JP3138142B2 - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JP3138142B2
JP3138142B2 JP06134603A JP13460394A JP3138142B2 JP 3138142 B2 JP3138142 B2 JP 3138142B2 JP 06134603 A JP06134603 A JP 06134603A JP 13460394 A JP13460394 A JP 13460394A JP 3138142 B2 JP3138142 B2 JP 3138142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording
remaining time
disks
total
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06134603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087544A (ja
Inventor
正信 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06134603A priority Critical patent/JP3138142B2/ja
Publication of JPH087544A publication Critical patent/JPH087544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138142B2 publication Critical patent/JP3138142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気ディスク等のデ
ィスク状の記録媒体に記録された音声信号等の情報信号
を再生するディスク記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記した如き装置として、MD(ミニデ
ィスク)システムがある。該MDシステムは、書き換え
可能な光磁気ディスクに対し、オーディオ信号をディジ
タル方式で記録するものであり、ディジタル化されたオ
ーディオ信号は、ATRAC(Adaptive TR
ansform Acoustic Coding)と
呼ばれる高能率符号化処理によってデータ圧縮され、前
記光磁気ディスクに対して光磁気記録されるものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、CDプレー
ヤにおいては、複数枚のディスクを装着可能とし、装着
された複数のディスクの選択的に再生する所謂CDチェ
ンジャが注目を集めている。該CDチェンジャにおいて
は、ディスクの収納枚数が3枚程度のものから、ディス
クを100枚まで収納できるものまで、様々な機器が開
発・販売されている。そして、昨今、記録できるディス
ク機器として、前記したMDシステムが注目を集めてお
り、このMDシステム利用して、CDチェンジャと同様
に複数枚のMDディスク(記録再生可能な光磁気ディス
ク、再生専用のプリレコードディスクの2種類がある)
を装着して選択的に記録再生するいわばMDチェンジャ
の開発・検討が進められている。
【0004】然し乍ら、使用者が収納されている全光磁
気ディスクの記録可能な総残時間を知りたい場合には、
使用者が各々の光磁気ディスクを再生または記録状態と
し、表示器装置等に表示された各々の光磁気ディスクの
残時間を次々に加算する必要があった。
【0005】また、記録途中の任意の時点で、収納され
ている全光磁気ディスクの総残時間を知りたい場合に
は、使用者が前もって加算した記録開始前の総残時間か
ら、記録開始から任意の時点までの時間を減算する必要
があった。
【0006】さらに、どの光磁気ディスクに記録可能時
間が残存するかを使用者が知りたい場合には、前記と同
様に使用者が各々の光磁気ディスクを再生または記録状
態とし、表示器等に表示された各々の光磁気ディスクの
記録可能時間を調査する必要があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明は、複数枚のディスクを収納するディスク収納
部を有すると共に該ディスク収納部に収納されたディス
クを選択的に記録再生するディスク記録再生装置におい
て、各ディスクのUTOCエリアより得た記録可能な残
時間の情報を格納するメモリ手段と、該メモリ手段に格
納された残時間の総和を求める演算手段と、該演算手段
による残時間の総和の情報を表示する表示手段とを備え
たディスク記録再生装置を提供せんとするものである。
【0008】また本発明では、複数枚のディスクを収納
するディスク収納部を有すると共に該ディスク収納部に
収納されたディスクを選択的に記録再生するディスク記
録再生装置において、各ディスクのUTOCエリアによ
り得た記録可能な残時間の情報を格納するメモリ手段
と、該メモリ手段に格納された残時間の総和を求めると
共に、記録開始時から時間を積算し、現在の記録継続時
間を前記残時間の総和より減算して現在の残時間の総和
を求める演算手段と、該演算手段による現在の残時間の
総和の情報を表示する表示手段とを備えたディスク記録
再生装置、を提供せんとするものである。
【0009】
【0010】
【作用】上記の如く構成したので、ディスク収納部に収
納された全てのディスクの記録可能な残時間が演算手段
によって演算されて表示手段によって表示される。
【0011】また、ディスク収納部に収納された任意の
ディスクの記録中において、ディスク収納部に収納され
た全てのディスクの記録可能な現在の残時間が演算手段
によって演算されて表示手段によって表示される。
【0012】さらに、ディスク収納部に収納され複数枚
のディスクの内、記録可能な残時間を有するディスクが
演算手段によって判別されて表示手段によって明示され
る。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例に
ついて詳説する。
【0014】先ず、図1は本発明のディスク記録再生装
置のディスク収納機構部の構成を示している。同図に示
すように、該装置は16枚のMDディスク(光磁気ディ
スクまたはプリレコードディスク)が収納可能な回転式
のドーナツ状のMDディスクストッカー19と、該MD
ディスクストッカー19の中央部分に配置されたMDデ
ィスクの記録再生を行うMD記録再生ユニット29を備
えている。
【0015】そして20はMDディスクを挿入するため
のMDディスク挿入口、21は前記MDディスク挿入口
20より挿入されたMDディスクをMDディスクストッ
カー19の内部へと引き込む第1引き込みローラー、2
2はMDディスクストッカー19に収納されているMD
ディスクを前記MD記録再生ユニット29の内部へと引
き込む第2引き込みローラー、23は前記ディスク挿入
口20にMDディスクが挿入されたことを検知するMD
ディスク挿入センサ、24は前記第1引き込みローラー
21を駆動する第1引き込みローラー駆動モータ、25
は前記第2引き込みローラー22を駆動する第2引き込
みローラー駆動モータ、26は前記MDディスクストッ
カー19を回転させるMDディスクストッカー回転ロー
ラー、27は前記MDディスクストッカー回転ローラー
26を駆動するMDディスクストッカー回転ローラー駆
動モータである。
【0016】また、同図に示す前記MD記録再生ユニッ
ト29において、37はMDディスクを回転させるスピ
ンドルモータ、31は記録用磁気ヘッド、38は光ピッ
クアップ、39は前記光ピックアップ38を駆動する送
りモータである。
【0017】次に、図2は前記図1に示した本発明装置
の記録再生系統における構成を示す回路ブロック図であ
る。同図において36は音声信号等のアナログの情報信
号が入力されるアナログ信号入力端子、35は前記アナ
ログ信号入力端子36より入力された情報信号をディジ
タル信号に変換するA/D変換回路、34は前記A/D
変換回路35が出力するディジタルの情報信号を圧縮
し、高能率符号化したディジタル信号に変換するATR
AC処理回路、33は前記ATRAC処理回路34が出
力するディジタル信号をインタリーブし、誤り訂正符号
を付し、さらにサブコード信号を付加したディジタル信
号に変換するディジタル信号処理回路、32はヘッドド
ライブ回路であり、前記ディジタル信号処理回路33か
らの出力信号を記録用磁気ヘッド31によって光磁気デ
ィスク30に記録するための信号に変換している。
【0018】また、38は前記光磁気ディスク30より
ピットデータを読み出してディジタル信号に変換する光
ピックアップ、40は前記光ピックアップ38で読み出
した信号に誤り訂正等の処理を行うディジタル信号処理
回路、41は前記ディジタル信号処理回路40で処理さ
れた信号を伸長し、元のディジタル信号に戻すATRA
C処理回路、42は前記ATRAC処理回路が出力する
ディジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回
路、43は前記D/A変換回路42が出力するアナログ
信号を出力するアナログ信号出力端子である。尚、再生
専用の所謂プリレコードディスクの場合も再生時の信号
処理の過程は上記と同様である。
【0019】さらに、39は前記光ピックアップ38を
光磁気ディスク30の内周・外周間で往復駆動させる送
りモータであり、前記光ピックアップ38より出力され
るトラッキングエラー信号によりサーボ制御回路44を
介して制御される。そして37は光磁気ディスク30を
回転させるスピンドルモータである。
【0020】45は装置全体の動作を制御するMD制御
回路で、メカニズムの記録再生・早送り・早戻しの各モ
ードへの移行とキー入力端子49からの入力信号に基づ
く処理やサブコードデータの処理を行い、前記ディジタ
ル信号処理回路33、ディジタル信号処理回路40、サ
ーボ制御回路44等を制御する。該MD制御回路45は
マイクロコンピュータで構成してもよい。
【0021】10はディスク情報を格納するメモリ、9
は各種情報を表示する表示装置である。
【0022】そして、図3は前記光磁気ディスク30の
断面を示した図であり、同図において50はリードイン
エリアでディスク情報が再生できる領域、51はUTO
Cエリアでレコーディング情報が記録再生できる領域、
52はプログラムエリアで音楽情報が記録再生できる領
域、53はリードアウトエリアである。
【0023】続いて本発明装置の動作について説明す
る。
【0024】前記図1において、使用者が位置AからM
Dディスク挿入口20よりMDディスクを挿入しようと
すると、MDディスク挿入センサ23がMDディスクを
検知する。これによってMD制御回路45は、第1引き
込みローラー駆動モータ24を起動して第1引き込みロ
ーラー21を回転させ、MDディスクをMDディスクス
トッカー19内部へと移動させる(位置B)。さらにM
D制御回路45は、第2引き込みローラー駆動モータ2
5を起動して第2引き込みローラー22を回転させ、M
DディスクをMD記録再生ユニット29内へ移動させる
(位置C)。
【0025】このようにして、MD記録再生ユニット2
9に装着されたMDディスクに対して、MD制御回路4
5が光ピックアップ38をMDディスク上のUTOCエ
リア51に位置づけ、サーボ制御回路44を起動してス
ピンドルモータ37を回転させ、送りモータ39を制御
することによって光ピックアップ38からMDディスク
のレコーディング情報を読み出す。
【0026】レコーディング情報にはディスクの記録可
能時間が記録されており、MD制御回路45はこの記録
可能時間の情報と共に収納番号[MD1]をMD制御回
路45に接続されたメモリ10に格納する。例えば、収
納番号[MD1]のMDディスクが図4に示す論理的な
配置で曲が記録されていたとすると、収録曲は3曲で記
録可能時間は40分であることが分かる。
【0027】MDディスク上のUTOCエリアの情報の
読み出し終了後、MD制御回路45は第2引き込みロー
ラー駆動モータ25を引き込み時とは反対方向に起動
し、第2引き込みローラー22の回転によりMDディス
クストッカー19内へと移動させられ、MDディスクス
トッカー19の収納番号[MD1]の位置にMDディス
クが収納される。
【0028】以下、上記と同様の過程を経て例えば全部
で5枚のMDディスク(光磁気ディスク)を順次収納し
た場合、例えばMDディスクストッカー19の収納番号
[MD1]〜[MD5]に収納された各々のMDディス
クが前記図4に示す論理的な配置で曲が記録されていた
とすると、MD制御回路45は5枚のMDディスクのU
TOCエリアのレコーディング情報から下表に示す如き
情報を読み出し、これをメモリ10に格納すると共に5
枚のMDディスクの記録可能時間を全て加算する。
【0029】
【表1】
【0030】この例では、全記録可能時間は[40+2
0+30=90分]となる。そしてキー入力端子49を
介して使用者よりMD制御回路45に指示が与えられた
際に、前記全記録可能時間の情報(即ち90分)を表示
装置9に表示すればよい。
【0031】次に、任意のMDディスクの記録途中にお
ける、残存する全記録可能時間の演算方法について説明
する。
【0032】この例では、前記の如く収納番号[MD
1]〜[MD5]に収納された各々のMDディスクが図
4に示す論理的な配置で曲が記録されていた場合におい
て、キー入力端子49を介して使用者より収納番号[M
D5]のMDディスクに対して記録動作を開始するよう
指示が成されたとする。
【0033】使用者からの指示により、MD制御回路4
5はMDディスクストッカー回転ローラー駆動モータ2
7を回転させ、収納番号[MD5]のMDディスクが第
2引き込みローラー22の直前に来るようにMDディス
クストッカー19を回転させる。次に、第2引き込みロ
ーラー22の回転によりMDディスクを移動してMD記
録再生ユニット29に装着させる。
【0034】このようにしてMD記録再生ユニット29
に装着されたMDディスクに対し、MD制御回路45が
光ピックアップ38をMDディスク上の論理的な位置
[P](図4参照)に位置づけ、サーボ制御回路44を
起動してスピンドルモータ37を回転させ、送りモータ
39を制御することによって記録用磁気ヘッド31と光
ピックアップ38によりMDディスクに対する音楽情報
の記録を開始し、記録開始時点を[0]として該記録開
始時点より時間を積算し、積算された時間[t]をMD
制御回路45にて管理する。
【0035】任意の時点、例えば論理的な位置[Q]
(図4参照)における残存記録可能時間は、記録以前の
状態における全記録可能時間をメモリ10より参照する
と共に次式の演算を行うことにより得られる。
【0036】
【数1】
【0037】そして、メモリ10中の各MDディスクの
収納番号[MD1]〜[MD5]の記録可能時間も更新
する。この例では、次の表に示すように、
【0038】
【表2】
【0039】収納番号[MD5]のMDディスクの記録
可能時間が前記時間[t]だけ減算され、そして総記録
可能時間も再計算されることになる。また、その他のM
Dディスクに対して記録が行われる場合についても同様
に計算される。
【0040】そして、使用者より指示が成されると、残
存記録可能時間の情報が表示装置9に表示される。
【0041】さらに、使用者より収納されているMDデ
ィスクについて、記録可能な残時間を有するMDディス
クの収納番号を表示装置9に明示するようにキー入力端
子49を介してMD制御回路45に指示が成されれば、
MD制御回路45はメモリ10の内容より判断し、例え
ば図5の如く残時間が[0]よりも大きいMDディスク
は[OK]、残時間が[0]のMDディスクは[NG]
と表示する。尚、表示の仕方はこれに限らず種々の形態
が適用できる。
【0042】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、複
数枚のディスクを収納するディスク収納部を有すると共
に該ディスク収納部に収納されたディスクを選択的に記
録再生するディスク記録再生装置において、各ディスク
のUTOCエリアより得た記録可能な残時間の情報を格
納するメモリ手段と、該メモリ手段に格納された残時間
の総和を求める演算手段と、該演算手段による残時間の
総和の情報を表示する表示手段とを備えたので、使用者
がいちいち各ディスクの残時間を加算して総残時間を求
める必要がない。
【0043】また本発明に依れば、複数枚のディスクを
収納するディスク収納部を有すると共に該ディスク収納
部に収納されたディスクを選択的に記録再生するディス
ク記録再生装置において、各ディスクのUTOCエリア
により得た記録可能な残時間の情報を格納するメモリ手
段と、該メモリ手段に格納された残時間の総和を求める
と共に、記録開始時から時間を積算し、現在の記録継続
時間を前記残時間の総和より減算して現在の残時間の総
和を求める演算手段と、該演算手段による現在の残時間
の総和の情報を表示する表示手段とを備えたので、使用
者がいちいち現在における総残時間を計算する必要がな
い。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク記録再生装置のメカニズム構
成を示す概略図。
【図2】本発明のディスク記録再生装置の音声信号処理
部分の構成を示す回路ブロック図。
【図3】光磁気ディスクの構成を示す要部側断面図。
【図4】ディスクの記録状態を示す図。
【図5】表示装置における表示例を示す図。
【符号の説明】
9 表示装置 10 メモリ 19 MDディスクストッカー 20 MDディスク挿入口 21 第1引き込みローラー 22 第2引き込みローラー 23 MDディスク挿入センサ 24 第1引き込みローラー駆動モータ 25 第2引き込みローラー駆動モータ 26MDディスクストッカー回転ローラー 27 MDディスクストッカー回転ローラー駆動モータ 29 MD記録再生ユニット 30 光磁気ディスク 31 記録用磁気ヘッド 32 ヘッドドライブ回路 33 ディジタル信号処理回路 34 ATRAC処理回路 35 A/D変換回路 36 アナログ信号入力端子 37 スピンドルモータ 38 光ピックアップ 39 送りモータ 40 ディジタル信号処理回路 41 ATRAC処理回路 42 D/A変換回路 43 アナログ信号出力端子 44 サーボ制御回路 45 MD制御回路 49 キー入力端子 50 リードインエリア 51 UTOCエリア 52 プログラムエリア 53 リードアウトエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/00 G11B 19/02 G06F 12/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のディスクを収納するディスク収
    納部を有すると共に該ディスク収納部に収納されたディ
    スクを選択的に記録再生するディスク記録再生装置にお
    いて、各ディスクのUTOCエリアにより得た記録可能
    な残時間の情報を格納するメモリ手段と、該メモリ手段
    に格納された残時間の総和を求める演算手段と、該演算
    手段による残時間の総和の情報を表示する表示手段とを
    備えたことを特徴とするディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 複数枚のディスクを収納するディスク収
    納部を有すると共に該ディスク収納部に収納されたディ
    スクを選択的に記録再生するディスク記録再生装置にお
    いて、各ディスクのUTOCエリアにより得た記録可能
    な残時間の情報を格納するメモリ手段と、該メモリ手段
    に格納された残時間の総和を求めると共に、記録開始時
    から時間を積算し、現在の記録継続時間を前記残時間の
    総和より減算して現在の残時間の総和を求める演算手段
    と、該演算手段による現在の残時間の総和の情報を表示
    する表示手段とを備えたことを特徴とするディスク記録
    再生装置。
JP06134603A 1994-06-16 1994-06-16 ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP3138142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134603A JP3138142B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06134603A JP3138142B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH087544A JPH087544A (ja) 1996-01-12
JP3138142B2 true JP3138142B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=15132265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06134603A Expired - Fee Related JP3138142B2 (ja) 1994-06-16 1994-06-16 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726956A (en) * 1995-03-15 1998-03-10 Sony Corporation Apparatus and method for controlling plural disc reproducing apparatus for continous reproduction

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087544A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0310678B1 (en) Disc recording/reproducing apparatus and disc recording/reproducing method
JP3199799B2 (ja) 情報記録装置
JPH0731901B2 (ja) デイスク記録再生装置
JP3431030B2 (ja) 再生装置および再生方法
US5453967A (en) Disc reproducing apparatus which stops recording in response to compressed data stored, in a record stop state, in a memory
EP0571123A2 (en) Disc reproduction display
JP3138142B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP4226233B2 (ja) 再生装置
JP2883603B1 (ja) 記録媒体再生装置
JP3787934B2 (ja) 再生装置
JPH087454A (ja) ディスク記録再生装置
JP3724477B2 (ja) 再生装置及び表示制御方法
JP3368307B2 (ja) 情報再生装置
JP3037069B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3128426B2 (ja) ディスク再生装置
JP3435707B2 (ja) 再生装置
JP3482961B2 (ja) ディスク記録再生方法
JPH06203533A (ja) 情報編集方法
JP3869776B2 (ja) ミニディスク再生装置
JP3515317B2 (ja) 情報再生−記録装置
JPH05325515A (ja) ディスク再生装置
JP2704996B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPH09231729A (ja) 光ディスク装置
JP3024034B2 (ja) ディスク録音システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees