JP3131748B2 - ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体 - Google Patents

ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体

Info

Publication number
JP3131748B2
JP3131748B2 JP04143708A JP14370892A JP3131748B2 JP 3131748 B2 JP3131748 B2 JP 3131748B2 JP 04143708 A JP04143708 A JP 04143708A JP 14370892 A JP14370892 A JP 14370892A JP 3131748 B2 JP3131748 B2 JP 3131748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip
absorbing sheet
water
nonwoven fabric
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04143708A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05310273A (ja
Inventor
喜一 山口
芳明 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP04143708A priority Critical patent/JP3131748B2/ja
Publication of JPH05310273A publication Critical patent/JPH05310273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131748B2 publication Critical patent/JP3131748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食用肉類の品質の低下
を抑えるために該肉類に施される包装形態に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】食用肉類は鮮度を保つために、通常は冷
凍或いは冷蔵(チルド)して供給される。低温に保存す
る理由は主として雑菌の増殖による腐敗防止であるが、
さらに真空包装することにより、大気中の雑菌の付着を
防ぐこともできる上、包装自体が嵩張らず作業時に周囲
を汚す心配がないため、取扱が容易になり、特に流通過
程において広く利用されている。
【0003】しかしながら、真空包装工程においては、
樹脂フィルムを加熱により収縮させるために、被包装物
である肉類自体もわずかながら加熱され、ドリップを生
じる。さらに、流通過程における温度変化によっても上
記ドリップが生じる。ドリップは肉類に含まれる自由水
が浸出したもので、アミンやアンモニアを含み、前記雑
菌の増殖を促進して腐敗を早める原因となるため、可能
な限り取り除く必要がある。
【0004】真空包装に限らず、生鮮食料品の包装体内
の水分を除去する手段として、最も良く用いられている
のが、吸水性ポリマーを内包したシート、或いは容器で
ある。基本的には透水性フィルムと非透水性の防水フィ
ルムで吸水性ポリマーを挟持した構造を有し、該透水性
フィルムを被包装物に接触させることにより吸水性ポリ
マーに吸収させる手段である。
【0005】図3に上記構造を有するドリップ吸収シー
トの一例を示した。図中31は透水性フィルム、32は
防水フィルム、33は吸水性ポリマーで、34の糊料に
より上記防水フィルム32に固着されている。透水性フ
ィルムとしては不織布や紙などの多孔質材料、例えばセ
ロファンなどの親水性或いは透水性を有する無孔質のフ
ィルムが用いられ、吸水性ポリマーとしてはポリアクリ
ル酸ナトリウムやPVA(ポリビニルアルコール)が主
として用いられている。また、防水フィルム32として
は例えばポリオレフィン系樹脂フィルム、糊料34とし
てはゼラチンやグリセリン等が用いられている。透水性
フィルム31と防水フィルム32とはその周縁部におい
て、熱融着、接着剤等により接着されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のドリッ
プ吸収シートを肉類の真空包装に用いる場合には、大型
の吸収シートを用意し、被包装物全体を覆った上、真空
包装用の袋に入れ、脱気・密封していた。そのため、被
包装物の大きさに合わせた複数の大きさの吸収シートが
必要、被包装物を吸収シートが開かないように袋に入れ
る作業が繁雑、吸収シートが空気を内包するため脱気に
時間がかかる、透水性フィルムが多孔質の場合、吸水性
ポリマーが直接被包装物に接触し、必要以上にドリップ
を吸収して被包装物表面を乾燥させると同時に旨味を吸
収してしまう、包装後に外部から被包装物が見えない、
などの問題点が有った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、少なく
とも、基体に吸水性ポリマーを固着してなる吸水シート
を不織布と防水フィルム間に挟持してなるドリップ吸収
シートであって、該不織布の周縁部の少なくとも一部
が、上記防水フィルムよりも外側に突出し且つ不織布と
防水フィルムが点線状或いは千鳥に接着されていること
を特徴とするドリップ吸収シートであり、本発明の第2
は、上記第1の発明のドリップ吸収シートを不織布の突
出部が被包装物に接触するように不織布を内側にして折
り畳み、被包装物に接してバリヤー性を有する袋に詰
め、脱気・密封することを特徴とする包装方法であり、
第3は、上記第1の発明のドリップ吸収シートを用い、
第2の方法に従って真空包装されたことを特徴とする包
装体である。
【0008】
【実施例及び作用】以下、本発明を実施例により具体的
に説明する。
【0009】図1に本発明第1のドリップ吸収シートの
一実施例を示した。図1(a)はその斜視図、(b)は
(a)に示したA−A’断面図である。図中1は本発明
のドリップ吸収シート、2は不織布、3は防水フィル
ム、4及び5は不織布2と防水フィルム3の接着部、6
は不織布2の突出部、7は吸水シートである。
【0010】本発明において、防水フィルム3の素材
は、従来のドリップ吸収シートに用いられていた防水フ
ィルムと同じポリオレフィン系樹脂フィルムが好適に用
いられる。吸収量を多くする場合は孔あきフィルムを使
用することもできる。また、吸水シート7は、基体の吸
水性ポリマーを固着させたもので、該基体としては紙や
布、不織布等吸水性を有するものであれば良く、この基
体に吸水性ポリマーを糊料を用いて接着したり、また、
2枚の基体間に吸水性ポリマーを挟み、圧着して固定す
る。この吸水シート7はエンボス加工を施すことにより
さらに吸水性を高めることができる。上記吸水性ポリマ
ーとしては、従来用いられていたポリアクリル酸ナトリ
ウム、PVA等が好適に用いられる。
【0011】本発明のドリップ吸収シートにおいては、
不織布の周縁部の少なくとも一部に突出部、即ち防水フ
ィルムと重ならない部分を設ける。該突出部は使用時に
被包装体に接触し得れば、不織布周縁部のどの部分に設
けても構わない。しかしながら、本発明第2の包装方法
において、ドリップ吸収シートは折り畳まれて用いられ
ることから、本実施例に示したように、長手方向に平行
な両端に設けるのが好ましい。また、この場合、幅の異
なる不織布、吸水シート、防水フィルムを重ねて接着、
切断すれば容易に連続製造できるため、製造コストを抑
えて安価に提供することができる。さらに突出部にひだ
を設けることによって、ドリップの吸収力を高めること
ができる。
【0012】本発明のドリップ吸収シートの大きさは被
包装物の大きさや予想されるドリップ量等使用状況に応
じて適宜選択されるが、吸水シートの大きさが5×10
cm〜40×70cmであれば、一般的な肉類の真空包
装に用いることができる。好ましくは10×20cm〜
20×40cmである。また、突出部の大きさ、即ち図
1(b)において防水フィルムよりも外側にはみ出した
部分の幅は、好ましくは5〜30mm、さらに好ましく
は10〜15mmである。
【0013】本発明のドリップ吸収シートにおいて、防
水フィルムと不織布の接着は従来の融着或いは接着剤を
用いた接着方法の何れも用いることができるが、少なく
とも、上記突出部を有する部分については完全に両者が
接着されないように、点線状或いは千鳥掛けで部分接着
する。図1(a)に示すように、突出部6を有する両端
部は千鳥掛けの接着部4、一方突出部を持たない残りの
端部は直線状の接着部5により防水フィルムと不織布が
接着されている。本発明においては、突出部を持たない
周縁部においても上記部分接着を行なっても構わない。
【0014】図2に、上記図1に示したドリップ吸収シ
ートの使用時の形態を示した。このように、シートの長
手方向に折り畳むことにより、突出部6が外側に突出
し、該突出部以外の不織布は内側に巻き込まれるため、
吸水シートが該不織布を介して被包装物に直接接するこ
とがない。
【0015】本発明の包装方法においては、本発明第1
のドリップ吸収シートを、不織布を内側にして折り畳ん
で用いる。折り畳む回数や方向は特に限定されないが、
不織布を介して吸水シートが直接被包装物に接触しない
ように留意する。さらに、本発明の包装方法において
は、上記突出部が被包装物に直接触れるように、該突出
部を内側に折り込まないように折り畳む必要がある。
【0016】このように折り畳んだドリップ吸収シート
はそのまま被包装物と共に真空包装用のバリヤー性を有
する袋に詰め、通常の脱気・密封を行なうことにより、
真空包装された包装体を得ることができる。包装体内に
おいて、ドリップは突出部のみに吸収され、部分接着部
の間隙を通って毛細管現象により不織布の中央部へと浸
透し、隣接する吸水シートに吸収される。
【0017】
【発明の効果】以上説明した本発明のドリップ吸収シー
ト、包装方法、包装体によると下記の如き効果が得られ
る。 (A)不織布の突出部を介してドリップを吸収するた
め、吸水ポリマーの強制的な水分吸収による被包装物の
乾燥がない。 (B)折り畳んで用いるために、吸水能は従来と同じで
も被包装物全体を覆わないため、脱気を短時間で行なう
ことができ、しかも外部から被包装物を見ることができ
るため鮮度を包装体のまま観察することができる。 (C)被包装物の大きさに合わせて折り畳めば良く、同
じ大きさのドリップ吸収シートを広く利用することがで
きる上、ドリップ吸収シートの製造に特別な素材や製造
工程を必要とせず、従来の技術をそのまま利用できるた
め、製造効率・経済効率が良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドリップ吸収シートの一実施例の斜視
図及び断面図である。
【図2】図1に示した本発明のドリップ吸収シートを本
発明の包装方法に従って折り畳んだ状態の斜視図であ
る。
【図3】従来のドリップ吸収シートの断面図である。
【符号の説明】
1 ドリップ吸収シート 2 不織布 3 防水フィルム 4、5 接着部 6 突出部 7 吸水シート 31 透水性フィルム 32 防水フィルム 33 吸水性ポリマー 34 糊料 35 接着部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−289474(JP,A) 特開 平3−19648(JP,A) 特開 昭63−83(JP,A) 実開 昭62−202730(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 81/26 B65B 55/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、基体に吸水性ポリマーを固
    着してなる吸水シートを不織布と防水フィルム間に挟持
    してなるドリップ吸収シートであって、該不織布の周縁
    部の少なくとも一部が、上記防水フィルムよりも外側に
    突出し且つ不織布と防水フィルムが点線状に或いは千鳥
    掛けで接着されていることを特徴とするドリップ吸収シ
    ート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のドリップ吸収シートを、
    不織布の突出部が被包装物に接触するように、不織布を
    内側にして折り畳み、被包装物に接してバリヤー性を有
    する袋に詰め、脱気・密封することを特徴とする包装方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のドリップ吸収シートを用
    い、請求項2記載の包装方法により真空包装されたこと
    を特徴とする包装体。
JP04143708A 1992-05-11 1992-05-11 ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体 Expired - Lifetime JP3131748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04143708A JP3131748B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04143708A JP3131748B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05310273A JPH05310273A (ja) 1993-11-22
JP3131748B2 true JP3131748B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=15345131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04143708A Expired - Lifetime JP3131748B2 (ja) 1992-05-11 1992-05-11 ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131748B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05310273A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487791A (en) Oxygen absorbent packaging
US4485133A (en) Oxygen absorbent packaging
US3563371A (en) Wet towel package
US20080190786A1 (en) Absorbent Insert for Foodstuff Packaging
JP2926724B2 (ja) 酸素吸収体収納袋及びその切断方法
US6530471B1 (en) Storage bag
JP3159691B1 (ja) 鮮度保持具
JP3131748B2 (ja) ドリップ吸収シート、包装方法及び包装体
GB2101870A (en) Oxygen absorbent packaging
JP2008285196A (ja) 湿分吸収包装体
JP3325799B2 (ja) 食品包装袋
JPH0257583A (ja) 食品包装用袋とこの袋に包装した食品
JPS6045171A (ja) 品質保持剤収納袋及びその包装方法
JP3592478B2 (ja) 吸液性包袋
JP2556200Y2 (ja) 魚卵用包装材
CN101375728A (zh) 醇蒸发用具及其制造方法、带状的醇蒸发用具的制造方法
JPS6023169A (ja) 水分調整包装袋
JP3076559B1 (ja) 米飯加工食品の包装袋
JPS6011632B2 (ja) 脱酸素剤収納袋の製造方法
JPH0924977A (ja) 魚、肉等の真空包装用袋
WO2002040263A1 (en) Method of sealing at least two portions of two flat bodies
JP2539810Y2 (ja) 加温食品用包装材料
JPH10287374A (ja) 農産物鮮度保持用包装袋
JPH0751145Y2 (ja) 除湿剤容器
JP2022024837A (ja) アルコール難透過性フィルム付きアルコール蒸散剤

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12