JP3137496B2 - ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒

Info

Publication number
JP3137496B2
JP3137496B2 JP05102118A JP10211893A JP3137496B2 JP 3137496 B2 JP3137496 B2 JP 3137496B2 JP 05102118 A JP05102118 A JP 05102118A JP 10211893 A JP10211893 A JP 10211893A JP 3137496 B2 JP3137496 B2 JP 3137496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
platinum
palladium
alumina
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05102118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198181A (ja
Inventor
義次 小倉
ゆかり 伊藤
聡志 金子
俊明 田中
幸村 山田
紀彦 青野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP05102118A priority Critical patent/JP3137496B2/ja
Priority to DE69422938T priority patent/DE69422938T2/de
Priority to EP94106560A priority patent/EP0622107B1/en
Publication of JPH06198181A publication Critical patent/JPH06198181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137496B2 publication Critical patent/JP3137496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジン
(以下、DEという)からの排気ガス中に含まれるH
C、CO及びSOF(Soluble Organic Fraction)を燃
焼して浄化するとともに、ディーゼルパティキュレート
の排出量を低減でき、かつサルフェートの排出量も低減
できる触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンについては、排気ガス
の厳しい規制とそれに対処できる技術の進歩により、排
気ガス中の有害物質は確実に減少している。しかしDE
については、有害成分が主としてパティキュレートとし
て排出されるという特異な事情から、規制も技術の開発
もガソリンエンジンに比べて遅れており、確実に浄化で
きる排気ガス浄化装置の開発が望まれている。
【0003】現在までに開発されているDE排気ガス浄
化装置としては、大きく分けてトラップを用いる方法
(触媒無しと触媒付き)と、オープン型SOF分解触媒
とが知られている。このうちトラップを用いる方法は、
ディーゼルパティキュレートをトラップして排出を規制
するものであり、特にドライスーツの比率の高い排気ガ
スに有効である。しかしながら再生処理装置が必要とな
り、再生時の触媒担体の割れ、アッシュによる閉塞ある
いはシステムが複雑になるなど、実用上多くの課題を残
している。
【0004】一方オープン型SOF分解触媒は、例えば
特開平3−38255号公報に示されるように、活性ア
ルミナなどの触媒担持層にガソリンエンジンと同様に白
金族金属などの酸化触媒を担持した触媒が利用され、C
OやHCとともにディーゼルパティキュレート中のSO
Fを酸化分解して浄化する。このオープン型SOF分解
触媒は、ドライスーツの除去率が低いという欠点がある
が、ドライスーツの量はDEや燃料自体の改良によって
低減することが可能であり、かつ再生処理装置が不要と
いう大きなメリットがあるため、今後の一段の技術の向
上が期待されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところでオープン型S
OF分解触媒では、ディーゼルパティキュレートの排出
量を低減することが困難であった。すなわち、オープン
型SOF分解触媒に形成されている活性アルミナ層は、
SO2 を吸着する性質を有している。そのためDEの排
気ガス中に含まれるSO2 は活性アルミナ層に吸着さ
れ、そして触媒が高温となると、吸着されていたSO2
が触媒金属の触媒作用により酸化される。あるいは排気
ガス中のSO2 が直接酸化される。したがってSO2
SO3 として排出されるためパティキュレート量が増大
するという問題がある。これは、SO 2 はパティキュレ
ートとして測定されないが、SO3 はパティキュレート
として測定されるためである。特にDEにおいては排気
ガス中に酸素ガスが充分存在し、SO2 の酸化反応が生
じやすい。そしてSO3 は排気ガス中に多量に存在する
水蒸気と容易に反応してサルフェートを形成する。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、パティキュレートとサルフェートの放出を
防止するとともに、HC,SOFを効率よく燃焼除去す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
発明のディーゼルエンジンの排気浄化用触媒は、担体基
材と、担体基材表面に形成された触媒担持層と、触媒担
持層に担持された触媒金属と、からなるディーゼルエン
ジンの排気浄化用触媒において、排気ガス流の上流側に
は白金触媒が担持された白金担持部をもち、白金担持部
より下流側にはパラジウム触媒が担持されたパラジウム
担持部をもち、白金担持部とパラジウム担持部の容積比
は1:10〜3:10の範囲にあることを特徴とする。
【0008】ところで、白金触媒は低温活性が強く始動
時や低速走行時の浄化性能に優れている。しかしその反
面SO2 の酸化も低温で生じ、300℃以上で活発にサ
ルフェートを生成する。一方、パラジウム触媒は低温に
おける浄化性能は低いが高温では充分な浄化性能を示
し、SO2 を酸化する温度は約450℃以上と白金触媒
よりかなり高い。
【0009】そこで本発明では、上流側に白金触媒を担
持させ、その白金触媒担持位置より下流側にパラジウム
触媒を担持させることとした。このようにすれば排気ガ
ス温度が300℃程度の低温時には、上流側の白金触媒
がHCやSOFの浄化に寄与しSO2 の酸化も生じな
い。また、触媒反応の反応熱により担体基材の下流側は
上流側より高温となるため、もし下流側にも白金触媒が
担持されているとそこでSO2 の酸化が生じ、サルフェ
ートが早期に生成してしまう。しかし本発明では下流側
にパラジウム触媒を担持しているため、約450℃以上
に達するまではサルフェートの生成が防止される。した
がって低温時のサルフェートの放出が防止される。
【0010】なお、上流側の白金担持部と下流側のパラ
ジウム担持部の容積比は、1:10〜:10の範囲と
する。上流側の容積比をこれ以上大きくすると、サルフ
ェートの生成量が多くなり、上流側の容積比をこれより
小さくすると酸化活性が低下するからである。担体基材
としては、セラミックモノリス担体、セラミックフォー
ム担体、メタルハニカム担体など、従来用いられている
ものを用いることができる。
【0011】触媒担持層は、アルミナ、シリカ、チタニ
アなど、従来と同様の構成とすることができる。なお、
パラジウム触媒が担持される下流側の触媒担持層にはア
ルミナ以外のシリカやチタニアを用いるとよい。シリカ
やチタニアはSO2 を吸着しないためサルフェートの生
成が防止される。そしてシリカやチタニアには、アルミ
ナにみられるパラジウム触媒を被って活性を低下させる
ような不具合がなく、触媒金属の被毒劣化を防止するこ
とができる。
【0012】しかしながら、パラジウム触媒はシリカと
の相性が悪く、シリカと共存すると酸化活性が低下する
傾向があることが明らかとなった。したがって請求項3
に記載されたように、パラジウム触媒はシリカとアルミ
ナの混合触媒担持層に担持するのが望ましい。これによ
り上記不具合を少なくすることができる。この混合触媒
担持層においては、シリカとアルミナの混合比が重量比
でシリカ:アルミナ=9:1〜1:1の範囲とすること
が好ましい。アルミナの比率がこれより多くなるとサル
フェートの吸着によるパラジウム触媒の被毒による性能
低下が大きくなり、シリカの比率がこれより多くなると
酸化活性が低下する。また、下流側の触媒担持層にアル
ミナを用いる場合には、粒子径が0.1〜10μm好ま
しくは0.5〜5μmのものを用いることが望ましい。
【0013】ところが、このように白金とパラジウムを
分けて担持させた触媒では、低速から高速に移行する加
速時に、排気管から白煙が放出される場合が想定され
る。この白煙の生成原因は、以下のように推定される。
すなわち排気ガス温度が低くガス流速の小さいアイドル
時には、活性アルミナ層にHC,SOFが吸着される。
そして排気ガス温度が高くガス流速が大きい加速時に
は、吸着していたHC,SOFは脱離し、触媒金属で酸
化される。ここで白金触媒は低温時からHC,SOFを
燃焼させるが、パラジウム触媒がまだ活性温度に達して
いない場合には、パラジウム触媒担持部分からHC,S
OFが不完全燃焼状態で排出され、これが白煙となって
放出される。
【0014】そこで第2の発明の排気浄化用触媒は、前
記第1の発明の触媒に担持されたパラジウム触媒の担持
位置より下流側にさらに白金触媒が担持されていること
を特徴とする。この最下流側の白金触媒により、パラジ
ウム触媒担持部分から排出される不完全燃焼状態のH
C,SOFが燃焼除去されるため、白煙の放出が防止さ
れる。
【0015】また、白金触媒の担持量は、白煙となるH
C,SOFを燃焼除去できる範囲で最小限に止めるのが
望ましい。この場合、担体基材の単位体積当たりの担持
量を減らすのではなく、単位体積当たりの担持量は一定
として、例えば端面から担体基材全長の5〜10%の長
さの部分だけに設けるなど、担持面積を減らすのが望ま
しい。これにより、SO2 の酸化を防止しつつHC,S
OFを除去することが容易となる。
【0016】なお目的に応じて、白金及びパラジウム以
外の種々の触媒金属を併用することもできる。
【0017】
【作用】本発明のDEの排気浄化用触媒では、使用時に
先ず上流側端部が排気ガスと接触する。その部分は特に
SOFが吸着し易いが、その部分に担持され低温活性に
優れた白金触媒によりHC,SOFは燃焼除去され、H
C,SOFの堆積が防止される。したがって少なくとも
白金触媒が担持されている上流側端部では、HC,SO
Fによる一時被毒が防止され触媒活性が失われることが
ない。
【0018】そして上流側端部に続く部分には、SO2
の酸化反応が白金触媒よりも高温で生じるパラジウム触
媒が担持されているので、低温時にはSO2 は酸化され
ることなく放出され、全体にわたって白金触媒が担持さ
れた従来の排気浄化用触媒に比べてパティキュレート及
びサルフェートの放出が防止される。しかしパラジウム
触媒は低温時のHC,SOFに対する活性が小さく、パ
ラジウム触媒担持位置では触媒担持層に除去されなかっ
たHC,SOFが吸着し易い。したがって加速時に高温
で流速の大きな排気ガスが流れると、吸着していたH
C,SOFが脱離して白煙を生じる。そこでパラジウム
触媒担持位置より下流側にも白金触媒を担持しておけ
ば、脱離したHC,SOFは下流側の白金触媒により燃
焼除去され、不完全燃焼状態で外部へ放出されるのが防
止される。これにより白煙が生じるのが防止される。
【0019】またパラジウム触媒をシリカとアルミナの
混合触媒担持層に担持させた場合は、サルフェートの吸
着とパラジウム触媒の酸化活性及びSOFの吸着性のバ
ランスがとれ、好ましい触媒特性が発揮される。
【0020】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。 (1)第1実施例 (実施例1)図1及び図2に本実施例のDE用排気浄化
用触媒の概略縦断面図を示す。この浄化用触媒は、ケー
ス100内で排気ガス流に平行に直列に並べて配置され
た上流側の第1触媒1と、下流側の第2触媒2とから構
成されている。
【0021】排気ガス流の上流側に配置された第1触媒
1は、コージェライト製ハニカム担体からなる担体基材
10と、担体基材10表面に被覆されたチタニアからな
る第1触媒担持層11と、第1触媒担持層11に担持さ
れたパラジウム触媒12及びロジウム触媒13と、第1
触媒担持層11表面に被覆されたγ−アルミナからなる
第2触媒担持層14と、第2触媒担持層14に担持され
た白金触媒15と、から構成されている。
【0022】また下流側に配置された第2触媒2は、コ
ージェライト製ハニカム担体からなる担体基材20と、
担体基材20表面に被覆されたチタニアからなる第1触
媒担持層21と、第1触媒担持層21に担持されたパラ
ジウム触媒22及びロジウム触媒23と、から構成され
ている。表1にも示すように、第1触媒1の最表面に存
在する第2触媒担持層14は100g/リットル形成さ
れている。そして、第2触媒担持層14には白金触媒1
5が1.5g/リットル担持されている。
【0023】また第2触媒2の最表面に存在する第1触
媒担持層21は100g/リットル形成され、第1触媒
担持層21にはパラジウム触媒22が1.0g/リット
ル、ロジウム触媒23が0.1g/リットルそれぞれ担
持されている。この実施例1のDEの排気浄化用触媒
を、自然吸気式の副室付DE(排気量3.6リットル)
の排気系に装着し、浄化試験を行った。浄化試験は、第
1触媒1が排気ガス流の上流側に、第2触媒2が下流側
になるように配置し、回転数2100rpmの全負荷で
100時間エージングした後、回転数2100rpm、
トルク87N・mの条件で運転し、その時のガス温36
0℃で触媒前後のパティキュレートを分析した。
【0024】分析内容は、触媒前後のパティキュレート
量、SOF量及びサルフェート量である。パティキュレ
ートの捕集にはEPAに準じたダイリューショントンネ
ルを用いた。またSOFの抽出にはソックスレー抽出器
を用い、ジクロロメタンで抽出した。さらにサルフェー
ト量はイオンクロマトグラフで分析した。結果を表2に
示す。 (実施例2〜9及び比較例1〜5)担体基材の材質、触
媒担持層の種類とコート量、触媒金属の種類とその担持
量、第1触媒1と第2触媒2の容積比を、表1に示すよ
うに種々変化させたこと以外は実施例1と同様の構成で
ある。なお、比較例の触媒については、第1触媒と第2
触媒に同じ触媒を用いている。そしてこれらの触媒も実
施例1と同様に試験され、結果を表2に示す。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】(評価)表より、比較例の触媒はパティキ
ュレート量が増加したりSOFの浄化率が低く、サルフ
ェートの生成量も多い。また第1触媒にパラジウム触媒
を担持した比較例2,4では、パティキュレート量及び
サルフェート生成量はある程度低減しているが、SOF
の浄化性能に劣っている。
【0028】一方、各実施例の触媒は、パティキュレー
ト及びSOFの浄化性能に優れ、サルフェートの生成量
も少ない。これは、第1触媒にPtを担持し第2触媒に
Pdを担持したことに起因することが明らかである。ま
た担持量や容積比の影響もほとんど無いことがわかる。
なお、本第1の実施例では2個の触媒を並べて用いた
が、本発明はこれに限られるものではなく、1つのハニ
カム体の中で上流側にPtを担持させ、下流側にPdを
担持させた構成としても同様の効果が期待できる。また
例えば上記実施例1では、第1触媒1に第1触媒担持層
11と第2触媒担持層14の二つの担持層を形成した
が、白金触媒15を担持した第2触媒担持層14のみで
も同様の結果が得られる。 (2)第2実施例 (実施例10)本実施例の触媒は、図3に示すようにメ
タル担体からなる担体基材3と、担体基材3表面に被覆
されたγ−アルミナからなる触媒担持層30と、触媒担
持層30に担持された白金触媒31及びパラジウム触媒
32と、から構成されている。担体基材3は、Fe−C
r−Al系合金からなる板厚50μmの平板及び波板か
ら形成された直径112mm、長さ118mmのメタル
担体から構成されている。
【0029】この担体基材3の表面には、全体に150
g/リットルのγ−アルミナが被覆され、触媒担持層3
0が形成されている。白金触媒31は、担体基材3の上
流側端面33から下流側に向かって10mmの範囲内
と、下流側端面34から上流側に向かって10mmの範
囲内のみに担持され、担持量はそれぞれ1.5g/リッ
トルである。
【0030】またパラジウム触媒32は、白金触媒31
が担持されていない残りの98mmの中央部35に担持
され、その担持量は1.8g/リットルである。 (実施例11)上流側端部にのみ、白金触媒を1.5g
/リットルの担持量で担持し、残りの108mmにパラ
ジウム触媒を1.8g/リットルの担持量で担持したこ
と以外は実施例10と同一の構成である。 (比較例6)パラジウム触媒を用いず、白金触媒を全体
に均一に1.5g/リットルの担持量で担持したこと以
外は実施例10と同一の構成である。 (試験)上記の実施例10,11と比較例6の浄化用触
媒を、それぞれ排気量2400ccの渦流室式DEの排
気系に取り付け、排気ガス温度が500℃の条件のとき
のSO2 のSO3 への転換率を非分散型赤外分析計を用
いて次式により求めた。結果を表3に示す。
【0031】SO3 への転換率= (入ガスSO2 濃度−出ガスSO3 濃度)×100/入
ガスSO2 濃度
【0032】
【表3】 表3より、比較例6では白金触媒のみを担持しているた
めにSO3 転換率が高く、サルフェートが放出されてい
る。しかし実施例10と実施例11の浄化用触媒では、
パラジウム触媒を担持しているため、それぞれ転換率が
低く良好な結果を示している。
【0033】次に、それぞれの浄化用触媒を排気量24
00ccの渦流室式DEの排気系に取り付け、アイドル
状態(排ガス温度120℃)で6時間保持した後、エン
ジン回転数を増大させ排ガス温度を上昇させて、排気管
から放出されるガスの白煙量をそれぞれ測定した。結果
を図4に示す。この試験は、測定時の排ガス温度を変え
てそれぞれ行った。なお、白煙量は透過式白煙メータに
よりそのレベルを測定した。
【0034】図4より、比較例6の浄化用触媒では白金
触媒を全面に担持しているので、HC,SOFは完全燃
焼して白煙は生じなかった。一方、実施例11の浄化用
触媒では、排ガス温度が300℃近傍で特に多量の白煙
が放出されたのに対し、実施例10の浄化用触媒では白
煙量が実施例11に比べると格段に低減されている。こ
れは下流側端部にも白金触媒を担持したことによる効果
であることが明らかである。
【0035】なお、上記第2実施例ではパラジウム触媒
の触媒担持層にγ−アルミナを用いたが、シリカとアル
ミナの混合担持層とすればサルフェートの放出が一層防
止される。また白金触媒の触媒担持層をα−アルミナと
し、触媒金属にバナジウム触媒を加えても、サルフェー
トの放出を一層防止することができる。 (3)第3実施例 (スラリーの調製)市販のシリカ粉末(比表面積350
2 /g)、硝酸アルミニウム水溶液、アルミナゾル及
び蒸留水からなるスラリーを調製し、スラリーAとし
た。
【0036】市販の活性アルミナ粉末(比表面積180
2 /g,粒径1〜50μm)、アルミナ水和物、硝酸
アルミニウム水溶液及び蒸留水からなるスラリーを調製
し、スラリーBとした。市販のシリカ粉末(比表面積3
50m2 /g)、シリカゾル及び蒸留水からなるスラリ
ーを調製し、スラリーCとした。 (実施例12)市販のφ30×50,400セル/in
2 のハニカム担体を吸水処理して上記スラリーAに浸漬
し、余分のスラリーを吹き払った後、乾燥・焼成してシ
リカ−アルミナの混合触媒担持層を形成した。このとき
のコート量は触媒容積1リットル当たり約100gであ
り、シリカとアルミナの重量比は9:1、アルミナの粒
径は5μm以下であった。
【0037】この担体をパラジウム及びロジウムのアン
ミン塩水溶液中に浸漬し、所定時間吸着担持した後25
0℃で乾燥した。それぞれの担持量は、触媒容積1リッ
トル当たりパラジウムが1.5gでありロジウムが0.
3gであった。次に、上記スラリーBに白金ジニトロジ
アンミンを所定量添加したスラリーを用意し、この触媒
の入口側端部のみを浸漬し余分なスラリーを吹き払った
後、乾燥・焼成して入口側端面部にアルミナからなり白
金触媒が担持された触媒担持層を形成した。
【0038】得られた本実施例の排気浄化用触媒では、
入口側(上流側)端部表面にPt/Al2O3からなる上流部が
形成され、出口側(下流側)にPd-Rh/SiO2・Al2O3 から
なる下流部が形成されている。なお、上流部と下流部の
容積比は1:10であり、上流部の白金担持量は触媒容
積1リットル当たり1.5gである。 (実施例13) 上流部と下流部の容積比が3:10であること以外は実
施例12と同様の構成である。 (比較例7) 上流部と下流部の容積比が5:10であること以外は実
施例12と同様の構成である。 (比較例8) 上流部と下流部の容積比が0.5:10であること以外
は実施例12と同様の構成である。 (比較例9) 上流部と下流部の容積比が1:1であること以外は実施
例12と同様の構成である。 (実施例14) スラリーAのアルミナゾルの比率を多くしたスラリーを
用いたこと以外は実施例12と同様にして触媒を調製し
た。この触媒では、下流部の触媒担持層のシリカとアル
ミナの重量比は7:3であり、上流部と下流部の容積比
は3:10である。 (実施例15) 下流部の触媒担持層のシリカとアルミナの重量比が1:
1であること以外は実施例14と同様の構成である。 (実施例16) 下流部の触媒担持層のシリカとアルミナの重量比が3:
7であること以外は実施例14と同様の構成である。 (実施例17) 下流部の触媒担持層のシリカとアルミナの重量比が9.
5:0.5であること以外は実施例14と同様の構成で
ある。 (実施例18) スラリーAのアルミナゾルの代わりにアルミナ水和物を
用いたスラリーを用いたこと以外は実施例12と同様に
して触媒を調製した。この触媒では、下流部の触媒担持
層のシリカとアルミナの重量比は7:3であり、上流部
と下流部の容積比は3:10である。また下流部の混合
触媒担持層中のアルミナの粒径は1〜10μmであっ
た。 (実施例19) スラリーAに10〜50μmの粒径の活性アルミナ粉末
を混合したスラリーを用いたこと以外は実施例12と同
様にして触媒を調製した。他の構成は実施例18と同様
である。 (比較例10) スラリーBを用いてハニカム担体にアルミナからなる触
媒担持層を形成し、この触媒担持層にパラジウムとロジ
ウムを全体に担持させ、白金は担持しなかったこと以外
は実施例12と同様の構成である。パラジウムの担持量
は1.5g/リットル、ロジウムの担持量は0.3g/
リットルである。 (比較例11) パラジウム−ロジウムの代わりに1.5g/リットルの
白金を担持したこと以外は比較例10と同様の構成であ
る。 (比較例12) スラリーAの代わりにスラリーBを用いたこと以外は実
施例14と同様にして触媒を調製した。すなわち下流部
の触媒担持層がアルミナから構成されていること以外は
実施例14と同様の構成である。 (比較例13) スラリーAの代わりにスラリーCを用いたこと以外は実
施例14と同様にして触媒を調製した。すなわち下流部
の触媒担持層がシリカから構成されていること以外は実
施例14と同様の構成である。
【0039】上記実施例12〜19及び比較例7〜13
の触媒の構成をまとめて表4に示す。
【0040】
【表4】
【0041】(試験1)実施例13〜19及び比較例12〜13 の触媒を12本
収納可能なマルチコンバータに組付け、排気量2.4リ
ットルの渦流室式DEの排気系に取付けた。そして20
00rpm、入りガス温度200℃で10時間運転し、
試験前後の触媒重量を測定することにより各触媒のSO
F吸着量を算出した。この試験では、入りガス温度が2
00℃であるからサルフェートがほとんど生成せず、重
量増加量を便宜的にSOF吸着量とすることができる。
【0042】次に上記触媒を2000rpm、入りガス
温度400℃で100時間運転する耐久試験を行い、そ
の後C2 4 −CO−O2 −H2 O系モデルガス中での
24 50%浄化率温度を測定した。この運転条件で
は、触媒で生成したサルフェートは触媒担持層中に吸着
・蓄積され、HC浄化性能低下の原因となる。得られた
結果を表5に示す。
【0043】
【表5】
【0044】一方、HC浄化活性は、基本的にはアルミ
ナの比率が高いほど良好であるが、アルミナ比率の増加
に伴ってサルフェート吸着量も増加し、サルフェート被
毒によりHC浄化性能が低下する様子もわかる。すなわ
ち本実施例の触媒では、パラジウムを担持する下流部を
シリカとアルミナの混合触媒担持層とすることで、SO
F吸着性能と耐サルフェート被毒性とが両立しているこ
とが明らかである。
【0045】また実施例14,18,19の比較から、
アルミナ粒径が大きくなるにつれてSOF吸着性能及び
HC浄化活性が低下していることがわかり、10μm以
下のアルミナを用いることが好ましい。これは、アルミ
ナ粒径が小さいほど触媒金属が高分散可能であり、それ
に伴ってSOF吸着サイトが増加するためと考えられ
る。 (試験2) 実施例12〜13及び比較例7〜11の触媒を用い、N
2 −O2 −SO2 −H2 O系モデルガス中、入りガス温
度430℃におけるサルフェート転換率を第2実施例と
同様にして求めた。また、C24 −CO−O2 −H2
O系モデルガス中でのC24 50%浄化率温度も測定
した。結果を表6に示す。
【0046】
【表6】 比較例10,11の結果から、上流部単独では酸化活性
は優れるもののサルフェート転換率が高く、下流部単独
ではサルフェート転換率は低いものの酸化活性まで低く
なっている。
【0047】しかし上流部の下流側に下流部を形成する
ことにより、両性能が両立していることが明らかであ
る。また比較例8の触媒では実施例12〜13の触媒に
比べて酸化活性に劣り、比較例7,9の触媒はサルフェ
ート転換率が高いことから、上流部と下流部の容積比は
1:10〜:10の範囲が望ましいことがわかる。そ
して白金を担持した上流部の容積をこの範囲とすること
により、サルフェート生成量を抑制しながらHCに対す
る酸化活性を白金触媒を単独で担持した従来の触媒並に
向上させることが可能となる。
【0048】これは、サルフェート生成反応はHC酸化
反応に比べてSV(空隙速度)に支配的であり、白金を
担持した上流部の容積を限定してSVを増大させること
によりサルフェート生成反応が抑制されるためと考えら
れる。
【0049】
【発明の効果】すなわち本発明のDEの排気浄化用触媒
によれば、SOFの浄化性能に優れるとともに、パティ
キュレート及びサルフェートの放出が防止されている。
また第2発明の触媒によれば、上記特性に加えて不完全
燃焼のHC,SOFに起因する白煙の放出が防止され
る。
【0050】また、白金触媒の担持量の絶対値が従来に
比べて減っているため、触媒の高温状態で発生し易いN
2 の発生が減少し、高速走行後などの所謂アイドル酸
臭が防止されるという付随的な効果もある。さらに第3
発明の触媒によれば、SOF吸着性能と耐サルフェート
被毒性を両立させることができ、優れた触媒性能を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の排気浄化用触媒の全体
構成を示す概略縦断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の排気浄化用触媒の要部
拡大断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の排気浄化用触媒の要部
拡大断面図である。
【図4】第2の実施例における排気ガス温度と白煙量の
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1:第1触媒 2:第2触媒 3,10,
20:担体基材 11,14,21,30:触媒担持層 12,2
2,32:パラジウム触媒 13,23:ロジウム触媒 15,3
1:白金触媒 33:上流側端面 34:下流側端面 3
5:中央部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 聡志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 田中 俊明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 山田 幸村 静岡県小笠郡大東町千浜7800番地 キャ タラー工業株式会社内 (72)発明者 青野 紀彦 静岡県小笠郡大東町千浜7800番地 キャ タラー工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−54211(JP,A) 特開 昭62−68544(JP,A) 特開 昭61−234932(JP,A) 特開 平3−154619(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/94 B01D 53/86 F01N 3/28

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担体基材と、該担体基材表面に形成され
    た触媒担持層と、該触媒担持層に担持された触媒金属
    と、からなるディーゼルエンジンの排気浄化用触媒にお
    いて、 排気ガス流の上流側には白金触媒が担持された白金担持
    部をもち、該白金担持部より下流側にはパラジウム触媒
    が担持されたパラジウム担持部をもち、該白金担持部と
    該パラジウム担持部の容積比は1:10〜3:10の範
    囲にあることを特徴とするディーゼルエンジンの排気浄
    化用触媒。
  2. 【請求項2】 前記パラジウム触媒の担持位置より下流
    側にさらに白金触媒が担持されていることを特徴とする
    請求項1記載のディーゼルエンジンの排気浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 前記白金触媒はアルミナからなる触媒担
    持層上に担持され、前記パラジウム触媒はシリカとアル
    ミナからなる混合触媒担持層上に担持されていることを
    特徴とする請求項1及び請求項2記載のディーゼルエン
    ジンの排気浄化用触媒。
  4. 【請求項4】 前記混合触媒担持層におけるシリカとア
    ルミナの重量比は9:1〜1:1の範囲にあることを特
    徴とする請求項3に記載のディーゼルエンジンの排気浄
    化用触媒。
  5. 【請求項5】 前記混合触媒担持層におけるアルミナの
    粒径は10μm以下であることを特徴とする請求項3に
    記載のディーゼルエンジンの排気浄化用触媒。
JP05102118A 1992-11-11 1993-04-28 ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒 Expired - Lifetime JP3137496B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05102118A JP3137496B2 (ja) 1992-11-11 1993-04-28 ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒
DE69422938T DE69422938T2 (de) 1993-04-28 1994-04-27 Katalysator zur Reinigung von Abgasen aus Dieselmotoren
EP94106560A EP0622107B1 (en) 1993-04-28 1994-04-27 Exhaust gas purifying catalyst in diesel engines

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-301090 1992-11-11
JP30109092 1992-11-11
JP05102118A JP3137496B2 (ja) 1992-11-11 1993-04-28 ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198181A JPH06198181A (ja) 1994-07-19
JP3137496B2 true JP3137496B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=26442854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05102118A Expired - Lifetime JP3137496B2 (ja) 1992-11-11 1993-04-28 ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3137496B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426316B2 (en) 1996-08-13 2002-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control catalyst for diesel engines
JP4737594B2 (ja) * 2004-02-18 2011-08-03 日立金属株式会社 セラミックハニカムフィルタ
GB2406803A (en) * 2004-11-23 2005-04-13 Johnson Matthey Plc Exhaust system comprising exotherm-generating catalyst
JP4807129B2 (ja) * 2005-08-23 2011-11-02 マツダ株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP4935219B2 (ja) * 2006-07-20 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CN115355076A (zh) * 2022-08-08 2022-11-18 合肥工业大学 一种选择催化还原系统用催化剂载体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198181A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564645B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
KR101841905B1 (ko) 디젤 엔진의 배기 가스로부터 질소 산화물을 제거하기 위한 촉매 컨버터
JP4130247B2 (ja) 排ガス清浄化触媒及びその使用
JP4019357B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒粉末の製造方法及び排気ガス浄化触媒の製造方法
JP2000230414A (ja) 窒素酸化物吸収材を用いたディーゼル・エンジンからの排気の変換方法
EP0622107B1 (en) Exhaust gas purifying catalyst in diesel engines
JP3479980B2 (ja) 排ガス浄化方法及び排ガス浄化用触媒
JP3311012B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
JP4703818B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒および排気ガス浄化方法
EP1188908A2 (en) Exhaust gas purifying system
JPH07124468A (ja) 炭化水素吸着材および吸着触媒の製造方法
JP3584702B2 (ja) 排気ガス浄化フィルター及びこれを用いた排気ガス浄化装置
JP3137496B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP3282344B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2006346605A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び内燃機関用排ガス浄化装置
KR101274468B1 (ko) 디젤엔진의 배기가스 정화용 산화촉매
JPH09234367A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒
JP2827532B2 (ja) ディーゼルパティキュレート低減用触媒装置
JPH09108570A (ja) 排ガス浄化用酸化触媒及びその製造方法
JPH1052628A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化用触媒装置
JP3287473B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP5628487B2 (ja) 窒素酸化物浄化方法
JP3316879B2 (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化触媒
JP2007007606A (ja) エンジン排出ガス浄化触媒、触媒反応器および浄化方法
JPH09173841A (ja) ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term