JP3137963B2 - 吸収式空調装置 - Google Patents

吸収式空調装置

Info

Publication number
JP3137963B2
JP3137963B2 JP2000012444A JP2000012444A JP3137963B2 JP 3137963 B2 JP3137963 B2 JP 3137963B2 JP 2000012444 A JP2000012444 A JP 2000012444A JP 2000012444 A JP2000012444 A JP 2000012444A JP 3137963 B2 JP3137963 B2 JP 3137963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
unit
regenerator
absorption
solution heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000012444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000220904A (ja
Inventor
シー.レイマン ロバート
アール.ガルシア アレジャンドロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JP2000220904A publication Critical patent/JP2000220904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137963B2 publication Critical patent/JP3137963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/008Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type with multi-stage operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収式の空気調和
に関し、特に、小型の空調機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術で周知のように、暖房と冷房の
両方を提供する多段式の吸収式空調機は、フロー回路で
相互に接続された比較的多数の環状部材を含み、このフ
ロー回路は、これらの環状部材間で作動流体を移動させ
ることで吸収サイクルを完結させる。このような装置の
1つは、ニューヨーク州、シラキュース所在のキャリア
コーポレイションから16DFの名称で供給されてい
る。16DFは、水を冷媒として使用し、臭化リチウム
を吸収溶液として使用する。装置の吸収器では、水を多
く含む、水と臭化リチウムの希溶液が形成される。この
希溶液は、一連の再生器を通過し、これらの再生器にお
いて比較的低圧で加熱されて蒸発する。再生器からの比
較的高温の濃溶液は、溶液熱交換器を通過して再生器へ
流入する希溶液と熱交換を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これまで、複数の溶液
熱交換機が、独立したユニットとなっており、それぞれ
のユニットが個々のハウジング内に完全に収容されてい
た。これらの熱交換機のチューブは、比較的薄いチュー
ブシートの間に取り付けられており、従って、1つのチ
ューブが破損してしまうと、通常は、熱交換器全体を交
換する必要があった。このことは、かなりの機械停止時
間及びコストを要する。また、個々の溶液熱交換器にそ
れぞれハウジングを設けると、かなりの空間が占有され
てしまう。
【0004】本発明の目的は、吸収式空調機を改善する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、一対の対向
するチューブシートを含む吸収器によって達成され、こ
れらのチューブシートは、冷暖房を提供する吸収サイク
ルが完結するように相互に接続された蒸発器、吸収器、
少なくとも1つの再生器、及び凝縮器のチューブをそれ
ぞれ収容する軸方向に整列した孔を有する。更に、これ
らのチューブシートは、1つもしくはそれ以上の溶液熱
交換器を支持するための軸方向に整列した孔も含む。溶
液熱交換器の数は、通常、装置で用いられる再生器と同
じ数である。チューブシート間に支持された種々のユニ
ットの周囲のシェルは、シートに溶接され、漏れのない
非常に小型のアセンブリが形成される。
【0006】本発明の特徴や目的を更によく理解するた
めに、以下の実施形態及び添付図面を参照されたい。
【0007】
【発明の実施の形態】まず、図1を参照すると、多段式
の吸収式空調機の全体が符号10として示されている。
上述したように、この機械の全体構造は、よく知られて
おり、ニューヨーク州、シラキュース所在のキャリアコ
ーポレイションによって供給されている二段式機械であ
る。この機械は、2つのセクションを含み、ここでは、
これらのセクションをそれぞれ主要な即ち第1の大きい
セクション11とこの第1の大きいセクションの近くに
隣接して設けられた比較的小さいセクション12と呼
ぶ。二段式機械を特に参照して本発明を説明するが、こ
の特定構成に限定されるものではなく、一段式機械また
は吸収溶液及び冷媒の異なる組み合わせを処理する独立
回路をそれぞれ有するスプリット型装置を含む多段式機
械とともに使用することもできる。種々のコンポーネン
トは、フローチューブによって従来技術で周知の方法で
接続されており、ここでは詳細には説明しない。
【0008】次に、図2を参照して、当業者が本発明を
よりよく理解することができるように、図1に示した機
械で用いられる二段式空調機を冷房サイクルに関して充
分に詳細に説明していく。当業者には明らかであるよう
に、暖房を提供するように冷房サイクルを逆動作させる
こともできる。本発明の装置は、水を冷媒として使用
し、吸収溶液として臭化リチウムを使用するが、発明の
実施には、他の適切な組み合わせを用いることもでき
る。臭化リチウムは、水に対して親和性を有し、装置の
通常の動作条件において比較的多量の水を吸収する。
【0009】本発明の装置は、単一のシェル15内で組
み合わさった蒸発器ユニット13と吸収器ユニット14
を含む。処理で使用された冷媒は、蒸発器13で蒸発し
て管路16を通って蒸発器13を通過する物質から熱を
吸収する。蒸発器13で蒸発した冷媒は、吸収器14に
送り込まれ、ここで臭化リチウムに吸収される。冷却水
管路17を通して冷却水が吸収器14を通過し、この冷
却水によって吸収処理中に発生した熱エネルギが取り除
かれる。
【0010】冷媒を多く含む希溶液は、吸収器14から
溶液ポンプ19によって導かれ、低温の溶液熱交換器2
0を通過する。以下の説明で明らかとなるように、希溶
液は、高温の濃溶液と熱交換を行うように関連づけられ
る。この濃溶液は、希溶液の温度が上昇して濃度が高く
なるように、冷媒の多くが処理によって取り除かれたも
のである。
【0011】低温の溶液熱交換器20から出る希溶液の
約半分が溶液管路23を通って低温の再生器22へと送
られる。残りの溶液は、高温の溶液熱交換器24を通っ
て高温の再生器25へと送られる。図示は省略している
が、高温の再生器25の溶液は、冷媒を蒸発させるよう
にバーナなどによって加熱されている。高温の再生器の
吸収溶液から蒸発した水蒸気は、蒸気管路21を通って
低温の再生器ユニット22へと送られる。この再生器ユ
ニット22は、装置の凝縮器30と組み合わさって別個
のシェル29内に設けられている。ここでは、残りの希
溶液が高温の再生器25からの高温の冷媒によって熱さ
れ、これにより、低温の再生器22内の冷媒が蒸発し、
また、これにより生じた管路21からの凝縮水が凝縮器
30へと送り込まれる。
【0012】低温の再生器22で蒸発した冷媒蒸気も、
シェルの凝縮器セクション30へ送られ、このセクショ
ンを通過するように冷却水を運ぶチューブ32上で凝縮
する。この冷却水は、吸収器14で使用されたものと同
じものであり、冷却水管路17によって凝縮器30に運
ばれたものである。凝縮した冷媒は、冷媒管路33によ
って蒸発器13に戻るように送られ、これによりサイク
ルが完結する。移動時には、冷媒は、装置の高圧側から
装置の低圧側へと適切なスロットル手段(図示省略)に
よって減圧され即ち膨張する。
【0013】濃い吸収溶液は、2つの再生器22,25
から吸収器14へと戻るように流れ、新たな冷凍サイク
ルで使用される。高温の再生器25からの濃溶液は、吸
収器14へと戻るように流れる途中で戻り管路38を通
って第1及び第2の溶液熱交換器20,24の両方を通
過し、そのエネルギが再生器22へと移動する希溶液に
伝達される。低温の再生器22を出る濃溶液は、フィー
ダ管路40によって主戻り管路38と接続されている。
【0014】冷媒ポンプ43が、凝縮器30からの冷媒
とともに蒸発器13の液だめに集まった冷媒を冷媒戻り
管路45の噴射ヘッドを通って循環させるように配置さ
れており、循環する冷媒は、この噴射ヘッドから蒸発器
13の熱交換器チューブ上に噴射される。
【0015】低温の再生器22と凝縮器30のアセンブ
リとともに蒸発器13と吸収器14のアセンブリの組み
合わせは、装置の大きいセクション11に含まれてお
り、高温の再生器25と高温の再生器25を加熱するバ
ーナは装置の小さいセクション12に含まれている。図
3に示されているように、本発明の装置で使用されてい
る2つの溶液熱交換器20,24も、共に装置の主な大
きいセクション11に含まれている。装置のこの主なセ
クションは、一対の離間されたチューブシート50,5
1を含んでおり、これらのチューブシートは、装置の主
な支持構造の一部である。各チューブシートは、上述の
ユニットの全ての熱交換器チューブ用の孔が軸方向に整
列するように機械加工されている。従って、チューブシ
ート50,51の機械加工は、単一の作業で行うことが
でき、これにより、チューブを正確に整列させることが
できるとともに工具や準備が最小で済む。また、このこ
とによって、装置を迅速に製造して組み立てることが可
能となり、かつ要求される空間を最小とすることができ
る。
【0016】チューブシート50,51により、チュー
ブ及び種々の機械コンポーネントを囲むシェルの充分な
支持が提供される。組立時には、漏れのない構造を提供
するために各シェルがチューブシート50,51に溶接
される。各シェルの内側の漏れを防止するように、チュ
ーブの受入れ孔も同様に閉じることもできる。
【0017】図3では、低温の溶液熱交換器20のチュ
ーブ束52が別個のシェル54内に設けられており、高
温の熱交換器24のチューブ束53がこのチューブ束用
のシェル55内に設けられている。しかし、装置の構造
によっては、単一のシェル内に両方のチューブ束を設け
ることが有利な場合もあり得る。同様に、本発明の実施
例では、2つの熱交換器20,24を要する二段式の吸
収器を用いているが、より多くのもしくはより少ない
段、及びこれに伴ってより多くのもしくはより少ない溶
液熱交換器を用いた装置を本発明で使用し、小型で空間
が少なくて済む装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多段式の吸収式機械の斜視図であ
る。
【図2】図1の吸収式機械のコンポーネント動作の概略
説明図である。
【図3】機械の主要部分を示した図1の線3−3に沿っ
た断面図である。
【符号の説明】
11…大きいセクション 13…蒸発器ユニット 14…吸収器ユニット 15…シェル 20…低温の溶液熱交換器 24…高温の溶液熱交換器 29…シェル 30…凝縮器 50…チューブシート 52,53…チューブ束 54,55…シェル
フロントページの続き (72)発明者 アレジャンドロ アール.ガルシア アメリカ合衆国,ニューヨーク,マンリ ウス,キャリエッジ ハウス イース ト,アパートメント 22シー,ウエスト セネカ ストリート 311 (56)参考文献 特開 平9−152290(JP,A) 特開 平3−263559(JP,A) 特開 平9−159326(JP,A) 特開 平8−105662(JP,A) 特開 平11−118276(JP,A) 実開 昭58−22663(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25B 15/00 F25B 15/00 303

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸収式空調装置であって、 吸収式空調サイクルを形成するように接続された吸収器
    ユニット、蒸発器ユニット、第1の再生器ユニット、及
    び凝縮器ユニットを含む主要セクションと、 前記吸収器ユニットと前記第1の再生器ユニットとの間
    で吸収溶液を交換するためのフロー手段と、 前記吸収器ユニットから前記第1の再生器ユニットに送
    られる希溶液と、前記第1の再生器ユニットから前記吸
    収器ユニットへと戻る濃溶液と、の間で熱を伝達する少
    なくとも1つの溶液熱交換器と、 前記装置の前記主要セクション内に取り付けられている
    一対の対向するチューブシートと、を有し、 前記チューブシートは、前記それぞれの各 ユニットに関
    連する熱交換用チューブと前記少なくとも1つの溶液熱
    交換器に関連する熱交換用チューブそれぞれ内部に
    支持するように形成された軸方向に整列した孔を含むこ
    とを特徴とする吸収式空調装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの追加の高温再生器ユニ
    ットとバーナとが前記装置の第2のセクションに設けら
    れており、前記高温再生器は、多段式の吸収装置を形成
    するように前記空調サイクルに接続されていることを特
    徴とする請求項1記載の吸収式空調装置。
  3. 【請求項3】 複数の高温再生器とこれらの再生器と同
    数の溶液熱交換器とを有し、これらの溶液熱交換器は、
    該溶液熱交換器のチューブが前記チューブシートに支持
    された状態で前記主要セクション内に取り付けられてい
    ることを特徴とする請求項2記載の吸収式空調装置。
  4. 【請求項4】 前記吸収器ユニットと前記蒸発器ユニッ
    トとが第1のシェル内に組み合わさって設けられてお
    り、前記第1の再生器ユニットと前記凝縮器ユニットと
    が第2のシェル内に組み合わさって設けられており、前
    記溶液熱交換器が少なくとも1つのシェル内に設けられ
    ていることを特徴とする請求項3記載の吸収式空調装
    置。
  5. 【請求項5】 前記各シェルは、漏れが生じないように
    前記チューブシートに取り付けられていることを特徴と
    する請求項4記載の吸収式空調装置。
  6. 【請求項6】 吸収式空調装置であって、一対の離間さ
    れたチューブシートを含む第1のセクションを有し、こ
    れらのチューブシートは、蒸発器と吸収器が組み合わさ
    ったアセンブリと再生器と凝縮器のアセンブリと少なく
    とも1つの溶液熱交換器とに関連する一連の熱交換用チ
    ューブを支持するように形成された軸方向に整列した孔
    を備えている吸収式空調装置において、 前記蒸発器と吸収器のアセンブリは、第1のシェル内に
    設けられており、前記再生器と凝縮器のアセンブリは、
    第2のシェル内に設けられており、前記少なくとも1つ
    の溶液熱交換器は、第3のシェル内に設けられており、 前記各シェルは、漏れが生じないように前記チューブシ
    ートに取り付けられていることを特徴とする吸収式空調
    装置。
  7. 【請求項7】 前記チューブシート間に取り付けられた
    複数の溶液熱交換器を含むことを特徴とする請求項6記
    載の吸収式空調装置。
  8. 【請求項8】 前記複数の溶液熱交換器は、それぞれ個
    々のシェル内に取り付けられていることを特徴とする請
    求項7記載の吸収式空調装置。
JP2000012444A 1999-01-25 2000-01-21 吸収式空調装置 Expired - Fee Related JP3137963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/237,491 US6101839A (en) 1999-01-25 1999-01-25 Compact absorption machine
US09/237491 1999-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000220904A JP2000220904A (ja) 2000-08-08
JP3137963B2 true JP3137963B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=22893945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012444A Expired - Fee Related JP3137963B2 (ja) 1999-01-25 2000-01-21 吸収式空調装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6101839A (ja)
EP (1) EP1022522A3 (ja)
JP (1) JP3137963B2 (ja)
KR (1) KR100344379B1 (ja)
CN (1) CN1262416A (ja)
AU (1) AU766134B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122502A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Hitachi Building Systems Co., Ltd. Chiller heater and method of modification
US6405558B1 (en) * 2000-12-15 2002-06-18 Carrier Corporation Refrigerant storage apparatus for absorption heating and cooling system
CN100594344C (zh) * 2006-07-24 2010-03-17 周明波 直接吸收式空调换气系统
CN102840648B (zh) * 2012-09-11 2015-02-04 南京韩威南冷制冷集团有限公司 一种溶液式空调机用抗摇摆溶液集储槽

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918807A (en) * 1956-04-23 1959-12-29 Carrier Corp Absorption refrigeration systems of the internal coil type
US2986906A (en) * 1958-06-23 1961-06-06 Trane Co Absorption refrigerating machine
US3154930A (en) * 1962-10-01 1964-11-03 Worthington Corp Refrigeration apparatus
US3158008A (en) * 1962-10-10 1964-11-24 Worthington Corp Absorption refrigeration apparatus
US3266266A (en) * 1963-08-02 1966-08-16 American Radiator & Standard Double effect absorption refrigeration machine
US3452551A (en) * 1967-11-28 1969-07-01 Harrworth Inc Multiple stage direct fired absorption refrigeration system
US3583177A (en) * 1968-12-20 1971-06-08 Trane Co Two-stage absorption machine with first stage generator outside the main shell
US3864930A (en) * 1973-12-05 1975-02-11 Borg Warner Control for absorption refrigeration system
JPS5238661A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Hitachi Ltd Absorptive refrigerator
US4348868A (en) * 1980-10-27 1982-09-14 Carrier Corporation Automatic dilution control for absorption refrigeration
JPS62178858A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 株式会社荏原製作所 吸収冷凍機
US5016448A (en) * 1987-11-09 1991-05-21 American Standard Inc. Internal heat exchanger for an absorption apparatus
US5592825A (en) * 1994-08-30 1997-01-14 Ebara Corporation Absorption refrigeration machine
US5643544A (en) * 1995-04-28 1997-07-01 Applied Web Systems, Inc. Apparatus and method for rendering volatile organic compounds harmless
JP3599850B2 (ja) * 1995-08-31 2004-12-08 三洋電機株式会社 吸収式冷凍機
US5636526A (en) * 1995-09-28 1997-06-10 Gas Research Institute Apparatus and method for automatically purging an absorption cooling system
US5806337A (en) * 1995-10-06 1998-09-15 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerator and production method thereof
US5813241A (en) * 1997-03-24 1998-09-29 Gas Research Institute Crytallization detection and recovery for two-stage absorption refrigeration machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000052613A (ko) 2000-08-25
KR100344379B1 (ko) 2002-07-24
AU766134B2 (en) 2003-10-09
AU1353600A (en) 2000-07-27
JP2000220904A (ja) 2000-08-08
EP1022522A2 (en) 2000-07-26
CN1262416A (zh) 2000-08-09
US6101839A (en) 2000-08-15
EP1022522A3 (en) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119954A (ja) 吸収ヒ−トポンプ/冷凍システム
JP2000230730A (ja) 空気調和システム
JP3137963B2 (ja) 吸収式空調装置
JP2000130877A (ja) 空気調和装置
EP0354749B1 (en) Air-cooled absorption Air-conditioner
US5931007A (en) Asborption refrigeration system with condensate solution coupling
KR102165443B1 (ko) 흡수식 칠러
JPH0484082A (ja) 吸収ヒートポンプ
JP3401546B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3695026B2 (ja) 吸着式冷凍装置の吸着コア
JP3331363B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6113885Y2 (ja)
JPS62200149A (ja) 空気熱源式吸収冷暖房装置
KR100360449B1 (ko) 흡수식 냉난방기의 일체형 열교환기
JP3488953B2 (ja) 吸収式冷温水同時供給型ヒートポンプ
JP3706943B2 (ja) 吸収冷凍サイクル機の再生器
KR0115194Y1 (ko) 흡수식 냉난방기의 응축장치
JP2004011928A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0350373Y2 (ja)
JPS6122224B2 (ja)
JPH04268171A (ja) 吸収式熱源装置
JPH0354377Y2 (ja)
JPH04156A (ja) 吸収式熱源装置
JPH04157A (ja) 吸収式冷暖房設備
JP2004053085A (ja) 三重効用吸収式冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees