JP3134004B2 - アンテナ伸縮駆動装置 - Google Patents

アンテナ伸縮駆動装置

Info

Publication number
JP3134004B2
JP3134004B2 JP03269439A JP26943991A JP3134004B2 JP 3134004 B2 JP3134004 B2 JP 3134004B2 JP 03269439 A JP03269439 A JP 03269439A JP 26943991 A JP26943991 A JP 26943991A JP 3134004 B2 JP3134004 B2 JP 3134004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
rotary drum
rotational force
feeder
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03269439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05110322A (ja
Inventor
正己 新川
信彦 鈴木
学 榊原
伯文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Harada Industry Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP03269439A priority Critical patent/JP3134004B2/ja
Priority to KR1019920018725A priority patent/KR960015571B1/ko
Priority to TW081108117A priority patent/TW201852B/zh
Priority to US07/960,548 priority patent/US5370334A/en
Priority to DE69218873T priority patent/DE69218873T2/de
Priority to ES92309410T priority patent/ES2103028T3/es
Priority to EP92309410A priority patent/EP0538032B1/en
Publication of JPH05110322A publication Critical patent/JPH05110322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134004B2 publication Critical patent/JP3134004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/10Telescopic elements
    • H01Q1/103Latching means; ensuring extension or retraction thereof

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用アンテ
ナ等を伸縮駆動するアンテナ伸縮駆動装置に関し、特に
アンテナ素子伸縮用ロープの巻取り・巻き戻しを行なう
回転ドラムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種の回転ドラムは、素子伸縮
用ロープの基端部位を巻き取り・巻き戻し可能な如く、
ロープ送り車(ラック付きロープを使用する場合にはピ
ニオンが用いられる)に隣接した位置に取り付けられて
いる。そして従来の回転ドラムは、モータにより回転駆
動されるロープ送り車の回転とは直接関係なしに、ロー
プ基端部の動きそのものに追従して回転するように、支
軸に対して完全にフリーな状態で回転可能な如く取り付
けられていた。従来の回転ドラムがこの様な構成となっ
ているのは次の理由による。回転ドラムがロープ送り車
と完全に同期して回転する如く、上記ドラムをモータ動
力で回転駆動すると、回転ドラムのロープ収納部の周速
とロープの移送速度との間にずれが生じ、このずれによ
り無用な摩擦が発生する。そこで上記の無用な摩擦の発
生を回避するために、回転ドラムは完全にフリーな状態
で回転可能な如く取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の装置に
おける回転ドラムには次のような問題があった。すなわ
ち、長期の使用に伴って回転ドラムの内面が荒れてくる
と、ロープ巻取り時の巻取り負荷が増大する。すなわち
回転ドラムにおけるロープ収納部の内面は、使用初期段
階ではグリスが塗布されており、潤滑性に富んだ状態を
呈している。したがってロープはドラム軸心と平行な方
向に対してもスムーズに滑動し、正常な巻取りが行なわ
れる。ところが使用が長期に及ぶにしたがって、移送さ
れるロープの外周面を伝わって侵入してくる泥水や砂に
より、グリスは流出し、ドラム内面が荒れてきて「ザラ
ザラ」の状態になる。この様な状態になると、巻き戻し
時においてはそれほどでもないが、ロープ巻取り時の巻
取り負荷が著しく増大する。すなわち回転ドラムのロー
プ収納部におけるドラム軸心と平行な方向へのロープの
滑りが悪くなり、ロープがその方向へ滑動するのに要す
る力F2が、ロープ長手方向への移送力(巻き込み力)
F1を上回ってしまうため、巻取りが正常に行なわれな
い状態が生じる。その結果、回転ドラムの回転が断続的
な回転状態となり、振動音が発生すると共に、ロープ巻
回部位が一挙にドラム軸心方向へ移動して大きな衝撃音
を引き起こす。なおアンテナ素子の伸縮駆動制御を、モ
ータ回路に流れる電流の大きさに応じて行なうように構
成した電子制御方式のアンテナ素子駆動装置にあって
は、前記ロープ巻取り負荷の増大が激しいと、モータ回
路に流れる過大電流を電流センサが検知してしまい、ア
ンテナ素子が縮小途中であるにも拘らず、モータ電源が
遮断されてしまうといった不具合が生じる。
【0004】そこで本発明の目的は、例え長期の使用に
伴って回転ドラムにおけるロープ収納部の内面が荒れ、
ドラム軸心と平行な方向へのロープ滑りが悪化しても、
ロープの巻取りがスムーズに行なわれ、かつ騒音の発生
が少なく、加えて電子制御方式を採用した場合において
もアンテナ伸縮動作を安定に行なえる、アンテナ素子駆
動装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明においては次のような手段を講
じた。
【0006】モータによって回転動作し、上記モータの
回転力を伝達するように設けられたクラッチ機構と、こ
のクラッチ機構を介して前記モータの回転力を伝達され
て回転するロープ送り車と、このロープ送り車により長
手方向へ移送され、先端部にてアンテナ素子を伸縮駆動
する素子伸縮用ロープと、この素子伸縮用ロープの基端
部位を巻き取り・巻き戻しする如く設けられた回転ドラ
ムと、この回転ドラムに前記ロープ送り車の回転力の一
部を摩擦伝達する如く、前記ロープ送り車と前記回転ド
ラムとの間に設けられた回転力摩擦伝達手段とを備え、
ロープ巻取り負荷の増大による弊害を解消するようにし
た。
【0007】なお回転力摩擦伝達手段は、前記ロープ送
り車の軸筒部の外周面および上記軸筒部に嵌め込まれる
回転ドラムの軸筒部の内面の少なくとも一方に、複数の
微小凹凸部(例えばリブ)を形成し、両者を軽く圧入状
態とする事により、ロープ送り車の回転力の一部を回転
ドラムに摩擦伝達するものとした。
【0008】また上記回転ドラムのロープ収容部におけ
るロープ摺接内周面を、上記ロープ収容部の奥位置から
ロープ出入口に向かうにしたがって、漸次小径となる円
錘体面状(逆テーパ面状)に形成しロープ巻取り負荷の
増大を抑止するようにした。
【0009】
【作用】上記手段を講じた結果、次のような作用が生じ
る。回転ドラムにロープ送り車の回転力の一部が摩擦伝
達される為、回転ドラムは常に所定の回転力で自ら回転
している。したがってロープの基端部位が回転ドラム内
に導入されてくると、このロープの基端部位は回転ドラ
ムのロープ摺接内周面からその長手方向への回転移送力
を受ける。このためロープは回転ドラムと共に回転しな
がらロープ収納部の内方へ巻き込まれていく。この結
果、回転ドラムの軸心と平行な方向へのロープの滑動が
スムーズに行なわれる。かくして、ロープ巻取り負荷の
増大による弊害が回避されることになる。
【0010】なおロープ送り車の回転力の一部は、回転
力摩擦伝達手段を介して回転ドラムに与えられるので、
回転力の一部を付与する側からみて、回転ドラム側の荷
重が一定量を越えたときには上記回転力摩擦伝達手段が
スリップ動作する。したがって回転力が無理な状態で与
えられて各部に無用な摩擦が発生し、各部が損傷すると
いったおそれは無い。
【0011】また回転ドラムの内周面を逆テーパ面にし
たものでは、ロープが回転ドラムの奥方向へ入り込み易
くなる。したがってロープの巻取り負荷はさらに減少
し、巻取り易い状態を呈する。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るアンテナ素子
駆動装置の構成を示す断面図である。
【0013】図1において、1はアンテナ素子駆動機構
のケースの一部であり、これには円筒状の支軸2が立設
されている。この支軸2にはモータ回転軸(不図示)に
設けられたウォームギヤ3と噛合するウォームホイール
4が回転自在に嵌め込まれている。このウォームホイー
ル4の回転はクラッチ機構5を介して隣接するロープ送
り車としてのピニオン6に摩擦伝達される。このピニオ
ン6は、その軸筒部6aを支軸2に回転自在に嵌め込ま
れており、前記クラッチ機構5を介してウォームホイー
ル4から回転力を受けると、正方向または逆方向へ回転
し、外周面に形成されているギヤ部により、ラック付き
ロープ7をその長手方向へ移送する。このラック付きロ
ープ7の背面は押圧ローラ8により支えられている。上
記ロープ7の先端部(不図示)は、アンテナ素子(不図
示)に接続されており、ロープの移送動作に伴って上記
アンテナ素子を伸縮駆動するものとなっている。また素
子伸縮用ロープ7の基端部位は、ケース1の中板9に開
けてある穴9aを通して中板9の反対側に導かれ、この
中板9の反対側において回転自在に設けられている回転
ドラム10のロープ収納部13の内部へ巻き込まれて収
納されるものとなっている。
【0014】回転ドラム10は、例えば合成樹脂にて製
作されており、その中心部に設けられている軸筒部11
を前記ピニオン6の軸筒部6aの外周部に対して軽い圧
入状態で嵌め込まれている。この軸筒部11の内周面に
は、前記ピニオン6の回転力を摩擦伝達される如く、次
に説明する回転力摩擦伝達手段が設けられている。
【0015】図2の(a)は上記した回転ドラム10の
軸筒部11の構成を示す正面図であり図2の(b)は同
図(a)のBーB線矢視断面図である。図2の(a)
(b)に示すように、軸筒部11の内周面には回転力摩
擦伝達手段の一要素として複数の弾性的な微小凹凸部す
なわち肉厚寸法の極めて小さいリブ12a〜12hが形
成されている。上記微小凹凸部を有する回転ドラム10
の軸筒部11は、回転力伝達用シャフトとしてのピニオ
ン軸筒部6aの外周部に対して軽い圧入状態で嵌め込ま
れるようになっている。かくしてピニオン6の回転力の
一部が回転ドラム10に効率よく摩擦伝達される事にな
る。
【0016】図1に説明を戻す。回転ドラム10のロー
プ収容部13におけるロープ摺接内周面14は、上記ロ
ープ収容部の奥位置からロープ出入口に向かうにしたが
って漸次小径となる円錘体面状に形成してある。すなわ
ち図示の如く回転ドラム10の軸心方向と平行な面に対
してθなる角度(1〜3°)だけ傾斜した逆テーパ面
(ロープ出入り口からみて)となっている。次に上記の
如く構成された本実施例のアンテナ素子駆動装置につい
て、その動作および作用を説明する。
【0017】図示しないモータが正回転すると、ウォー
ムギヤ3が正回転するため、これに伴いウォームホイー
ル4が正回転する。そうすると、ウォームホイール4の
回転がクラッチ機構5を介してピニオン6に伝達され
る。したがってピニオン6が正回転し、ロープ7を正方
向へ移送する。ロープ7は回転ドラム10から巻き戻さ
れ、アンテナ素子伸長方向へ移送されていく。アンテナ
素子が伸長完了したところでモータ電源が遮断される。
したがってモータの回転が停止し、アンテナ素子の伸長
動作が停止する。
【0018】図示しないモータが逆回転すると、ウォー
ムギヤ3が逆回転する。このためウォームホイール4が
逆回転する。そうすると、ウォームホイール4の回転が
クラッチ機構5を介してピニオン6に伝達される。した
がってピニオン6が逆回転しロープ7を逆方向へ移送す
る。ロープ7はアンテナ素子縮小方向へ移送され、回転
ドラム10に巻き込まれていく。アンテナ素子が縮小完
了したところでモータ電源が遮断される。したがってモ
ータの回転が停止し、アンテナ素子の縮小動作が停止す
る。
【0019】ところで上記動作において、ロープ送り車
としてのピニオン6の回転力の一部が、回転ドラム10
の軸筒部11のリブ12a〜12hを介して回転ドラム
10に摩擦伝達されている。したがって回転ドラム10
はロープ引き出し時においては勿論、ロープ収納時にお
いても所定の回転力で自ら回転している。このためロー
プ収納時において、ロープ7が回転ドラム10の内部に
導入されてくると、このロープ7は回転ドラム10のロ
ープ摺接内周面14からその長手方向への回転移送力を
受ける。したがって回転ドラム10と共に回転しながら
ロープ収納部13の内方へ巻き込まれていく。このため
回転ドラム10の軸心と平行な方向へのロープ7の滑動
がスムーズに行なわれる。この結果、ロープ巻取り負荷
の増大による弊害が回避されることになる。
【0020】なおモータ7の回転力の一部は、回転力摩
擦伝達手段を介して回転ドラム10に与えられるので、
回転力の一部を付与する側からみて、回転ドラム10側
の荷重が一定量を越えたときには、上記回転力摩擦伝達
手段がスリップ動作する。したがって回転力が無理な状
態で与えられて、各部に無用な摩擦等が発生し、これに
より各部が損傷するといったおそれは無い。
【0021】また回転ドラム10のロープ摺接内周面1
4は逆テーパ面となっているので、ロープ7が回転ドラ
ム10の奥方向へ入り込み易くなる。つまりロープ巻取
り負荷の増大が抑止され、ロープ7がさらに巻取り易い
ものとなる。
【0022】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。前記実施例では回転力摩擦伝達手段の一要素
としての微小凹凸部、回転ドラム10の軸筒部11の内
周面に設けた場合を示したが、上記微小凹凸部はピニオ
ン6の軸筒部6aの外周面に設けてもよいし、さらには
両軸筒部の双方に設けるようにしてもよい。このほか本
発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である
のは勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、アンテナ素子伸縮用ロ
ープの基端部位を巻き取り・巻き戻しする如く設けられ
た回転ドラムに、モータの回転力の一部を直接または間
接に摩擦伝達する如く、例えば回転ドラムの軸筒部の内
面に形成した複数の微小凹凸部(例えばリブ)を含む回
転力摩擦伝達手段を備えるようにした。
【0024】また上記回転ドラムのロープ収容部におけ
るロープ摺接内周面を、上記ロープ収容部の奥位置から
ロープ出入口に向かうにしたがって漸次小径となる円錘
体面状に形成するようにした。
【0025】かくしてロープが回転ドラムの軸心と平行
な方向へ滑動し易い状態となり、その結果、ロープ巻取
り負荷の増大による弊害が回避されることになる。した
がって例え長期の使用に伴って回転ドラムにおけるロー
プ収納部の内面が荒れ、ドラム軸心と平行な方向へのロ
ープ滑りが悪化しても、ロープの巻取りがスムーズに行
なわれ、かつ騒音の発生が少なく、加えて電子制御方式
を採用した場合においてもアンテナ伸縮動作を安定に行
なえるアンテナ素子駆動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るアンテナ素子駆動装置
の構成を示す断面図。
【図2】上記実施例に係る回転ドラムの軸筒部の構成を
示す図。
【符号の説明】
1…アンテナ素子駆動機構のケースの一部、2…円筒状
の支軸、3…ウォームギヤ、4…ウォームホイール、5
…クラッチ機構、6…ピニオン、7…ラック付きロー
プ、8…押圧ローラ、9…中板、10…回転ドラム、1
1…軸筒部、12a〜12h…リプ、13…ロープ収納
部、14…ロープ摺接内周面。
フロントページの続き (72)発明者 榊原 学 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 小川 伯文 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−150302(JP,A) 実開 昭63−129303(JP,U) 実開 昭54−14639(JP,U) 実開 昭58−40905(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01Q 1/00 - 1/10 H01Q 1/27 - 1/52

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータによって回転動作し、上記モータの
    回転力を伝達するように設けられたクラッチ機構と、 このクラッチ機構を介して前記 モータの回転力を伝達さ
    れて回転するロープ送り車と、 このロープ送り車により長手方向へ移送され、先端部に
    てアンテナ素子を伸縮駆動する素子伸縮用ロープと、 この素子伸縮用ロープの基端部位を巻き取り・巻き戻し
    する如く設けられた回転ドラムと、 この回転ドラムに前記ロープ送り車の回転力の一部を摩
    擦伝達する如く、前記ロープ送り車と前記回転ドラムと
    の間に設けられた回転力摩擦伝達手段と、 を具備したことを特徴とするアンテナ伸縮駆動装置。
  2. 【請求項2】前記回転力摩擦伝達手段は、前記ロープ送
    り車の軸筒部の外周面および上記軸筒部に嵌め込まれる
    前記回転ドラムの軸筒部の内面の少なくとも一方に、複
    数の微小凹凸部を形成したものであることを特徴とする
    請求項1に記載のアンテナ伸縮駆動装置。
  3. 【請求項3】前記回転ドラムのロープ収容部におけるロ
    ープ摺接内周面を、上記ロープ収容部の奥位置からロー
    プ出入口に向かうにしたがって漸次小径となる円錘体面
    状に形成したことを特徴とするする請求項1に記載のア
    ンテナ伸縮駆動装置。」
JP03269439A 1991-10-17 1991-10-17 アンテナ伸縮駆動装置 Expired - Fee Related JP3134004B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03269439A JP3134004B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 アンテナ伸縮駆動装置
KR1019920018725A KR960015571B1 (ko) 1991-10-17 1992-10-12 안테나소자 신축 구동장치
US07/960,548 US5370334A (en) 1991-10-17 1992-10-13 Apparatus for driving rod antenna element for expansion/contraction
TW081108117A TW201852B (ja) 1991-10-17 1992-10-13
DE69218873T DE69218873T2 (de) 1991-10-17 1992-10-15 Antriebsvorrichtung zum Aus-/Einfahren eines Stabantennenelementes
ES92309410T ES2103028T3 (es) 1991-10-17 1992-10-15 Aparato de accionamiento para la expansion o contraccion de un elemento de barra de antena.
EP92309410A EP0538032B1 (en) 1991-10-17 1992-10-15 Apparatus for driving rod antenna element for expansion/contraction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03269439A JP3134004B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 アンテナ伸縮駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05110322A JPH05110322A (ja) 1993-04-30
JP3134004B2 true JP3134004B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=17472451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03269439A Expired - Fee Related JP3134004B2 (ja) 1991-10-17 1991-10-17 アンテナ伸縮駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5370334A (ja)
EP (1) EP0538032B1 (ja)
JP (1) JP3134004B2 (ja)
KR (1) KR960015571B1 (ja)
DE (1) DE69218873T2 (ja)
ES (1) ES2103028T3 (ja)
TW (1) TW201852B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101914149B1 (ko) * 2016-11-16 2018-11-01 서연주 빵틀의 제조방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472158A (en) * 1994-06-15 1995-12-05 Ireco, Inc. Dual pipe anchor
US5865390A (en) * 1996-10-24 1999-02-02 Iveges; Steve I Variable-length antenna element
JPH11125314A (ja) * 1997-10-24 1999-05-11 Harada Ind Co Ltd スパイラルロープ及び駆動力伝達装置
US7416168B1 (en) * 2005-09-26 2008-08-26 Bob's Space Racers, Inc. Prize lift telescoping assembly
CN108313831A (zh) * 2018-03-09 2018-07-24 中天宽带技术有限公司 一种可折叠型绕线轮

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1384324A (en) * 1920-06-05 1921-07-12 Thomas J Kelly Clutch
US2496785A (en) * 1948-04-09 1950-02-07 Gabriel Co Antenna reel
FR2064292B1 (ja) * 1969-10-13 1976-09-03 Yokowo Seisakusho Kk
US3774675A (en) * 1970-10-27 1973-11-27 Nissan Motor Rotary heat-accumulative regenerator for gas turbine engines
US4236162A (en) * 1979-06-11 1980-11-25 General Motors Corporation Antenna actuator with a locating and reaction support surface for the cable storage drum
DE2947290C2 (de) * 1979-11-23 1982-04-08 Industrietechnik Kalenborn Gmbh, 5461 Kalenborn Überlastsicherung für Fördereinrichtungen
US4344306A (en) * 1980-06-30 1982-08-17 Manning Citron Overload clutch
DE8022252U1 (de) * 1980-08-20 1981-01-15 Metallwerk Max Brose Gmbh & Co, 8630 Coburg Antriebseinheit fuer ein transportkabel
DE3338511A1 (de) * 1983-10-22 1985-05-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Durch einen elektromotor ein- oder ausfahrbare teleskopantenne
FR2570226B1 (fr) * 1984-05-16 1987-12-24 Nippon Antenna Kk Mecanisme pour deployer et retracter une antenne
JPS62206902A (ja) * 1986-03-06 1987-09-11 Asmo Co Ltd 電動アンテナ装置
US4768991A (en) * 1987-02-10 1988-09-06 Sundstrand Corporation Cylindrical low friction slip clutch
JPH01174633U (ja) * 1988-05-31 1989-12-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101914149B1 (ko) * 2016-11-16 2018-11-01 서연주 빵틀의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0538032A1 (en) 1993-04-21
KR930009156A (ko) 1993-05-22
JPH05110322A (ja) 1993-04-30
DE69218873D1 (de) 1997-05-15
US5370334A (en) 1994-12-06
EP0538032B1 (en) 1997-04-09
DE69218873T2 (de) 1997-11-20
TW201852B (ja) 1993-03-11
KR960015571B1 (ko) 1996-11-18
ES2103028T3 (es) 1997-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466475A (en) Device for driving and stopping a roll blind
CA2088237A1 (en) Helical gears for a process cartridge
JP3134004B2 (ja) アンテナ伸縮駆動装置
EP1433977B1 (en) Shock absorber and overload protection device
US2909935A (en) Drive mechanism
EP1990300B1 (en) A hand-held device for transferring a film from a backing tape onto a substrate having backing tape reels arranged next to each other
US6050515A (en) Magnetic tape wind-up device
JPH05121919A (ja) アンテナ伸縮駆動装置
US5211355A (en) Gear support construction for fishing reel
JPS6246037Y2 (ja)
JP2622665B2 (ja) 定荷重ばね装置
JPS6115606Y2 (ja)
KR200287572Y1 (ko) 결속기용 리본 공급장치의 로울러 슬립구조
JPS6035284Y2 (ja) 伸縮式アンテナワイヤ駆動操作装置
US6478245B2 (en) Clutch device for driving reel support in videotape recorder
JPS5816247Y2 (ja) 電動アンテナ駆動装置
JPH0113443Y2 (ja)
JPH0666332A (ja) 伝達トルク調整可能型一方向クラッチ
KR970011478B1 (ko) 양방향 지지가 가능한 기어구조
JP3087348U (ja) 磁気テープ装置
JPS6347046Y2 (ja)
JPS628447Y2 (ja)
JPS627655Y2 (ja)
JPS6059841B2 (ja) 携帯用工具のクラツチブレ−キ装置
JPS6124861B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees