JP3134336U - 蓋付き組合せ容器 - Google Patents

蓋付き組合せ容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3134336U
JP3134336U JP2007004070U JP2007004070U JP3134336U JP 3134336 U JP3134336 U JP 3134336U JP 2007004070 U JP2007004070 U JP 2007004070U JP 2007004070 U JP2007004070 U JP 2007004070U JP 3134336 U JP3134336 U JP 3134336U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
inner container
resin sheet
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004070U
Other languages
English (en)
Inventor
浩一 飯島
Original Assignee
日本ザンパック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ザンパック株式会社 filed Critical 日本ザンパック株式会社
Priority to JP2007004070U priority Critical patent/JP3134336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134336U publication Critical patent/JP3134336U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】
蓋部と容器本体とがヒンジ部を介して一体成形される蓋付き容器であって、断熱性に優れ、容器の強度が十分であり、且つ、容器に望ましい意匠性を与え得る蓋付き容器を提供する。
【解決手段】
容器本体と蓋部とがヒンジ部を介して一体成形される透明蓋付き外容器と、上記容器本体に収容される1つあるいは2つ以上の内容器とで構成し、上記容器本体と上記内容器との間の少なくとも一部には空間層を形成する。
【選択図】図1

Description

本考案は、容器本体と蓋部とがヒンジ部を介して一体成形される蓋付き容器であって、特に、上記容器本体に収容される1以上の内容器との組合せからなる蓋付き組合せ容器に関する。
従来より、食品等を収納するための容器として、容器本体と蓋部とがヒンジ部により連接されるポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンなどからなるプラスチック製の蓋付き容器が用いられている(例えば特許文献1)。
また上記蓋付き容器において、耐熱性、強度、耐油性などが優れた蓋付き容器を得ることができるという観点から、上記容器材料として列挙される他の合成樹脂よりも優れた性質を備えるポリプロピレン系樹脂シートを用いた蓋付き容器も使用されている(例えば特許文献2)。
これら蓋付き容器は、蓋が別体の容器と比して、蓋が常に容器本体と一体であることから、開放時に蓋を置く場所を必要とせず、開け閉めが容易であり、また蓋が風で飛ぶなどの虞がなく、例えば、縁日やスポーツ観戦あるいはその他のレジャー時などの弁当容器として非常に利便性が高いという特徴を有している。
特開平10−264952号公報 実用新案登録第3127219号公報
上記蓋付き容器は、蓋体と容器本体とが一体成形されることが一般的であり、蓋部と容器本体とが一度に成形できるという点で蓋部が別体で設けられる容器と比べて製造工程上あるいは取扱い上のメリットが存在する。
しかしながら一方、いくつかの点において未だ改良の余地があった。
まず第一に、容器の断熱性の点が挙げられる。即ち蓋付き容器は、上述のとおり非発泡の樹脂シートという比較的厚みの薄い材料から構成されるため、一般的に断熱性に乏しく、内容物が冷め易いという問題点があった。また特に成形樹脂シートとしてポリプロピレン系樹脂シートなどの耐熱性の良好なシートにより容器を形成した場合には、電子レンジ使用が可能となるが、電子レンジで加熱した直後、容器及びその内容物の温度が高くなっているため、断熱性の向上が要されていた。
第二に、容器の強度の点が挙げられる。より具体的に述べると、容器、とくに容器本体部分は、食品などの内容物を収納した際にも一定の形状を保持し使用に耐え得る強度を有することが求められる。これに対し、従来の蓋付き容器は、一枚の合成樹脂シートから形成されるため、容器の強度が不十分な場合があった。また、上記したように成形樹脂シートとしてポリプロピレン系樹脂シートなどからなる容器を電子レンジで温めた場合には、合成樹脂の特性から容器が柔らかくなる傾向があり、リブ構造などを駆使しても、容器の強度が保てない場合があった。
第三の点は、容器の意匠性にある。食品容器として用いられる上記蓋付き容器は、蓋部上面から内容物を視認可能であることが望ましく、この観点から、透明の蓋部を有する蓋付き容器を形成するために透明の樹脂シートが使用される。しかして、透明性の樹脂シートを用いて蓋部と容器本体とが一体成形された蓋付き容器は、一般的に、蓋部のみならず、容器本体をも同様に透明に形成されることとなる。この結果、容器外側から内容物は視認可能であるが、全体が透明で図柄や着色などの意匠が何ら施されていない容器となり、美感性のあまりないものであった。そのため、用途に応じて多種類の意匠の食品容器が求められる場合、それに対応できるものではなかった。
本考案は、上記問題に鑑みてなされたものであり、蓋部と容器本体とがヒンジ部を介して一体成形される蓋付き容器であって、断熱性に優れ、容器の強度が十分であり、且つ、容器に望ましい意匠性を与え得る蓋付き容器を提供することを目的とする。
本考案は、透明樹脂で成形された蓋付き容器本体に、1つあるいは2つ以上の内容器を収納させ、しかも容器本体と内容器との間に空間層が形成された構造を有することを基本的特徴とする。
即ち本考案は、
(1)容器本体と蓋部とがヒンジ部を介して一体成形される透明蓋付き外容器と、上記容器本体に収容される1つあるいは2つ以上の内容器とで構成され、上記容器本体と上記内容器との間の少なくとも一部には空間層が形成されていることを特徴とする蓋付き組合せ容器、
(2)上記透明蓋付き外容器がポリプロピレン系樹脂シートを成形してなることを特徴とする上記(1)に記載の蓋付き組合せ容器、
(3)上記内容器の少なくとも一部に任意の文字、絵柄、図柄、着色あるいはこれらの2以上の組合せからなる装飾が施されていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の蓋付き組合せ容器、
(4)少なくとも上記容器本体の底面または上記内容器の底面の全域あるいは一部に複数の凹部及び/又は凸部が形成されていることを特徴とする上記(1)乃至(3)に記載の蓋付き組合せ容器、
(5)上記内容器は、収納物を区分けするための仕切りが形成されていることを特徴とする上記(1)乃至(4)に記載の蓋付き組合せ容器、
(6)上記内容器は、無機充填材が10重量%〜70重量%添加された合成樹脂からなることを特徴とする上記(1)乃至(5)に記載の蓋付き組合せ容器、
(7)上記内容器は、厚みが0.1〜1.0mmの合成樹脂シートを成形してなることを特徴とする上記(1)乃至(6)に記載の蓋付き組合せ容器、
を要旨とするものである。
本考案は、容器本体と、これに収容される内容器とから構成される二重構造の組合せ容器であり、上記容器本体と上記内容器との間に空間層が形成されている。この空間層の存在により、内容器内の熱が外部に伝達され難く、断熱性の優れた蓋付き容器を提供することができる。また二重構造であるため、従来の一重の構造の蓋付き容器と比較して、容器本体部分の強度の高い蓋付き容器を提供することができる。
特に容器本体及び/または内容器の側面の一部を凹凸に形成してリブ構造を成形した場合には、該リブ構造の存在により、内容器と容器本体との間に隙間ができ、これが空間層となるため、容器への断熱性の付与と、さらなる強度の向上を同時に図ることができ望ましい。
また、本考案における蓋付き外容器は透明の合成樹脂からなるため、少なくとも蓋部において内容器あるいは内容器に収納される食品などの内容物を容器外側から視認可能である。しかも、容器本体に収納される内容器の少なくとも一部に文字、絵柄、図柄を施し、あるいは着色するなどの装飾性を付与する本考案であれば、透明な容器本体を介して外側から内容器の意匠が視認されるため、組合せ容器全体として立体的な意匠が構成され、従来の一重の容器にない美感を与えることができる。
さらに上記透明樹脂蓋付き容器をポリプロピレン系樹脂シートを成形して形成することによって、耐熱性を向上させることができ、電子レンジによる加熱を可能とするため用途が拡大される容器を容易に得ることができる。
また特に内側容器に、収納物を区分けするための仕切りを設けた本考案であれば、複数の食品を混ぜることなく1つの容器に収納することができる。加えて、内容器に仕切りを設ける本考案であれば、製造コスト上等においても有利な点を有する。即ち、従来の一重の蓋付き容器における容器本体において仕切りを設ける場合には、仕切りのバリエーション毎に蓋付き容器自体の成形金型を準備しなければならなかったが、本考案における内容器に仕切りを設けることによって、そのように新たな金型を製作することなく、安価な金型にて仕切りを有する容器とすることが可能である。
以下に本考案を実施するための最良の形態について図を用いて説明する。
図1に示す本考案の蓋付き組合せ容器1は、容器本体11と蓋部12とがヒンジ部13を介して一体成形された透明蓋付き外容器14(以下、単に「外容器14」ともいう。)及び、容器本体11に収納可能な内容器15の組合せにより構成されている。容器本体11は、その周縁部において、該容器底面とは反対方向に凸であり、凸部上面が容器底部に平行な面として形成される凸状周縁部21が形成されており、この凸状周縁部21の内側には上記凸部上面から一段下がった位置に、容器底面と平行な姿勢で段部22が形成されており、一方、凸状周縁部21の外側には該凸状周縁部下部から容器外側に延伸するフランジ23が形成されている。これに対し、蓋部12の周縁部には、蓋部12を閉じた際に、容器底面と平行となる面を有する段状周縁部24が設けられており、さらに段状周縁部24の外側端部から容器外側に延伸するフランジ25が形成されている。
また、外容器14に収納可能な内容器15は、その周縁部外側方向に、内容器15の底部に平行な向きに延伸するスカート部26が形成されており、一方、内容器15内部には、容器収納部を二分する仕切り部27が形成されている。
図2において、蓋部12を閉めた状態の蓋付き組合せ容器1のX−X断面図を示す。図2に示されるとおり、外容器14は、蓋部12を閉めた状態で密封状態が可能なように、凸状周縁部21と段状周縁部24が密接し、且つフランジ23とフランジ25とが密接するよう形成されている。上述する容器本体11と蓋部12との密接する関係は、本考案における外容器を限定するものではなく、例えば、容器本体に上述のような凸状周縁部を設けずに容器本体と蓋部とのフランジ同士のみが密接する関係であってもよいし、あるいは逆にフランジを設けない態様であってもよく、さらには、凸状周縁部に勘合する凹状周縁部を蓋部外周に設けても良い。具体的な態様は特には限定されないが、望ましくは、容器内に収納される食品など内容物が外に漏れ出難い構造とするために、容器本体と蓋部とは、その周縁部において、蓋部を閉じた際に密接する関係にあることが望ましい。
また図2に示されるように、容器本体11に収納される内容器15は、収納された状態において、段部22にスカート部26が重なり、これによって容器本体11内部において内容器15が支持されている。そして、さらに内容器15の深さは、容器本体11の深さより浅く設計されているため、内容器15の底部である内容器底部32が、容器本体11底部である容器本体底部31より高い位置に存在する結果、内容器底部32と容器本体底部31との間には空間層33が形成されている。上記空間層33の形成は、図1のY−Y断面図である図3からも確認される。
以下、外容器14及び内容器15についてさらに詳細に説明する。
(透明蓋付き外容器について)
外容器14は、例えば合成樹脂シートを用い、所望の形状に設計された金型を使用して、熱成形することによって、蓋部12と容器本体11とをヒンジ部13を介して一体成形することにより、容易に蓋付き外容器を成形することができる。このように一体成形される外容器14において、蓋部12の上面から内容物を視認可能とするためには、透明の合成樹脂シートを用いて外容器14を成形する必要がある。
本考案において透明というときは、無色透明、有色透明を問わず、容器外側から容器内に収納される食品などの収納物を視認可能な程度に透明性を有することをいう。より具体的には、外容器14を成形するために用いられる合成樹脂シートは、ヘーズが25%以下のものであることが好ましい。ヘーズは低いほど透明性が高く、より好ましくは20%以下、更に好ましくは15%以下である。本考案において、ヘーズは、JIS K7136(2000)に準拠して算出された値である。
上記透明な合成樹脂シートとしては、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン系樹脂、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂など公知の樹脂により成形されるシートが例示される。特に、融点が高く、耐熱性の良好な外容器を成形するという観点からは、ポリプロピレン系樹脂、高密度ポリエチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミドから成形される樹脂シートが好ましく、特には、ポリプロピレン系樹脂シートが好ましい。
ポリプロピレン系樹脂シートにより成形された外容器は、強度、耐熱性、耐油性に優れ、特に本考案の容器を電子レンジ使用する際には好ましい。本考案の外容器14を成形するためのポリプロピレン系樹脂シートを構成するポリプロピレンとしては、プロピレン単独重合体、プロピレンとプロピレン以外のα−オレフィンとのブロック重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体等の共重合体を挙げることができる。プロピレン以外のα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、4−メチル−1−ペンテン等から選ばれるものを、単独で、あるいは組み合わせで、任意選択的に使用することができる。
上記ポリプロピレン系樹脂シートの透明性を得る方法としては、例えば、上述する樹脂成分をシート状体に溶融押出しし、該シート状体を急冷することにより該シートに透明性を与えることができる。また別の方法として、上述する樹脂成分に結晶化剤を添加してポリプロピレン系樹脂シートに透明性を与えることも可能である。上記結晶化剤としては、1・3,2・4−(ジメチルベンジリデン)ソルビトール等のソルビトール類、リン酸メチレン(2,4−tert−ブチルフェニル)ナトリウムなどの芳香族リン酸化合物の金属塩、芳香族モノカルボン酸の金属塩、ポリ(3−メチル−ペンテン−1)等の有機結晶核剤等を挙げることができる。
外容器14を構成するために用いられる上記樹脂シートの厚みは、本考案の用途、用いられる樹脂シートの種類、あるいは収納が予定される食品の種類などによって適宜設計することができるが、一般的には、樹脂シートの成形性、樹脂シートからなる容器の強度が良好となる点から、0.1mm以上、1.0mm以下である。
(内容器について)
本考案における内容器15は、容器本体11内に収納され、これにより二重構造の組合せ容器を可能とするものである。内容器15の寸法及び形状については、容器本体11に収納される範囲内において特に制限はないが、望ましくは、容器本体11内において実質的に水平方向に対して移動しないよう寸法あるいは形状が設計されることが好ましい。容器本体11に2以上の内容器15を収納する場合にも同様に、複数の内容器が互いに水平方向に移動しないように互いの寸法あるいは形状が決定されることが望ましい。
内容器15は、外容器14と同様に、適宜選択された樹脂シートを用い、所望の形状に設計された成形金型を使用して、熱成形することにより成形することができる。内容器15を成形するために用いられる樹脂シートは、上述する外容器14を構成する合成樹脂シートと同様のものを用いることができる。このとき、内容器15と外容器14とは、同じ合成樹脂シートを用いて成形してもよいし、それぞれ異なる合成樹脂シートを用いて形成してもよい。
上記内容器15を構成する樹脂シートには、構成樹脂の他に適宜、無機充填剤を添加することができる。上記無機充填剤としては、例えばタルク、シリカ、炭酸カルシウム、クレー、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウムなどが挙げられる。添加量は10〜70重量%であることが好ましい。無機充填剤が添加された合成樹脂シートを用いて内容器15を成形することにより、より剛性及び強度の高い内容器を得ることができる。また、無機充填材が添加された合成樹脂からなる樹脂シートであれば、着色、印刷、ラミネート加工が容易となるため、内容器15に意匠性を容易に付与することが可能となる。例えば、ポリプロピレン系樹脂シートは、強度、耐熱性、耐油性などの点で優れているが、上述のような無機充填剤をポリプロピレン系樹脂シートに含有させることによってラミネート性あるいは印刷性を向上させることができる。したがって、無機充填剤を含有するポリプロピレン系樹脂シートを用いて本発明における内容器を成形することによれば、物性に優れ、且つラミネートや印刷といった手段により施された装飾を容易に有することができる内容器を提供することができる。
また内容器15を構成する他の材料の例としては、紙などがあり、従来公知の方法により容器状に加工することにより紙製の容器を内容器として使用することもできる。あるいは、一方側に吸収性のシートを積層した合成樹脂シートなどを用い、上記吸収性シートが内容器15の内面側に位置するよう形成することもできる。内容器15を構成する材料は、内容器に収納を予定される食品の種類や加熱の有無などの使用方法により、適宜選択することができる。例えば、紙材料、あるいは吸収性シートをラミネートした材料を用いて成形された内容器では、収納される食品由来の水分を適度に内容器に吸収させることができるので、容器から水分が漏れ出ることを防止することができる。
内容器15の厚みは、内容器の厚み内容器に収納を予定される食品の種類や加熱の有無などの使用方法により、適宜決定することができるが、特に合成樹脂シートにより内容器15を形成する場合には、一般的には、厚みが0.1mm以上1.0mm以下の合成樹脂シートを用いて内容器を形成することが好ましい。樹脂シートの厚みが上記範囲内であれば、成形が容易であり、且つ、容器として強度の充分なものとなる。
本考案における内容器15は、外容器14と同様に透明性をもたせて形成してもよいし、あるいは内容器の少なくとも一部に任意の文字、絵柄、図柄、着色あるいはこれらの2以上の組合せからなる装飾を施してもよい。本考案の外容器14は全体に透明性を有しているため、これに収納される内容器15に、上述のような装飾性を付与することにより、外容器14の外側から、内容器15の装飾を視認することができ、結果として、本考案の蓋付き組合せ容器1に優れた美感を与えることができる。このように、外側容器を介してその内側に存在する図柄や着色などの装飾を視認可能な本考案は、一重の容器では発揮できなかった立体的な意匠性が実現され好ましい。
内容器15の少なくとも一部に上記装飾を付与する具体的方法は、従来公知の食品容器において実施される装飾方法を適宜選択して実施することができ、例えば内容器15を構成するシートに予め所望の図柄あるいは着色部分などを印刷し、該シートを用いて内容器15を形成することができる。あるいは内容器を構成するシートに所望の図柄を有するシートあるいは着色されたシートをラミネートした後、この積層シートを用いて内容器を形成してもよい。あるいはまた着色顔料などが充填された着色合成樹脂シートを形成し、これを用いて内容器を形成することもできる。
内容器15には、図1及び図3に示すとおり仕切り部27が設けられており、内容器15を二分し、2つの収納物を混ざり合わないよう収納することを可能としている。本考案において仕切り部は、図示する仕切り部27に限定されず、内容器における収納スペースを任意の形状及び任意の数に分割するよう設けることができる。
尚、図1に示す内容器15は1つの容器からなるが、本考案の容器本体には2以上の内容器を組み合わせて容器本体11に収納させることもできる(図示せず)。このように複数の内容器を組み合わせて容器本体に収納させる態様によれば、内容器に仕切りを設けずとも、収納スペースを分割することができ、しかも1つの外容器において、収納される内容器の組合せを変化させることによって、収納スペースのバリエーションを複数実現することが可能である。
(空間層について)
本考案における容器本体14と内容器15との間には上述するとおり空間層33が設けられている。空間層が存在することにより、本考案の蓋付き組合せ容器1、特に容器本体14部分において断熱効果が発揮される。即ち、内容器に収納された食品の熱は空間層を経てから容器外側に伝達されるため、従来の一重の蓋付き容器に比べて断熱効果が高く、収納された食品の温度が冷め難く、且つ、高温の食品を収納した場合でも容易に素手で持つことが可能であるという効果を奏する。
上記空間層は、例えば図2及び図3に示すとおり、容器本体11の深さより浅く形成された内容器15において、該内容器15のスカート部26を該容器本体11の段部22に重ねて支持させることにより、容器本体底部31と内容器底部32との間に略フラットな空間層を形成することができる。また別の態様として、図4に示すとおり、容器本体底部43に凸部44を設け、凸部44の頂点と内容器底部45とを接して収納させることにより、容器本体底部43と内容器底部45との間に空間層46を形成することもできる。また図示しないが、容器本体底部を略平坦状に形成し、内容器底部に凹凸を形成して、該容器本体底部と該内容器底部との間に空間層を形成することもできるし、あるいは内容器の側面及び/または容器本体の側面に凹凸を設け、あるいは内容器の側面間距離を容器本体の側面間距離よりも小さく形成することにより、これら側面間に空間層を形成してもよい。
上述のように空間層を形成するために容器本体の底面あるいは内容器の底面に形成される凹凸は、両者間に空間を形成するために、連続あるいは不連続の点状の凸部あるいは凹部であってもよいが、上記底面を凹凸に形成にすることによってリブ構造を付与する態様によれば、容器の強度向上及び空間層の形成が同時に実現されるため好ましい。
蓋部を開放した状態の本考案の容器の一実施態様を示す斜視図である。 図1に示す本考案の容器において蓋部を閉めた状態のX−X断面図である。 図1に示す本考案の容器のY−Y断面図である。 図1の容器Y−Y断面方向において観察する、本考案の別の態様を示す断面図である。
符号の説明
1 蓋付き組合せ容器
11 容器本体
12 蓋部
13 ヒンジ部
14 透明蓋付き外容器
15 内容器
21 凸状周縁部
22 段部
23 フランジ
24 段状周縁部
25 フランジ
26 スカート部
27 仕切り部
31 容器本体底部
32 内容器底部
33 空間層
41 容器本体
42 内容器
43 容器本体底部
44 凸部
45 内容器底部
46 空間層

Claims (7)

  1. 容器本体と蓋部とがヒンジ部を介して一体成形される透明蓋付き外容器と、上記容器本体に収容される1つあるいは2つ以上の内容器とで構成され、上記容器本体と上記内容器との間の少なくとも一部には空間層が形成されていることを特徴とする蓋付き組合せ容器。
  2. 上記透明蓋付き外容器がポリプロピレン系樹脂シートを成形してなることを特徴とする請求項1に記載の蓋付き組合せ容器。
  3. 上記内容器の少なくとも一部に任意の文字、絵柄、図柄、着色あるいはこれらの2以上の組合せからなる装飾が施されていることを特徴とする請求項1または2に記載の蓋付き組合せ容器。
  4. 少なくとも上記容器本体の底面または上記内容器の底面の全域あるいは一部に複数の凹部及び/又は凸部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3に記載の蓋付き組合せ容器。
  5. 上記内容器は、収納物を区分けするための仕切りが形成されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載の蓋付き組合せ容器。
  6. 上記内容器は、無機充填材が10重量%〜70重量%添加された合成樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至5に記載の蓋付き組合せ容器。
  7. 上記内容器は、厚みが0.1〜1.0mmの合成樹脂シートを成形してなることを特徴とする請求項1乃至6に記載の蓋付き組合せ容器。
JP2007004070U 2007-05-31 2007-05-31 蓋付き組合せ容器 Expired - Fee Related JP3134336U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004070U JP3134336U (ja) 2007-05-31 2007-05-31 蓋付き組合せ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004070U JP3134336U (ja) 2007-05-31 2007-05-31 蓋付き組合せ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3134336U true JP3134336U (ja) 2007-08-09

Family

ID=43284919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004070U Expired - Fee Related JP3134336U (ja) 2007-05-31 2007-05-31 蓋付き組合せ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134336U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055583A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 リスパック株式会社 包装用容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055583A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 リスパック株式会社 包装用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5952068A (en) Syntactic foam insulated container
RU2357897C2 (ru) Термоизоляционная обертка стакана и термоизолированная емкость с такой оберткой
CA2564012C (en) Insulating cup wrapper and insulated container formed with wrapper
US20130270264A1 (en) Modular container
TW201348080A (zh) 具有舒適區之隔熱容器
US20120261427A1 (en) Insulated Container with Debossed Overwrap
JP2007204148A (ja) 容器用紙蓋およびその製造方法
GB2504166A (en) Paper container with three-dimensional surface profile
JP3134336U (ja) 蓋付き組合せ容器
JPH11321936A (ja) 断熱容器
BR9902557A (pt) Material em diversas camadas termo-vedável, reciclável, adequado para a produção de recipientes para bebidas e alimentos, e, recipientes para bebidas ou alimentos
JP3114093U (ja) 合成樹脂製二重容器
EP1507657B1 (en) Multilayer storage container
US20030015530A1 (en) Multilayer storage container
JP3967129B2 (ja) 断熱紙容器
JP5740148B2 (ja) 保冷容器
JP2007076727A (ja) 発泡ラベル付プラスチック成形容器、及びその製造方法
JP3167270U (ja) 紙器と発泡合成樹脂成形体との組み合わせ容器
CA2392801C (en) A sealable food container with lid retaining sidewall shelf
JP2007302285A (ja) 蓋付容器
JPH046035A (ja) 2重底容器及びその製造方法
JP2019206373A (ja) 包装用容器
JP2000007057A (ja) 断熱容器
JPH0224785Y2 (ja)
JP3163457U (ja) 食品陳列用容器及び該食品陳列用容器に用いられる内容器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees