JP3137676B2 - I型プロコラーゲンのc末端プロペプチドの免疫学的定量法 - Google Patents

I型プロコラーゲンのc末端プロペプチドの免疫学的定量法

Info

Publication number
JP3137676B2
JP3137676B2 JP03153281A JP15328191A JP3137676B2 JP 3137676 B2 JP3137676 B2 JP 3137676B2 JP 03153281 A JP03153281 A JP 03153281A JP 15328191 A JP15328191 A JP 15328191A JP 3137676 B2 JP3137676 B2 JP 3137676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
procollagen
propeptide
type
antibody
terminal propeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03153281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261199A (ja
Inventor
リステリ ユハ
リステリ レイラ
メルッコ ユッカ
Original Assignee
オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア filed Critical オリオン−ユヒチュメ オサケ ユキチュア
Publication of JPH04261199A publication Critical patent/JPH04261199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137676B2 publication Critical patent/JP3137676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/971Capture of complex after antigen-antibody reaction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒトにおけるI型プロコ
ラーゲン合成の測定法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】I型
コラーゲンは、ヒトの体全体を通して様々な異なる型の
結合組織の中に見られるが、そのほとんどは骨に存在す
る。骨ではI型コラーゲンは組織マトリックスの95%以
上を形成している。多くの病気がコラーゲン合成量の増
加、すなわち骨基質(bone matrix) 形成および代謝の割
合の増加と関連している。とくに骨粗鬆症や他の代謝性
の骨の病気は一般の健康問題なので、I型コラーゲンの
割合を評価することができれば望ましいであろう。この
評価ができればこれらの病気の治療法を考案するうえで
の手引きを提供することができるであろう。
【0003】I型コラーゲンは分子の両末端にプロペプ
チドの延長を含むプロコラーゲンとして合成される。し
たがって、I型コラーゲン合成の割合はプロコラーゲン
からコラーゲンへの変換の際に遊離するプロペプチドの
量を測定することによって測定することができる。I型
プロコラーゲンのプロペプチドの定量法は開示されてい
る(トーブマンら、サイエンス186 巻、1115〜1117頁、
1974年(Taubman etal.,Science 186,1115-1117,1974)
参照)。そして、その定量法はI型プロコラーゲンのN
末端のプロペプチドであると信じられていた抗原に関連
している。しかしながらのちに、その測定された抗原は
おそらくC末端部分に由来しているらしいことが示され
た。
【0004】さらに、この定量法で用いられたプロペプ
チド抗原は、培養線維芽細胞によって生産されるプロコ
ラーゲンから精製されていて、III 型プロコラーゲンに
対応するプロペプチドとも反応することが示されてい
る。(シモンら、ジャーナルオブ クリニカル エンド
クリノロジー アンド メタボリズム58巻,110 〜120
頁,1984年 (Simon et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.5
8,110-120,1984))プロペプチド抗原を分解し、SDS-ポリ
アクリルアミドゲル電気泳動で分析すると、3から4本
の異なるバンドがえられる(ゴールドバーグら、コラー
ゲン アンドリレイテッド リサーチ 5巻393 〜404
頁1985年(Goldberg et al.,CollagenRel.Res.5,393-40
4,1985,398 頁第3図))。これは、III 型プロコラー
ゲンのC末端プロペプチド由来の余分に存在する鎖と一
致している。このように以前に開示されている測定法は
I型プロコラーゲンに特異的なものではない。
【0005】培養ヒト皮フ線維芽細胞は常にプロコラー
ゲンのI型およびIII 型の両方を生産する。しかしなが
ら、この2つの型をそれぞれに完璧に分けることは技術
的に困難である。最も一般的に用いられる分離方法であ
る塩による分画では、完全な分離はできない。III 型プ
ロコラーゲンの濃度は、しばしばIII 型プロコラーゲン
のN末端プロペプチドの定量を用いて測定(monitor) さ
れる。しかし、この測定は、C末端プロペプチドを含む
がN末端プロペプチドを失った分子(そのような分子は
III 型pC−コラーゲンとして知られている)を認識しな
いので、充分に感度が高いものではない。
【0006】それゆえに、本発明は、ヒト血清中のI型
プロコラーゲンのC末端プロペプチドの定量をするため
に、III 型プロコラーゲンのC末端プロペプチド(PII
I CPと略す)を含まないI型プロコラーゲンのC末端
プロペプチド(PICPと略す)を製造する方法を開発
し、速く簡単に行なえる定量法をつくり出そうとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、I型プロコラ
ーゲンのC末端プロペプチドを定量することによるI型
コラーゲンの評価法を提供する。
【0008】
【実施例】精製プロペプチドの製造は充分な濃度のフリ
ー(free)のプロペプチドもしくはI型プロコラーゲンを
含む原料から始められる。前者の例にはたとえば、腹
水、治癒しつつある傷からの間質液および血清が含まれ
る。ヒト線維芽細胞の細胞培養培地(medium)は、後者の
例である。しかし、培養ヒト線維芽細胞は、プロコラー
ゲン製造出発原料としてのふさわしさの点で異なる。か
なり高濃度の(10%より高い)仔ウシ血清存在下に保た
れている初期培養は最も多量のプロコラーゲンを生産す
る。これらはもちろん1つの例で、他のソース(source)
も同様に用いることができる。
【0009】プロコラーゲンソースから始めれば、プロ
コラーゲンの段階で、I型プロコラーゲンからほとんど
のIII 型プロコラーゲンを分離するのに便利である。
【0010】この分離は、たとえば、硫酸アンモニウム
や塩化ナトリウムを用いた一連の沈殿によって行ないう
る。これに続いて、ゲルろ過およびイオン交換クロマト
グラフィーを行なう。
【0011】PIII CPからのPICPの最終分離はプ
ロペプチド段階で達成される。細菌由来のコラーゲナー
ゼによるプロコラーゲンの消化によってプロペプチドを
製造し、そしてそれをレクチン結合(lectin binding)、
ゲルろ過およびクロマトグラフィーによって精製する。
【0012】PICPおよびPIII CPの両者はマンノ
ースが豊富なオリゴサッカライド側鎖を有し、そのため
コンカナバリンAレクチンに結合する。PIII CPは培
養ヒト線維芽細胞から生産されるとリン酸化され、した
がってより多く負電荷を帯びるため、クロマトグラフィ
ーではPICPよりも遅く溶出されるということにもと
づき、PICPは混入しているPIII CPから効率よく
分離される。クロマトグラフィーは、イオン交換クロマ
トグラフィーや逆相クロマトグラフィーを用いて4.0 よ
り高いpHで行なうのが好ましい。たとえば、DEAE- セフ
ァセル(Sephacel)イオン交換クロマトグラフィーカラム
の塩化ナトリウム勾配ではPIII CPとPICPとは別
々に溶出される。
【0013】調製物(preparation) の脱塩とPICPの
最終精製は逆相クロマトグラフィーにて行ないうる。ク
ロマトグラフィーは、プロペプチドが変性されない条件
で行なわれなければならない。前記のクロマトグラフィ
ーは、調製物のpHが4.0 から8.5 の間となる条件で行な
うことが好ましい。実際にプロコラーゲンやプロぺプチ
ドの取り扱いは難しく、低収率となることが知られてい
る。本質的にPIII CPを含まないPICPを単離する
ことのできる典型的な精製手順の詳しい条件は後の実施
例において示す。
【0014】I型とIII 型のプロペプチドの混合物から
始めるばあい、4.0 より高いpHで、たとえばセファクリ
ル(Sephacryl)S-300などでのゲルろ過、たとえばコンカ
ナバリンAレクチンなどを用いたレクチン親和結合、た
とえばDEAEセルロースなどでのイオン交換クロマトグラ
フィーおよび逆相クロマトグラフィーによってI型プロ
ペプチドがえられる。
【0015】分離されたプロペプチドはSDS-ポリアクリ
ルアミドゲル電気泳動で均質となる。還元を行なうと前
記の調製物とは対照的に、電気泳動では2つのバンドの
みを生ずる。それはおよそ分子量30,000付近のもので、
およそ2:1の割合となっている。このことは、III 型
プロコラーゲンのプロペプチドが存在しないことを示
す。N末端配列の分析によっても、III 型プロコラーゲ
ンのC末端プロペプチド由来の鎖は存在しないことが確
認される。
【0016】本発明はまた、I型プロコラーゲンのC末
端プロペプチドに対して作製される抗体、とくにIII 型
プロコラーゲンのC末端プロペプチドに対しては親和性
を有していない抗体も提供する。この抗体はこの分野で
知られている技術を用いて作製されうる。たとえば、プ
ロペプチドを用いる免疫処置は他のプロコラーゲンのプ
ロペプチド抗原についてニーメラ オー、リステリ エ
ル、パークキーネンジェイおよびリステリ ジェイ(Nie
mela O, Risteli L, Parkkinen J&RisteliJ,)がバイ
オケミカル ジャーナル 232巻(Biochem. J. 232,)145
〜150 頁、1985年(145-150、1985)において述べている
ようにして行なうことができる。
【0017】本発明は、I型コラーゲンのC末端プロペ
プチドの定量法をも提供するものである。その定量法
は、形成されるプロペプチド−抗体複合体と結合される
ような標識の存在下で、本発明の抗体と定量されるサン
プルとを接触させること、ならびにその結合および(ま
たは)非結合の標識量を定量することからなるものであ
る。
【0018】この新しい定量により、プロペプチド濃度
の速く正確な定量が保証される。これは、連続的な定量
のあいだの、実際の濃度変化があまり大きくない臨床的
な条件においてはとくに有用である。この定量の検出限
界は約1.2 μg /リットルである。
【0019】臨床的な条件の例としては、骨粗鬆症患者
におけるエストロゲン治療や、成長ホルモン欠乏の子供
における成長ホルモン治療の効果があげられる。
【0020】この定量は、標識の存在下で一次抗体とI
型プロコラーゲンのC末端プロペプチドと定量すべきサ
ンプルとを接触させること、そうして形成された標識化
されたプロペプチド−抗体複合体を非複合化物から分離
することならびに複合化された標識および(または)非
複合化標識を定量することにより行ないうる。このプロ
ペプチド−抗体複合体を、一次抗体に特異的である二次
抗体と接触させてもよい。そしてその二次抗体は支持体
に結合していてもよい。つぎにこのプロペプチド−抗体
−抗体複合体を非複合化原料から分離してもよい。
【0021】この定量で用いられる標識されたプロペプ
チドにもまた、III型プロコラーゲンのC末端プロペプ
チド(PIII CP)が含まれてはならない。
【0022】このように述べてきた方法で調製された試
薬を用いる、このプロペプチドの免疫学的定量は、指標
となる抗原もしくは抗体のどちらかに、たとえば放射
性、螢光、発光、もしくは酵素標識を用いて行ないう
る。指標となる抗原、精製されたI型コラーゲンのC末
端プロペプチドに便利なように標識を付ける。ポリクロ
ーナルまたはモノクローナル抗体どちらをも用いること
ができる。成人では、血清中のプロペプチド濃度は通常
約40〜200 μg /リットルである。幼児や子供の場合の
濃度はかなり高い。
【0023】つぎに示す実施例にもとづいて本発明を説
明するが、本発明はもとよりかかる実施例のみに限定さ
れるものではない。実施例1ではヒト線維芽細胞の培養
培地を用いる。しかしヒトPICPと充分な交差反応を
示す抗体をえるためにウシ、ヒツジ、ブタのような他種
の細胞や体液を用いることもまた可能である。
【0024】実施例1 III 型プロコラーゲンのC末端プロペプチドを含まない
ヒトI型プロコラーゲンのC末端プロペプチドの単離 ヒト皮フ線維芽細胞の培養培地30リットルを固体硫酸ア
ンモニウム(20%飽和)で沈殿させる。沈殿したタンパ
ク質を15,000g ×30分間の遠心分離で集め、3mg/リッ
トルのフェニルメタンスルホニルフルオリド、N-エチル
マレイミドおよびp-ヒドロキシメルクリベンゾエイトな
らびに10mM EDTA といったプロテアーゼ阻害剤を含む1
M 塩化ナトリウム、50mMトリス/塩酸pH7.4 に溶解し、
同じ溶液にて透析したのちに固体塩化ナトリウム(最終
濃度1.7M)にて沈殿させた。大部分のI型プロコラーゲ
ンを含む上清をセファクリル(Sephacryl)S-500(2.5 ×
120cm)カラムで分離しプロコラーゲンに相当する分画を
集め、以下に示したDEAE開始緩衝液に対して透析した。
そしてサンプルを、前記のプロテアーゼ阻害剤を含む6M
尿素、50mMトリス/塩酸pH8.0 で等張化したDEAE−セフ
ァセルカラム(5×30cm)にて分離した。一次勾配の塩
化ナトリウム(3000+3000ml)で溶出を行なった。I型
プロコラーゲンを含む分画を集め、0.5M塩化ナトリウム
および前記のプロテアーゼ阻害剤を含む50mMトリス/塩
酸緩衝液に対して透析した。つぎにそのプロコラーゲン
調製物をCon-A セファロースカラム(ファルマシア(Pha
rmacia) 製、ウップサラ(Uppsala) 、スウェーデン(Swe
den))(2×20cm)に通し、カラムに結合させたのち0.
5M α−メチルマンノシドで溶出した。その調製物を0.
2M炭酸アンモニウムにて透析したあと凍結乾燥を行なっ
た。単離されたプロコラーゲンは、III 型プロコラーゲ
ンのN末端プロペプチド用の定量によりまだ微量のIII
型プロコラーゲンを含んでいると判断されたが、これを
高度に精製された細菌のコラーゲナーゼ(ワーシングト
ン(Worthington) 製、グレードCLSPA(grade CLSPA))を
初期培地体積(original medium volume)30リットルに対
して9mg用いて、30℃にて15時間消化した。そのプロペ
プチドの調製物をセファクリル(Sephacryl)S-300(2.5
×120cm 、0.2M炭酸アンモニウム中)でゲルろ過し、凍
結乾燥したあと、50mMトリス/酢酸緩衝液pH8.6 にて透
析し、プロテインパックDEAE5PVカラム(ウォーターズ
(waters)製、ミルフォード(Milford) 、マサチューセッ
ツ(Massachusetts) 、アメリカ合衆国)の高速液体クロ
マトグラフィーを使って分離した。カラムに結合してい
るプロペプチドを一次勾配の塩化ナトリウム(0〜60分
間、0〜0.5M)で溶出した。最終精製をpHの安定した逆
相カラム(500mM 酢酸アンモニウムpH8.0;カラム:ヴ
ィダック(Vydac)228TP、ザセパレイションズ グループ
(The Separations group) 製、ヘスペリア(Hesperia)、
カリホルニア(California)、アメリカ合衆国)の高速液
体クロマトグラフィーで行なった。2〜4mgのPICP
がえられた。
【0025】図1に示すように、精製されたPICPは
SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動ではただ1つのバ
ンドが、還元したばあいでは約2:1のモル比で2つの
みのバンドがえられる。これより生成物にはIII 型C末
端プロペプチドが含まれないことがわかる。
【0026】実施例2 平衡型のラジオイムノアッセイの実行 I型プロコラーゲンのC末端プロペプチド10μg をクロ
ラミン-T(5μg)により、1ミリキューリーの 125Iで
標識し、その標識されたプロペプチドを、1mg/mlウシ
血清アルブミンを含むPBS 緩衝液で等張化したセファク
リルS-300 カラム(1×200cm)でゲルろ過することによ
りフリーのヨウ素と分離した。標識されたプロペプチド
(すなわちトレーサー)はフリー(free)のヨウ素よりも
かなり前に鋭いピークとしてカラムから溶出した。検量
は50,000放射活性カウント数/分(cpm)に標識されたプ
ロペプチドで調製された抗血清結合曲線にもとづいて行
なった。プロペプチドの濃度は血清中の未知のサンプル
のもので、他の体液のものは次に述べるラジオイムノイ
ンヒビションアッセイ(radioimmuno inhibitionassay)
によって定量された:予め量を調べた抗血清を、未知の
サンプルおよび50,000カウント数/分(cpm) のトレーサ
ーと37℃にて、2時間インキュベーションし、そののち
抗ウサギγ- グロブリンの固体相の二次抗体に加えた。
20℃にて、15分間インキュベートしたのちに、遠心分離
し、溶液から免疫複合体中に結合した抗原を分離した。
未知のサンプルの阻害活性を、標識されていないI型プ
ロコラーゲンのC末端プロペプチドの基準濃度の活性と
比較を行なった。
【0027】一方、このPICP定量法の特異性をヒト
III 型プロコラーゲンのC末端プロペプチド(PIII C
P)を用いて検査したところ、交差反応は見られなかっ
た。ここで用いたPIII CPは多量のIII型プロコラー
ゲンを生産する(総コラーゲンタンパク質の約40%)ヒ
ト骨肉腫MG63細胞の培養培地から部分精製された(と
くにヒトPICPを含まない)ものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の方法によれば、III 型プロコラ
ーゲンのC末端プロペプチドを含まないI型プロコラー
ゲンのC末端プロペプチドをえることができる。さらに
これに対して作製される抗体をえることができる。この
抗体を用いることにより、I型プロコラーゲンのC末端
プロペプチドの免疫的定量を感度よく、速く、簡単に行
なうことができる。そしてこの定量法は骨粗鬆症や他の
代謝性の骨の疾患などの診察に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において精製されたPICPのSDS-ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動の結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユッカ メルッコ フィンランド共和国、エス エフ− 90250 オウル、スオハウカンチエ 1 エイチ (56)参考文献 Am.J.Pathol.,(1987) 126(1)p.137−147 癌と化学療法,(1988)15(4 pa rt ▲II▼)p.1229−1235 Matrix,(1990)10(3)p. 186−199 J.Clin.Invest., (1986)78(5)p.1237−1244 Biochemistry,(1977) 16(13)p.3030−3036 Clin.Chem.,(1990)36 (7)p.1328−1332 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 16/18 C07K 1/16 G01N 33/53 CA(STN) BIOSIS(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形成されるプロペプチド−抗体複合体に
    結合されるような標識の存在下で、III型プロコラーゲ
    ンのC末端プロペプチドを含まないI型プロコラーゲン
    のC末端プロペプチドに対して作製される抗体と定量さ
    れるサンプルとを接触させ、結合および(または)非結
    合標識の量を定量することよりなるI型プロコラーゲン
    のC末端プロペプチドの定量法。
  2. 【請求項2】 標識されたI型プロコラーゲンのC末端
    プロペプチドおよび定量されるサンプルを抗体と接触さ
    せ、そうして形成されたプロペプチド−抗体複合体を非
    複合化物から分離し、複合化または非複合化標識の定量
    を行なう請求項記載の方法。
  3. 【請求項3】 プロペプチド−抗体複合体を一次抗体に
    特異的な二次抗体と接触させ、プロペプチド−抗体−抗
    体複合体を非複合化物から分離する請求項または
    載の方法。
  4. 【請求項4】 二次抗体が固体支持体に結合されている
    請求項記載の方法。
  5. 【請求項5】 標識が放射性、酵素、発光または螢光標
    識である請求項または記載の方法。
  6. 【請求項6】 I型プロコラーゲンのC末端プロペプチ
    ドに特異的な抗体および標識からなる請求項記載の定
    量法を行う際に使用するのに適するキット。
JP03153281A 1990-06-26 1991-06-25 I型プロコラーゲンのc末端プロペプチドの免疫学的定量法 Expired - Lifetime JP3137676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9014220.9 1990-06-26
GB909014220A GB9014220D0 (en) 1990-06-26 1990-06-26 Method for the immunlolgical determinition of the carboxyterminal propeptide of type i procollagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261199A JPH04261199A (ja) 1992-09-17
JP3137676B2 true JP3137676B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=10678234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03153281A Expired - Lifetime JP3137676B2 (ja) 1990-06-26 1991-06-25 I型プロコラーゲンのc末端プロペプチドの免疫学的定量法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5698407A (ja)
EP (1) EP0465104B1 (ja)
JP (1) JP3137676B2 (ja)
AT (1) ATE142646T1 (ja)
DE (1) DE69121990T2 (ja)
DK (1) DK0465104T3 (ja)
ES (1) ES2091292T3 (ja)
FI (1) FI104079B1 (ja)
GB (2) GB9014220D0 (ja)
GR (1) GR3021053T3 (ja)
NO (1) NO303693B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004282A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-09 Boehringer Mannheim Gmbh Immunoassay zum nachweis von kollagen oder kollagenfragmenten
DE4225038C2 (de) * 1992-07-29 1995-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Herstellung und Verwendung von Antikörpern gegen Kollagen
JPH08505149A (ja) * 1992-12-28 1996-06-04 ジェイ. ベイリンク,デビッド 骨再吸収検定法
GB9506050D0 (en) 1995-03-24 1995-05-10 Osteometer A S Assaying collagen fragments in body fluids
EP0787301B1 (en) 1994-10-17 2001-02-14 Osteometer Biotech AS Estimation of the fragmentation pattern of collagen in body fluids and the diagnosis of disorders associated with the metabolism of collagen
GB9507985D0 (en) * 1995-04-19 1995-06-07 Orion Yhtymae Oy Antibody to aminoterminal propeptide to type 1 procollagen and assay method using it
EP0859838B1 (en) 1995-08-31 2003-06-04 The Victoria University Of Manchester Novel procollagens
US6107047A (en) * 1996-03-21 2000-08-22 Osteometer Biotech A/S Assaying protein fragments in body fluids
GB9617616D0 (en) 1996-08-22 1996-10-02 Osteometer Biotech As Assaying protein fragments in body fluids
DE69705423T2 (de) 1996-12-09 2002-05-16 Osteometer Biotech As Herlev Sandwichtest zum nachweis von kollagenfragmenten
ES2214722T3 (es) * 1997-07-31 2004-09-16 Metra Biosystems, Inc. Metodo de ensayo de peptidos de colageno.
US6117646A (en) * 1997-09-22 2000-09-12 Osteometer Biotech A/S Assaying protein fragments in body fluids
WO2012122334A2 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 The Johns Hopkins University Procollagen carboxy-terminal propeptides as a target and treatment for angiogenesis related diseases
KR101787485B1 (ko) 2015-12-30 2017-11-15 재단법인 의약바이오컨버젼스연구단 재조합 picp 단백질 및 이에 특이적으로 결합하는 항체의 제조방법
JP2021151953A (ja) * 2018-03-30 2021-09-30 独立行政法人国立高等専門学校機構 組換え構造タンパク質の製造方法、組換え構造タンパク質、タンパク質成形体及びタンパク質成形体の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208865B (en) * 1987-08-19 1991-12-11 Farmos Group Ltd Purified propeptide of procollagen type iii, antibody to the propeptide and assay method using the antibody.
AU3687889A (en) * 1988-04-29 1989-11-24 Bionovus, Inc. Improved micro-hplc

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Am.J.Pathol.,(1987)126(1)p.137−147
Biochemistry,(1977)16(13)p.3030−3036
Clin.Chem.,(1990)36(7)p.1328−1332
J.Clin.Invest.,(1986)78(5)p.1237−1244
Matrix,(1990)10(3)p.186−199
癌と化学療法,(1988)15(4 part ▲II▼)p.1229−1235

Also Published As

Publication number Publication date
FI104079B (fi) 1999-11-15
FI104079B1 (fi) 1999-11-15
FI913069A0 (fi) 1991-06-24
NO912493D0 (no) 1991-06-25
GB9014220D0 (en) 1990-08-15
DE69121990D1 (de) 1996-10-17
DE69121990T2 (de) 1997-01-23
US5698407A (en) 1997-12-16
GR3021053T3 (en) 1996-12-31
DK0465104T3 (da) 1996-09-30
EP0465104B1 (en) 1996-09-11
EP0465104A1 (en) 1992-01-08
NO912493L (no) 1991-12-27
ATE142646T1 (de) 1996-09-15
ES2091292T3 (es) 1996-11-01
JPH04261199A (ja) 1992-09-17
GB2245568A (en) 1992-01-08
FI913069A (fi) 1991-12-27
GB9113791D0 (en) 1991-08-14
NO303693B1 (no) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Melkko et al. Radioimmunoassay of the carboxyterminal propeptide of human type I procollagen
JP3137676B2 (ja) I型プロコラーゲンのc末端プロペプチドの免疫学的定量法
FI92880B (fi) Tyypin III kollageenin hajoamisen määritys
Ramsden et al. The inter‐relationship of thyroid hormones, vitamin A and their binding proteins following acute stress
JPS63126496A (ja) プロコラ−ゲン・ペプチド(3型)特異抗血清の製法
JPH0256500A (ja) 基底膜物質の免疫学的測定法のために好適なラミニン及びその製法
EP0013930B1 (de) Immunogen, Antikörper für ein Thymus-Hormon, markiertes Thymus-Hormon und Verfahren zur Bestimmung dieses Thymushormons
JPH08145998A (ja) インスリン様成長因子の免疫学的測定方法ならびにインスリン様成長因子測定用キット
AU612392B2 (en) Antibody to propeptide of procollagen type iii, and assay method using it
HUT64421A (en) Method for detecting irregularities of bone and other connective tissues in human beings and in animals
CA1338324C (en) Monoclonal antibody for the selective immunological determination of intact procollagen peptide (type iii) and procollagen (type iii) in body fluids
EP1169647B1 (en) Method for analyzing the amount of intraabdominal adipose tissue
JPS6259783B2 (ja)
NO175639B (ja)
JP3245052B2 (ja) I型プロコラーゲンのアミノ末端プロペプチドに対する抗体およびそれを用いるアッセイ法
JPH10507266A (ja) 体液中のコラーゲンの断片化パターンの評価とコラーゲンの代謝に関連する疾患の診断
JPH083486B2 (ja) 体液中の基底膜コラーゲンの測定法及び基底膜コラーゲン―ドメインnc1に対する抗体の検出法
JPS63243098A (ja) ヒトおよび動物組織からの基底膜タンパクの単離方法
JPH07110879B2 (ja) モノクロナール抗体
Nakayama et al. Purification and characterization of bone-specific alkaline phosphatase from a human osteosarcoma cell line
Furuichi et al. Evidence for a naturally occurring anti-spermine antibody in normal rabbit serum.
CA2588614C (en) Method for analyzing the amount of intraabdominal adipose tissue
JPH06148183A (ja) 3−デオキシピリジノリン若しくはその置換体又はその残基を有するコラーゲン断片を測定する方法
JPH06201695A (ja) リジルピリジノリン、2’−ヒドロキシリジルピリジノリン若しくはこれらの置換体又はこれらの残基を有するコラーゲン断片の測定方法
DE4310516A1 (de) Lipoprotein (a)-Peptide und deren Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11