JP3133694B2 - 液体転写ロールのためのスリーブ - Google Patents

液体転写ロールのためのスリーブ

Info

Publication number
JP3133694B2
JP3133694B2 JP09052520A JP5252097A JP3133694B2 JP 3133694 B2 JP3133694 B2 JP 3133694B2 JP 09052520 A JP09052520 A JP 09052520A JP 5252097 A JP5252097 A JP 5252097A JP 3133694 B2 JP3133694 B2 JP 3133694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
mandrel
roll
outer tube
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09052520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09234972A (ja
Inventor
ラスル・ブルース・ハッチ
ジャック・リュティ
Original Assignee
プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド filed Critical プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド
Publication of JPH09234972A publication Critical patent/JPH09234972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133694B2 publication Critical patent/JP3133694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/10Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching non-deformable curved printing formes to forme cylinders
    • B41F27/105Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching non-deformable curved printing formes to forme cylinders for attaching cylindrical printing formes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N7/00Shells for rollers of printing machines
    • B41N7/06Shells for rollers of printing machines for inking rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/02Top layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N2207/00Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines
    • B41N2207/10Location or type of the layers in shells for rollers of printing machines characterised by inorganic compounds, e.g. pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体転写ロールに
関し、特に、正確に計量された量の液体を他の表面へ転
写するのに使用するための液体転写ロール、例えば、グ
ラビア印刷やフレキソ(アニロックス)印刷に使用する
ための液体転写ロールを形成するためにマンドレルに装
着されるようになされた改良スリーブに関する。
【0002】
【従来の技術】液体転写ロール(以下、単に「ロール」
とも称する)は、所定量のインキやその他の物質を他の
表面へ転写するために印刷業において使用されている。
液体転写ロールは、液体を受容するための一定パターン
の凹所を備えた表面を有しており、液体転写ロールが他
の表面に接触したときそのパターンを他の表面に転写す
るようになされている。その液体がインキである場合、
そのインキがロールに塗布されると、ロールの各凹所が
インキで満たされ、ロールの凹所を除く表面(ランド区
域の表面)から余剰インキが拭い取られる。インキは凹
所によって各呈されるパターン内にのみ保持されるの
で、他の表面(液体受容表面)に転写されるのは、この
パターンである。
【0003】商業用においては、液体転写ロールの表面
から余剰液体を除去するためにワイパ又はドクターブレ
ードが用いられている。ロールの表面が過度に荒目であ
ると、インキのような余剰液体が荒目のロールのランド
区域表面(凹所以外の表面)から除去されず、その結
果、過剰なインキがインキ受容表面上へ転写されたり、
違った部所へ転写されたりすることになる。従って、液
体転写ロールの表面は、適正に仕上げなければならず、
凹所は、液体を受理することができるように画然と画定
しなければならない。
【0004】液体転写ロールとして、一般に、グラビア
タイプのロール(以下、単に「グラビアロール」とも称
する)が使用されている。グラビアタイプのロールは、
アプリケータぱパターンロールとも称される。グラビア
ロールは、ロール表面の所定の部分にいろいろなサイズ
の凹所を切込む、又は彫刻することによって製造され
る。これらの凹所が液体で満たされ、その液体が液体受
容表面(以下、単に「受容表面」とも称する)へ転写さ
れる。凹所の直径及び深さは、液体の転写容量を制御す
るために変更することができる。受容表面へ転写される
液体のパターンを決めるのは各凹所の位置であり、それ
らの凹所を画定するランド区域は、液体を保持していな
いので、液体を転写することはできない。ランド区域
は、共通の表面高さのところにあり、従って、ロール表
面に液体が塗布されて液体が各凹所を満たすか、各凹所
から溢れるた場合、ロール表面をドクターブレードで摺
擦することによって余剰液体をランド区域から除去する
ことができる。
【0005】各凹所の深さ及びサイズが、液体の転写容
量を制御するために変更することができる。受容表面へ
転写される液体の量を決定する。従って、各凹所の深さ
及びサイズとロール表面上の各凹所の位置(パターン)
を制御することによって、転写される液体の容量及び受
容表面へ転写される液体の位置(パターン)の正確な制
御を達成することができる。更に、いろいろな異なる深
さ及び、又はサイズ凹所の凹所を設けることによって、
液体を所定のパターンでいろいろな異なる印刷濃度を有
する高度の精度でもって転写することができる。
【0006】通常、グラビアロールは、銅の外層を有す
る金属部材である。一般に、この銅を彫刻するのに用い
られる彫刻技法としては、例えばダイアモンド針を用い
て凹所パターンを彫る機械的方法と、凹所パターンを化
学的に食刻する光化学的方法がある。
【0007】彫刻を終えたならば、通常、銅表面をクロ
ムでメッキする。この最終工程は、ロールの彫刻された
銅表面の摩耗寿命を改善するのに必要とされるものであ
る。クロムメッキを施さないと、ロールが摩耗し易く、
印刷に使用されるインキによって腐蝕され易い。従っ
て、クロムメッキを施さなければ、銅表面ロールの有効
寿命が著しく短くなる。
【0008】ただし、クロムメッキを施しておいても、
ロールの寿命が許容し得ないほどに短い場合が多い。そ
れは、使用される液体(インキ)が摩剥性であること
と、ドクターブレードによる掻取り作用を受けるからで
ある。多くの用途において、ロールの急激な摩耗を補償
するために、所要の深さより深くした凹所を有する大き
めのロールが用いられている。しかしながら、そのよう
な大きめのロールは、新しいうちは、液体転写量が多く
なるという欠点があり、しかも、ロールが摩耗していく
につれて、受容表面へ転写される液体の容量が急激に減
少し、その結果、品質管理の問題を惹起する。クロムメ
ッキを施された銅表面ロールの急激な摩耗は、装置の休
止時間を相当に長くし、メンテナンスコストを増大させ
るという問題をももたらす。
【0009】アニロックスには、その有効寿命を大幅に
延長するために古くからセラミックコーチングが用いら
れてきた。アニロックスロールは、その全動作表面に均
一な量の液体を転写する液体転写ロールである。セラミ
ックコーチングが施されたアニロックスロールへの彫刻
は、銅表面ロールを彫刻するのに用いられる在来の彫刻
方法によっては行うことができないので、レーザーや電
子ビームのような高エネルギービームで行わなければな
らない。グラビアロールとアニロックスロールとの大き
な相違は、アニロックスロールの場合はその全表面が彫
刻されるのに対して、グラビアロールの場合は所定のパ
ターンを画定するのに必要な部分だけが彫刻されること
である。
【0010】液体転写ロールは、多くの場合、厳しい温
度、圧力及び、又は速度条件下で用いられ、しばしば腐
蝕作用を受けるので、彫刻されたロール表面は、セラミ
ックコーチングが施されていても、比較的急速に摩耗す
る。したが、液体転写ロールは、しばしば、修復加工を
施さなければならない。上述したロールの場合、修復加
工は、複雑で、コストがかかり、ロール製造業者に行っ
てもらわなければならない。修復加工においては、摩耗
したコーチングを除去し、シリンダ表面(ローラ表面)
を修復するために特殊な工具を使用する必要がある。従
って、ユーザーは、ロールを修復加工のために製造業者
のもとへ送らなければならず、そのために、輸送上の問
題が生じ、かつ、修復されたロールが帰ってくるまで使
用するための予備のロールを保持しておかなければなら
ない。又、修復加工は、摩耗した部分の残部をすべて除
去するためにロールの表面研削が必要とされる場合、そ
れによって金属シリンダ(ロール)の直径が小さくされ
てしまうので、金属シリンダの寸法を変更してしまうこ
とがある。
【0011】上述した諸欠点を回避する試みとして、マ
ンドレルと、マンドレルに着脱することができるように
構成されたスリーブとから成る液体転写ロールが開発さ
れている。そのようなスリーブの典型的な例は、EP−
A−0196443、EP−A−0278017、EP
−A−0293319、EP−B−0384104及び
GB−A−2051681に記載されている。これらの
従来技術のスリーブは、1層又は複数層のプラスチック
で形成され、それらのプラスチック層のうちの少くとも
1層は補強繊維入りとされ、最外側のプラスチック層に
は食刻又は彫刻することができる金属層、通常は銅層が
被覆され、場合によってはニッケル又は銀の中間層が介
設されている。外側金属層は、通常、電気メッキによっ
て被覆される。
【0012】補強繊維入りポリエステルの内側チューブ
と、その上に被覆されたゴム層とから成る別のタイプの
従来周知の印刷スリーブ(EP−A−0270011
8)の場合は、ゴム層を硬化させた後、ゴム層自体に彫
刻する。
【0013】彫刻可能な外側銅層又はゴム層を有する上
述した従来のスリーブは、急激な摩耗を生じ易く、スリ
ーブの製造及び組立て中、及び、そのようなスリーブを
備えた印刷ロールの製造及び組立て中、スリーブの外表
面の損傷を回避するために非常に注意深く取扱わなけれ
ばならない。特に、銅の外側層は、薄く、比較的柔らか
いので、衝撃損傷に対する抵抗力が小さい。もちろん、
このことは、ゴム層自体がスリーブの彫刻可能な外表面
を画定している場合にも当てはまる。更に、、銅も、ゴ
ムのような彫刻可能なプラスチック材も、その耐腐蝕特
性は満足なものではない。
【0014】DE−U−8532300には、印刷機用
であって、補強繊維入りプラスチックで形成されてお
り、溶射又はプラズマスプレーによってニッケル、クロ
ム又はタングステンの炭化物(カーバイド)の彫刻可能
コーチングを被覆されたスリーブを提供することが提案
されている。しかしながら、そのようなスリーブの製造
に用いられる樹脂には温度制限があるため、スリーブに
耐摩耗材を熱間被覆することは非常に困難である。この
ことは、又、コーチング(被覆材)とスリーブとの間に
十分な結合を設定することをも困難にする。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来技術の欠点を克服することを課題とするものであり、
その目的は、液体転写ロールを形成するための改良され
たスリーブを提供することである。本発明の他の目的
は、優れた機械的頑丈さを有するスリーブを提供するこ
とである。本発明の更に他の目的は、高い結合力を有す
る耐摩耗性コーチング、特に、セラミック材又は金属炭
化物のコーチングで熱間被覆することができるように適
合されたスリーブを提供することである。本発明の更に
他の目的は、耐摩耗性コーチングを被覆するのに用いら
れる熱間被覆工程の熱による劣化作用に抵抗することが
できるように適合されたスリーブを提供することであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、液体転写ロール等を形成するためにマン
ドレルに取り付けられるようになされたスリーブであっ
て、該スリーブを前記マンドレルに取り付けたり、該マ
ンドレルから取り外したりするときの摩耗及び摩剥作用
に耐えることができる、該スリーブの半径方向内側表面
を画定する半径方向に膨脹自在の内側スキンと、剛性の
自立金属製外側チューブと、前記内側スキンと外側チュ
ーブの間に介設された弾性プラスチック材から成る少く
とも1層の半径方向に圧縮自在の中間層と、から成るス
リーブを提供する。
【0017】上記剛性の自立金属製外側チューブは、機
械的に強固で、液体転写ロールの取扱い及び組立て中上
記スリーブを衝撃等によって損傷されないように防護す
るのみならず、耐摩耗性コーチングを被覆するための優
れたベースを構成する。
【0018】上記剛性の自立金属製外側チューブは、従
来のスリーブの薄い外側銅層より相当に厚い、通常、約
1mm〜約10mmの範囲の肉厚を有する。それに相応
して、該金属製外側チューブの比熱容量を増大させる。
従って、この自立金属製外側チューブは、又、弾性プラ
スチック材から成る圧縮自在の中間層を熱間被覆工程の
熱から保護する働きもする。この外側チューブのための
金属は、アルミニウム、アルミニウム合金、鋼から選択
するのが好ましく、ステンレス鋼が最も好ましい。これ
らの金属は、化学的及び機械的攻撃に耐えるのに特に適
しており、又、銅よりも伝熱率が相当に低いので、熱間
被覆工程中の外側チューブの保護作用が一層高められ
る。
【0019】半径方向に膨脹自在の内側スキンと、弾性
プラスチック材から成る少くとも1層の半径方向に圧縮
自在の中間層と、剛性の自立金属製外側チューブから成
る上記スリーブを、好ましい実施形態では、マンドレル
に取り付け、次いで、金属製外側チューブの外表面を所
要のサイズ及び同心性が得られるまで機械加工(研削)
する。
【0020】上記スリーブには、その半径方向外表面を
画定するセラミック材又は金属炭化物(カーバイド)か
ら選択されたコーチングを被覆することが好ましい。そ
の場合、耐火性酸化物又は金属炭化物等の任意の適当な
セラミックコーチングをスリーブの金属製外側チューブ
に被覆することができる。例えば、炭化タングステン−
コバルト、炭化タングステン−ニッケル、炭化タングス
テン−コバルトクロム、炭化タングステン−ニッケルク
ロム、クロムニッケル、酸化アルミニウム、炭化クロム
−ニッケルクロム、炭化クロム−コバルトクロム、炭化
タングステンチタン−ニッケル、コバルト合金、酸化物
分散型コバルト合金、アルミニウム−酸化チタン、銅系
合金、クロム系合金、酸化クロム、酸化クロム/酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、チタン/酸化アルミニウム、
鉄系合金、酸化物分散型鉄系合金、ニッケル系合金等を
用いることができる。コーチング材として好ましいの
は、酸化クロム(Cr23 )、酸化アルミニウム(A
23 )、酸化珪素又はそれらの混合物であり、最も
好ましいのは、酸化クロムである。
【0021】セラミック又は金属炭化物のコーチング
は、好ましい実施形態では、熱間被覆法、特に、溶射被
覆法、デトネーション(高速燃焼)ガン法又はプラズマ
スプレー法を用いてスリーブの機械加工された金属製外
側チューブに被覆される。デトネーションガン法は、周
知であり、US−A−2,714,563、US−A−
4,173,685及びUS−A−4,519,840
に詳述されている。又、基材にコーチングするための慣
用のプラズマスプレー法は、US−A−3,016,4
47、US−A−3,914,573、US−A−3,
958,097、US−A−4,173,685及びU
S−A−4,519,840に記載されている。上述し
た方法のいずれかによって被覆されるコーチングの厚さ
は、10μmから2.5mmの範囲とすることができ、
粗面度は、使用される被覆方法、コーチング材の種類及
びコーチングの厚さによって異なるが、約1μm Ra
〜約25μm Ra の範囲である。
【0022】好ましい実施形態では、スリーブ上のセラ
ミック又は金属炭化物のコーチングを適当な物質で処理
することができる。あるいは、水分又はその他の腐蝕性
物質がセラミック又は金属炭化物のコーチングを透過し
てスリーブの下層金属構造を攻撃して劣化させるのを防
止するためにコーチングの下に下敷き層を導入すること
ができる。
【0023】コーチングを被覆した後、コーチングを慣
用の研磨法によってスリーブの所望の寸法及び許容差に
まで仕上げ、爾後の彫刻加工のために均一表面とするよ
うにコーチングの表面を例えば約0.50μm Ra
約0.25μm Ra の範囲の平滑度に仕上げることが
できる。
【0024】このようにコーチング被覆されたスリーブ
にレーザー又は電子ビームのような高エネルギービーム
で彫刻することが好ましい。セラミック又は金属炭化物
のコーチングに凹所を形成するためのレーザー機として
は広範囲のものを利用することができるが、一般には、
10〜300マイクロ秒間の1レーザーパルス当り0.
0001〜0.4J(ジュール)の放射線のビーム又は
パルスを発生することができるレーザーを用いることが
できる。レーザーパルスは、目標とする凹所のパターン
に応じて30〜2000マイクロ秒の間隔で適用するこ
とができる。又、ビームのエネルギーの値や、継続時間
も適宜増減することができ、斯界において周知の他のレ
ーザー彫刻技法を用いることもできる。レーザー彫刻が
終了した後のコーチングの粗面度は、通常、0.5μm
a 〜25μm Ra の範囲にあるべきであり、各凹所
は、例えば直径10μm〜300μm、高さ(深さ)2
μm〜250μmの範囲のサイズとすることができる。
コーチング被覆されたスリーブを彫刻するのに特に適す
るレーザー彫刻法は、EP−A−0400621及びE
P−A−0472049に詳述されている。
【0025】スリーブの内側スキンは、好ましくはニッ
ケル又は鋼等の金属、又は、ポリエステル又はエポキシ
樹脂等のプラスチック材、最も好ましくは慣用の態様で
重合されたエポキシ樹脂を含浸させたガラス繊維又は炭
素繊維織物又はヤーンのような強化プラスチックで製造
された半径方向に膨脹自在の内側チューブによって画定
する。埋入補強材を有するその他のエラストマーを使用
することもできる。又、補強材として金属ワイヤを用い
てもよい。
【0026】内側チューブは、スリーブをマンドレルに
取り付けたり、マンドレルから取り外したりするのを可
能にするのに十分な度合だけ半径方向に膨脹自在である
ことが肝要である。必要とされる内側チューブの膨脹の
度合は、スリーブ/マンドレル装置に通常加えられる圧
力、例えば約2〜8バールの空気圧下で直径方向に約
0.1〜約1mmである。内側チューブの肉厚は、なか
んずく、その素材、スリーブの寸法、及び、スリーブを
マンドレルに取り付けたり、マンドレルから取り外した
りするために内側チューブを膨脹させるのに用いられる
所定の圧力に応じて決められる。内側チューブを補強材
入り、特に繊維補強材入りプラスチックで製造する場合
は、その肉厚は、通常、約0.6〜1mmとし、金属、
特にニッケル又は鋼で製造する場合は、肉厚は、約30
μm〜150μmとする。
【0027】上記少くとも1層の半径方向に圧縮自在の
中間層は、弾性プラスチック材、好ましくはゴム又はゴ
ム様エラストマーで製造する。その素材及び肉厚は、1
層又は複数層の中間層の半径方向内側の表面が上記内側
スキンの半径方向の膨脹に追従することができ、なおか
つ、該中間層の半径方向外側の表面が半径方向に大きく
膨脹するのを防止されるように選択される。
【0028】より具体的にいえば、圧縮自在の中間層
は、それ自体が圧縮性の材料、例えばフォームプラスチ
ック材で製造することができる。あるいは別法として、
中間層は、スリーブをマンドレルに取り付けたり、マン
ドレルから取り外したりするために加えられる圧力下で
中間層の圧縮を可能にするような態様で流動することが
できる非圧縮性のハイドロリック物質(ハイドロリック
挙動、即ち液体のような流動性を示す物質)で製造する
こともできる。
【0029】好ましい実施形態では、圧縮自在の中間層
は、シリコーンエラストマー又はポリウレタンエラスト
マーのような耐熱エラストマーで製造される。圧縮自在
の中間層の硬さは、約30〜50ショアー硬度の程度と
するのが適当であり、最も好ましくは約40ショアー硬
度である。
【0030】上記圧縮自在中間層と剛性の金属製外側チ
ューブの間に強化(繊維補強材入りの)中間チューブを
介設することができる。この中間チューブの肉厚は、弾
性プラスチック材の圧縮自在中間層と自立金属製外側チ
ューブの間に有効な熱バリヤーを設定するために上記内
側チューブより相当に厚くすることができる。そのよう
熱バリヤーは、金属製外側チューブを熱間被覆する場合
に特に望ましい。この中間チューブは、上述した内側チ
ューブと同じ又は同様の材料で製造することができる
が、必ずしも半径方向に膨脹自在でなくともよい。
【0031】スリーブの軸方向の両端に、好ましくは金
属製外側チューブ内に金属リングを装着することができ
る。そのような金属リングは、上記中間層の半径方向の
圧縮並びに内側スキンの半径方向の膨脹を可能にするよ
うに設計し、配置する。金属リングは、金属製外側チュ
ーブと同じ金属、特に、ステンレス鋼又はアルミニウム
合金で製造することができ、スリーブ組立体全体の剛性
を高める働きをする。金属リングは、内側チューブと外
側チューブの間に配置し、金属リングと内側チューブの
間に位置する中間層の半径方向の圧縮と内側チューブの
半径方向の膨脹を可能にする半径方向の間隙を設定す
る。
【0032】本発明に従って上述したタイプのスリーブ
を製造するための1つの好ましい方法は、スリーブをマ
ンドレルに取り付けたり、該マンドレルから取り外した
りするときの摩耗及び摩剥作用に耐えることができるよ
うになされた半径方向に膨脹自在の内側スキンと、弾性
プラスチック材の少くとも1層の半径方向に圧縮自在の
中間層を含むプレハブ(予め製造された)スリーブ組立
体を準備し、該プレハブスリーブ組立体を剛性の自立金
属製外側チューブ内に固定することから成る。上記プレ
ハブスリーブ組立体は、比較的薄肉の内側チューブと、
比較的厚肉の中間チューブと、両者の間に介設された中
間層を含むものとすることができる。内側チューブと中
間チューブは、エポキシ樹脂を含浸させたガラス繊維又
は炭素繊維織物又はヤーンのような強化プラスチックで
製造することができる。本発明のスリーブの製造に適す
るプレハブスリーブ組立体は、例えばデュポン社から”
Cyrel”という登録商標名で販売されているスリー
ブ組立体のような市販のものであってよい。プレハブス
リーブ組立体と上記自立金属製外側チューブとは、その
プレハブスリーブ組立体の外周面及び、又は自立金属製
外側チューブの内周面に接着剤を塗布することによって
互いに強固に結合することができる。
【0033】本発明に従って上述したタイプのスリーブ
を製造するための別の好ましい方法は、スリーブをマン
ドレルに取り付けたり、該マンドレルから取り外したり
するときの摩耗及び摩剥作用に耐えることができるよう
になされた内側スキンを画定する半径方向に膨脹自在の
内側チューブを準備し、剛性の自立金属製外側チューブ
を準備し、前記内側チューブと外側チューブを互いに同
心関係に配置し、硬化したとき弾性プラスチック材の圧
縮自在中間層を形成し、かつ、前記内側チューブと外側
チューブの同心関係を維持することができるプラスチッ
ク材を該内側チューブと外側チューブの間の空間に満た
すことから成る。
【0034】本発明のスリーブは、任意の慣用のマンド
レルと組合せて用いることができる。好適な例は、スリ
ーブをマンドレル上に円滑に正確に位置づけすることが
できるようにスリーブを膨脹させる空気クッションをマ
ンドレルとスリーブの間に創生するための圧縮空気系統
を用いるマンドレルである。圧縮空気の供給を停止する
と、スリーブとマンドレルが一体ユニットとして動作す
るようにスリーブの内側スキンがマンドレルの外周面を
堅く把持する。そのようなマンドレルは、例えば、EP
−A−0196443、EP−A−0278017、W
O−A−94/25284及びDE−A−270011
8に詳述されている。又、EP−A−0527293に
開示されているマンドレルのような半径方向に膨脹自在
のマンドレルを用いることもできる。
【0035】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、マンドレル1
1とスリーブ12とから成る本発明による液体転写ロー
ル10が示されている。マンドレル11は、任意の慣用
のタイプのものであってよい。図示の実施形態では、マ
ンドレル11は、円筒形シェル13と、その両端に敷設
された端部材14,15と、端部材14,15からそれ
ぞれ軸方向に突出した車軸16,17から成る。マンド
レル11には、その空気供給ポート23に連通する複数
の軸方向及び半径方向に配置された通路18,19,2
0,21,22が形成されている。空気供給ポート23
は、加圧空気源に接続することができる。
【0036】スリーブ12をマンドレル11上の所定位
置に装着する場合、空気供給ポート23を通してマンド
レル11内に加圧空気を導入すると、加圧空気が通路1
9,21,22から噴出してマンドレル11の周りに円
筒状の空気クッション24を創生し、その状態でスリー
ブ12をスリーブを滑らせてマンドレル上に装着するこ
とができる。空気の供給を停止すと直ちに、スリーブ1
2はマンドレル11上に堅く嵌着される。スリーブ12
をマンドレル11に装着した組立て状態で、空気供給ポ
ート23を通してマンドレル11内に加圧空気を導入す
ると、加圧空気が通路19,21,22から噴出してマ
ンドレルの周りに円筒状の空気クッション24を創生
し、その空気クッションによってスリーブ12を僅かに
膨脹させて支持し、スリーブをマンドレルから完全に取
り外すことができるようにする。
【0037】スリーブ12は、図2に明示されているよ
うに、半径方向に膨脹自在の内側チューブ26と、半径
方向に圧縮自在の中間層27と、中間チューブ28と、
剛性の自立金属製外側チューブ29から成る。内側チュ
ーブ26は、スリーブ12の半径方向内側表面に半径方
向に膨脹自在の内側スキン30を画定する。これらの部
材は、すべて相互に堅く結合されて一体ユニットを構成
する。
【0038】内側チューブ26と中間チューブ28は、
ガラス繊維、又はKevlar(登録商標名)のような
アラミド又は炭素繊維で補強されたポリエステル又はエ
ポキシ樹脂との樹脂から製造する。中間チューブ28
は、内側チューブ26より相当に厚くし、内側チューブ
26とは異なり、空気圧下において必ずしも膨脹自在で
なくともよい。圧縮自在の中間層27は、図示の実施形
態では、圧縮性の材料、好ましくはポリウレタンフォー
ムのようなゴムフォーム材で製造する。剛性の自立金属
製外側チューブ29は、アルミニウム、アルミニウム合
金又は鋼、好ましくはステンレス鋼で製造する。外側チ
ューブ29には、図2に符号32で示されるようにレー
ザー彫刻することができる耐摩耗及び耐腐蝕性コーチン
グ31を好ましくは熱間被覆法によって被覆することが
できる。中間チューブ28は、熱間被覆工程中有効な熱
バリヤーの働きをする。
【0039】金属リング33,34が、金属製外側チュ
ーブ29の両端の内側に嵌め込まれて、中間チューブ2
8の端面全体と、中間層27の端面の一部を覆うように
なされている。リング33,34の内周面と内側チュー
ブ26の外周面との間には、半径方向の間隙35が設定
される。間隙35は、マンドレル11によって及ぼされ
る圧力下で内側チューブ26の半径方向の膨脹と中間層
27の半径方向の圧縮を可能にするように寸法づけされ
る。リング33,34の外周面には、それらのリングを
外側チューブ29に堅く接合するための接着剤を受容す
るための周溝36が形成されている。
【0040】内側及び中間チューブ26,28及び中間
層27から成るスリーブ組立体として、例えば、先に述
べたデュポン社のCyrelスリーブのようなプレハブ
(予め製造された)スリーブを用いることができ、その
ようなプレハブスリーブ組立体を剛性の自立金属製外側
チューブ29内に嵌入することができる。このプレハブ
スリーブ組立体と金属製外側チューブ29を接着剤によ
って又は他の適当な方法によって相互に結合して一体の
ユニットとすることができ、次いで、図2に示されるよ
うに、外側チューブ29の両端にリング33,34を挿
入することができる。かくして得られたスリーブ12を
マンドレル11に装着し、外側チューブ29を表面仕上
げし、その表面に耐摩耗及び耐腐蝕性コーチング31を
熱間被覆法によって被覆することができる。次いで、こ
のコーチング31に先に述べたようにレーザーによって
彫刻し、仕上げることができる。
【0041】図2に示された金属リング33,34は外
側チューブ29内に嵌入されるが、図1には、外側チュ
ーブ29の端面をも覆うようになされた変型金属リング
33’,34’が示されている。この場合もやはり、リ
ング33’,34’は、内側チューブ26の半径方向の
膨脹と中間層27の半径方向の圧縮を可能にするように
設計し配置すべきである。
【0042】図1及び2には、単一の中間層27が示さ
れているが、チューブ26と29の間に2層以上のその
ような中間層27を介設してもよい。
【0043】図3及び4は、スリーブ40を3つの要素
だけで、即ち、半径方向に膨脹自在の内側チューブ26
と、剛性の自立金属製外側チューブ29と、単一の半径
方向に圧縮自在の中間層41とで構成した変型実施形態
を示す。この実施形態では、中間層41は、特にプラス
チックフォーム材のような圧縮性材料で形成されておら
ず、ハイドロリック挙動を示すシリコーンエラストマー
のような本質的に非圧縮性物質で形成されているという
点で、図1及び2の実施形態の中間層27とは異なる。
中間層41を構成するこのようなハイドロリック物質
は、液体の如くに軸方向にある程度流動することによっ
て中間層41の半径方向の圧縮を可能にする。
【0044】図3及び4のスリーブ40は、内側チュー
ブ26と外側チューブ29を互いに同心関係に固定具
(図示せず)内に保持し、チューブ26と29の間に画
定された環状空間に中間層41を形成するための適当な
エラストマー材、例えばシリコーンを充填することによ
って製造することができる。この充填は、選択された物
質を流し込み、射出又は吸入することによって行うこと
ができる。次いで、そのエラストマーを好ましくは紫外
線照射によって硬化させる。かくして得られたスリーブ
組立体を、上述したように、マンドレルに装着し、スリ
ーブの外表面を機械加工(研削)し、好ましくは熱間被
覆によってコーチングを施し、レーザーで彫刻し、再度
機械加工して完成スリーブを得る。
【0045】
【発明の効果】本発明のスリーブは、特に安定性が高
く、頑丈である。その実際の使用において、スリーブの
内側表面と外側表面の間に共鳴が生じない。剛性の自立
金属製外側チューブ29は、スリーブ、及びスリーブを
マンドレルに装着することによって得られる液体転写ロ
ールの精度を高める働きをする。スリーブをマンドレル
に装着したり、それから外したりするとき、スリーブの
外周面にほとんど膨脹が生じない。したが、剛性の自立
金属製外側チューブ29上のコーチング31は、内側ス
キンの膨脹によって、コーチング31を損傷又は剥離さ
せるような力を受けることがない。
【0046】上述した本発明のスリーブは、液体転写ロ
ールとしてのみならず、その他の用途に用いることもで
きる。例えば、本発明のスリーブは、それにアルミナの
ような誘電体コーチングを施すことによりコロナ放電装
置に用いることができる。あるいは、このスリーブは、
それにセラミック又は金属コーチングを施すことにより
紙、フィルム織物等のための搬送ロールとして用いるこ
ともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、マンドレルと本発明によるスリーブと
から成る液体転写ロールの部分縦断面図である。
【図2】図2は、図1に示されたスリーブの拡大部分縦
断面図である。
【図3】図3は、本発明の別の実施形態によるスリーブ
の断面図である。
【図4】図4は、図3に示されたスリーブの部分縦断面
図である。
【符号の説明】
10:液体転写ロール 11:マンドレル 12:スリーブ 13:円筒形シェル 14,15:端部材 16,17:車軸 18,19,20,21,22:通路 23:空気供給ポート 24:円筒状の空気クッション 26:半径方向に膨脹自在の内側チューブ 27:半径方向に圧縮自在の中間層 28:中間チューブ 29:剛性の自立金属製外側チューブ 30:半径方向に膨脹自在の内側スキン 31:耐摩耗及び耐腐蝕性コーチング 33,34:金属リング 40:スリーブ 41:半径方向に圧縮自在の中間層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−282934(JP,A) 欧州特許出願公開694417(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41N 1/00 - 1/16 B41N 7/00 - 10/06 B41F 13/08 - 13/10 B41F 31/26

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体転写ロール等を形成するためにマン
    ドレルに取り付けられるように構成されたスリーブであ
    って、 該スリーブを前記マンドレルに取り付けたり、該マンド
    レルから取り外したりするときの摩耗及び摩剥作用に耐
    えることができる、該スリーブの半径方向内側表面を画
    定する半径方向に膨脹自在の内側スキンと、 剛性の自立金属製外側チューブと、 前記内側スキンと外側チューブの間に介設された弾性プ
    ラスチック材から成る少くとも1層の半径方向に圧縮自
    在の中間層と、半径方向に膨脹自在の内側チューブと、 から成り、前記内側スキンは、該内側チューブによって
    画定されていることを特徴とするスリーブ。
  2. 【請求項2】 前記内側チューブの素材は、強化プラス
    チック材、金属及びポリエステル樹脂から成る群から選
    択されたものであることを特徴とする請求項に記載の
    スリーブ。
JP09052520A 1996-02-22 1997-02-21 液体転写ロールのためのスリーブ Expired - Fee Related JP3133694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/605,529 US5840386A (en) 1996-02-22 1996-02-22 Sleeve for a liquid transfer roll and method for producing it
US605529 1996-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234972A JPH09234972A (ja) 1997-09-09
JP3133694B2 true JP3133694B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=24424047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09052520A Expired - Fee Related JP3133694B2 (ja) 1996-02-22 1997-02-21 液体転写ロールのためのスリーブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5840386A (ja)
EP (1) EP0791477B1 (ja)
JP (1) JP3133694B2 (ja)
BR (1) BR9701034A (ja)
CA (1) CA2198167C (ja)
DE (1) DE69705080T2 (ja)
DK (1) DK0791477T3 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625749C2 (de) * 1996-06-27 1998-12-17 Polywest Kunststofftechnik Verfahren zur Herstellung einer nahtlosen Druckform für den rotativen Hochdruck
FR2757795B1 (fr) * 1996-12-30 1999-03-26 Francille Jean Manchon composite a revetement ceramique, adapte notamment pour les manchons de transfert d'encre
FI112266B (fi) * 1997-04-11 2003-11-14 Metso Paper Inc Keraamipinnoitteinen puristintela vaikeisiin korroosio-olosuhteisiin, menetelmä telan valmistamiseksi ja pinnoitekoostumus
US6037287A (en) * 1997-11-26 2000-03-14 Praxair S.T. Technology, Inc. Laser clad pot roll sleeves and bushings for galvanizing baths
DE19820268C5 (de) * 1998-05-07 2010-12-23 Saueressig Gmbh & Co. Prägewerkzeug zum miteinander Verbinden oder Prägen einer oder mehrerer Lagen bahnförmiger Materialien, Verfahren zum Herstellen einer Prägeform für ein Prägewerkzeug, Verwendung einer Prägeform als Urform sowie Verfahren zum Herstellen von miteinander verbundenen oder geprägten Lagen bahnförmiger Materialien
DE19820498C2 (de) * 1998-05-07 2000-07-06 Saueressig Gmbh & Co Verfahren zum Herstellen einer Hülse, insbesondere für die Druckindustrie
DE19903220C2 (de) * 1999-01-27 2002-04-11 Akl Flexotechnik Gmbh Arretierbare Adapterhülse
US6212349B1 (en) * 1999-07-30 2001-04-03 Xerox Corporation Ceramic donor roll with shaft
FR2801833B1 (fr) * 1999-12-03 2003-05-16 Rollin Sa Un manchon comprenant une couche de solidarisation sur un cylindre support metallique
US6982116B1 (en) 2000-02-18 2006-01-03 Praxair S.T. Technology, Inc. Coatings on fiber reinforced composites
DE10008218B4 (de) * 2000-02-23 2006-10-05 Man Roland Druckmaschinen Ag Zylinder einer Rotationsdruckmaschine
DE10016063C2 (de) * 2000-03-31 2003-08-14 Windmoeller & Hoelscher Hülse für Druckwalzen
US6290834B1 (en) 2000-04-12 2001-09-18 Ceramic Coatings Technologies, Inc. Ceramic coated liquid transfer rolls and methods of making them
US6401613B1 (en) * 2000-05-23 2002-06-11 Xymid, Llc Printing cylinder sleeve assembly
FR2815572B1 (fr) * 2000-10-24 2003-06-27 Jean Francille Manchon d'impression a montage par expansion radiale
DE10118854A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Walze für ein Streckwerk einer Spinnereimaschine
DE10126264A1 (de) * 2001-05-29 2002-12-05 Giesecke & Devrient Gmbh Tiefdruckzylinder, Verfahren zum Herstellen eines Tiefdruckzylinders und Verfahren zum Recyceln eines Tiefdruckzylinders
US6769363B2 (en) * 2001-06-27 2004-08-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device and method for manufacturing a tubular printing blanket
US6716148B1 (en) * 2001-07-17 2004-04-06 Double E Co., Inc. Metal-sleeved carbon fiber anilox roller base
US6862989B2 (en) * 2001-09-19 2005-03-08 Goss International Americas, Inc. Blanket cylinder with integrated compressible layer
ES2252137T3 (es) * 2001-11-29 2006-05-16 FISCHER & KRECKE GMBH & CO. Rodillo de trama y procedimiento para su fabricacion y reprocesado.
US6703095B2 (en) 2002-02-19 2004-03-09 Day International, Inc. Thin-walled reinforced sleeve with integral compressible layer
DE10261955A1 (de) * 2002-03-19 2003-11-13 Polywest Kunststofftechnik Hülse für den Flexodruck
ATE385895T1 (de) * 2002-05-10 2008-03-15 Comexi Sa Vorrichtung zum entfernen von druckzylinderhülsen
US6905119B2 (en) * 2002-06-19 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pressurized roller
US6647879B1 (en) 2002-12-26 2003-11-18 Paper Converting Machine Co. Bridge sleeve for printing apparatus
DE10344408B3 (de) * 2003-09-25 2005-05-12 Inometa Technologie Gmbh & Co. Tragzylinder für eine austauschbare Druckhülse
US6966259B2 (en) * 2004-01-09 2005-11-22 Kanga Rustom S Printing sleeve with an integrated printing surface
US20050170287A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Kanga Rustom S. Photosensitive printing sleeves and method of forming the same
DE102004021490A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 Man Roland Druckmaschinen Ag Sleeve für eine Druckmaschine
JP2005335029A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Yuzuriha Seisakusho:Kk 弾性支持固定装置
US20060292558A1 (en) * 2004-07-19 2006-12-28 Cell Biosciences Inc. Methods and apparatus for protein assay diagnostics
US7081331B2 (en) * 2004-11-12 2006-07-25 Ryan Vest Method for thermally processing photosensitive printing sleeves
WO2007016617A2 (en) 2005-08-02 2007-02-08 World Properties, Inc. Silicone compositions, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US7419704B2 (en) * 2005-08-18 2008-09-02 Praxair S. T. Technology, Inc. Coatings on fiber reinforced composites
DE202008002329U1 (de) 2008-02-20 2009-06-25 Spilker Gmbh Auswechselbare Druckwalze
JP2010184806A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp 搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置
JP5402054B2 (ja) * 2009-02-13 2014-01-29 セイコーエプソン株式会社 搬送ローラー、搬送ユニット、及び印刷装置
GB0902791D0 (en) * 2009-02-20 2009-04-08 Rolls Royce Plc Fixture for securing a thin-walled component
DE102009037049A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Triebwerkswelle in hybrider Bauweise
US9126395B2 (en) 2012-04-30 2015-09-08 Rossini S.P.A. Bridge sleeves with diametrically expandable stabilizers
US9120302B2 (en) 2012-04-30 2015-09-01 Rossini S.P.A. Bridge sleeves with diametrically expandable stabilizers
PL222353B1 (pl) 2012-08-31 2016-07-29 Tewex Repro Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Tuleja walca rastrowego i sposób wytwarzania tulei walców rastrowych
CH708303B1 (de) * 2013-07-11 2019-02-15 Terolab Surface Group Sa Verfahren zur Beschichtung der zylindrischen Oberfläche einer Rasterhülse für eine Druckmaschine und Rasterhülse, die gemäss dieses Verfahrens vorbereitet wird.
DE102015218466A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Koenig & Bauer Ag Rasterwalze und Hülse dafür
GB2544785A (en) * 2015-11-26 2017-05-31 Sandon Global Engraving Tech Ltd A sleeve for a bridge mandrel, and a bridge mandrel and sleeve assembly
ES2712654B2 (es) 2017-11-13 2019-10-16 Rossini Spain Printing Rollers SAU Camisa adaptadora para máquinas de impresión flexográfica
WO2020132157A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 The Procter & Gamble Company Multi-layer blow molded article with functional, visual, and/or tactile effects
EP3898154A1 (en) * 2018-12-19 2021-10-27 The Procter & Gamble Company Mono-layer blow molded article with functional, visual, and/or tactile effects and method of making such articles
CN113165213B (zh) 2018-12-19 2023-04-28 宝洁公司 具有视觉效应的制品
EP3921162B1 (de) * 2019-02-05 2023-03-15 Koenig & Bauer AG Tiefdruckwerk zum bedrucken von substrat nach einem tiefdruckverfahren
EP3921161B1 (de) * 2019-02-05 2023-03-15 Koenig & Bauer AG Tiefdruckwerke zum bedrucken von substraten nach einem tiefdruckverfahren
DE102019103790A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-06 Koenig & Bauer Ag Druckwerk und Druckmaschine mit einem Druckwerk
US11559976B2 (en) 2019-02-05 2023-01-24 Koenig & Bauer Ag Gravure printing units and method for adjusting and/or modifying an ink transfer in a gravure printing method
GB201907494D0 (en) * 2019-05-28 2019-07-10 Sandon Global Engraving Tech Limited A compressible liner a method of manufacture thereof and a sleeve assembly utilising such a liner
CN110405632A (zh) * 2019-08-01 2019-11-05 苏州博特亚机械有限公司 一种抛丸机内复合耐磨包胶辊
DE102020102622A1 (de) * 2020-02-03 2021-08-05 Koenig & Bauer Ag Tiefdruckwerk
CN111284118A (zh) * 2020-03-11 2020-06-16 山西运城制版集团(上海)企业发展有限公司 一种凹印版辊及制作方法
GB202115642D0 (en) * 2021-11-01 2021-12-15 Sandon Global Engraving Tech Limited An end ring for a sleeve, a sleeve adapted to receive such an end ring, and a sleeve assembly incorporating such and end ring

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197798A (en) * 1975-10-08 1980-04-15 Bardin Karl D Metal plated plastic base intaglio printing cylinders and plates
IN146438B (ja) * 1976-01-08 1979-06-02 Strachan & Henshaw Ltd
GB2051681B (en) * 1979-06-25 1983-03-02 Drg Ltd Printing rolls
US4503769A (en) * 1982-06-21 1985-03-12 Armotek Industries, Inc. Metal coated thin wall plastic printing cylinder for rotogravure printing
EP0278017A1 (de) * 1987-02-07 1988-08-17 Saueressig Gmbh & Co. Tiefdruckzylinder, bestehend aus einem Kern und einer lösbar mit diesem verbundenen Hülse
EP0196443B1 (de) * 1985-03-29 1990-05-23 Saueressig Gmbh & Co. Tiefdruckzylinder, bestehend aus einem Kern und einer lösbar mit diesem verbundenen Hülse
ES2022212B3 (es) * 1987-06-19 1991-12-01 Saueressig Gmbh + Co Cilindro de huecograbado consistiendo en un nucleo y un manguito soltable unido con dicho nucleo
US4759285A (en) * 1987-07-14 1988-07-26 Hurletron, Inc. Rotogravure cylinder proofing method
DE3744131A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Frankenthal Ag Albert Rasterwalze fuer ein offsetfarbwerk sowie verfahren zur herstellung einer derartigen rasterwalze
US4903597A (en) * 1988-10-24 1990-02-27 Lavalley Industries, Inc. Printing sleeves and methods for mounting and dismounting
US4912824A (en) * 1989-03-14 1990-04-03 Inta-Roto Gravure, Inc. Engraved micro-ceramic-coated cylinder and coating process therefor
IT1247288B (it) * 1991-04-19 1994-12-12 Rossini Erminio Spa Mandrino e relativa manica in particolare per il cilindro pressore di macchine da stampa a rotocalco
US5324248A (en) * 1992-11-03 1994-06-28 Composite Development Corporation Composite machine roll and method of manufacture
US5301610A (en) * 1993-04-30 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for making spiral wound sleeves for printing cylinders and product thereof
DE69505044T2 (de) * 1994-05-19 1999-05-27 Jean Francille Verfahren zur Herstellung einer Hülse für eine Druckmaschine, und damit erzeugte Hülse
DE4426485C1 (de) * 1994-07-26 1995-11-30 Zecher Gmbh Kurt Farbübertragungswalze mit austauschbarem Bezug
US5481975A (en) * 1994-10-03 1996-01-09 Schulz; Werner Printing cylinder mandrel and image carrier sleeve

Also Published As

Publication number Publication date
US5840386A (en) 1998-11-24
MX9701347A (es) 1998-06-30
EP0791477B1 (en) 2001-06-06
BR9701034A (pt) 1998-12-15
EP0791477A3 (en) 1997-11-12
DE69705080T2 (de) 2001-10-31
EP0791477A2 (en) 1997-08-27
CA2198167C (en) 2000-12-12
DE69705080D1 (de) 2001-07-12
CA2198167A1 (en) 1997-08-22
DK0791477T3 (da) 2001-09-03
JPH09234972A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133694B2 (ja) 液体転写ロールのためのスリーブ
JP3701081B2 (ja) フレキソプリンティングシリンダー用のシームレスプリンティングスリーブの製造方法
US5411462A (en) Lightweight ink transfer roll
EP0400621B1 (en) Method for producing liquid transfer articles
JP3223788B2 (ja) 回転式印刷胴用同心二重版円筒
US7285177B2 (en) Thin-walled reinforced sleeve with integral compressible layer
US5001821A (en) Pitted roll for an offset litho printing press
US4685393A (en) Rotogravure cylinder comprising a core and a shell detachably joined thereto
JPH02292042A (ja) 微少セラミツク被覆の彫刻版胴及びその被覆方法
US10160196B2 (en) Method for manufacturing and regenerating a functional surface of an anilox sleeve or anilox roller for a printing machine and anilox sleeve or anilox roller with such functional surface
MXPA02008823A (es) Mandril de puente para sistemas de impresion flexograficos.
US20040079250A1 (en) Adapter sleeve, especially for printing presses
US6640711B2 (en) Bridge mandrel for use as a repeat builder in a printing machine
US20150125644A1 (en) Multi-layer, expandable sleeve for a printing press cylinder, particularly for flexographic printing
EP0401886B1 (en) Supporting or guiding roller
JP2016190493A (ja) 輪転グラビア印刷用シリンダーの製造方法
EP0000410A1 (en) Rotary printing cylinder
MXPA97001347A (en) Shirt for a roller of transfer of liquid and method for production
US6915569B2 (en) Method of manufacturing an anilox roller for a flexographic printing press
CA1256316A (en) Method and arrangement for attaching printing plates to a plate cylinder
US20020119269A1 (en) Cylinders and processes for making cylinders
MXPA02004222A (es) Cilindro grabado y metodo para fabricar el mismo.
CA2339024C (en) Printing sleeves and methods for producing same
JPH074993B2 (ja) インキ計量ローラー
JPH07223124A (ja) スリーブロールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees