JP3138058B2 - 換気扇の制御装置 - Google Patents

換気扇の制御装置

Info

Publication number
JP3138058B2
JP3138058B2 JP13274492A JP13274492A JP3138058B2 JP 3138058 B2 JP3138058 B2 JP 3138058B2 JP 13274492 A JP13274492 A JP 13274492A JP 13274492 A JP13274492 A JP 13274492A JP 3138058 B2 JP3138058 B2 JP 3138058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
human body
ventilation fan
signal
determination step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13274492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05322244A (ja
Inventor
悦治 野田
治 宇佐美
芳樹 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to TW081107612080108699A priority Critical patent/TW199200B/zh
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP13274492A priority patent/JP3138058B2/ja
Priority to KR1019920024380A priority patent/KR0144449B1/ko
Priority to GB9310331A priority patent/GB2267363B/en
Priority to US08/066,426 priority patent/US5372545A/en
Publication of JPH05322244A publication Critical patent/JPH05322244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138058B2 publication Critical patent/JP3138058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/12Position of occupants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • F24F2120/14Activity of occupants

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焦電形赤外線センサ或
いは超音波センサ等のように人体を非接触で検出する人
体検出手段を用いて換気扇の運転制御を行なう換気扇の
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、換気扇の運転,停止の制御を
行なう構成としては、引紐スイッチを操作するもの、壁
スイッチを操作するもの、ワイヤレスのリモートコント
ローラを操作するもの、或いは、焦電形赤外線センサ,
超音波センサ等の人体検出センサで自動運転するもの等
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では、次の
ような不具合がある。
【0004】即ち、引紐スイッチを用いるものでは、使
用者が引紐を操作するときに、引紐に付着している油塵
等により手が汚れる。
【0005】壁スイッチを用いるものでは、屋内配線の
工事が必要で面倒であり、室内のレイアウト変更時に障
害となることがある。
【0006】リモートコントローラを用いるものでは、
使用者はリモートコントローラの置いてある場所まで行
く必要があり、又、リモートコントローラが紛失するこ
ともある。
【0007】人体検出センサを用いるものでは、使用者
の意志とは無関係に換気扇の自動運転が行なわれ、任意
に運転,停止を行なうことができない。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、非接触で使用者の意志でもって換気扇
の運転制御を行なうことができる換気扇の制御装置を提
供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の換気扇の
制御装置は、非接触で人体との距離を検出する人体検出
手段を設け、換気扇の特定の運転制御と対応して予め定
められた信号パターンを記憶する記憶部を有し前記人体
検出手段の人体との距離に応じた出力信号の変化が前記
記憶部の記憶信号パターンと一致したときに前記換気扇
の特定の運転制御を行なう制御手段を設ける構成に特徴
を有する。
【0010】請求項2記載の換気扇の制御装置は、非接
触で人体を検出する人体検出手段を設け、換気扇の特定
の運転制御と対応して予め定められた信号パターンを記
憶する記憶部を有し前記人体検出手段の人体による特定
の繰り返し動作に応じた出力信号の変化が前記記憶部の
記憶信号パターンと一致したときに前記換気扇の特定の
運転制御を行なう制御手段を設ける構成に特徴を有す
る。
【0011】この場合、換気扇を運転開始させる信号パ
ターンと停止させる信号パターンとが異なるように設定
するとよい。
【0012】更に、人体検出手段の検出エリアを可視化
する可視化手段を備えることが好ましい。
【0013】そして、可視化手段を、人体検出手段の出
力信号に基づいて動作されるように構成することも考え
られる。
【0014】
【作用】請求項1記載の換気扇の制御装置によれば、人
体検出手段は、人体との距離に応じて変化する出力信号
を出力し、制御手段は、その出力信号パターンが記憶部
の記憶信号パターンと一致したときに換気扇をその記憶
信号パターンに対応する運転制御状態とするもので、使
用者の意志でもって非接触で換気扇の運転制御を行なう
ことができる。
【0015】請求項2記載の換気扇の制御装置によれ
ば、人体検出手段は、人体の特定の繰り返し動作に応じ
て変化する出力信号を出力し、制御手段は、その出力信
号パターンが記憶部の記憶信号パターンと一致したとき
に換気扇をその記憶信号パターンに対応する運転制御状
態とするもので、使用者の意志でもって非接触で換気扇
の運転制御を行なうことができる。
【0016】請求項3記載の換気扇の制御装置によれ
ば、換気扇を運転開始させる信号パターンと停止させる
信号パターンとが異なるように設定されているので、換
気扇を運転開始及び停止させるための信号の判別,処理
が容易である。
【0017】請求項4記載の換気扇の制御装置によれ
ば、可視化手段は、人体検出手段の検出エリアを可視化
するので、使用者は人体検出手段の検出エリアを容易に
視認することができる。
【0018】請求項5記載の換気扇の制御装置によれ
ば、可視化手段は、人体検出手段の出力信号に基づいて
動作するので、不必要に動作することがなく、節電の効
果が期待できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例につき、図1乃
至図7を参照して説明する。
【0020】先ず、図2及び図3に従って、全体の構成
につき述べる。換気扇1は、壁2に形成された取付口に
嵌め込まれたケース3を備え、このケース3の前面開口
部にベルマウス4aを有する化粧枠4が装着され、更
に、ケース3内に駆動モータ5(図4参照)が配設さ
れ、この駆動モータ5の回転軸にベルマウス4aと対応
してファン6が装着されて構成されている。
【0021】又、換気扇1における化粧枠4の前面下部
には、人体検出手段たる超音波発信器7a及び超音波受
信器7bからなる超音波センサ7が取付けられていると
ともに、この超音波センサ7に隣接して表示器たるLE
D8が取付けられている。
【0022】さて、図4に従って、電気的構成につき述
べる。制御手段たるマイクロコンピュータ9の入力ポー
トには、超音波受信器7bが接続されている。そして、
マイクロコンピュータ9の各出力ポートは、駆動回路1
0,11及び12を介して駆動モータ5,超音波発信器
7a及びLED8に接続されている。
【0023】尚、マイクロコンピュータ9は、周知のよ
うに記憶部たるROM9a及びRAM9bを備えてお
り、ROM9aには、換気扇1の種々の運転制御を実行
させるためのプログラム及びデータ等が予め記憶されて
いるとともに、複数の信号パターンが記憶されており、
その一つは、図1(a)に示すような時間及び距離情報
からなる信号パターンである。
【0024】次に、本実施例の作用につき、図1及び図
5乃至図7をも参照しながら説明する。
【0025】マイクロコンピュータ9は、直流電源が投
入されると動作を開始(スタート)し、先ず、「初期
化」の処理ステップP1となって、ここでは、周知の初
期化処理を行なうとともに、図示しないタイマ1,2,
3およびカウンタをリセットする。
【0026】マイクロコンピュータ9は、次に「超音波
発信」の出力ステップP2に移行して、ここでは、駆動
回路11に駆動信号を与えて超音波発信器7aに発信動
作を開始させる。
【0027】超音波センサ7においては、超音波発信器
7aから発信された超音波が人体或いは物体等に当たっ
て反射される反射超音波を超音波受信器7bで受信し
て、その受信信号をマイクロコンピュータ9に与えるよ
うになっている。そして、マイクロコンピュータ9は、
超音波受信器7bからの受信信号に基づいて人体,物体
から反射される超音波の反射時間を演算し、これを距離
情報として検出するものである。
【0028】尚、超音波センサ7は、図3に示すよう
に、検出エリアXを有するもので、マイクロコンピュー
タ9は、超音波センサ7の受信信号に基づく距離情報が
図1に示すL3以下の場合に人体が検出エリアX内に存
在するものと判断する。
【0029】この場合、超音波センサ7は、検出エリア
X外であっても近い位置に室壁等が存在する場合には、
その室壁等によって反射された超音波も受信するもので
あり、マイクロコンピュータ9は、このときには、例え
ば、距離情報L4(図1参照)を得て、「物体あり」と
判断するようになっている。
【0030】そこで、マイクロコンピュータ9は、「物
体あり?」の判断ステップP3に移行すると、ここで
「YES」と判断して「タイマ1動作中?」の判断ステ
ップP4に移行し、最初はここでも「NO」と判断して
「タイマ1スタート」の処理ステップP5に移行してタ
イマ1をスタートさせ、「タイマ2リセット」の処理ス
テップP6を経て「T1?」の判断ステップP7に移行
する。
【0031】マイクロコンピュータ9は、判断ステップ
P7では、タイマ1の計時時間Tm1がT1になったか
否かを判断するもので、先ず「NO」と判断して判断ス
テップP3に戻るようになる。そして、マイクロコンピ
ュータ9は、判断ステップP3で「YES」と判断した
ときには判断ステップP7に移行し、以下、ステップP
7,P3及びP4を繰返すようになる。
【0032】従って、マイクロコンピュータ9は、タイ
マ1の計時時間Tm1がT1になると、次の処理ステッ
プP8に移行するようになるが、以上の処理は、以下述
べる如き検出動作を行なう前に、超音波センサ7が室壁
等からの反射超音波を常に受信するという周囲の状態が
安定した状態にあることを確認するためである。
【0033】尚、換気扇1から室壁等が遠く離れていた
場合には、超音波センサ7は受信信号を出力しない。こ
のため、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP3
で「NO」と判断して「タイマ2動作中?」の判断ステ
ップP9に移行し、ここで、「NO」を判断した後、
「タイマ2スタート」の処理ステップP10に移行して
タイマ2をスタートさせる。
【0034】その後、マイクロコンピュータ9は、「タ
イマ1リセット」の処理ステップP11に移行し、ここ
では、タイマ1をリセットし、次の「T1?」の判断ス
テップP12に移行する。マイクロコンピュータ9は、
この判断ステップP12ではタイマ2の計時時間Tm2
がT1になったか否かを判断するもので、「NO」の場
合には以下ステップP3,P9及びP12を繰返すこと
になる。すなわち、以上の処理は、超音波センサ7が周
囲の物体,人物からの反射超音波を常に受信しないとい
う周囲の状態が安定した状態にあることを確認するため
である。
【0035】さて、マイクロコンピュータ9は、「タイ
マ1,2リセット」の処理ステップP8ではタイマ1,
2をリセットさせて、「検出エリアに人体あり?」の判
断ステップP13に移行し、ここでは、超音波センサ7
による距離情報が距離L3以内になったか否かを判断し
て、「NO」の場合にはこの判断ステップP13を繰返
す。
【0036】そこで、使用者が図3に示すように超音波
センサ7の検出エリアX内に侵入すると、マイクロコン
ピュータ9は、判断ステップP13で「YES」と判断
して「LED連続点灯」の出力ステップP14に移行
し、ここでは駆動回路12に駆動信号を連続的に出力し
てLED8を連続点灯させる(図1(b)参照)。
【0037】マイクロコンピュータ9は、更に「距離L
A?」の判断ステップP15に移行し、ここでは、超音
波センサ7による距離情報が判断ステップP13時の距
離情報(例えばL3)から距離LA分だけ変化したか否
かを判断する。そして、マイクロコンピュータ9は、こ
の判断ステップP15で「NO」の判断した場合には、
「カウンタアップ」の処理ステップP16に移行して、
カウンタのカウント値を「1」だけアップさせ、判断ス
テップP15に戻るようになる。
【0038】マイクロコンピュータ9は、以下、ステッ
プP15及びP16を繰返すことによってカウンタのカ
ウント値を「1」づつアップさせるようになり、従っ
て、カウンタのカウント値は使用者が検出エリアX内に
侵入してから次の行動を起すまでの時間を示すことにな
る。
【0039】そこで、使用者が図3に示すように片手を
挙げたとすると、超音波センサ7による距離情報はL2
となって前述よりも距離LA分だけ小に変化するように
なり、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP15
で「YES」と判断して、「LED点滅点灯」の出力ス
テップP17に移行し、駆動回路12に断続的に駆動信
号を与えてLED8を点滅点灯させる(図1(b)参
照)。
【0040】マイクロコンピュータ9は、次に、「T2
−α≦Tc≦T2+α?」の判断ステップP18に移行
し、カウンタのカウント値の示す時間Tc即ち使用者の
挙手の行動時間がT2−α≦Tc≦T2+αにあるか判
断する。そして、マイクロコンピュータ9は、この判断
ステップP18で「NO」を判断したときには、「カウ
ンタリセット」の処理ステップP19を経て判断ステッ
プP3に戻るようになる。
【0041】マイクロコンピュータ9は、判断ステップ
P18で「YES」と判断したときには、「カウンタリ
セット」の処理ステップP20を経て「距離LB?」の
判断ステップP21に移行し、ここでは、超音波センサ
7による距離情報が判断ステップP15時の距離情報
(例えばL2)から距離LB分だけ変化したか否かを判
断する。そして、マイクロコンピュータ9は、この判断
ステップP21で「NO」の判断し場合には、「カウン
タアップ」の処理ステップP22に移行して、カウンタ
のカウント値を「1」だけアップさせ、判断ステップP
21に戻るようになる。
【0042】マイクロコンピュータ9は、以下、ステッ
プP21及びP22を繰返すことによってカウンタのカ
ウント値を「1」づつアップさせるようになり、従っ
て、カウンタのカウント値は使用者が挙手してから次の
行動を起すまでの時間を示すことになる。
【0043】そこで、使用者が図3に示すように手を前
方に押出すと、超音波センサ7による距離情報はL1と
なって前述よりも距離LB分だけ小に変化するようにな
り、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP21で
「YES」と判断して、「T3−α≦Tc≦T3+α
?」の判断ステップP23に移行し、カウンタのカウン
ト値の示す時間Tc即ち使用者の手押出しの行動時間が
T3−α≦Tc≦T3+αにあるか否かを判断する。そ
して、マイクロコンピュータ9は、この判断ステップP
23で「NO」を判断したときには、「カウンタリセッ
ト」の処理ステップP24を経て判断ステップP3に戻
るようになる。
【0044】マイクロコンピュータ9は、判断ステップ
P23で「YES」と判断したときには、「カウンタリ
セット」の処理ステップP25を経て「元の状態?」の
判断ステップP26に移行し、ここでは、超音波センサ
7による距離情報が判断ステップP13時の距離情報
(例えばL3)に変化したか否かを判断する。そして、
マイクロコンピュータ9は、この判断ステップP26で
「NO」と判断し場合には、「カウンタアップ」の処理
ステップP27に移行して、カウンタのカウント値を
「1」だけアップさせ、判断ステップP26に戻るよう
になる。
【0045】マイクロコンピュータ9は、以下、ステッ
プP26及びP27を繰返すことによってカウンタのカ
ウント値を「1」づつアップさせるようになり、従っ
て、カウンタのカウント値は使用者が手を押出してから
次の行動を起すまでの時間を示すことになる。
【0046】そこで、使用者が押出した手を下げたとす
ると、超音波センサ7による距離情報はL3となって前
述よりも距離(LA+LB)分だけ大に変化するように
なり、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP26
で「YES」と判断して、「T4−α≦Tc≦T4+α
?」の判断ステップP28に移行し、カウンタのカウン
ト値の示す時間Tc即ち使用者の手下げの行動時間がT
4−α≦Tc≦T4+αにあるか否かを判断する。そし
て、マイクロコンピュータ9は、この判断ステップP2
8で「NO」を判断したときには、「カウンタリセッ
ト」の処理ステップP29を経て判断ステップP3に戻
るようになる。
【0047】マイクロコンピュータ9は、判断ステップ
P28で「YES」と判断したときには、「カウンタリ
セット」の処理ステップP30を経て「タイマ3スター
ト」の処理ステップP31に移行し、タイマ3の計時動
作をスタートさせる。そして、マイクロコンピュータ9
は、「T5?」の判断ステップP32に移行し、ここで
はタイマ3の計時時間Tm3がT5になったか否かを判
断する。
【0048】マイクロコンピュータ9は、判断ステップ
P32で「NO」と判断したときには、「距離変化あり
?」の判断ステップP33に移行し、超音波センサ7に
よる距離情報に変化があったか否かを判断して、「N
O」の場合には判断ステップP32に戻る。もし、使用
者が時間T5内において何らかの行動をした場合には、
超音波センサ7による距離情報は前の状態(例えばL
3)から変化するものであり、マイクロコンピュータ9
は、判断ステップP33で「YES」と判断して「タイ
マ3リセット」の処理ステップP34を経て判断ステッ
プ3に戻るようになる。
【0049】使用者が時間T5だけ静止の状態を保った
とすると、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP
32で「YES」と判断して「運転中?」の判断ステッ
プP35に移行し、換気扇1が運転中か否かを判断す
る。
【0050】マイクロコンピュータ9は、この判断ステ
ップP35では、先ず「NO」と判断して「運転」の出
力ステップP36に移行し、ここでは、駆動回路10に
駆動信号を与えて駆動モータ5を回転させ、以て、換気
扇1の運転を開始させる(図1(c)参照)。
【0051】その後、マイクロコンピュータ9は、「L
ED連続点灯」の出力ステップP37に移行し、ここで
は、駆動回路12に駆動信号を連続的に与えてLED8
を連続点灯させる。マイクロコンピュータ9は、更に
「検出エリアに人体あり?」の判断ステップP38に移
行し、ここでは、超音波センサ7の検出エリアX内に人
体があるか否かを判断し、「YES」の場合には「カウ
ンタアップ」P39を経て「TX?」の判断ステップP
40に移行し、ここでは、カウンタのカウント値ず示す
時間TcがTXになったか否かを判断し、「NO」の場
合には判断ステップP38に戻るようになる。
【0052】即ち、ステツプP38,P39及びP40
は、換気扇1の運転が開始されてから使用者が検出エリ
アX内にいる時間を計時しているのである。そして、マ
イクロコンピュータ9は、判断ステップP38で「N
O」と判断した場合、若しくは、判断ステップP40で
「YES」と判断した場合には、「タイマ3,カウント
リセット」の処理ステップP41を経て「LED消灯」
の出力ステップP42に移行し、駆動回路12に対する
駆動信号の出力を停止してLED8を消灯させ、しかる
後、判断ステップP3に戻るようになる。
【0053】さて、使用者が再び超音波センサ7の検出
エリアX内に侵入して前述と同様の行動パターンをした
場合には、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP
35に移行するまでは前述同様の動作を行なう。そし
て、マイクロコンピュータ9は、判断ステップP35に
移行すると、このときには換気扇1が運転中であるの
で、ここでは「YES」と判断して「停止」の出力ステ
ップP43に移行し、駆動回路10に対する駆動信号の
出力を停止して駆動モータ5の回転を停止させ、以て、
換気扇1の運転を停止させる。
【0054】マイクロコンピュータ9は、その後は、出
力ステップP37に移行するので、前述同様の動作が行
なわれる。
【0055】尚、マイクロコンピュータ9のROM9a
には図1(a)に示す信号パターン以外に複数種類の信
号パターンが予め記憶されており、これらの信号パター
ンによって例えば駆動モータ5の回転速度が選択され、
以て、風量制御を行ない得るようになっている。
【0056】このように本実施例においては、換気扇1
に超音波センサ7を設けて、この超音波センサ7の出力
信号パターンがマイクロコンピュータ9のROM9aに
記憶された例えば図1(a)に示すような記憶信号パタ
ーンと一致したときに、換気扇1の運転制御例えば運
転,停止を行なわせるようにした。
【0057】従って、従来の引紐スイッチを用いたもの
とは異なり、無接触で換気扇1の運転,停止等の運転制
御を行なわせることができるので、使用者の手が汚れる
ような不具合はない。
【0058】又、従来の壁スイッチを用いるものとは異
なり、換気扇1に超音波センサ7を設けて、これとマイ
クロコンピュータ9との組合せによって換気扇1の運転
制御を行なうので、屋内の配線工事を行なう面倒はな
く、室内のレイアウト変更時にも何らの障害にはならな
い。
【0059】更に、従来のリモートコントローラを用い
たものとは異なり、使用者は超音波センサ7の検出エリ
アX内に侵入して特定の行動パターンを行なえばよいの
で、リモートコントローラを置き場所に取りに行ったり
する必要がなく、又、リモートコントローラを紛失する
こともない。
【0060】更に、従来の人体検出センサを用いたもの
とは異なり、使用者は超音波センサ7の検出エリアX内
で特定の行動パターンを行なえばよいので、使用者の意
志によって任意に換気扇1の運転,停止等の運転制御を
行なわせることができる。しかも、超音波センサ7から
の出力信号は、超音波センサ7と使用者との距離に応じ
て変化するものであるので、人体検出の有無により信号
を出力する従来の人体検出センサを用いたものに比し、
誤検出の可能性が極めて低いものとなる。
【0061】そして、マイクロコンピュータ9は、超音
波センサ7の出力信号に基づいて、LED8に、使用者
が検出エリアX内侵入したときには連続的に点灯させ、
使用者が特定の行動パターンを行なっているときには点
滅点灯させるようにしたので、使用者は、検出エリアX
内に侵入したことを視覚により知ることができるととも
に、行動パターンを超音波センサ7が読取っていること
も視覚により知ることができ、使用上極めて便利であ
る。
【0062】図8乃至図15は本発明の第2の実施例で
あり、第1の実施例と同一部分には同一符号を付して示
す。
【0063】即ち、図8及び図9において、換気扇1の
化粧枠4の前面下部には、超音波センサ7の代りに人体
検出手段として焦電形赤外線センサ13が取付けられて
いるとともに、LED8に隣接して運転表示用のLED
14が取付けられている。
【0064】図10において、マイクロコンピュータ9
に代る制御手段たるマイクロコンピュータ15(ROM
15a及びRAM15bを有する)の入力ポートには、
焦電形赤外線センサ13が接続され、マイクロコンピュ
ータ15の各出力ポートは、駆動回路10,12及び1
6を介して駆動モータ5,LED8及び14に接続され
ている。
【0065】次に、この実施例の作用つき、図12乃至
図15のフローチャートをも参照しながら説明する。
【0066】焦電形赤外線センサ13は、人体から放射
される熱エネルギーを検出するもので、図9に示すよう
に検出エリアYを有する。
【0067】さて、マイクロコンピュータ15に直流電
源が供給されると、マイクロコンピュータ15は、動作
を開始(スタート)し、先ず「初期化」の処理ステップ
Q1となって、周知の初期化動作を行なうとともに、図
示しないカウンタ及びタイマをリットする。
【0068】マイクロコンピュータ15は、次に「検出
開始」の入力ステップQ2に移行し、焦電形赤外線セン
サ13の出力信号即ち検出信号のあり(オン)及びなし
(オフ)の検出を開始する。マイクロコンピュータ15
は、「信号なし?」の判断ステップQ3に移行すると、
この時に、焦電形赤外線センサ13の検出信号がオンで
あれば「カウンタリセット」の処理ステップQ4を経て
判断ステップQ3に戻り、焦電形赤外線センサ13の検
出信号がオフであれば「カウンタアップ」の処理ステッ
プQ5に移行する。
【0069】マイクロコンピュータ15は、処理ステッ
プQ5ではカウンタのカウント値を「1」だけアップさ
せ、「T1?」の判断ステップQ6に移行して、カウン
のカウント値が示す時間TcがT1になったか否かを
判断し、「NO」のときには判断ステップQ3に戻る。
以下、マイクロコンピュータ15は、判断ステップQ
5,Q6及びQ3を繰返すことによって、カウンタに検
出信号オフ時間を計時させる。
【0070】マイクロコンピュータ15は、判断ステッ
プQ6で「YES」と判断したときには、「カウンタリ
セット」の処理ステップQ7を経て「信号あり?」の判
断ステップQ8に移行し、ここでは検出信号がオンか否
かを判断し、「NO」のときにはこの判断ステップQ8
を繰返す。
【0071】而して、図9に示すように、使用者が検出
エリアYを横切るように手を振ると、焦電形赤外線セン
サ13の検出信号がオンとなる。従って、マイクロコン
ピュータ15は、判断ステップQ8で「YES」と判断
して「LED8点灯」の出力ステップQ9に移行する。
マイクロコンピュータ15は、この出力ステップQ9で
は、駆動回路12に駆動信号を出力してLED8を点灯
させる。
【0072】マイクロコンピュータ15は、更に「信号
なし?」の判断ステップQ10に移行し、ここでは、検
出信号がオフか否かを判断するもので、「NO」であれ
ば、「カウンタアップ」の処理ステップQ11を経て判
断ステップQ10に戻るようになる。以下、マイクロコ
ンピュータ15は、判断ステップQ10及びQ11を繰
返すことによって、カウンタに検出信号オンの継続時間
即ち使用者の手が検出エリアYを横切る時間を計時させ
る。
【0073】マイクロコンピュータ15は、判断ステッ
プQ10で「YES」と判断すると、「LED8消灯」
の出力ステップQ12に移行してLED8を消灯させた
後、「T2−α≦Tc≦T2+α」の判断ステップQ1
3に移行する。マイクロコンピュータ15は、この判断
ステップQ13では、カウンタのカウント値の示す時間
TcがT2−α≦Tc≦T2+αであるか否かを判断す
るもので、「NO」のときには、「カウンタリセット」
の処理ステップQ14を経て判断ステップQ3に戻るよ
うになる。
【0074】マイクロコンピュータ15は、判断ステッ
プQ13で「YES」と判断したときは、「カウンタリ
セット」の処理ステップQ15を経て「信号あり?」の
判断ステップQ16に移行する。
【0075】マイクロコンピュータ15は、判断ステッ
プQ16で「NO」と判断したときには、「カウンタア
ップ」の処理ステップQ17を経て判断ステップQ16
に戻るようになる。以下、マイクロコンピュータ15
は、ステップQ16及びQ17を繰返すことによって、
カウンタに検出信号オフの継続時間を計時させる。
【0076】マイクロコンピュータ15は、判断ステッ
プQ16で「YES」と判断したときには、「LED8
点灯」の出力ステップQ18でLED8を再び点灯させ
た後、「T3−α≦Tc≦T3+α」の判断ステップQ
19に移行し、ここで「NO」と判断したときには、
「カウンタリセット」の処理ステップQ20を経て判断
ステップQ3に戻るようになる。
【0077】マイクロコンピュータ15は、判断ステッ
プQ19で「YES」と判断したときには、「カウンタ
リセット」の処理ステップQ21を経て判断ステップQ
22に移行するが、この判断ステップQ22以降のステ
ップQ23乃至Q27では、前記ステップQ10乃至Q
15と同様の動作を行なうものである。但し、マイクロ
コンピュータ15は、判断ステップQ25では、カウン
タのカウント値の示す時間TcがT4−α≦Tc≦T4
+αになっているか否かを判断する。
【0078】マイクロコンピュータ15は、「タイマス
タート」の処理ステップQ28に移行すると、タイマに
計時動作をスタートさせ、更に「T5?」の判断ステッ
プQ29に移行する。マイクロコンピュータ15は、こ
の判断ステップQ29では、タイマの計時時間TmがT
5になったか否かを判断するもので、「NO」のときに
は「T6−α≦Tm≦T6+α?」の判断ステップQ3
0に移行する。
【0079】マイクロコンピュータ15は、この判断ス
テップQ30では、タイマの計時時間TmがT6−α≦
Tm≦T6+αであるか否かを判断するもので、「N
O」のときには「信号あり?」の判断ステップQ31に
移行し、焦電形赤外線センサ13の検出信号がオンか否
かを判断し、「NO」のときには判断ステップQ29に
戻る。
【0080】この場合、時間T5は時間T6+αよりも
大(T5>T6+α)に設定されており、従って、判断
ステップQ29,Q30及びQ31を繰返している間に
は、タイマの計時時間TmはT6−α≦Tm≦T6+α
となってマイクロコンピュータ15は、判断ステップQ
30に移行したときに「YES」と判断して「信号あり
?」の判断ステップQ32に移行する。
【0081】マイクロコンピュータ15は、この判断ス
テップQ32でも焦電形赤外線センサ13の検出信号が
オンか否かを判断し、「NO」のときには判断ステップ
Q29に戻る。従って、マイクロコンピュータ15は、
今度は判断ステップQ29,Q30及びQ32を繰返す
ようになるが、この間に焦電形赤外線センサ13の検出
信号がオンにならなかったときには、遂にはタイマの計
時時間Tmが時間T6+αよりも大(Tm>T6+α)
となって、マイクロコンピュータ15は、判断ステップ
Q30に移行したときに「NO」と判断し、再び判断ス
テップQ29,Q30及びQ31を繰返するようにな
る。
【0082】尚、マイクロコンピュータ15は、判断ス
テップQ29,Q30及びQ31を繰返している間に、
焦電形赤外線センサ13の検出信号がオンになった場合
には、判断ステップQ31に移行したときに「YES」
と判断して、「タイマリセット」の処理ステップQ33
を経て判断ステップQ3に戻るようになる。
【0083】さて、マイクロコンピュータ15は、判断
ステップQ29,Q30及びQ31を繰返している間
に、タイマの計時時間Tmが時間T5に達すると、判断
ステップQ29に移行したときに「YES」と判断して
「タイマリセット」の処理ステップQ34を経て「運
転」の出力ステップQ35に移行する。そして、マイク
ロコンピュータ15は、この出力ステップQ35では、
駆動回路10に駆動信号を出力して駆動モータ5を回転
させ、以て、換気扇1の運転を開始させる。
【0084】その後は、マイクロコンピュータ15は、
「LED14点灯」の出力ステップQ36に移行して、
ここでは、駆動回路16に駆動信号を出力して運転表示
用LED14を点灯させ、そして、判断ステップQ3に
戻るようになる。
【0085】このように、使用者が時間情報T1乃至T
5に基づいて焦電形赤外線センサ13の検出エリアYを
横切るように特定の繰り返し動作として手を2回振る
と、換気扇1は自動的に運転が開始される。
【0086】次に、換気扇1の運転を停止させる場合に
ついて述べるに、使用者が焦電形赤外線センサ13の検
出エリアYを横切るようにして特定の繰り返し動作とし
手を回振ることによって、マイクロコンピュータ1
5が判断ステップQ29,Q30及びQ32を繰返すま
での動作は換気扇1の運転を開始させる場合と同様であ
る。
【0087】マイクロコンピュータ15が判断ステップ
Q29,Q30及びQ32を繰返している間に、使用者
が焦電形赤外線センサ13の検出エリアYを横切るよう
に手を振ると(3回目)、マイクロコンピュータ15
は、判断ステップQ32に移行したときに「YES」と
判断して「LED8点灯」の出力ステップQ37に移行
する。
【0088】マイクロコンピュータ15は、出力ステッ
プQ37以降のステップQ38乃至Q43においても、
前記ステップQ9乃至Q15と同様の動作を行なう。但
し、マイクロコンピュータ15は、判断ステップ41で
は、カウンタのカウント値の示す時間TcがT7−α≦
Tc≦T7+αにあるか否かを判断する。
【0089】その後、マイクロコンピュータ15は、
「タイマスタート」の処理ステップQ44を経て「T5
?」のに判断ステップQ45に移行し、ここでは前述の
判断ステップQ29と同様にタイマの計時時間Tmが時
間T5になったか否かを判断し、「NO」のときには
「信号あり?」の判断ステップQ46に移行する。そし
て、マイクロコンピュータ15は、判断ステップQ46
で「YES」と判断したときには「タイマリセット」の
処理ステップQ47を経て判断ステップQ3に戻り、判
断ステップQ46で「NO」と判断したときには判断ス
テップQ45に戻って、以下、判断ステップQ45及び
Q46を繰返す。
【0090】そして、タイマの計時時間Tmが時間T5
に達すると、マイクロコンピュータ15は、「タイマリ
セット」の処理ステップQ48を経て「停止」の出力ス
テップQ49に移行し、ここでは、駆動回路10に対す
る出力を停止し、以て、換気扇1の運転を停止させるよ
うになり、そして、「LED14消灯」の出力ステップ
Q50を経て判断ステップQ3に戻るようになる。
【0091】従って、この第2の実施例によっても前記
第1の実施例と同様の効果が得られる。しかも、使用者
が焦電形赤外線センサ13の検出エリアYを横切るよう
にして特定の繰り返し動作として手を2回,3回振るこ
とによって換気扇1の運転,停止を行なわせるようにし
ているので、人体検出の有無により信号を出力する従来
の人体検出センサを用いたものに比し、誤動作の可能性
が極めて低いものとなる。この場合、焦電形赤外線セン
サ13において、換気扇1を運転開始させるときの出力
信号パターン(手を2回振る)と換気扇1を停止させる
ときの出力信号パターン(手を3回振る)とが異なるよ
うに設定されているので、運転,停止のための信号の判
別,処理が容易になる。
【0092】図16乃至図19は本発明の第3の実施例
であり、前記第2の実施例と同一部分には同一符号を付
して示す。
【0093】即ち、図16及び図17において、焦電形
赤外線センサ13は換気扇1の化粧枠4の下面部に取付
けられており、その検出エリアY′は下方に指向されて
いる。そして、化粧枠4の下面部には、検出エリアY′
と同一の照射範囲を有する可視化手段たるランプ17が
取付られている。
【0094】そして、図18において、マイクロコンピ
ュータ15の一つの出力ポートは駆動回路18を介して
ランプ17に接続されている。
【0095】而して、マイクロコンピュータ15は、図
12の出力ステップQ9の時点で駆動回路18に駆動信
号を出力してランプ17を点灯させ、以て、図17に示
すように、焦電形赤外線センサ13の検出エリアY′の
範囲に可視光を照射する。これによって、使用者は手が
焦電形赤外線センサ13の検出エリアY′内に入ったこ
とを知ることができる。
【0096】更に、マイクロコンピュータ15は、図1
2の出力ステップQ36及びQ50の時点で駆動回路1
8対する駆動信号の出力を停止し、以て、ランプ17を
消灯する。
【0097】従って、この第3の実施例によれば、ラン
プ17によって焦電形赤外線センサ13の検出エリア
Y′を視覚的に確認することができるので、使用上極め
て便利になる。
【0098】図20乃至図23は本発明の第4の実施例
であり、前記第3の実施例と同一部分には同一符号を付
して示す。
【0099】即ち、図20及び図21において、換気扇
1の化粧枠4の下面左端部には、人体検出手段たる焦電
形赤外線センサ19が取付られており、これは、焦電形
赤外線センサ13よりも著しく広い検出エリアZを有し
ている。又、化粧枠4の前面下部には、表示器としての
緑色光を発生するLED20及び赤色光を発生するLE
D21が取付けられている。
【0100】そして、図22において、マイクロコンピ
ュータ15の他の入力ポートには、焦電形赤外線センサ
19が接続され、更に、マイクロコンピュータ15の他
の各出力ポートは、駆動回路22及び23を介してLE
D20及び21に接続されている。
【0101】而して、マイクロコンピュータ15は、焦
電形赤外線センサ19が人体を検出したときには、その
出力信号たる検出信号がオンとなることに基づいて、駆
動回路22に駆動信号を出力してLED20を点灯さ
せ、焦電形赤外線センサ19が人体を検出しなくなった
ときには、その検出信号がオフとなることに基づいて、
駆動回路22に対する駆動信号の出力を停止してLED
20を消灯させる。
【0102】又、マイクロコンピュータ15は、図12
の出力ステップQ9から出力ステップQ24までの間及
び出力ステップQ9から出力ステップQ40までの間
は、駆動回路23に駆動信号を出力してLED21を点
灯させるようになっている。
【0103】従って、この第4の実施例では、人体の検
出に基づいて緑色光に発生するLED20と人体の行動
状態に基づいて赤色光を発生するLED21とによっ
て、人体の検出と人体の行動状態とを夫々個別に表示す
ることができ、これらを一層確実に視認によって、識別
することができる。
【0104】尚、本発明は上記各実施例にのみ限定され
るものではなく、例えば、人体検出手段としては反射形
光センサを用いてもよい等、要旨を逸脱しない範囲内で
適宜変形して実施し得ることは勿論である。
【0105】
【発明の効果】本発明は、以上説明した通りであるの
で、次のような効果を奏する。
【0106】請求項1記載の換気扇の制御装置によれ
ば、人体検出センサの人体との距離に応じて変化する出
力信号により無接触で換気扇の運転制御を行なうように
したので、従来の引紐スイッチを用いたものとは異な
り、使用者の手が油塵等により汚れることはない。
【0107】又、従来の壁スイッチを用いたものとは異
なり、屋内の配線工事のような面倒はなく、室内のレイ
アウト変更に際しても障害になることはない。
【0108】更に、従来のリモートコントローラを用い
るものとは異なり、使用者は無接触の人体検出手段の検
出エリア内で特定の行動を行なえばよいので、リモート
コントローラの置き場所にこれを取りに行く必要はな
く、又、リモートコントローラを紛失する不具合もな
い。
【0109】そして、従来の人体検出センサを用いるも
のとは異なり、前述したように、使用者は人体検出手段
の検出エリア内でその人体検出センサとの距離を変化さ
せればよいので、使用者の意志によって、任意に換気扇
の運転,停止等の運転制御を行なわせることができ、ま
た、誤検出の可能性が極めて低いものとすることができ
る。
【0110】請求項2記載の換気扇の制御装置によれ
ば、人体検出センサからの人体の特定の繰り返し動作に
応じて変化する出力信号により無接触で換気扇の運転制
御を行なうようにしたので、請求項1と同様の効果が得
られ、特に、従来の人体検出センサを用いたものに比し
誤動作の可能性が極めて低いものとなる。
【0111】請求項3記載の換気扇の制御装置によれ
ば、換気扇を運転開始させる信号パターンと停止させる
信号パターンとが異なるように設定されているので、換
気扇を運転開始及び停止させるための信号の判別,処理
が容易である。
【0112】請求項4記載の換気扇の制御装置によれ
ば、人体検出手段の検出エリアが可視化手段により可視
化されるので、使用者は換気扇の運転制御のための行動
を取り易い。
【0113】請求項5記載の換気扇の制御装置によれ
ば、可視化手段は人体検出手段の出力信号に基づいて動
作するので、不必要に動作することはなく、従って、節
電の効果も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す作用説明用のタイ
ムチャート
【図2】換気扇の斜視図
【図3】使用者の行動状態を示す作用説明図
【図4】電気的構成を示すブロック線図
【図5】作用説明のフローチャートその1
【図6】フローチャートその2
【図7】フローチャートその3
【図8】本発明の第2の実施例を示す図2相当図
【図9】図3相当図
【図10】図4相当図
【図11】図1相当図
【図12】作用説明用のフローチャートその1
【図13】フローチャートその2
【図14】フローチャートその3
【図15】フローチャートその4
【図16】本発明の第3の実施例を示す図2相当図
【図17】作用説明用の図16相当図
【図18】図4相当図
【図19】図1相当図
【図20】本発明の第4の実施例を示す図2相当図
【図21】作用説明用の図20相当図
【図22】図4相当図
【図23】図1相当図
【符号の説明】
図面中、1は換気扇、5は駆動モータ、6はファン、7
は超音波センサ(人体検出手段)、7aは超音波発信
器、7bは超音波受信器、8はLED(表示器)、9は
マイクロコンピュータ(制御手段)、9aはROM(記
憶部)、13は焦電形赤外線センサ(人体検出手段)、
17はランプ(可視化手段)、19は焦電形赤外線セン
サ(人体検出手段)、20及び21はLED(表示器)
を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−66325(JP,A) 特開 平3−280398(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 7/007 G01S 15/04 G01S 3/78 G01S 15/88 G01V 8/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非接触で人体との距離を検出する人体検
    出手段と、換気扇の特定の運転制御と対応して予め定め
    られた信号パターンを記憶する記憶部を有し前記人体検
    出手段の人体との距離に応じた出力信号の変化が前記記
    憶部の記憶信号パターンと一致したときに前記換気扇の
    特定の運転制御を行なう制御手段とを具備してなる換気
    扇の制御装置。
  2. 【請求項2】 非接触で人体を検出する人体検出手段
    と、換気扇の特定の運転制御と対応して予め定められた
    信号パターンを記憶する記憶部を有し前記人体検出手段
    の人体による特定の繰り返し動作に応じた出力信号の変
    化が前記記憶部の記憶信号パターンと一致したときに前
    記換気扇の特定の運転制御を行なう制御手段とを具備し
    てなる換気扇の制御装置。
  3. 【請求項3】 換気扇を運転開始させる信号パターンと
    停止させる信号パターンとが異なるように設定されてい
    ることを特徴とする請求項2記載の換気扇の制御装置。
  4. 【請求項4】 人体検出手段の検出エリアを可視化する
    可視化手段を備えたことを特徴とする請求項2又は3記
    載の換気扇の制御装置。
  5. 【請求項5】 可視化手段は、人体検出手段の出力信号
    に基づいて動作されるように構成されていることを特徴
    とする請求項4記載の換気扇の制御装置。
JP13274492A 1990-09-27 1992-05-25 換気扇の制御装置 Expired - Fee Related JP3138058B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW081107612080108699A TW199200B (en) 1990-09-27 1991-11-05 Control device of ventilation fan
JP13274492A JP3138058B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 換気扇の制御装置
KR1019920024380A KR0144449B1 (ko) 1992-05-25 1992-12-26 환기팬의 제어장치
GB9310331A GB2267363B (en) 1992-05-25 1993-05-19 A ventilator with a sensor
US08/066,426 US5372545A (en) 1992-05-25 1993-05-25 Ventilator with a sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13274492A JP3138058B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 換気扇の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322244A JPH05322244A (ja) 1993-12-07
JP3138058B2 true JP3138058B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=15088576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13274492A Expired - Fee Related JP3138058B2 (ja) 1990-09-27 1992-05-25 換気扇の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5372545A (ja)
JP (1) JP3138058B2 (ja)
KR (1) KR0144449B1 (ja)
GB (1) GB2267363B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9316847U1 (de) * 1993-11-04 1994-01-27 Schako Metallwarenfabrik Luftdurchlaß
FR2728331A1 (fr) * 1994-12-15 1996-06-21 Cerga Procede et dispositif de modulation de la ventilation de locaux
GR1003206B (el) * 1996-05-22 1999-09-14 Samsung Electronics Co. Ltd Μεθοδος και συσκευη δια τον ελεγχο της διευθυνσεως και της ταχυτητος της ροης του εξερχομενου αερος
ID16934A (id) * 1996-05-22 1997-11-20 Samsung Electronics Co Ltd Alat kontrol arah dan kecepatan alir udara yang dikeluarkan oleh mesin penyejuk udara dan metoda kerjanya
ES2147082B1 (es) * 1996-05-22 2001-04-01 Samsung Electronics Co Ltd Procedimientos y aparato para controlar la direccion y el regimen de flujo del aire descargado desde un acondicionador de aire.
DE19654944A1 (de) * 1996-12-13 1998-06-25 Andreas Bohn Systemsteuerung
EP0872227A3 (en) * 1997-03-18 1999-06-02 Ohmeda Inc. Proximity sensing infant warmer
US5996898A (en) 1998-04-07 1999-12-07 University Of Central Florida Automatic occupancy and temperature control for ceiling fan operation
JP4493199B2 (ja) * 2000-11-01 2010-06-30 東芝キヤリア株式会社 タイマ付換気扇
DE10251133B3 (de) * 2002-10-31 2004-07-29 Gerd Reime Einrichtung zur Steuerung einer Beleuchtung, insbesondere für Fahrzeuginnenräume sowie Verfahren zu ihrer Steuerung
DE10253934C1 (de) * 2002-11-19 2003-12-04 Seleon Gmbh Beatmungsgerät, insbesondere CPAP-Gerät mit einer Beleuchtungseinrichtung
KR100722007B1 (ko) 2006-01-10 2007-05-28 박철수 건물의 이중외피 시스템 및 그 제어방법
CN101024106A (zh) * 2006-02-17 2007-08-29 雷斯梅德有限公司 呼吸设备的非接触控制系统
CN101294577B (zh) * 2007-04-24 2012-07-04 松下电器产业株式会社 带照明器具和人感感应器的换气扇
WO2009062335A1 (fr) * 2007-11-12 2009-05-22 Lite-On It Corporation Procédé de commande de système d'éclairage
FR2928943B1 (fr) * 2008-03-18 2013-12-27 Hugues Honore Dispositif pour l'aeration d'un cabinet d'aisances
KR101632884B1 (ko) * 2008-12-23 2016-06-23 엘지전자 주식회사 천장형 공기조화기
EP2261569A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-15 Electrolux Home Products Corporation N.V. Sensor unit for a suction hood, suction hood and cooking device
US20110132369A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilation System With System Status Display
FR2956191B1 (fr) * 2010-02-10 2012-07-06 Anjos Ventilation Bouche de ventilation d'un local sanitaire et procede de controle d'une telle bouche de ventilation
US8539949B2 (en) 2010-04-27 2013-09-24 Covidien Lp Ventilation system with a two-point perspective view
USD645158S1 (en) 2010-04-27 2011-09-13 Nellcor Purtian Bennett LLC System status display
US8453643B2 (en) 2010-04-27 2013-06-04 Covidien Lp Ventilation system with system status display for configuration and program information
US8511306B2 (en) 2010-04-27 2013-08-20 Covidien Lp Ventilation system with system status display for maintenance and service information
JP2012163277A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sharp Corp 空調動作制御装置、空調システム
DE102011087347B4 (de) * 2011-11-29 2022-06-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung mindestens eines Aktors anhand von Signallaufzeitänderungen mindestens eines Ultraschallsensors
JP5677375B2 (ja) * 2012-06-29 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5734263B2 (ja) * 2012-11-16 2015-06-17 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
US9483917B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Segars California Partners, Lp Non-contact alarm volume reduction
CN110469525B (zh) 2014-03-31 2022-02-18 德尔塔缇有限责任公司 带学习模式的风扇
US11506215B1 (en) 2014-10-14 2022-11-22 Delta T, Llc Fan with automatic thermal comfort control
CN105588257B (zh) * 2014-11-27 2018-09-25 海信(山东)空调有限公司 一种智能空调控制方法及智能空调
USD775345S1 (en) 2015-04-10 2016-12-27 Covidien Lp Ventilator console
US20180031265A1 (en) * 2016-07-26 2018-02-01 James P. Janniello Air vent controller
JP7049167B2 (ja) * 2018-04-20 2022-04-06 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機
CN110701795A (zh) * 2018-07-10 2020-01-17 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 燃气热水器控制方法及燃气热水器
JP7241891B2 (ja) * 2019-08-08 2023-03-17 三菱電機株式会社 空気調和機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH588156A5 (ja) * 1974-12-05 1977-05-31 Carba Sa
JPS57175416A (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Toyota Motor Corp Controller for air conditioner
JPH0646105B2 (ja) * 1987-07-18 1994-06-15 三菱電機株式会社 自動空調換気扇
JPH01195499A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Toshiba Corp 音声入力装置
US4868390A (en) * 1988-02-16 1989-09-19 Eltec Instruments, Inc. Pyroelectric sensor with high sensitivity
JPH02223747A (ja) * 1989-02-22 1990-09-06 Toshiba Corp 換気扇の運転制御装置
JP2890366B2 (ja) * 1989-03-15 1999-05-10 株式会社デンソー 温風機制御装置
JPH031632A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Nec Corp 電子メールシステム
JPH037835A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Toshiba Corp トイレ用換気扇の運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR0144449B1 (ko) 1998-08-01
JPH05322244A (ja) 1993-12-07
GB2267363B (en) 1995-11-08
GB2267363A (en) 1993-12-01
GB9310331D0 (en) 1993-06-30
US5372545A (en) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3138058B2 (ja) 換気扇の制御装置
US8698624B2 (en) Occupancy sensing with selective emission
US8115626B2 (en) Occupancy sensing with selective emission
JP2005037320A (ja) 人体検出装置およびそれを備えた電子機器
JP3048825B2 (ja) 機器制御装置および室内機器の制御システム
JP2001188087A (ja) センサー手段と、これを利用した認識装置
JP3227262B2 (ja) 超音波スイッチ
JPH07222489A (ja) モータ駆動装置
JP3329688B2 (ja) レンジフード
KR910007454B1 (ko) 차량 후진시의 경보 장치
JP2005156424A (ja) 人体検出装置およびそれを備えた電子機器、並びに人体検出システム
KR0138413Y1 (ko) 초음파 센서를 이용한 주차관리회로
JP2892923B2 (ja) 換気扇
JP2830621B2 (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
KR950009806Y1 (ko) 원칩마이크로컴퓨터를 이용한 감시장치
JPH06120799A (ja) 非接触スイッチング制御装置
JP2003111174A (ja) リモコン
KR960031173A (ko) 차량의 자동 환풍 장치
KR20000001256U (ko) 브이시알의 동작모드 표시기능을 갖는 리모콘 시스템
KR0131425B1 (ko) 공기조화기의 루버동작영역 설정방법
JPS602835A (ja) 空気調和装置
KR0111169Y1 (ko) 냉난방 공기조화기의 제어회로
JPS58179750A (ja) 温度センサ装置
JPH11183639A (ja) 熱線・超音波式複合型検知センサ
KR20000008239A (ko) 근거리 통신망을 이용한 장애물 검출 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees