JP3138859B2 - プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置 - Google Patents

プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置

Info

Publication number
JP3138859B2
JP3138859B2 JP08301336A JP30133696A JP3138859B2 JP 3138859 B2 JP3138859 B2 JP 3138859B2 JP 08301336 A JP08301336 A JP 08301336A JP 30133696 A JP30133696 A JP 30133696A JP 3138859 B2 JP3138859 B2 JP 3138859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit board
printed circuit
carrier package
tape carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08301336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133221A (ja
Inventor
剛 石亀
賢一郎 寺本
尚宏 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP08301336A priority Critical patent/JP3138859B2/ja
Publication of JPH10133221A publication Critical patent/JPH10133221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138859B2 publication Critical patent/JP3138859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動用集積回路素
子を搭載し、かつ液晶パネル表示素子の周辺に配置され
るテープキャリアパッケージを有する液晶表示装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶を応用した表示装置は、低電力,軽
量等、従来のディスプレーにない特徴を持ち、周辺技術
の進歩により商品力が高まり、様々な製品に使用されて
いる。中でも、画素毎にスイッチとして薄膜トランジス
タを用いたアクティブ・マトリクス方式の液晶表示装置
では、クロストークのない鮮明な画像表示を得られるこ
とから、ノートブックタイプのパソコンのディスプレー
や、カー・ナビゲーションのディスプレー等に使用され
急速に市場を拡大している。
【0003】液晶パネルに信号を供給するには、図3に
示すように、駆動用集積回路素子(以下、LSI素子と
略す)1をポリイミド・テープに銅箔で配線と端子を形
成した可とう性基板に搭載し、保護材2を塗布したテー
プキャリアパッケージ3を用い、図4に示すように液晶
パネル4上の信号線接続端子5とテープキャリアパッケ
ージ3上の出力信号電極6とを異方性導電材7を用い接
続する。テープキャリアパッケージ3への信号供給は、
プリント基板8にテープキャリアパッケージ3の入力信
号電極9(図3に示す)を半田付けにより接続する。こ
のテープキャリアパッケージ3の入力信号電極9の接続
部分は、加熱の効率を上げるためと押し出された半田の
逃げを確保するためにポリイミド・テープが取り除かれ
ている。そのため、この部分には、接続部の絶縁性確保
と入力信号電極9がプリント基板8とポリイミド・テー
プとの熱膨張率の差での断線防止のため、コーティング
材10を塗布しテープキャリアパッケージ3とプリント
基板8とを接着する。このコーティング材10の硬化
は、コーティング材10を接続部に塗布したのち、図5
に示すような表示パネル支持部11とプリント基板支持
部12を備えたトレー13に入れ室温または加熱オーブ
ンにて行う。
【0004】ところで、ノートブックタイプのパソコン
は、携帯性が重視され、パソコン本体の外形サイズはA
4サイズが主流になっており、これらに用いられる液晶
表示装置は、画面対角寸法が26cm(10.4イン
チ)〜31cm(12.1インチ)で、厚みは7mm〜
9mmが要望されており、そのため、特に縦方向の画面
以外の領域と厚みを小さくするための工夫がなされてい
る。その一つの手段として、図6(a)の液晶表示装置
の正面図,図6(b)の液晶表示装置の側面図に示すよ
うに、液晶パネル4の側部においてテープキャリアパッ
ケージ3aを2回折曲げ、プリント基板8aの寸法を見
かけ上なくし、液晶表示装置の縦方向の寸法Lを小さく
する方法があるが、プリント基板8aの厚さの分、全体
の厚みが増すこと、2回折曲げることによりポリイミド
・テープの使用量が増えコストアップになること、また
バックライト等を装着する作業が自動化に適さない等の
問題がある。前記問題を解決するため、図7(a)の液
晶表示装置の正面図,図7(b)の液晶表示装置の側面
図に示すように、LSI素子1bとテープキャリアパッ
ケージ3bおよびプリント基板8bの幅寸法を小さく
し、さらに上下2方向あった信号線接続端子を一方によ
せ、テープキャリアパッケージ3bを折曲げ角度90°
で1回折曲げ、縦方向寸法Lと厚みtを最小にする手段
が考えられている。
【0005】このような液晶表示装置では、図5に示す
ようにテープキャリアパッケージ3とプリント基板8と
の接続部にコーティング材10を塗布してトレー13に
収納して硬化する際、テープキャリアパッケージ3とプ
リント基板8の隙間を安定して形成する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テープ
キャリアパッケージ3とプリント基板8を接続したの
ち、液晶パネル4の通電検査を行うのが普通であり、こ
の際のプリント基板8上のコネクターの抜き差しや、搬
送,取り扱い等の応力でテープキャリアパッケージ3の
保護材2とプリント基板8間に隙間が生じてしまう。こ
の状態でコーティング材10を塗布すると、コーティン
グ材10は保護材2とプリント基板8の隙間に流れ込
み、テープキャリアパッケージ3の保護材2とプリント
基板8に隙間が生じた状態でコーティング材10が硬化
してしまう。そうなると、図8に示すよう、フレーム1
4に組み込んだ際、テープキャリアパッケージ3のポリ
イミド・テープは隙間を生じないで硬化した場合よりも
長さが必要になり、その結果、ポリイミド・テープは引
っ張られて、ストレスがLSI素子1の保護材2とポリ
イミド・テープとの界面15に加わり、この部分で保護
材2がポリイミド・テープと剥離を起こしてしまい保護
材2内の配線が断線してしまう。また、保護材2内の配
線断線に至らなくてもテープキャリアパッケージ3の折
曲げ半径が不完全になり耐振動信頼性を損なう要因とな
る。
【0007】そこで本発明は、前記課題を解決し、テー
プキャリアパッケージとプリント基板との接続部のコー
ティング材硬化時における形状を安定させ、生産性およ
び信頼性に優れた縦寸法と厚みの小さい液晶表示装置の
製造を可能にする、プリント基板とテープキャリアパッ
ケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその
硬化方法を用いた液晶表示装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明に係るプリント基板とテープキャリアパッケ
ージとの接続部のコーティング材硬化方法は、駆動用集
積回路素子(以下、LSI素子と略す)を搭載したテー
プキャリアパッケージの一端に形成された出力信号電極
を液晶パネルと接続し、前記テープキャリアパッケージ
の他端に形成された入力信号電極をプリント基板上の電
極に接続したのち、前記テープキャリアパッケージと前
記プリント基板上の接続部にコーティング材を塗布し、
液晶パネル支持部とプリント基板支持部を備えたトレー
に収納して前記コーティング材を硬化するコーティング
材硬化方法において、前記液晶パネル支持部の高さは、
前記プリント基板支持部の高さより低く、かつ前記液晶
パネル支持部の位置は、前記液晶パネルの中心より前記
プリント基板が接続されない側へ配置して前記コーティ
ング材を硬化するものであって、この硬化方法により、
コーティング材を固める際は液晶パネルの自重が常時安
定してテープキャリアパッケージにかかるため、テープ
キャリアパッケージとプリント基板の隙間を安定した状
態で硬化できるようになる。
【0009】また、前記プリント基板とテープキャリア
パッケージとの接続部のコーティング材硬化方法を使用
して製造される本発明に係る液晶表示装置は、プリント
基板の電極に接続され、その接続部にコーティング材を
塗布し硬化される入力信号電極を一端に形成し、かつL
SI素子を搭載するとともに、前記LSI素子部分を、
プリント基板側に突出した保護材により覆ったテープキ
ャリアパッケージと、前記テープキャリアパッケージの
他端に形成した出力信号電極に接続される液晶パネルと
を有し、前記保護材の少なくとも一箇所が前記プリント
基板と接触するように配置したものであり、テープキャ
リアパッケージとプリント基板との接続部の形状が安定
であって、生産性および信頼性に優れた縦寸法と厚みの
小さい液晶表示装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、請求項1記載に係る発
明のように、LSI素子を搭載したテープキャリアパッ
ケージの一端に形成された出力信号電極を液晶パネルと
接続し、前記テープキャリアパッケージの他端に形成さ
れた入力信号電極をプリント基板上の電極に接続したの
ち、前記テープキャリアパッケージと前記プリント基板
上の接続部にコーティング材を塗布し、液晶パネル支持
部とプリント基板支持部を備えたトレーに収納し、前記
液晶パネル支持部の高さは、前記プリント基板支持部の
高さより低く、かつ前記液晶パネル支持部の位置は、前
記液晶パネルの中心より前記プリント基板が接続されな
い側へ配置したトレーを使用して、前記コーティング材
を硬化することにより、実施できるものである。
【0011】また、請求項2記載に係る発明のように、
請求項1記載によりテープキャリアパッケージとプリン
ト基板との接続部をコーティング材で硬化した液晶表示
装置は、生産性および信頼性に優れ、縦寸法と厚みの小
さい好ましいものである。
【0012】また、本発明は請求項3記載のように、プ
リント基板の電極に接続され、その接続部にコーティン
グ材を塗布し硬化される入力信号電極を一端に形成し、
かつLSI素子を搭載するとともに、前記LSI素子部
分を、プリント基板側に突出した保護材により覆ったテ
ープキャリアパッケージと、前記テープキャリアパッケ
ージの他端に形成した出力信号電極に接続される液晶パ
ネルとを有し、前記保護材の少なくとも一箇所が前記プ
リント基板と接触するように配置することにより、実施
できるものである。
【0013】そして、上記構成によればプリント基板と
テープキャリアパッケージとの接続部は、保護材の存在
とコーティング材とにより安定してばらつきのない状態
で硬化することができる。
【0014】
【実施例】図1と図2において、LSI素子21を搭載
し、かつ保護材22を塗布したテープキャリアパッケー
ジ23の一端に形成した出力信号電極24には液晶パネ
ル25の信号接続端子26が接続され、他端に形成した
入力信号電極27にはプリント基板28上の電極28a
が接続されている。プリント基板28とテープキャリア
パッケージ23の接続部には、コーティング材29とし
てエポキシ系樹脂が塗布され、液晶パネル支持部30と
プリント基板支持部31を備えたトレー32に収納し、
コーティング材29を室温硬化する。
【0015】前記状態において、トレー32に形成され
た液晶パネル支持部30のトレー底面からの高さは、プ
リント基板支持部31のトレー底面からの高さに比べ低
く形成されており、かつ液晶パネル支持部30の位置
は、液晶パネル25の画面中心よりプリント基板28が
接続されていない側に形成されている。
【0016】前記液晶パネル支持部30の高さとプリン
ト基板支持部31の高さの差の量は、11.3インチの
液晶表示装置の場合、テープキャリアパッケージとプリ
ント基板の隙間を安定して形成するには、1.0mm以
上取ることが必要であることが確認されている。しか
し、液晶パネル支持部30の高さとプリント基板支持部
31の高さの差の量を大きく取りすぎると液晶パネルが
傾きトレーへの収納,取り出しがスムーズにできないこ
と等を生じることから、実際には1.5mmの差をもた
せたトレーを作製した。
【0017】図2は、テープキャリアパッケージとプリ
ント基板との接続部の状態を示す断面図である。
【0018】本発明によれば、トレー32に形成された
液晶パネル支持部30のトレー底面からの高さは、プリ
ント基板支持部31のトレー底面からの高さに比べ低く
形成されており、かつ液晶パネル支持部30の位置は、
液晶パネル25の画面中心よりプリント基板28が接続
されていない側に形成されているため、プリント基板2
8とテープキャリアパッケージ23との隙間が開いてい
る状態でコーティング材29であるエポキシ系樹脂を塗
布した場合でも本トレーに収納することによりコーティ
ング材硬化時はプリント基板支持部31に液晶パネル2
5の自重の少なくても半分が常時加わることになり、そ
の荷重はテープキャリアパッケージ23とプリント基板
28を密着させる方向に作用するため、本発明ではテー
プキャリアパッケージ23とプリント基板28との隙間
へ流れ込んだコーティング材29は押し出され、テープ
キャリアパッケージ23とプリント基板28間への入り
込みは最小限に抑制されるため、形状が安定して形成す
ることができる。
【0019】すなわち、本発明の方法を用いた液晶表示
装置においては、テープキャリアパッケージ23にLS
I素子21を搭載するとともに、そのLSI素子部分を
プリント基板28側に保護材22が突出するように保護
材22で覆い、このテープキャリアパッケージ23の一
端に形成した出力信号電極24を液晶パネル25の信号
接続端子26に接続し、他端に形成した入力信号電極2
7をプリント基板28に形成した電極28aに接続し、
かつその部分にコーティング材29が塗布,硬化されて
いるために、プリント基板28と保護材22が接触する
ように配置される。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、トレーに形成された液晶パネル支持部のトレー
底面からの高さは、プリント基板支持部のトレー底面か
らの高さに比べ低く形成されており、かつ液晶パネル支
持部の位置は、液晶パネル画面中心よりプリント基板が
接続されていない側に形成されているため、プリント基
板支持部にパネルの自重の少なくても半分が常時加わる
ことになり、その荷重はテープキャリアパッケージとプ
リント基板を密着させる方向に作用するため、本発明で
はテープキャリアパッケージとプリント基板との隙間を
安定して形成することができるためバックライトフレー
ムの組み込み性に優れ、かつ信頼性の高いコンパクトな
液晶表示装置を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例における液晶表示装置の
コーティング材硬化時を説明するための構成を示す断面
【図2】同要部拡大断面図
【図3】従来のテープキャリアパッケージの平面図
【図4】従来の液晶表示装置の要部を示す斜視図
【図5】従来のコーティング材硬化時を説明するための
構成を示す断面図
【図6】(a)従来の液晶表示装置の平面図 (b)同液晶表示装置の側面図
【図7】(a)従来の他の例における液晶表示装置の平
面図 (b)同液晶表示装置の側面図
【図8】従来の硬化方法により作製した接続部分を示す
拡大断面図
【符号の説明】
21 LSI素子 22 保護材 23 テープキャリアパッケージ 24 出力信号電極 25 液晶パネル 27 入力信号電極 28 プリント基板 29 コーティング材 30 液晶パネル支持部 31 プリント基板支持部 32 トレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−248433(JP,A) 特開 平6−216519(JP,A) 特開 平1−212490(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 G09F 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動用集積回路素子を搭載したテープキ
    ャリアパッケージの一端に形成された出力信号電極を液
    晶パネルと接続し、前記テープキャリアパッケージの他
    端に形成された入力信号電極をプリント基板上の電極に
    接続したのち、前記テープキャリアパッケージと前記プ
    リント基板上の接続部にコーティング材を塗布し、液晶
    パネル支持部とプリント基板支持部を備えたトレーに収
    納して前記コーティング材を硬化するコーティング材硬
    化方法において、前記液晶パネル支持部の高さは、前記
    プリント基板支持部の高さより低く、かつ前記液晶パネ
    ル支持部の位置は、前記液晶パネルの中心より前記プリ
    ント基板が接続されない側へ配置したトレーを用いるこ
    とを特徴とするプリント基板とテープキャリアパッケー
    ジとの接続部のコーティング材硬化方法。
  2. 【請求項2】 駆動用集積回路素子を搭載したテープキ
    ャリアパッケージの一端に形成された出力信号電極を液
    晶パネルと接続し、前記テープキャリアパッケージの他
    端に形成された入力信号電極をプリント基板上の電極に
    接続し、液晶パネル支持部とプリント基板支持部を備
    え、前記液晶パネル支持部の高さは、前記プリント基板
    支持部の高さより低く、かつ前記液晶パネル支持部の位
    置は、前記液晶パネルの中心より前記プリント基板が接
    続されない側へ配置したトレー内において、前記プリン
    ト基板とテープキャリアパッケージとの接続部をコーテ
    ィング材で硬化して構成した液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 プリント基板の電極に接続され、その接
    続部にコーティング材を塗布し硬化される入力信号電極
    を一端に形成し、かつ駆動用集積回路素子を搭載すると
    ともに、前記駆動用集積回路素子部分を、プリント基板
    側に突出した保護材により覆ったテープキャリアパッケ
    ージと、前記テープキャリアパッケージの他端に形成し
    た出力信号電極に接続される液晶パネルとを有し、前記
    保護材の少なくとも一箇所が前記プリント基板と接触す
    るように配置したことを特徴とする請求項2記載の液晶
    表示装置。
JP08301336A 1996-10-25 1996-10-25 プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3138859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08301336A JP3138859B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08301336A JP3138859B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133221A JPH10133221A (ja) 1998-05-22
JP3138859B2 true JP3138859B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=17895642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08301336A Expired - Fee Related JP3138859B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138859B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2307598B (en) * 1995-11-24 2000-02-23 Varintelligent Combined printed circuit board and integrated circuit driver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10133221A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903067B2 (en) Driver chip and display apparatus having the same
JP2003133677A (ja) フレキシブル回路基板の圧着構造
JPH11284033A (ja) Tab用テープキャリア、集積回路装置及びその製造方法並びに電子機器
US20050195130A1 (en) Driver chip and display apparatus having the same
JP3098392B2 (ja) 実装基板及びそれを用いた液晶モジュール
JP3202525B2 (ja) 電気回路基板及びそれを備えた表示装置
JPH0772494A (ja) 集積電子回路を具備した液晶ディスプレー
JPH10333173A (ja) 液晶表示装置
JPH04216589A (ja) 電子回路の接続構造
JP3138859B2 (ja) プリント基板とテープキャリアパッケージとの接続部のコーティング材硬化方法およびその硬化方法を用いた液晶表示装置
KR100510439B1 (ko) 더미돌출패드를 구비한 액정구동칩의 칩온글라스 패키지 구조 및 패키징 방법
JPH07135383A (ja) 表示パネルの実装構造および実装方法並びに接続装置
JPH09246676A (ja) フレキシブル基板及びそれを用いた表示装置
JPH05303109A (ja) 液晶表示装置
KR100599771B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지의 배선구조 및 이 구조에 의해형성된 테이프 캐리어 패키지를 갖는 디스플레이 장치
JP3087160B2 (ja) 表示装置
JP2946288B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003243458A (ja) 可撓性フィルム基板及びこの基板を有する液晶表示装置
JPH1096944A (ja) 電気的接続構造および液晶表示装置
JP3532042B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法および液晶表示装置
JPH04264525A (ja) 液晶表示装置
JP2009147025A (ja) 駆動基板および液晶表示装置
JP2003258033A (ja) 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
JP3142622B2 (ja) 表示装置
JPH11145373A (ja) テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees