JP3136240U - 簡易表示スタンド - Google Patents

簡易表示スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP3136240U
JP3136240U JP2007006123U JP2007006123U JP3136240U JP 3136240 U JP3136240 U JP 3136240U JP 2007006123 U JP2007006123 U JP 2007006123U JP 2007006123 U JP2007006123 U JP 2007006123U JP 3136240 U JP3136240 U JP 3136240U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cut
line
planned
cutting line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007006123U
Other languages
English (en)
Inventor
宣昭 上田
Original Assignee
株式会社オレンジ・エスピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オレンジ・エスピー filed Critical 株式会社オレンジ・エスピー
Priority to JP2007006123U priority Critical patent/JP3136240U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136240U publication Critical patent/JP3136240U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】より簡易な卓上カレンダー等の表示スタンドを提供し、組立て前の状態においても何か機能を付加すること。
【解決手段】起立可能なシート状体から形成された封筒形態の本体部10と、その背面の支持部材と、その内部に収納されたカレンダー等の表示シート体30とから成る。本体部10にはその表面側12の下方部分に切断予定線13を横方向に設ける。切断予定線13を切断して、表示シート体30をその切れ目に挿入してカレンダーや各種の表示手段として使用できる。本体部10の背面側に切れ目予定線及び折目予定線を設け、これらの切れ目予定線を切断し、折目予定線に沿って折曲することにより、支持部材が出現する。本体部表面側12の切断予定線13の両端部からそれぞれ上下方向に延長する補助切れ目14を設ける。本体部表面側12の切断予定線13の一部を上方に膨出させて、所望形状の膨出部15を形成する。
【選択図】図2

Description

本考案は、これを簡単に組み立てて、会社や事務所のデスク上に載置し、カレンダー或はデスクの使用者の所在や状況等を表示することができる簡易な表示スタンドに関するものである。
本考案者は、当初、卓上カレンダーの開発に着手したものである。しかし、この卓上カレンダーは、会社や事務所内で社員或は事務所員等が自己のデスクの上に載置して使用するものであるが、暦の代わりに、例えば、「食事中」、「外出中」、「休暇中」等々の表記をした表示シートを表示することにより、簡単にカレンダーからその社員の居場所や状況等を表示する表示スタンドに早代わりできるものであることを見い出し、本考案の創案に至ったものである。
そこで、従来の卓上カレンダーとしては、下記の特許文献1及び2に記載のものを挙げることが出来る。
これらの文献に記載の「卓上カレンダー立」や「卓上カレンダー用ケース」にあっては、
何れも暦が表示されたシート体を収納する収納部を組み立てるための構成部材が考案され、表面側には必ず窓部が形成されている。
従って、その構成がやや複雑で、収納部を組み立てる手間が掛かるという問題がある。
また、これら構成部材を組み立てる前の状態においては、それら構成部材を重ね合わせ、折りたたんだ状態で、シート状体の形態を呈するが、このシート状体のものが何か他の目的に使用できるものでもなかった。
特開2005−161662号公報 特開2005−323625号公報
そこで、本考案においては、更により簡易な構成により且つ簡単な組立て法により卓上カレンダー或は使用者の状況を知らせる告知板等の機能を果たすことのできる簡易表示スタンドを提供することをその第一の課題としている。
次に、本考案が組み立てられる以前の状態で、他の機能をも有すること、また暦が表示されたシート体や使用者の告知板等が一体的にセットされたものを提供することをその第二の課題としている。
更には、本考案においては、その構成が極めて簡単なものであるために、カレンダー等の表示シート体を表示した際に、その表示シート体を本体部により相応しく接合させうるようにすること、そして、本体部の表面側に装飾或は宣伝効果を付与するための手段等を講じることもその課題とするところである。
上記課題を解決するために、本考案の第1のものは、板紙等の自立性を有するシート状体から形成された封筒形態の本体部と、本体部の背面で本体部を支持する支持部材と、本体部の内部に収納された1枚又は複数枚のカレンダーや各種表示が表記された表示シート体とから成り、本体部にはその表面側の下方部分にミシン目又は断続状の切れ目等の切断予定線が横方向に形成され、前記切断予定線を切断して横方向の切れ目を形成し、前記表示シート体の下方部をその切れ目に挿入してカレンダーや各種の表示手段として使用することができる簡易表示スタンドである。
ここで「自立性を有するシート状体」とは、例えばその背面側で支持した際に、そのシート状体が立位の状態を維持できる程度の強さを有したシート状体を意味する。
本考案の第2のものは、上記第1の考案において、本体部の背面側にミシン目又は断続状の切れ目等の切れ目予定線及び折目予定線を適宜形状に設け、これらの切れ目予定線を切断し、折目予定線に沿って折曲することにより、本体部の背面側に支持部材が出現することを特徴とする簡易表示スタンドである。
本考案の第3のものは、上記第1又は第2の考案において、本体部表面側の切断予定線の両端部からそれぞれ上下方向に延長する補助切れ目又は補助切れ目予定線を設けたことを特徴とする簡易表示スタンドである。
本考案の第4のものは、上記それぞれの考案において、本体部表面側に設けられた横方向の切断予定線において、その切断予定線の一部を適宜上方に膨出させて、所望形状の膨出部を形成したことを特徴とする簡易表示スタンドである。
本考案の第5のものは、上記それぞれの考案において、本体部の下辺に襠部を形成し、且つ本体部下辺の両端部からそれぞれの側縁の上方に向かって切れ目を形成したことを特徴とする簡易表示スタンドである。
本考案の第1のものにおいては、まず、本体部を組み立てる前の状態においては、その全体の形態が封筒形態を呈しており、そのまま本体部の表面側に宛名ラベル等を添付して、郵送することも可能となる。従って、封筒である本体部内部に案内状や広告文書等を封入してダイレクト・メールとして使用することができる。
本体部及び支持部材を組み立て、表面側の切断予定線を切断することにより切れ目ポケットが表面側の下方部に形成され、そのポケット内に表示シートであるカレンダー或は使用者の状態を表示する、或は、使用者の状況を告知する表示シート体の下方部を挿入して、本体部の表面側に簡単に表示することができる。
表示シート体として、カレンダーを選択すれば本考案は卓上カレンダーとなり、例えば「食事中」という表示のあるシート体を最前面に位置させれば、デスクの本人は現在食事中で席を外していることを他者に告知することができる。その他「外出中」、「出張中」とかの各種表示を最前面に位置させることにより、同様に他者に知らせることもでき、この表示シート体の表示は全く自由に選択し、作成することができる。
尚、本考案を卓上カレンダー等に組み立てるに際しては、表面側の切断予定線を切断等するのみで、組立てに際して一切不要な部分がなく、つまり、組立てに際して廃棄する部部が全くなく、省資源、省エネにも寄与するものである。
本考案の第2のものにおいては、本体部の背面に設けられた切れ目予定線と折目予定線を適宜切断し、折り曲げて、本体部の背面に支持部材を簡単に形成することができる。
このような構成により、別体として支持部材を形成し、これを折り曲げて支持部材を形成してから、これを本体部背面に貼着する必要がなくなる。
本考案の第3のものにおいては、本体部前面側に設けた切断予定線の両端から上下方向に延長する切れ目予定線により、本体部前面側の横方向の切断予定線が切断された後、更にこれらの上下方向に向かう切れ目により、表示シート体を挿入した際に、表示シート体の上方部分が前方に起立してしまうことがほぼ完全に防止される。
より詳しくは、切断予定線から上方に延長する切れ目予定線は、挿入された表示シート体の背後に押し込まれ、切断予定線から下方に延長する切れ目予定線は、挿入された表示シート体によって表面側に起立され、その結果表示シート体は良好に切断予定線の切れ目の中に挿入され、その上方部分が前方に傾倒してしまうことが防止されるのである。
本考案の第4のものにおいては、本体部の表面側に設けられた横方向の切断予定線の一部を上方に膨出させて所望形状の膨出部を形成したため、この膨出部に模様やブランド、或いは各種のキャラクター等の広告手段を印刷しておくことができ、広告・宣伝の媒体部としての効果を発揮する。
本考案の第5のものにおいては、本体部の下辺に襠部を形成し、且つその下辺の両端部からそれぞれ側縁の上方に向かって切れ目を形成したことから、本体部内部に収納される表示シート体の枚数が多少多くなっても、これら重ね合わせた複数枚の表示シート体を切断予定線の切れ目に何ら問題なく適切に挿入することができるのである。
以下、添付の図面と共に本考案の一実施形態について説明する。
図1は、本考案の一実施形態に係る簡易表示スタンドを図示しており、その(A)が正面図、その(B)が背面図である。
本考案に係る簡易表示スタンドにおいては、その本体部10が230g/m〜260g/m程度の腰の強い、可撓性のあるカード紙或はコートボール紙を使用して、封筒形状に形成されている。
即ち、内部に紙製の表示シート体30を複数枚収納できる収納部を有し、正面視略矩形形状のものを横長に使用して、その上端部にフラップ状の蓋部11が形成されている。
蓋部11の略中央部には下方に延長する差込み片11sを設け、この差込み片11sは、本体部10の背面側20の対応位置に設けられた差込み片挿入孔21に挿入される。
従って、この本体部10は、内部に表示シート体30を収納した状態で、丁度封書のような形態を有することとなり、表面側12の適宜位置にあて名ラベル等を貼り付けて、そのままの状態で郵送、或は宅配メール便とすることができる。
更に、本体部10の表面側12には、その下方部に横方向に断続状の切れ目を形成しており、この断続状の切れ目が切断予定線13となる。この切断予定線13は、ミシン目により形成してもよく、要は、手或はカッター等でこの切断予定線13を分離して、切れ目を形成し、ポケット状に形成することができるものであれば、どのような形態の切断予定線であってもよい。
そして、切断予定線13の両端部13t、13tから上下方向に更に補助切れ目線14、14を設けている。この補助切れ目線14、14は、表示シート体30を切り離した切断予定線13の内部に挿入した際、表示シート体30の上方部分が前方に起立して傾いてしまうことを防止するものである。
より詳しく説明すると、補助切れ目線14の切断予定線13の両端部から上方に延長する部分により、切断予定線の上方部分が挿入された表示シート体の背面側に押し込まれ、且つ、補助切れ目線14の切断予定線13の両端部から下方に延長する部分により、切断予定線の下方部分が挿入された表示シート体の表面側に起立され、その結果、表示シート体は、本体部の表面側に適切に密着した状体で挿入されることとなり、その上方部分が前方に傾倒してしまうことが防止されるのである。
また、切断予定線13の左寄りには、この切断予定線13が上方に膨出して、略半楕円形状の膨出部15を設けている。
この膨出部15には、各種の模様や、或はブランド・ロゴ、各種のキャラクター等を印刷して広告宣伝用に使用することができる。
本体部10の背面側20においては、この本体部10を起立させて立体的に支持するための支持部材40が一体的に設けられている。
即ち、左右対称に切れ目予定線41、41(長めの破線で表示)を形成し、これらの切れ目予定線41、41の中央側に縦方向に折目予定線42、42(二点鎖線で表示)を設け、これらの切れ目予定線41、41を分離し、折れ目予定線42、42を谷折りすることにより、支持脚部43、43が背面側に形成される。
その後、保持部45が前記2つの支持脚部43、43を保持するのであるが、この保持部45も同様に、切れ目予定線46(長めの破線で表示)を分離し、折目予定線47(二点鎖線で表示)を谷折りして形成することができるのである。
図2は、本考案に係る簡易表示スタンドを立体的に組み立てた後の表面側から見た状態を図示する斜視説明図であり、その(A)が切断予定線と補助切れ目線を分離した状態を、その(B)が前記分離された切断予定線等に暦が印刷された表示シート体を最前列に配置した状態を図示している。
図2(A)では、切断予定線13及び補助切れ目線14が完全に分離されているために、両者共に実線で表示されている。このように形成された切れ目がいわばポケットの入口を形成し、このポケット内に、表示シート体の下端部を挿入することができる。
図2(B)は、前図の状態の切れ目ポケット内に表示シート体30を挿入した状態を図示しており、その最前列に8月度の暦が印刷された表示シート体30が配置されている。
表示シート体としては、カレンダーが6枚、各枚に表裏1ヶ月ずつ2か月分が印刷されているわけである。その他に、使用者の現況を表示する表示シート体、例えば「出張中」、「食事中」「外出中」等々の各種表示が表示された表示シート体が用意されている。
使用者は、通常はカレンダーが印刷されている表示シート体を最前列に配置し、外出等する際には、後方に配置している「外出中」の表示シート体のインデックス32を把持して、その表示シート体を最前列に配置して出掛けるのである。
この実施形態では、これら表示シート体を9枚用意しているが、これらの表示シート体30の複数枚を同時に切れ目ポケットに挿入しても、その上方部側が前方に傾倒してしまわないように、前記補助切れ目14、14が設けられているのである。
図3は、本考案の実施形態に係る本体部が組み立てられた状態の背面側を図示する斜視説明図である。
本体部10の背面側20に形成された支持部材の支持脚部43、43を形成するために、切れ目予定線41、41を分離して、折目予定線42、42を後方に谷折りするのである。
次に、本体部10の背面側20に形成された保持部材45を形成するために、切れ目予定線46を分離し、折目予定線47を後方に谷折りするのである。
保持部材45を支持脚部43、43の内側で係合することにより支持脚部43、43の位置が固定され、立体的に組み立てられる。これにより本体部10が少し斜めの状態で起立状態を維持し、表示スタンドとして形成されるのである。
図4は、本考案の他の実施形態に係る組み立てられた本体部の表面側からの斜視図であり、その表面側の最前列に「外出中」の表示が記載された表示シート体を配置させたものである。
この図から容易に見て取れる通り、使用者がデスクから離れ、外出する時には、表示をカレンダー表示からこの「外出中」の表示シート体30に配置換えを行うのである。
膨出部15には、この簡易表示スタンドを頒布した主体である企業のロゴ・マーク15b或は各種のキャラクター等を印刷しておくことができる。
尚、この図4に示した実施形態においては、上記実施形態とその本体部に少し修正を加えて、一部設計変更を行っている。
即ち、本体部10の下辺部に幅2mm程度の襠部17を設け、更に下辺部の両端部のそれぞれには、その側縁の上方に向かって約15mm程度の切れ目18を設けている。
これらの襠部17と切れ目18によって、表示シート体30の複数枚が切断された切断予定線13の内部に挿入される際、何ら問題なく、適切に挿入することが可能となる。また、挿入された表示シート体30の上方部分が前方に傾倒することが防止されるのである。
以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案においては以下の通り種々設計変更することが可能である。
先ず、封筒形態から成る本体部のサイズは、全く自由であって、所望のサイズのものとして設計することができる。
要は、封筒形態であればよく、内部にシート体を収納でき、フラップ状の蓋部が設けられ、その蓋部を封止できる形態であれば、どのようなサイズでもよい。
蓋部に設けた差込み片は、これを設けなくとも実施可能である。
また、本体部は、上記実施形態では、適宜厚みの板紙を使用したが、背面側で支持部材により支持されて起立できる程度の硬さを有するものであれば、その素材は自由である。
例えば、合成樹脂製のシート体によってこの本体部を形成することもできる。
本体部の表面側に設けた切断予定線についても、横方向に直線的でなくともよく、これを波状にくねくねと、或は、鋸刃上にぎざぎざに、更には多少斜めに傾斜を付けて形成することも可能である。要は、横方向に設けられ、表示シート体を挿入できればよいものである。
膨出部の形状も上記した通り全く自由に形成することができる。
本体部の下辺に設けた襠部の幅も適宜設定することができ、また下辺の両端部に形成したそれぞれの切れ目の上方方向への長さも適宜自由に設定することができる。
本体部の背面側に設ける支持部材も、上記実施形態のように本体部の背面側と一体的に設けなくとも実施可能である。
即ち、上記実施形態のような支持部材と同様の形態のものを一枚のシート体に形成して、これを本体部内に収納しておき、これを組み立てて本体部の背面側に接着できるタイプのものとして実施することも可能である。
しかし、上記実施形態のように本体部背面側に一体的に設けておいたほうが便利であり、省資源にも寄与できる。
最後に表示シート体としては、カレンダーの他、「外出中」「食事中」「出張中」「休暇中」等々、必要に応じて自由に作成して、使用することができ、適宜選択、変更することができる。またそれぞれの表示も、文字のみでなく図柄や絵柄等を組み合わせて興趣に富むデザインのものとすることができる。
勿論、カレンダーの表示シート体は、表面及び裏面にそれぞれ6ヶ月ずつを印刷して、1枚のものとして実施することもできる。
以上、本考案は、極めて簡易な構成にして多大な効果を発揮することができるものである。
本考案の実施形態に係る簡易表示スタンドを図示しており、その(A)が正面図、その(B)が背面図である。 本考案の実施形態に係る簡易表示スタンドを立体的に組み立てた後の表面側から見た斜視説明図であり、その(A)が切断予定線と補助切れ目線を分離した状態を、その(B)が前記分離された切断予定線等に暦が印刷された表示シート体を最前列に配置した状態を図示している。 本考案の実施形態に係る本体部が組み立てられた状態の背面側を図示する斜視説明図である。 本考案の他の実施形態に係る本体部を図示した表面側からの斜視図であり、図2(A)と異なる表示シート体を最前列に配置したものである。
符号の説明
10 本体部
12 表面側
13 切断予定線
14 補助切れ目
15 膨出部
17 襠部
18 切れ目
20 背面側
30 表示シート体
40 支持部材
41、46 切れ目予定線
42、47 折目予定線
43 支持脚部
45 保持部材

Claims (5)

  1. 板紙等の自立性を有するシート状体から形成された封筒形態の本体部(10)と、本体部(10)の背面で本体部(10)を支持する支持部材(40)と、本体部(10)の内部に収納された1枚又は複数枚のカレンダーや各種表示が表記された表示シート体(30)とから成り、
    本体部(10)にはその表面側(12)の下方部分にミシン目又は断続状の切れ目等の切断予定線(13)が横方向に形成され、
    前記切断予定線(13)を切断して横方向の切れ目を形成し、前記表示シート体(30)の下方部をその切れ目に挿入してカレンダーや各種の表示手段として使用することができる簡易表示スタンド。
  2. 本体部(10)の背面側(20)にミシン目又は断続状の切れ目等の切れ目予定線(41, 46)及び折目予定線(42, 47)を適宜形状に設け、これらの切れ目予定線(41, 46)を切断し、折目予定線(42, 47)に沿って折曲することにより、本体部(10)の背面側(20)に支持部材(40)が出現することを特徴とする請求項1に記載の簡易表示スタンド。
  3. 本体部(10)表面側(12)の切断予定線(13)の両端部からそれぞれ上下方向に延長する補助切れ目(14)又は補助切れ目予定線を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の簡易表示スタンド。
  4. 本体部(10)表面側(12)に設けられた横方向の切断予定線(13)において、その切断予定線(13)の一部を適宜上方に膨出させて、所望形状の膨出部(15)を形成したことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の簡易表示スタンド。
  5. 本体部(10)の下辺に襠部(17)を形成し、且つ本体部(10)下辺の両端部からそれぞれの側縁の上方に向かって切れ目(18)を形成したことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の簡易表示スタンド。
JP2007006123U 2007-08-08 2007-08-08 簡易表示スタンド Expired - Fee Related JP3136240U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006123U JP3136240U (ja) 2007-08-08 2007-08-08 簡易表示スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006123U JP3136240U (ja) 2007-08-08 2007-08-08 簡易表示スタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3136240U true JP3136240U (ja) 2007-10-18

Family

ID=43286684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006123U Expired - Fee Related JP3136240U (ja) 2007-08-08 2007-08-08 簡易表示スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136240U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454093B2 (ja) 2022-03-25 2024-03-21 マクセル株式会社 書類用スタンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454093B2 (ja) 2022-03-25 2024-03-21 マクセル株式会社 書類用スタンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499651B2 (en) Combination mailer and pocket file
US20050055854A1 (en) Reminder display envelope
JP2008100390A (ja) 卓上カレンダー
JP3136240U (ja) 簡易表示スタンド
US20090300952A1 (en) Freestanding display card
JP4785498B2 (ja) カレンダ
US20060062494A1 (en) Bag with card holder
JP4363638B2 (ja) カレンダー構造体
WO2008030040A9 (en) Postcard frame and method of manufacturing the same
JP3172789U (ja) 卓上カレンダー
JP3102504U (ja) 封筒
JP3244643U (ja) 卓上カレンダー支持台
JP3154010U (ja) 卓上カレンダー
JP3107985U (ja) 結婚披露宴用印刷物作成セット
JP3172420U (ja) 追記型日めくりメモリ
JP3148703U (ja) 折畳み展開自在な付録を有する印刷物
JP3062956U (ja) 自立式郵便葉書及びスタンド兼用郵便封筒
JP3216211U (ja) 折り畳み可能なカレンダー
JP3130922U (ja) 卓上カレンダー
JP3205881U (ja) シート
JP3210975U (ja) 自立型表示具
JP3127999U (ja) 絵ハガキとして利用できるカレンダー
KR200164761Y1 (ko) 봉투겸용주보
JP3176388U (ja) 壁掛けカレンダー
JP3108597U (ja) 折畳み展開可能な名刺

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees