JP3139511B2 - インクジェット記録ヘッド - Google Patents

インクジェット記録ヘッド

Info

Publication number
JP3139511B2
JP3139511B2 JP03313736A JP31373691A JP3139511B2 JP 3139511 B2 JP3139511 B2 JP 3139511B2 JP 03313736 A JP03313736 A JP 03313736A JP 31373691 A JP31373691 A JP 31373691A JP 3139511 B2 JP3139511 B2 JP 3139511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
substrate
groove
depth
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03313736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592561A (ja
Inventor
俊夫 成田
真理 酒井
勝 星野
佳子 立沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPH0592561A publication Critical patent/JPH0592561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139511B2 publication Critical patent/JP3139511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧電振動子の運動エネ
ルギによりインク室内のインクを液滴として飛翔させて
記録用紙にドットを形成するインクジェット記録ヘッド
に関する。
【0002】
【従来の技術】インクを液滴として飛翔させて記録用紙
にドットを形成させて文字や図形を印刷するインクジェ
ット式プリンタに用いられている記録ヘッドは、駆動信
号が印加させると機械的変位を生じる圧電体によりイン
ク室のの圧力を変化させるもので、例えば特開昭47−
2006号公報に示されているように、圧力室の一部を
ダイヤフラムにより構成するとともに、このダイヤフラ
ムに薄板状に成型された圧電体基板を貼着して構成され
ている。このインクジェット式記録ヘッドは、駆動信号
を圧電素子に印加することにより、インク室を収縮さ
せ、これに連通しているノズル開口からインクをインク
を液滴として外部に飛翔させて記録ヘッドにドットを形
成するものであるが、ダイヤフラムに圧電素子板を貼着
する関係上、この作業を可能ならしめるために圧力室の
大きさを或る程度大きくせねばならない半面、印字品質
を向上させるためにノズル開口が極めて微小な間隔で配
列されているため、これら両者を流路により接続せねば
ならず、構造が複雑化するという問題がある。
【0003】このような問題を解消するために、例えば
特公昭60−8953号公報に示されているようにノズ
ル開口に対向させて圧電振動子の先端を配置し、圧電素
子の変位によりインクに動圧を発生させてインク滴を飛
翔させるようにしたインクジェット式記録ヘッドも提案
されている。これによれば圧力室とノズルとを接続する
流路が不要となって構造の簡素化を図ることができる半
面、圧電振動子とインクとの音響インピーダンスに大き
な隔たりがあるため、圧電素子で発生したエネルギを液
滴形成に有効に利用できないという問題がある。
【0004】またこのような問題を解消するために特開
昭63−247051号公報に示されているように、圧
電体基板の一方の表面にドット形成領域に合せて複数の
流路を形成するとともに、これら流路の壁面に電極を設
けることにより、壁面に剪断モードでの変形を生じさせ
て溝の容積を変化させるインクジェット式記録ヘッドが
提案されている。この記録ヘッドによれば、流路に存在
するインクを直接圧縮することができるから、インク室
とノズル開口との間を連通する流路が不要となって構造
の簡素を図ることができるばかりでなく、インク室を直
接圧縮するから高い効率でもって液滴を発生させるでき
るという利点を備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、液滴を
安定して飛翔させるためのノズル開口を形成するための
部材、いわゆるノズルプレートを必要とするため、圧電
体基板にノズルプレートを固定することが必要となる。
しかしながら、圧電体基板にノズルプレートを固定する
ため、接合部が圧電体基板の伸縮を直接受けるため、接
着強度が低下するばかりでなく、極めて微小な部分に接
着剤の塗布が必要となって製造作業が複雑化するばかり
でなく、ノズルプレートの位置ずれ等により形成される
ドットが一定しないという問題がある。本発明は、この
ような問題に鑑みてなされたものであって、その目的と
するところは、ノズルプレートの取り付けを不要として
製造工程の簡素化と、安定したドットを形成することが
できる新規なインクジェット記録ヘッドを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、インク溜め部を形成する深
度を備える部分と、前記インク溜め部の一側部に連通し
てインク滴を飛翔させるのに適した開口となる深度を備
えた部分と、外部からインクの供給を受けるのに適した
深度を備えた部分とを有し、隔壁により一定ピッチで隔
てられた溝と、前記各溝に電気的に分離して形成された
電極とを備え、かつ厚み方向に分極された複数の圧電体
基板を前記溝の開放面を一致させ、かつ分極方向が相反
するようにして一体に固定するとともに、前記開口側と
は反対側にインク供給手段を設けるようにした。
【0007】
【作用】インク滴を形成すべき領域の溝、及びこれの両
隣の溝の電極とにそれぞれ異なる極性の電圧を印加する
と、溝を隔てている隔壁がインク滴を形成すべき溝側に
剪断変形する。この結果、インク滴を形成すべき溝の容
積が縮小されて、ここに存在するインクが深度が浅く形
成された溝の先端からそのままインク滴となって外部に
飛翔する
【0008】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例
に基づいて説明する。図1は、本発明の第1実施例のイ
ンクジェット式記録ヘッドを示すものであって、図中符
号1は、中心部に配置されるジルコン酸鉛等の圧電現象
を示す材料からなる中央に配置される圧電体基板(以
下、中央基板という)で、表裏両面に後述する溝3,
3,3‥‥、4,4,4‥‥が形成できる程度の厚みを
有していて、厚み方向に分極処理が施されており、また
その表面、及び裏面にはそれぞれ図2に示したように等
間隔に流路となる溝3,3,3‥‥、4,4,4‥‥が
形成されている。
【0009】また各面の溝3,3,3‥‥、4,4,4
‥‥は、同一材料からなる隔壁5,5,5‥‥、6,
6,6‥‥により分離されていて、それぞれ1/2ピッ
チずれるように位置決めされている。溝3,3,3‥
‥、4,4,4‥‥はその一端がノズル開口50,5
0,50‥‥51,51,51‥‥を形成するように中
央基板1の一側端1aに連通し、また他端がインク供給
部材10に連通してさせられている。また中央基板1の
後端表面には、各溝3,3,3‥‥、4,4,4‥‥の
壁面と底面に連続して設けられている電極17と図示し
ない駆動回路に接続するケーブル12とを接続する配線
パターン13が形成されている。
【0010】これら溝3,4は、図3に示したようにノ
ズル開口となる先端部3a、4aは、液滴を飛翔させる
のに適した開口サイズとなるように深度が浅く、また中
央部3b、4bはインク滴の形成に必要な量のインクを
収容できる程度の容積となるように深く、さらには後端
側はインク供給部材10の開口10aと適当な流体抵抗
を持つような深度となるように形成されている。各溝
3、4は、図4に示したようにその底部、側壁には隣接
する隔壁5、6との間に空白部15により電気的に分離
された金属層を形成して電極16,16,16‥‥、1
7,17,17‥‥が設けられていて駆動回路から駆動
信号の印加を受けるようになっている。
【0011】図中符号20、中央基板と同一の圧電現象
を示す材料からなる上基板で、図6に示したように中央
基板1に形成されている溝3,3,3‥‥と対向する位
置に溝21が形成されており、これら溝21は、ノズル
開口となる先端部21aが浅く、またインク室となる部
分21bが深く、さらに後端部21cがインク供給部材
10の開口10aに連通するように形成されている。こ
れら各溝21,21,21‥‥は、隔壁22,22,2
2‥‥により隔離され、また壁面、底面には空白部23
により電気的に分離された金属層を形成して電極24,
24,24‥‥が設けられている。これら電極24,2
4,24‥‥は、中央基板1と重ね合せられた時に中央
基板1の電極16,16,16‥‥と導電関係を形成す
るようになっている。
【0012】図中符号30は、中央基板1と同一の圧電
現象を示す材料からなる下基板で、図9に示したように
中央基板1に形成されている溝4,4,4‥‥と対向す
る位置に溝31が形成されており、これら溝31は、ノ
ズル開口となる先端部31aが浅く、またインク室を形
成する部分31bが深く、さらに後端部31cがインク
供給部材10の開口10aと連通するようになってい
る。これら各溝31,31,31‥‥は、隔壁32,3
2,32‥‥により隔離されて、また壁面、底面には空
白部33により電気的に分離された金属層を形成して電
極34,34,34‥‥が設けられている。これら電極
34,34,34‥‥は中央基板1と重ね合せられた時
に中央基板1の電極17,17,17‥‥都道伝関係を
形成するようになっている。
【0013】図12は、上述した中央基板1、上基板2
0、及び下基板30の加工方法の一実施例を示すもので
あって、水平なワーク固定台40に所定の角度、たとえ
ば2度の楔状台41を固定し、これの表面に所定厚さの
圧電体基板42を固定する。
【0014】この状態でノズル開口となる先端部での食
込み深さがノズル開口に適した値、たとえば30μmと
なるようにダイシングソウ43の位置を設定し、ダイシ
ングソウ43、またはワーク固定第40を相対的に一定
距離だけ水平に移動させてカッテングする。これによ
り、楔状台41に規定された角度でダイシングソウの切
代に相当する幅、たとえば90μmの溝が形成されるこ
とになる。一定長の切削を行なった時点で固定台40ま
たはダイシングソウ43をなおも水平に移動させながら
ダイシングソウ43をゆっくりと引き上げることにより
端部形状が完成する(I)。
【0015】1本の溝の形成が終了した段階で、ワーク
固定台40、もしくはダイシングソウ43を所定間隔、
たとえば170μmずらせて再度上記工程を繰り返すこ
とにより必要な本数の溝を形成する。
【0016】溝44が形成された各圧電体基板の両面
に、無電解メッキやスパッタリング、蒸着等の手法によ
り基板表面にニッケル層45を所定の厚み、たとえば1
μm形成し(II)、このニッケル層の表面に耐食性金
属、たとえば金(Au)を所定の厚み、たとえば0.1
μm形成する(III)。
【0017】ついで、隔壁の表面に形成されている金属
層45,46を流路に平行な方向にダイシングソウ47
などにより切断もしくはフォトリソグラフィによりエッ
チングして各流路のメッキ層を電気的に独立させる(I
V)。このようにして構成された各基板は、中央基板1
の溝3,4に一致するように各表面に上基板20と下基
板30の各溝21,31を対向させて接着剤等により固
定される。また上基板20と下基板30の後端部にイン
ク供給部材10,10を、そのインク供給口10aを中
央基板1の溝3,4の端部3a、4aに連通させて中央
基板に固定する。また中央基板1の他方の表面に下基板
30の溝31,31,31‥‥を対向させて接着する。
【0018】これにより図13に示したように上基板2
0、及び下基板30は、ぞれぞれ中央基板1との接続面
を境界として中央基板1の分極方向E1と相反する分極
方向E2、E3を持つように配置固定される。これら基板
1,20,30に形成されている各溝は、先端部分でそ
れぞれ浅く形成された部分3a、21a、及び4a、3
1aにより図14に示したようにノズル開口50,5
0,50‥‥、51,51,51‥‥を、また中央部分
で断面長水滴型のインク室を形成することになる。また
上基板20,及び下基板30それぞれの各電極24,2
4,24‥‥、34,34,34は、中央基板1の各表
面に形成されている電極17,17,17‥‥、18,
18,18‥‥と接触して導電関係を形成することにな
る。
【0019】このように構成されたインクジェット式記
録ヘッドは、図15に示したように上基板20と中央基
板1の各電極24,24,24‥‥、17,17,17
‥‥は、印字データ出力回路60からの信号により制御
を受ける3ステート駆動回路61〜67を介して駆動電
源68に接続される。この状態でドットを形成すべき位
置に対応するインク室70に一方の極、例えばマイナス
を、またこのインク室70に隣接する2つのインク室7
1,72に設けられている電極に他方の極、例えばプラ
スを印加すると(図16)、ドットを形成すべきインク
室70を区画している中央基板1の隔壁73,74、及
び上基板20の隔壁75,76には、それぞれインク室
70を対象線とするような電界F1、F2が作用すること
になる。このためこの隔壁73,74,75,76がイ
ンク室70側に剪断モードで湾曲することになって、イ
ンク室70の容積が収縮し、ここに存在しているインク
が圧縮される。これによりインク室70のインクは、先
端が絞られた開口50(図13)から外部に飛翔するこ
とになる。この開口50は、インク室70に比較してそ
の断面積が絞られているから、ノズルと同等の作用を行
うことになり、したがってノズルプレートなどのノズル
開口形成部材を要することなくインク室のインクを最適
な直径の液滴として記録用紙に飛翔させ、これにドット
を形成することになる。
【0020】ドット形成が終了して駆動信号の印加が停
止すると、今変形していた隔壁73,74,75,76
は元の状態に復帰するので、この復帰の過程ではインク
室が拡大することになり、したがってインク供給口10
aからインク滴を形成したインク室70にインクが補給
されて次のドット形成の準備が終了する。
【0021】なお、この実施例においてはインク室にイ
ンクが流入している状態で、インク室を区画している隔
壁をインク室側にいきなり変形させることによりインク
を吐出させているが、図17に示したように予備工程と
して、インク室70に隣接するインク室71,72の容
積を膨張させる方向、つまり収縮時とは反対方向で、か
つ電界強度の変化速度が小さな電界F3、F4を印加して
上基板20、及び中央基板1の隔壁75,76、及び7
3,74を比較的緩慢に変形させてインク室70にイン
クを充填し、次いで図16に示したように隔壁75,7
6,73,74をインク室70側に急激に変形させてイ
ンク滴を吐出させことにより、インク室70に充分な量
のインクを充填させ、かつ隔壁75,76,73,74
に蓄積されている弾性エネルギを利用して高い効率でイ
ンク滴を発生させることができる。
【0022】また、上述の実施例においては中央基板1
の両面に溝を形成して2列のノズル開口を形成するよう
にしているが、上述の中央基板に相当する基板の一方の
面にだけ溝を形成して1列だけのノズル開口を備えたも
のを構成しても同様の作用を奏することは明らかであ
る。
【0023】図18(a)(b)は、それぞれ本発明の
他のインクジェット式記録ヘッドを構成する圧電体基板
の構造を示す図であって、図中符号80は、圧電体基板
で、ジルコン酸鉛等の圧電現象を示す材料からなり、厚
み方向に分極処理が施されており、またその表面には等
間隔に流路となる溝81,81,81‥‥が形成されて
いる。
【0024】各溝81,81,81‥‥は、同一材料か
らなる隔壁82,82,82‥‥‥‥により分離されて
いて、その一端がノズル開口を形成するように基板80
の一側端80aに連通し、また他端がインク供給口に連
通するように形成されている。これら溝81,81,8
1‥‥は、前述の実施例と同様にノズル開口となる先端
部は、液滴を飛翔させるのに適した開口サイズとなるよ
うに深度が浅く、また中央部はインク滴の形成に必要な
量のインクを収容できる程度の容積となるように深く、
さらには後端側はインク供給部材の開口と適当な流体抵
抗を持つような深度となるように形成されている。さら
に各溝81,81,81‥‥には、空白部83によりそ
の長手方向に2分するように底部、側壁に電極84,8
5が形成され、これら電極84,85はそれぞれ導電パ
ターン86,87により外部接続可能とされている。
【0025】また、これと対をなす他方の基板90(同
図(b))は、前述と同様の圧電材料からなり、これの
表面には接合面を対象とするように溝91や電極94,
95が形成されている。すなわち、圧電体基板90の表
面には等間隔に流路となる溝91,91,91‥‥が形
成されていて、これら各溝91,91,91‥‥は、同
一材料からなる隔壁92,92,92‥‥‥‥により分
離されている。これら溝91,91,91‥‥は、一端
がノズル開口を形成するように基板90の一側端90a
に連通し、また他端がインク供給口に連通するように形
成されている。溝91,91,91‥‥は、前述の実施
例と同様にノズル開口となる先端部は、液滴を飛翔させ
るのに適した開口サイズとなるように深度が浅く、また
中央部はインク滴の形成に必要な量のインクを収容でき
る程度の容積となるように深く、さらには後端側はイン
ク供給部材の開口と適当な流体抵抗を持つような深度と
なるように形成されている。さらに各溝91,91,9
1‥‥は、空白部93によりその長手方向に2分するよ
うに底部、側壁に電極94,95が形成されている。こ
れら電極94,95はそれぞれ導電パターン96,97
により外部接続可能とされている。
【0026】このように構成された圧電体基板80,9
0を2枚対向させて接着剤等により張合わせると、2枚
の基板80,90は、その接続面を境界として相反する
方向に分極極性E4、E5を持ち、また先端部分がそれぞ
れ浅く形成された部分より絞られたノズル開口を有する
断面長水滴型のインク室を持つことになる。また基板8
0の各溝81に形成された2つの電極84,85と、基
板90の2つの電極94,95とは互いに接触して導電
関係を形成し、1つのインク室にその長手方向に2つに
分割された電極が形成されることになる。
【0027】図19は、上述した記録ヘッドの駆動方式
を示すものであって、印字データ出力回路100からの
信号により制御を受ける3ステート駆動回路101の出
力を、インク供給口103側の電極85,95には直
接、またノズル側の電極84,94には、これら電極間
を振動が伝播するのに要する時間を遅延時間とする遅延
回路102を介して出力する。
【0028】この実施例によれば、駆動信号が印加され
ると、まずインク供給口103側の電極85,95に信
号が印加されるから、流路を構成している隔壁82,9
2の内、電極85,95の領域だけがインク室側に変形
し、ここに存在するインクを圧縮して弾性波を生じさせ
る。遅延回路102に設定されている時間、(例えば分
割されている電極の中心距離が20mmの場合には20
マイクロ秒)が経過すると、電極85,95からの弾性
波が電極84,94に到達する。この時点で遅延回路1
02から信号が出力して電極84,94に駆動信号が印
加されることになる。このため、電極85,95により
発生した弾性波に重畳する形態で電極84,94領域の
隔壁82,92によりインクをさらに圧縮することにな
るので、ノズル開口に向かうインクを高い効率で、しか
も短い領域で圧縮することになり、シャープな圧力波を
ノズル開口に作用させてインク切れの良いインク滴を飛
翔させることになる。
【0029】なお、この実施例においては電極を溝の長
手方向に2分割するようにしているが、長手方向に3つ
以上に分割して、インク供給口側で発生した圧力波が各
電極に到達するに要する時間だけ遅延させながら各分割
された電極に駆動信号を印加するようにしても同様の作
用を奏することは明らかである。
【0030】図20は、本発明の他の実施例をなすイン
クジェット記録ヘッドの電極の構造で示すものであっ
て、図中符号110は、圧電体基板で、ここには前述し
たように圧電体基板110の一端110aに連通してノ
ズル開口を形成する溝111が形成されており、溝11
1の壁面、底面には隔壁に電界を作用させるための電極
112,112が形成されている。この電極112,1
12は、ノズル開口となる側、つまり基板端部110a
側となる領域112aと、インク供給口側となる領域1
12bとでは、インク供給口側の領域112bが厚くな
るように構成されている。いうまでもなく、このような
厚さが部分的に異なる電極は、蒸着時間やメッキ時間を
制御することにより簡単に形成することが可能である。
【0031】このような電極構造を採ると、圧電体基板
よりも弾性係数の大きな金属によりインク供給口側の隔
壁の弾性を増強することができるから、インク供給口側
領域の隔壁の変形がノズル開口側よりも早くおこる。こ
の変形により生じたインクの圧力波がノズル開口側に到
達した時点では、この領域の隔壁が変形の途中の状態に
あるから、インク供給口側から伝播してきた圧力波をさ
らに圧縮することになり、前述と同様にシャープな圧力
波をノズル開口に作用させてインク切れの良いインク滴
を飛翔させることになる。
【0032】なお、この実施例においては電極を構成す
る金属層の厚みを溝の長手方向に2段階で変化させるよ
うにしているが、図20(a)に示したように圧電体基
板120の溝121の長手方向に3段階以上に厚みを増
分させた部分122a、122b、122cを持つ電極
122を形成したり、図20(b)に示したようにイン
ク供給側が単調に厚くなる電極123を形成しても同様
の作用を奏することは明らかである。
【0033】図22は、圧力波を集中させる他の実施例
を圧電体基板に形成する溝の構造によって示すものであ
って、図中符号130は、圧電体基板131に形成され
た溝で、ノズル開口側には深い領域130aが、またイ
ンク供給口側にはインク滴形成に障害を来さない程度に
浅い領域130bが形成され、これらの壁面、底面に電
極132が形成されている。この実施例によれば、電極
132に印加された駆動信号により変形する隔壁133
は、インク供給口側の高さH1が、ノズル開口側の高さ
2に比較して小さいため、底面の拘束を受けて高い弾
性係数を持つことになる。この結果、電極に駆動信号が
印加されると、インク供給口側が最初に変形し、つづい
て弾性係数の小さなノズル開口側が変形することになる
から、インク供給口側から伝播して来た圧力波に重畳す
る形態でノズル開口側領域の隔壁が変形することにな
る。したがって、前述の実施例と同様にシャープな圧力
波をノズル開口に作用させることができる。
【0034】上述した図19及至図22に示した実施例
によれば、図23に示したようにインク供給口側で発生
した圧力波(同図 I)が時間ΔTをおいてノズル開口
側に到来した時点で(同図 II)、ここの領域を変形
させることができるため、同図において点線により示し
たような裾が小さくかつ波高値の大きな圧力波をノズル
開口に伝播させることが可能となる。この結果、吐出速
度が速く、しかも継続時間の短いインク滴が発生するこ
とになり、曲りが小さく、しかも尾引きの発生がないイ
ンク滴を記録用紙に噴射することができる(同図 II
I)。
【0035】これに対して、上述のような対策を施さな
い場合には、図24(I)に示したようにノズル開口か
らインク供給口までの全領域で同時に圧力波が発生し、
これが順次ノズル開口に伝播するので、ちょうど水鉄砲
からの液体噴出と同様に比較的長い時間をかけて飛出す
ことになる。このため、同図(II)飛行速度が小さ
く、しかも長時間継続するインク滴が発生することにな
り、曲りやサテライトを生じて印字品質の低下を招くこ
とになる。
【0036】図25は、本発明の第2の実施例を示すも
のであって、図中符号140は、ジルコン酸鉛などの圧
電材料からなる基板で、後述する流路の最も深い部分の
深さ、たとえば400μmの1/2よりも大きな厚み、
たとえば1mmに選定されていて、また予め厚み方向に
分極処理がなされている。141は、前述の基板140
と同一材料からなる上基板で、流路の最も深い部分のほ
ぼ1/2と同程度の厚み、たとえば200μmに選定さ
れていて、予め厚み方向に分極処理がなされている。こ
れら基板140,141はその分極方向が対向するよう
に接着剤で固定されて1枚の基板142に構成されてい
る。
【0037】この基板142は、図26に示したように
厚みの薄い方の基板141を表面とするようにして流路
を構成する溝143,143,143‥‥が形成されて
いる。これら溝は、幅が85μmに選ばれ、また図27
に示したように基板142の一端には後述する蓋体15
0と一体になってノズル開口を形成するように極めて浅
い深度、たとえば深さ80μmの部分143aと、基板
141の厚さの約2倍の深度、たとえば深さ400μm
の部分143bと、他端が基板141の途中で壁面によ
り流路が断たれる浅い深度、たとえば100μmの部分
143cとなるように形成されている。この部分143
cは、後述するインク供給部材151の開口151aと
一定の流体抵抗、つまり印刷時にはインクの戻りを少な
く、またインク供給時にはすみやかにインクが流入する
程度となるようにその深度や長さが選択されている。
【0038】各溝143,143,143‥‥は、それ
ぞれ同一材料からなる隔壁146,146,146‥‥
により分離されており、またその壁面、及び底面に金属
層を設けて電極147,147,147‥‥が構成さ
れ、導電パターン148,148,148‥‥によりケ
ーブル149に接続されて外部の駆動回路から駆動信号
を受けるようになっている。
【0039】再び図25に戻って、150は、前述した
蓋体で、基板142に形成された溝143,143,1
43の先端部143aから後端部143cまでを密封す
るように基板142に固定されている。151は、イン
ク供給部材で、そのインク供給口151aが溝143の
後端部143cの一部と連通する位置に取り付けられて
いる。図28は、前述した溝143の形成方法の一実施
例を示すものであって、図中符号155は、予め分極処
理のなされた2枚の圧電体基板156,157を分極方
向を対向させて張合わせて構成した基板で、薄い方の基
板156を切削開始面とするようにして作業台に固定す
る。この状態でダイシングソウ160を溝の中央部分と
なる位置にセットして、基板の厚みの2倍程度となるま
で切込み、ダイシングソウと基板155を相対的に移動
させてインク室に適した長さの溝161を形成する
(I)。
【0040】このようにしてをインク室となる溝161
を形成した段階でダイシングソウ160を引き上げて基
板155の先端にダイシングソウ160を移動し、この
部分を所定の深さまで切込む(II)。さらに基板15
5の他方にダイシングソウ160を移動させて、インク
供給口151aとの接続部となる部分を形成する。この
とき、使用するインクやインク供給圧に応じて切込み深
さや長さを調整する。溝の形成が終了した段階でニッケ
ルークロム合金の層を厚さ4μmとなるように蒸着やス
パッタリング、無電解メッキなどにより形成し、この層
の表面に金(Au)の層を厚さ1μmとなるように形成
する。このようにして基板の表面、溝の壁面、底面の全
面に金属層を形成した時点で、溝を区画している隔壁上
面の金属層を除去して溝毎の電極を電気的に分離する。
これに合せてこれら電極に接続する導電路を形成すべく
基板後端部の表面の金属層を電極に対応させて分離す
る。
【0041】図29はこのようにして構成されたインク
ジェット式記録ヘッドの断面構造を示すものであって、
この実施例においてインク供給口151aにインクを補
給すると、インクは溝143の端部143cから溝全体
に流れ込みノズル開口145にメニスカスを形成する。
この状態で、ドットを形成させるべきノズル開口に連通
する溝の電極に一方の極を、またこれに隣接する2つの
溝の電極に他方の極の電圧を印加すると、前述したよう
にドットを形成すべき溝を区画している隔壁がインク室
側に剪断モードで変形してここの容積を縮小する。これ
によりインクは基板の溝の先端部143aと蓋体150
とにより形成されたノズル開口145から外部に飛翔す
ることになる。ドットの形成が終了した時点で信号を断
つと隔壁が元の状態になるから、溝の容積が拡大され、
これにより溝の端部143cからインクが補給されて次
の印刷に備える。
【0042】なお、この実施例においては駆動信号の印
加によりインク室を縮小して印刷するようにしている
が、図17により説明したようにインク室を拡開させて
から印刷を行うこともできる。また、この実施例におい
ても図18(a)及至図22(b)に示した手法、つま
り電極をノズル開口側とインク供給側とに少なくとも2
つの領域に分割し、インク供給側から圧力波の伝播速度
に合せて時間差を持たせて駆動信号を印加したり、また
ノズル開口側からインク供給側に順次厚くなる電極を形
成したり、またインク供給側の溝の深さを浅くしたりし
てノズル開口側の弾性係数を相対的に小さくすることを
適用することにより、裾野が小さく、かつ波高値の大き
な圧力波を発生させてインク切れのシャープなインク滴
を発生できることは明らかである。
【0043】図30は、本発明の一実施例を示すもので
あって、図中符号170は、ジルコン酸鉛などの圧電材
料からなる基板で、後述する流路の最も深い部分深さ、
たとえば400μmの1/2よりも大きな厚み、たとえ
ば1mmに選定され、予め厚み方向に分極処理がなされ
ている。171は、前述の基板170と同一材料からな
る上基板で、流路の最も深い部分のほぼ1/2と同程度
の厚み、たとえば200μmに選定されていて、予め厚
み方向に分極処理がなされている。これら基板170,
171はその分極方向が対向するように接着剤で固定さ
れて1枚の板に形成されている。この基板172には、
厚みの薄い方の基板171が開口面となるように幅85
μm程度の溝173が前述したように一定ピッチで形成
されいる。これら溝171は、断面舟形で基板171の
厚さの約2倍の深度、たとえば深さ400μm程度とな
るように形成され、その壁面と底面には前述したのと同
様に金属層を設けて電極176が形成されている。
【0044】180は、蓋体で、図31に示したように
一端が端部に開放され、また他端が少なくとも圧電体基
板171の溝173に連通する程度の長さを備え、かつ
深さ、幅がともにインク滴を飛翔させるノズル開口を形
成するのに適したサイズ、例えば80μm程度の溝18
0aが、溝173,173,173のピッチに合せて形
成されて、先端部において蓋体180の溝180aと圧
電体基板171の表面とによりノズル開口181(図3
2)を形成するように構成されている。182は、イン
ク供給部材で、そのインク供給口182aが溝173の
他端で連通するように固定されている。
【0045】この実施例において、前述したのと同様に
ドットを形成すべきノズル開口に連通する溝に隣接する
2つの溝の電極176に駆動信号を印加すると、隔壁が
変形してインク室が収縮する。これにより溝に収容され
ているインクが圧力を受け、蓋体180の段差180a
と圧電体基板172とにより形成されたノズル開口18
1からインク滴となって飛翔することになる。なお、こ
の実施例においては駆動信号の印加によりインク室を縮
小して印刷するようにしているが、図17により説明し
たようにインク室を拡開させてから印刷を行うこともで
きる。
【0046】また、この実施例においても図18(a)
及至図22(b)に示した手法、つまり電極をノズル開
口側とインク供給側とに少なくとも2つの領域に分割
し、インク供給側から圧力波の伝播速度に合せて時間差
を持たせて駆動信号を印加したり、またノズル開口側か
らインク供給側に順次厚くなる電極を形成したり、また
インク供給側の溝の深さを浅くしたりしてノズル開口側
の弾性係数を相対的に小さくすることを適用することに
より、裾野が小さく、かつ波高値の大きな圧力波を発生
させてインク切れのシャープなインク滴を発生できるこ
とは明らかである。
【0047】図33は、本発明の他の実施例を溝の構造
でもって示すものであって、図中符号190は、厚み方
向に分極処理がなされ、一方の厚みが形成すべき溝の最
大深度の約1/2の厚みを有する圧電体基板191と,
この基板191よりも厚めの圧電体基板192を分極方
向を対向させて張合わせて構成された基板で、ノズル開
口となる側からインク供給側に直線状に深度が単調に深
くなるように溝が形成されている。
【0048】この実施例によれば基板190のノズル開
口となる側にダイシングソウを当てて、溝を形成すべき
方向にダイシングソウと基板190を相対的に近づけな
がら切削を実行するだけで1回の操作で溝を形成するこ
とが可能となる。なお、図25,図30に示した実施例
においては基板の一方の面にだけノズル開口を形成する
場合を例に採って説明したが、図1に示したような2列
配列の形態を採ることもできる。
【0049】すなわち図34に示したように中央に配置
される圧電体基板200の両面に形成すべき溝の1/2
程度の厚みを備えた圧電体基板201,202を張り付
け、これら圧電体基板201,202の側からそれぞれ
所定のピッチで溝203,204を形成する。これら溝
203,204にそれぞれ電気的に独立した電極を形成
するとともに、蓋体205,206により封止し、それ
ぞれの面の溝203,204に連通させてインク供給部
材207,208を設けるようにすると、2列のノズル
開口を備えた記録ヘッドを簡単に構成することができ
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
インク溜め部を形成する深度を備える部分と、一側部に
連通してインク滴を飛翔させるのに適した開口となる深
度を備えた部分と、外部からインクの供給を受けるのに
適した深度を備えた部分とを有し、隔壁により一定ピッ
チで隔てられた溝と、これら溝に電気的に分離して形成
された電極とを備え、かつ厚み方向に分極された複数の
圧電体基板を溝の開放面を一致させ、かつ分極方向が相
反するようにして一体に固定するとともに、開口側とは
反対側にインク供給手段を設けたので、溝で加圧された
インクを、深度を浅く形成された溝の先端からそのまま
インク滴として飛翔させることができ、したがってノズ
ルプレートの取り付けが不要となり、製造工程の簡素化
と、安定したドットを形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェット式記録ヘッドの第1実
施例を示す斜視図である。
【図2】中央に配置される圧電体基板の一実施例を示す
斜視図である。
【図3】中央に配置される圧電体基板に形成されている
溝の形状を示す断面図である。
【図4】中央に配置される圧電体基板に設けられている
電極の構造を示す斜視図である。
【図5】中央に配置される圧電体基板の電極構造を示す
図である。
【図6】中央に配置される圧電体基板と対にして用いら
れる圧電体基板の構造を示す斜視図である。
【図7】上記基板に形成されている溝の断面構造を示す
図である。
【図8】圧電体基板の電極構造を示す図である。
【図9】中央に配置される圧電体基板と対にして用いら
れる他の圧電体基板の構造を示す斜視図である。
【図10】上記基板に形成されている溝の断面構造を示
す図である。
【図11】上記基板に形成されている電極の断面構造を
示す図である。
【図12】同図(I)〜(IV)は、それぞれ圧電体基
板に溝を形成する工程と、電極を形成する工程とを示す
図である。
【図13】本発明の第1のインクジェット式記録ヘッド
の構造を示す断面図である。
【図14】本発明の第1のインクジェット式記録ヘッド
をインク滴噴射側から見た図である。
【図15】本発明のインクジェット式記録ヘッドの駆動
方式を示す図である。
【図16】インク滴吐出時における隔壁の変形状態を示
す図である。
【図17】本発明のインクジェット式記録ヘッドの他の
駆動方式を示す説明図である。
【図18】同図図(イ)、(ロ)はそれぞれ電極構造の
他の実施例を示す斜視図である。
【図19】図は、図18に示した電極構造を採る記録ヘ
ッドに適した駆動方式を示す図である。
【図20】同図(イ)、(ロ)はそれぞれ電極構造の他
の実施例を示すものであって、図(イ)は断面構造を、
また図(ロ)は溝の開口側から見た構造を示すものであ
る。
【図21】同図(イ)、(ロ)は、それぞれ電極構造の
他の実施例を溝の開口側から見た状態で示す図である。
【図22】同図図(イ)、(ロ)は、それぞれ圧電体基
板に形成される溝の他の実施例を示すものであって、図
(イ)は断面図を、また図(ロ)は溝の開口側から見た
上面図である。
【図23】図18及至図22に示した電極構造や溝の構
造を採った場合におけるインクの圧力波の状態と、これ
によりもたらされるインク滴の形態を示す図である。
【図24】図18及至図22に示した対策を施さない場
合にインクに生じる圧力波の状態と、これによりもたら
されるインク滴の形態を示す図である
【図25】本発明の第2の実施例を示す斜視図である。
【図26】第2実施例に示したインクジェット記録ヘッ
ドに使用される圧電体基板の構造を示す斜視図である。
【図27】同上圧電体基板に形成される溝の形状を示す
断面図である。
【図28】同図(I)(II)(III)は、それぞれ
圧電体基板に溝を形成する手法を示す図である。
【図29】図25に示した装置の断面構造を示す図であ
る。
【図30】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【図31】図30に使用する蓋部材の一実施例を示す斜
視図である。
【図32】同上記録ヘッドにおけるノズル開口側の構造
を示す正面図である。
【図33】本発明の第4実施例を溝の構造でもって示す
圧電体基板の断面図である。
【図34】上記第2及至第4実施例におけるノズル列を
デユアル構造とする場合の圧電体基板と蓋体の位置関
係、及び圧電体基板に形成される溝の構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
1、20、30 圧電体基板 3、4 溝 5、6 隔壁 10 インク供給部材 17、24、18、34 電極 50、51 ノズル開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 立沢 佳子 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−288454(JP,A) 特開 平1−125242(JP,A) 特開 平2−192946(JP,A) 特開 平2−263650(JP,A) 特開 平2−150355(JP,A) 特開 昭63−247051(JP,A) 特開 昭63−252750(JP,A) 特開 平4−282254(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/045 B41J 2/055 B41J 2/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク溜め部を形成する深度を備える部
    分と、前記インク溜め部の一側部に連通してインク滴を
    飛翔させるのに適した開口となる深度を備えた部分と、
    外部からインクの供給を受けるのに適した深度を備えた
    部分とを有し、隔壁により一定ピッチで隔てられた溝
    と、前記各溝に電気的に分離して形成された電極とを備
    え、かつ厚み方向に分極された複数の圧電体基板を前記
    溝の開放面を一致させ、かつ分極方向が相反するように
    して一体に固定するとともに、前記開口側とは反対側に
    インク供給手段を設けてなるインクジェット記録ヘッ
    ド。
  2. 【請求項2】 インク溜め部を形成する深度を備える部
    分と、前記インク溜め部の一側部に連通してインク滴を
    飛翔させるのに適した開口となる深度を備えた部分と、
    外部からインクの供給を受けるのに適した深度を備えた
    部分とを有し、隔壁により一定ピッチで隔てられた溝
    と、前記各溝に電気的に分離して形成された電極とを両
    面に備え、かつ厚み方向に分極された中央基板と、イン
    ク溜め部を形成する深度を備える部分と、一側部に連通
    してインク滴を飛翔させるのに適した開口となる深度を
    備えた部分と、外部からインクの供給を受けるのに適し
    た深度を備えた部分とを有し、隔壁により一定ピッチで
    隔てられた溝と、前記各溝に電気的に分離して形成され
    た電極とを片面に備え、かつ厚み方向に分極された2枚
    の圧電体基板を前記中央基板の両面の溝の開放面を一致
    させ、かつ分極方向が相反するようにして一体に固定す
    るとともに、前記開口側とは反対側にインク供給手段を
    設けてなるインクジェット記録ヘッド。
  3. 【請求項3】 分極処理が施された第1、第2の圧電体
    基板を前記分極方向が対向するように張合わせ、第1の
    圧電体基板の表面から第2の圧電体基板に到達してイン
    ク溜め部を形成する深度を備える部分と、前記インク溜
    め部の一側部に連通してインク滴を飛翔させるのに適し
    た開口となる深度を備えた部分と、外部からインクの供
    給を受けるのに適した深度を備えた部分とを有し、隔壁
    により一定ピッチで隔てられた溝と、前記各溝に電気的
    に分離して電極が形成された基板と、前記基板の溝の開
    口面を封止する蓋体と、前記溝にインクを供給する供給
    手段を備えたインクジェット記録ヘッド。
  4. 【請求項4】 分極処理が施された第1、第2、第3の
    圧電体基板を前記分極方向が対向するように張合わせ、
    表面に位置する第1、及び第3の圧電体基板の表面から
    中央部に固定された第2の圧電体基板に到達してインク
    溜め部を形成する深度を備える部分と、前記インク溜め
    部の一側部に連通してインク滴を飛翔させるのに適した
    開口となる深度を備えた部分と、外部からインクの供給
    を受けるのに適した深度を備えた部分とを有し、隔壁に
    より一定ピッチで隔てられた溝と、前記各溝に電気的に
    分離して形成された電極とが形成された基板と、前記基
    板の両表面の溝の開口面を封止する蓋体と、前記溝にイ
    ンクを供給するインク供給手段を備えたインクジェット
    記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 分極処理が施された第1、第2の圧電体
    基板を前記分極方向が対向するように張合わせ、第1の
    圧電体基板の表面から第2の圧電体基板に到達してイン
    ク溜め部を形成する深度を備えるとともに両端が封止さ
    れ、隔壁により一定ピッチで隔てられた溝と、前記各溝
    に電気的に分離して形成された電極とが複数形成された
    基板と、前記基板の溝の開放面側に固定され、かつ前記
    基板の溝に連通してインク滴を飛翔させるのに適した開
    口となる深度を備えた溝を備えた蓋体と、前記溝にイン
    クを供給する部材を備えたインクジェット記録ヘッド。
JP03313736A 1990-11-09 1991-10-31 インクジェット記録ヘッド Expired - Fee Related JP3139511B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30507690 1990-11-09
JP5208691 1991-03-18
JP3-194061 1991-08-02
JP19406191 1991-08-02
JP3-52086 1991-08-02
JP2-305076 1991-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592561A JPH0592561A (ja) 1993-04-16
JP3139511B2 true JP3139511B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=27294543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03313736A Expired - Fee Related JP3139511B2 (ja) 1990-11-09 1991-10-31 インクジェット記録ヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5252994A (ja)
EP (1) EP0484983B1 (ja)
JP (1) JP3139511B2 (ja)
DE (1) DE69122035T2 (ja)
HK (1) HK1000102A1 (ja)
SG (1) SG48419A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410341A (en) * 1991-05-28 1995-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet jet device
GB9113023D0 (en) 1991-06-17 1991-08-07 Xaar Ltd Multi-channel arrary droplet deposition apparatus and method of manufacture thereof
US5400064A (en) * 1991-08-16 1995-03-21 Compaq Computer Corporation High density ink jet printhead with double-U channel actuator
US5521618A (en) * 1991-08-16 1996-05-28 Compaq Computer Corporation Dual element switched digital drive system for an ink jet printhead
US5406319A (en) * 1991-08-16 1995-04-11 Compaq Computer Corporation Enhanced U type ink jet printheads
JPH05124186A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Brother Ind Ltd 液滴噴射装置
US5598196A (en) * 1992-04-21 1997-01-28 Eastman Kodak Company Piezoelectric ink jet print head and method of making
US5440332A (en) * 1992-07-06 1995-08-08 Compa Computer Corporation Apparatus for page wide ink jet printing
JP3144115B2 (ja) * 1993-01-27 2001-03-12 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JP3047661B2 (ja) * 1993-02-16 2000-05-29 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
JPH06238888A (ja) * 1993-02-22 1994-08-30 Brother Ind Ltd インク噴射装置
US5414916A (en) * 1993-05-20 1995-05-16 Compaq Computer Corporation Ink jet printhead assembly having aligned dual internal channel arrays
US5435060A (en) * 1993-05-20 1995-07-25 Compaq Computer Corporation Method of manufacturing a single side drive system interconnectable ink jet printhead
JP3189491B2 (ja) * 1993-05-26 2001-07-16 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
ATE167434T1 (de) * 1993-07-26 1998-07-15 Canon Kk Flüssigkeitsstrahlaufzeichnungskopf und damit versehene flüssigkeitsstrahldruckvorrichtung
JP2699813B2 (ja) * 1993-07-30 1998-01-19 日本電気株式会社 インクジェット記録装置の記録ヘッド
JP3082540B2 (ja) * 1993-10-27 2000-08-28 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの駆動装置
JPH07132590A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
US5646661A (en) * 1993-11-11 1997-07-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejecting device having alternating ejecting channels and non-ejecting channels
JP3163878B2 (ja) * 1993-11-11 2001-05-08 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JP3183010B2 (ja) * 1993-12-24 2001-07-03 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JP3043936B2 (ja) * 1994-02-08 2000-05-22 シャープ株式会社 インクジェットヘッド
JPH0825625A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Nec Corp インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US5997135A (en) * 1995-03-27 1999-12-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two actuator shear mode type ink jet print head with dimensional relations
JP3663660B2 (ja) * 1995-04-06 2005-06-22 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置及びその製造方法
US5933169A (en) * 1995-04-06 1999-08-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Two actuator shear mode type ink jet print head with bridging electrode
JP3987139B2 (ja) * 1995-06-27 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録ヘッド
EP0786347B1 (en) * 1995-12-26 2003-05-14 Canon Kabushiki Kaisha A method for manufacturing a liquid jet recording head, a liquid jet recording head manufactured by such method, and a liquid jet recording apparatus having such head mounted thereon
JPH09277522A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Oki Data:Kk インクジェットヘッド及びその製造方法
DE19747178C2 (de) * 1996-12-26 2000-03-02 Fujitsu Ltd Tintenstrahlkopf mit piezoelektrischem Antrieb und Verfahren zur Herstellung desselben
AU8765398A (en) * 1997-08-29 1999-03-22 Topaz Technologies, Inc. Integrated head assembly for an ink jet printer
US6492769B1 (en) * 1998-12-25 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electron emitting device, electron source, image forming apparatus and producing methods of them
JP4560888B2 (ja) * 2000-05-12 2010-10-13 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットヘッド
US6601948B1 (en) * 2002-01-18 2003-08-05 Illinois Tool Works, Inc. Fluid ejecting device with drop volume modulation capabilities
JP4077344B2 (ja) * 2003-03-11 2008-04-16 シャープ株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットヘッドモジュール及びその製造方法
US7332209B2 (en) * 2003-09-29 2008-02-19 Fujifilm Corporation Laminated structure formed of thin plates
JP4995470B2 (ja) * 2005-07-20 2012-08-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
US8109612B2 (en) * 2005-08-29 2012-02-07 Fujifilm Corporation Wiring substrate, method of manufacturing wiring substrate, and liquid droplet ejection head
JP5056309B2 (ja) * 2006-11-16 2012-10-24 コニカミノルタIj株式会社 インクジェットヘッド
JP5925067B2 (ja) * 2012-06-22 2016-05-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP6278588B2 (ja) * 2012-09-24 2018-02-14 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6121708B2 (ja) * 2012-12-19 2017-04-26 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法および液体噴射装置
JP6041693B2 (ja) 2013-02-01 2016-12-14 キヤノン株式会社 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法、カラーフィルターの製造方法および配線の製造方法
CN103991288B (zh) * 2014-05-23 2016-02-10 北京派和科技股份有限公司 压电喷墨头及包括该压电喷墨头的打印设备
JP6909606B2 (ja) 2017-03-22 2021-07-28 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドチップの製造方法
JP2019089222A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
CN110065305B (zh) * 2018-01-23 2021-01-05 上海新微技术研发中心有限公司 一种压电喷头结构及其制造方法
JP7193334B2 (ja) * 2018-12-19 2022-12-20 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置およびヘッドチップの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946398A (en) * 1970-06-29 1976-03-23 Silonics, Inc. Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
DE2527647C3 (de) * 1975-06-20 1981-06-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mit Flüssigkeitströpfchen arbeitendes Schreibgerät
DE3306098A1 (de) * 1983-02-22 1984-08-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrisch betriebener schreibkopf mit kanalmatrize
DE3618107A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Siemens Ag Tintenschreibkopf mit piezoelektrisch anregbarer membran
EP0268204B1 (de) * 1986-11-14 1991-09-18 Qenico AB Piezoelektrische Pumpe
US4887100A (en) * 1987-01-10 1989-12-12 Am International, Inc. Droplet deposition apparatus
JPS63312158A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド
JPH066378B2 (ja) * 1987-11-10 1994-01-26 日本電気株式会社 インクジェットヘッドにおけるノズル端面形成方法
JPH01288454A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Canon Inc インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH02131943A (ja) * 1988-07-07 1990-05-21 Canon Inc 液体噴射記録ヘッド
GB8824014D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Am Int High density multi-channel array electrically pulsed droplet deposition apparatus
US5072240A (en) * 1988-12-07 1991-12-10 Seiko Epson Corporation On-demand type ink jet print head
JPH0771852B2 (ja) * 1989-04-04 1995-08-02 シャープ株式会社 インクジェットプリンタ
JPH04282254A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ用圧電ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
EP0484983B1 (en) 1996-09-11
SG48419A1 (en) 1998-04-17
EP0484983A2 (en) 1992-05-13
DE69122035T2 (de) 1997-02-20
US5252994A (en) 1993-10-12
DE69122035D1 (de) 1996-10-17
HK1000102A1 (en) 1997-11-28
JPH0592561A (ja) 1993-04-16
EP0484983A3 (en) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139511B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3163878B2 (ja) インク噴射装置
JP3257960B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH05301342A (ja) インクジェットプリンタ用ヘッド
EP0839656B1 (en) Method of producing an ink-jet recording device
JP3183010B2 (ja) インク噴射装置
JP4494880B2 (ja) 圧電インクジェットヘッドの駆動方法
JP2001010037A (ja) インク噴射装置
JPH04182138A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH0760960A (ja) インクジェットヘッド
JPH08192513A (ja) 圧電式インクジェットプリンタヘッド
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2004106217A (ja) インクジェットヘッドおよびそれを備えたインクジェット式記録装置
JP3067535B2 (ja) インク噴射装置及びその製造方法
JP3341911B2 (ja) インクジェット式印字ヘッド
JP3211769B2 (ja) インク噴射装置
JP4193836B2 (ja) インク噴射装置の製造方法
JP3454841B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2003305850A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP3208966B2 (ja) インク噴射装置
JPH1110872A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP2001162791A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2959106B2 (ja) インクジェットヘッド
JP3201103B2 (ja) インク噴射装置
JP2004202911A (ja) インクジェット記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees