYS で割られることにより、
右足側のAPIR が算出され、前記SB7で決定された
左足側第1最高血圧値BP1LSYSが、前記第2最高血圧
値BP2SYS で割られることにより、左足側のAPIL
が算出され、且つ、それら右足側のAPIR (数値)お
よび左足側のAPIL (数値)が表示器70に表示され
る。
SB12では、前記SB8でRAM68に逐次記憶され
たピーク値P1R ・P1L ・P2、およびそれらのピー
ク値P1R ・P1L ・P2が決定された時点の経過時間
tとに基づいて、図7の経過時間軸98・100・10
2が共通な3つの二次元グラフ104・106・108
に、経過時間tに対するピーク値P1R ・P1L ・P2
の分布が表示される。すなわち、経過時間軸98とピー
ク値軸110とからなる二次元グラフ104に、経過時
間tに対する第2脈波M2のピーク値P2の分布が表示
され、その二次元グラフ104のピーク値軸110と同
一線上に位置するピーク値軸112とその二次元グラフ
104の経過時間軸98と平行且つ同一の目盛りを有す
る経過時間軸100とからなる二次元グラフ106に、
経過時間tに対する右足側第1脈波M1R のピーク値P
1R の分布が表示され、上記2つのピーク値軸110・
112と同一線上に位置するピーク値軸114と上記経
過時間軸98・100と平行且つ同一の目盛りを有する
経過時間軸102とからなる二次元グラフ108に、経
過時間tに対する左足側第1脈波M1L のピーク値P1
L の分布が表示される。
刻情報表示手段)94に対応するSB13では、上記S
B12でピーク値の分布が表示された二次元グラフ10
2・108・114に、それぞれの最高血圧値BP1
RSYS・BP1LSYS・BP2SYSが決定された時点の右足
側第1経過時間t1R・左足側第1経過時間t1L・第2経
過時間t2 をそれぞれ表す印「△」が表示され、さら
に、印「△」のいずれか一つ(図7では、第2経過時間
t2 を表す印)を通り、且つピーク値軸110・112
・114と平行な位置に基準線116が表示される。こ
の基準線116は、それぞれの最高血圧値BP1RSYS・
BP1LSYS・BP2SYS が決定された時点間の時間差を
より認識し易くするためのものである。なお、本実施例
においては、図3の初回の血圧測定ルーチンの結果に基
づいて、続く2回目の血圧測定ルーチンでは、同時に最
高血圧値BP1RSYS・BP1LSYS・BP2SYS が決定さ
れるようにカフ圧PC の昇圧開始時期が制御されたが、
図7の二次元グラフ104・106・108見ると、左
足側第1最高血圧値BP1LSYSは、第2最高血圧値BP
2SYS および右足側第1最高血圧値BP1RSYSが決定さ
れた時点より数拍遅れて決定されたことが分かる。ま
た、印「△」が表示された位置のピーク値P1R ・P1
L ・P2の変化傾向より、最高血圧値BP1RSYS・BP
1LSYS・BP2SYSの決定が正しく行われたかどうかも
判断できる。
れる。まず、SC1では、移動操作器72から表示移動
信号SIが供給されたか否かが判断される。この判断が
否定された場合は、SC1の判断が繰り返し実行され
る。一方、移動操作器72が操作され、移動操作器72
から表示移動信号SIが供給され、SC1の判断が肯定
されると、続く表示移動手段96に対応するSC2にお
いて、右足側第1脈波M1R のピーク値P1R の分布・
左足側第1脈波M1L のピーク値P1L の分布、および
それらピーク値P1R ・P1L の変化に基づいて第1最
高血圧値BP1RS YS・左足側第1最高血圧値BP1LSYS
が決定された時点をそれぞれ表す2つの印「△」が、表
示移動信号SIの大きさに応じて経過時間軸98・10
0・102に沿って移動させられる。
8)により、RAM68に、脈波弁別回路36・50に
より逐次検出される第1脈波M1R ・M1L のピーク値
P1 R ・P1L が、第1脈波M1R ・M1L のピーク値
P1R ・P1L が決定された時点の経過時間tとともに
記憶され、且つ、脈波弁別回路62により逐次検出され
る第2脈波M2のピーク値P2が、その第2脈波M2の
ピーク値P2が決定された時点の経過時間tとともに記
憶される。そして、経過時間軸98・100・102と
ピーク値軸110・112・114とからなる二次元グ
ラフ104・106・108に、そのRAM68に記憶
されたピーク値P1R ・P1L ・P2と経過時間tとに
基づいて、分布表示手段92(SB12)により、経過
時間tの変化に対する第1脈波M1R ・M1L および第
2脈波M2のピーク値P1R ・P1L ・P2の分布が表
示され、且つ、血圧決定時表示手段94(SB13)に
より、右足側第1最高血圧値BP1RSYSが決定された時
点の経過時間tを表す印および左足側第1最高血圧値B
P1LSYSが決定された時点の経過時間tを表す印と、第
2最高血圧値BP2SYS が決定された時点の経過時間t
を表す印とが表示されることから、右足側第1最高血圧
値BP1RSYSが決定された時点または左足側第1最高血
圧値BP1LSYSが決定された時点と、第2最高血圧値B
P2SYS が決定された時点との時間差が視覚的に容易に
認識できる。
作器72を操作して、左足側第1最高血圧値BP1LSYS
が決定された時点の経過時間tを表す印を経過時間軸1
02に沿って第2最高血圧値BP2SYS が決定された時
点の経過時間tを表す印が表示されている位置まで移動
させることができるので、一方の印と他方の印とを一致
させるまでの操作量から、左足側第1最高血圧値BP1
LSYSが決定された時点と第2最高血圧値BP2SYS が決
定された時点との時間差が容易に認識できる。
説明したが、本発明はその他の態様においても適用され
る。
報表示手段94に対応するSB13において、ピーク値
P1R ・P1L ・P2の分布が表示された二次元グラフ
104・106・108に、右足側第1経過時間t1R・
左足側第1経過時間t1L・第2経過時間t2 をそれぞれ
表す印「△」が表示されていたが、決定時刻表示手段9
4は、経過時間軸のみからなる一次元のグラフに沿っ
て、右足側第1経過時間t1R・左足側第1経過時間t1L
・第2経過時間t2 をそれぞれ表す印を表示するもので
あってもよい。
1LSYSが決定された時点を表す印は「△」であったが、
「●」等その他の形状の印でもよい。
ラフ98・100・102に、第2脈波M2のピーク値
P2の分布・右足側第1脈波M1R のピーク値P1R の
分布・左足側第1脈波M1L のピーク値P1L の分布が
それぞれ表示されていたが、1つの二次元グラフに3つ
のピーク値P1R ・P1L ・P2の分布が表示されても
よい。この場合は、なお、この場合は、3つの血圧値が
決定された時点の経過時間tを表す印は、互いに区別で
きるように異なる色または形の印が用いられる。
において、2回の血圧測定が行われていたが、1回のみ
の測定でもよい。
測定装置14、左足側第1血圧測定装置16、および第
2血圧測定装置22は、オシロメトリック法を用いて血
圧値を測定するように構成されていたが、コロトコフ音
の発生時および消滅時のカフ圧に基づいて血圧値を測定
する所謂K音方式により血圧測定するものであってもよ
いし、或いは、動脈の圧迫圧の変化過程で動脈の直上に
置かれた超音波発振器および受信器によりその動脈管の
開閉を検出する超音波ドップラー方式により血圧測定す
るものであっても差し支えない。
ける右足側第1血圧値BP1R および左足首16におけ
る左足側第1血圧値BP1L が決定されていたが、どち
らか一方のみが決定されてもよい。
測定装置10は、下肢として足首が選択され、上肢とし
て上腕が選択された下肢上肢血圧指数測定装置であった
が、下肢として大腿部または足先が選択されてもよい
し、上肢として手首または指先が選択されてもよい。
囲において種々変更が加えられ得るものである。
置の構成を説明するブロック線図である。
を説明する機能ブロック線図である。
を説明するフローチャートであって、初回の血圧測定ル
ーチンである。
を説明するフローチャートであって、2回目の血圧測定
ルーチンである。
を説明するフローチャートであって、2回目の血圧測定
において表示された印を移動させる表示移動ルーチンで
ある。
フ圧PC の経過時間tに対する変化を示すグラフであ
る。
過時間に対するピーク値の分布を表す二次元グラフであ
る。
測定装置) 14:右足側第1血圧測定装置 18:左足側第1血圧測定装置 22:第2血圧測定装置 24:カフ 36:脈波弁別回路(第1脈波検出装置) 40:カフ 50:脈波弁別回路(第1脈波検出装置) 52:カフ 62:脈波弁別回路(第2脈波検出装置) 68:RAM 72:移動操作器 88:ピーク記憶手段(決定時刻情報表示手段) 92:分布表示手段 94:血圧決定時表示手段(決定時刻情報表示手段) 96:表示移動手段
Claims (3)
- 【請求項1】 生体の下肢における第1血圧値を測定す
る第1血圧測定装置と、該生体の上肢における第2血圧
値を測定する第2血圧測定装置とを備えて、該第1血圧
測定装置により測定される第1血圧値と該第2血圧測定
装置により測定される第2血圧値とに基づいて、下肢上
肢血圧指数を測定する下肢上肢血圧指数測定装置であっ
て、 前記第1血圧測定装置により第1血圧値が決定された時
点の時刻を表す第1決定時刻情報と、前記第2血圧測定
装置により第2血圧値が決定された時点の時刻を表す第
2決定時刻情報とをRAMに記憶させる決定時刻情報記
憶手段と、 該決定時刻情報記憶手段により前記RAMに記憶された
第1決定時刻情報と第2決定時刻情報とに基づいて、時
刻情報を表す時刻情報軸を少なくとも備えたグラフにお
いて、該時刻情報軸に沿って、前記第1決定時刻情報を
表す印と前記第2決定時刻情報を表す印とを対比可能に
表示する決定時刻情報表示手段とを、含むことを特徴と
する下肢上肢血圧指数測定装置。 - 【請求項2】 生体の下肢に巻回されるカフおよび該カ
フにより圧迫される動脈からの第1脈波を逐次検出する
第1脈波検出装置を備えて、該下肢における第1血圧値
を測定する第1血圧測定装置と、該生体の上肢に巻回さ
れるカフおよび該カフにより圧迫される動脈からの第2
脈波を逐次検出する第2脈波検出装置を備えて、該上肢
における第2血圧値を測定する第2血圧測定装置と、該
第1血圧測定装置により測定される第1血圧値と該第2
血圧測定装置により測定される第2血圧値とに基づい
て、下肢上肢血圧指数を測定する下肢上肢血圧指数測定
装置であって、 前記第1脈波検出装置により逐次検出される第1脈波の
ピーク値を、該ピーク値が決定された時点の時刻を表す
決定時刻情報とともにRAMに記憶させ、且つ、前記第
2脈波検出装置により逐次検出される第2脈波のピーク
値を、該ピーク値が決定された時点の時刻を表す決定時
刻情報とともに該RAMに逐次記憶させるピーク記憶手
段と、 時刻を表す時刻情報を変量とする共通の時刻情報軸と脈
波のピーク値を変量とするピーク値軸とからなる二次元
グラフに、前記ピーク記憶手段により前記RAMに記憶
されたピーク値と決定時刻情報とに基づいて、前記時刻
情報の変化に対する前記第1脈波および前記第2脈波の
ピーク値の分布を表示する分布表示手段と、 前記ピーク記憶手段により前記RAMに逐次記憶された
前記決定時刻情報のうち、前記第1血圧値が決定された
時点の第1決定時刻情報と前記第2血圧値が決定された
時点の第2決定時刻情報とに基づいて、前記ピーク値の
分布が表示されている前記二次元グラフの時刻情報軸に
沿って、該第1決定時刻情報を表す印と該第2決定時刻
情報を表す印とを表示する血圧決定時表示手段とを、含
むことを特徴とする下肢上肢血圧指数測定装置。 - 【請求項3】 操作者により操作されて操作量に応じた
表示移動信号を出力する移動操作器と、該移動操作器か
らの表示移動信号に基づいて、前記第1決定時刻情報を
表す印および前記第2決定時刻情報を表す印のいずれか
一方を前記時刻情報軸に沿って移動させる表示移動手段
とを、さらに含むものである請求項1乃至2記載の下肢
上肢血圧指数測定装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126861A JP3140010B2 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | 下肢上肢血圧指数測定装置 |
US09/558,549 US6338718B1 (en) | 1999-05-07 | 2000-04-26 | Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus |
US09/560,575 US6332869B1 (en) | 1999-05-07 | 2000-04-27 | Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus |
EP00109381A EP1050266A1 (en) | 1999-05-07 | 2000-05-02 | Superior and inferior limb blood pressure measuring apparatus |
EP00109542A EP1050268A1 (en) | 1999-05-07 | 2000-05-04 | Superior-and-inferior-limb blood-pressure measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11126861A JP3140010B2 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | 下肢上肢血圧指数測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000316822A JP2000316822A (ja) | 2000-11-21 |
JP3140010B2 true JP3140010B2 (ja) | 2001-03-05 |
Family
ID=14945666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11126861A Expired - Lifetime JP3140010B2 (ja) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | 下肢上肢血圧指数測定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6338718B1 (ja) |
EP (1) | EP1050266A1 (ja) |
JP (1) | JP3140010B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3404372B2 (ja) * | 2000-11-06 | 2003-05-06 | 日本コーリン株式会社 | 下肢上肢血圧指数測定装置 |
JP2002360528A (ja) | 2001-06-06 | 2002-12-17 | Nippon Colin Co Ltd | 血圧測定装置 |
JP3568515B2 (ja) | 2001-12-06 | 2004-09-22 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 下肢上肢血圧指数測定装置 |
JP3643565B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2005-04-27 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 動脈波形検査装置 |
US7862513B2 (en) * | 2002-05-14 | 2011-01-04 | Pacesetter, Inc. | Apparatus for minimally invasive calibration of implanted pressure transducers |
US7621879B2 (en) * | 2002-05-14 | 2009-11-24 | Pacesetter, Inc. | System for calibrating implanted sensors |
JP3657584B2 (ja) * | 2002-08-22 | 2005-06-08 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | カフ脈波検出装置および脈波伝播速度情報測定装置 |
JP2004105550A (ja) | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Nippon Colin Co Ltd | 動脈狭窄検査装置 |
JP3621394B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2005-02-16 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 動脈硬化評価装置 |
US10603489B2 (en) | 2008-10-09 | 2020-03-31 | Virender K. Sharma | Methods and apparatuses for stimulating blood vessels in order to control, treat, and/or prevent a hemorrhage |
US9079028B2 (en) | 2008-10-09 | 2015-07-14 | Virender K. Sharma | Method and apparatus for stimulating the vascular system |
JP5418302B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-02-19 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧情報測定装置 |
JP6613555B2 (ja) * | 2014-02-13 | 2019-12-04 | 日本電気株式会社 | 血圧推定装置、血圧推定方法、血圧推定プログラム、及び、血圧測定装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4669485A (en) * | 1984-02-17 | 1987-06-02 | Cortronic Corporation | Apparatus and method for continuous non-invasive cardiovascular monitoring |
JPH03162827A (ja) | 1989-11-22 | 1991-07-12 | Naoto Hanazono | 血圧測定装置 |
GB9318932D0 (en) | 1993-09-14 | 1993-10-27 | Horrocks Michael | Vascular investigation |
US5649536A (en) | 1994-02-25 | 1997-07-22 | Colin Corporation | Blood pressure measuring apparatus |
JP3580924B2 (ja) | 1995-12-22 | 2004-10-27 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 動脈弾性度評価装置 |
NL1003125C1 (nl) | 1996-05-15 | 1997-06-17 | Ate Ir Vunderink | De uitvinding heeft betreking op een werkwijze voor het vaststellen van plaque op de binnenwand van de aderen van mens en dier. |
FI972067A0 (fi) * | 1997-05-14 | 1997-05-14 | Tiit Koeoebi | Apparaturer och foerfaranden foer utvaendig maetning av fysiologiska parametrar |
-
1999
- 1999-05-07 JP JP11126861A patent/JP3140010B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-04-26 US US09/558,549 patent/US6338718B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-02 EP EP00109381A patent/EP1050266A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000316822A (ja) | 2000-11-21 |
US6338718B1 (en) | 2002-01-15 |
EP1050266A1 (en) | 2000-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3140007B2 (ja) | 下肢上肢血圧指数測定装置 | |
JP3643565B2 (ja) | 動脈波形検査装置 | |
KR100883939B1 (ko) | 동맥 경화 진단 장치 | |
US6524257B2 (en) | Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus | |
US6379309B1 (en) | Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus and inferior-limb blood-pressure measuring apparatus | |
JP3140010B2 (ja) | 下肢上肢血圧指数測定装置 | |
JPH0638933A (ja) | オシロメトリック型自動血圧測定装置 | |
US20110224558A1 (en) | Blood pressure information measurement device for measuring pulse wave propagation speed as blood pressure information | |
US6589186B2 (en) | Blood-pressure measuring apparatus | |
JP2004105550A (ja) | 動脈狭窄検査装置 | |
US6332869B1 (en) | Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus | |
JP4314710B2 (ja) | 動脈硬化評価装置 | |
JP5498685B2 (ja) | 脈波伝播情報測定装置 | |
JP3697239B2 (ja) | 上肢動脈狭窄評価装置 | |
JP2004321438A (ja) | 動脈硬化度評価装置 | |
JP3538409B2 (ja) | 動脈硬化度評価装置 | |
JP2007185320A (ja) | 狭窄部位の推定装置 | |
US20030167011A1 (en) | Standard pulse-wave-propagation-velocity-related-value determining apparatus and pulse-wave-propagation-velocity-related-value obtaining apparatus | |
JP2004195070A (ja) | 自動血圧測定装置 | |
JP3643561B2 (ja) | 下肢上肢血圧指数測定装置 | |
JP4395993B2 (ja) | 下肢上肢血圧指数測定装置 | |
JP2000139859A (ja) | 動脈硬さ測定装置 | |
JP2001340305A (ja) | 動脈狭窄評価装置 | |
JP2003245256A (ja) | ダイクロティックノッチ検出装置および脈波伝播速度情報検出装置 | |
JP3027751B1 (ja) | 下肢上肢血圧指数測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 13 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |