JP3131182B2 - 変位測定装置 - Google Patents

変位測定装置

Info

Publication number
JP3131182B2
JP3131182B2 JP10005267A JP526798A JP3131182B2 JP 3131182 B2 JP3131182 B2 JP 3131182B2 JP 10005267 A JP10005267 A JP 10005267A JP 526798 A JP526798 A JP 526798A JP 3131182 B2 JP3131182 B2 JP 3131182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
measurement
displacement
displacement sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10005267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10160404A (ja
Inventor
俊隆 下村
亨 夜久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP10005267A priority Critical patent/JP3131182B2/ja
Publication of JPH10160404A publication Critical patent/JPH10160404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131182B2 publication Critical patent/JP3131182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルノギス等の
小型計測器に適用される変位測定装置に係り、特に変位
センサの固定要素に対する可動要素の相対位置関係に基
づいて絶対的変位量を測定することを可能としたいわゆ
るアブソリュート型の変位測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】測定値を液晶表示装置等に表示するディ
ジタルノギス,ディジタルマイクロメータ,ハイトゲー
ジ等の小型計測器として、静電容量式の変位センサを利
用するものが有望である。静電容量式変位センサは、メ
インスケール等の固定要素と、これに対して相対移動す
るスライダ等の可動要素とにそれぞれ多数の電極が配設
され、固定要素に対する可動要素の移動に伴って電極パ
ターン間に生じる周期的な容量変化の信号を取り出すこ
とにより変位量検出を行うものである。
【0003】この様な変位センサには、その出力信号の
形態によって、インクリメンタル型とアブソリュート型
の2種類がある。前者は、スライダが基準位置から移動
することにより生じる周期信号を連続的に計測すること
によって変位量を測定する。後者は、連続的な計数動作
は行わず、固定要素に対する可動要素の絶対的な変位量
(位置)を求めることが可能なもので、例えば、電極パ
ターンの形状によって、粗いピッチ,中間ピッチ,細か
いピッチの周期的信号を出力可能として、これらの各ピ
ッチの周期信号の位相情報を合成することにより、可動
要素の絶対的な変位量の検出を可能としたものである。
【0004】インクリメンタル型変位センサでは、任意
に定めた原点からのスライダの移動量を連続的に計数し
て測定を行うので、可動要素が停止しても測定動作を停
止させることはできない。測定停止期間に可動要素の移
動があると、その移動量は測定再開によって検出するこ
とができないからである。これに対してアブソリュート
型変位センサでは、可動要素が移動している間測定動作
を行わなくても、可動要素が停止した時点でその絶対位
置を測定することが可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な事
情を考慮してなされたもので、システムの平均消費電流
を低減したアブソリュート型の変位測定装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る変位測定装
置は、固定要素に対する可動要素の相対位置関係に応じ
絶対変位量に対応する位相情報を含む周期信号である
出力信号を出す変位センサと、この変位センサの出力信
号の位相情報を検出処理して前記固定要素に対する前記
可動要素の絶対変位量を測定する信号処理手段と、この
信号処理手段を制御して測定動作を間欠的に行う制御手
段とを備えたことを特徴とする。本発明において好まし
くは、前記変位センサは、少なくとも粗スケール、密ス
ケールの絶対変位量情報を含む出力信号を出す静電容量
式変位センサであるものとする。また本発明において好
ましくは、電源出力をモニターする電圧検出手段を備
え、この電圧検出手段により検出される電源出力が基準
値より低い場合に前記制御手段は前記信号処理手段に測
定オフの信号を供給するようにする。
【0007】本発明によれば、絶対測定の特質を考慮し
て、信号処理手段による測定動作を間欠的に行わせるこ
とにより、システムの平均消費電力を低減することがで
きる。内蔵電池を用いるディジタルノギス等のハンドツ
ールを考えると、内蔵電池の寿命を更に伸ばすことがで
き、電池の小型化や電池交換作業の低減,省資源等が図
られる。特に、光学式変位センサに比べて消費電力の大
きい静電容量式変位センサを用いた場合に、消費電力低
減の効果が大きい。前述のように絶対測定の場合、原理
的には可動要素が移動している間、測定動作を行わなく
ても、可動要素が停止した点の絶対位置を測定すること
ができる。しかし、可動要素が移動しているにも拘わら
ず、その間測定を行わずに測定値が固定表示され、可動
要素が停止した時点で測定動作が行われて測定値が更新
されるとすると、操作者にとっては不自然な表示とな
る。この発明のように間欠的測定動作を行わせれば、イ
ンクリメンタル型の場合と同様な自然な表示を確保しな
がら、消費電力削減が可能である。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。図1は、本発明の一実施例に係る変位測定装
置のシステム構成であり、図2はここに用いられたアブ
ソリュート型の静電容量式変位センサ(以下、ABSセ
ンサという)1の構成である。ABSセンサ1は、可動
要素であるスライダ21が、固定要素であるメインスケ
ール22に対し僅かの間隙を介して対向配置され、測定
軸x方向に移動可能なものとなっている。スライダ21
には、送信電極23が所定ピッチPt0で配設されてい
る。送信電極23は、メインスケール22にピッチPr
で配設された第1受信電極24a及び第2受信電極24
bと容量結合されている。受信電極24a,24bは、
その配列方向に沿って隣接するピッチPt1,Pt2の第1
伝達電極25a,第2伝達電極25bに1対1で夫々接
続されている。伝達電極25a,25bは、夫々メイン
スケール21側に設けられた第1検出電極26a,26
b及び第2検出電極27a,27bと容量結合されてい
る。
【0009】送信電極23は、8つおきに共通接続され
て一群が8電極の複数の電極群を構成している。これら
の電極群には、計測モードではそれぞれ位相が45°ず
つずれた8相の周期信号a,b,…,hが駆動信号Sd
として供給されるようになっている。これらの駆動信号
Sdは、より具体的には、高周波パルスでチョップされ
た信号となっており、図1の送信波形発生回路2から生
成出力される。
【0010】送信電極23に駆動信号Sdが供給される
ことにより生ずる電場パターンのピッチWt は、送信電
極23のピッチPt0の8倍であり、このピッチWt は、
受信電極24a,24bのピッチPr のN倍に設定され
ている。ここでNは、1,3,5等の奇数であることが
好ましく、この実施例では3に設定されている。したが
って、8つの連続する送信電極23に対しては常に3乃
至4つの受信電極24a,24bが容量結合されること
になる。受信電極24a,24bは、三角形状又は正弦
波状の電極片を相互に挟み合う形で配設してなるもので
ある。各受信電極24a,24bで受信される信号の位
相は、送信電極23と受信電極24a,24bとの容量
結合面積によって決定されるが、これはスライダ21と
メインスケール22との相対位置によって変化する。
【0011】受信電極24a,24bと伝達電極25
a,25bとが同一ピッチで形成されていれば、検出電
極26a,26b,27a,27bは、単にメインスケ
ール21のx方向位置がピッチPr だけ変化する毎に繰
り返される周期信号を検出することになるが、この実施
例のABSセンサ1では、粗い変位量(粗スケール)、
中間の変位量(中スケール)及び細かい変位量(密スケ
ール)の3つのレベルの変位量を検出するため、伝達電
極25a,25bが、実際には受信電極24a,24b
に対してピッチを変えて夫々D1 ,D2 だけ偏位させて
いる。偏位量D1,D2 は、夫々基準位置x0 からの測
定方向の距離xの関数で、下記数1のように表すことが
できる。
【0012】
【数1】 D1(x) =(Pr −Pt1)x/Pr D2(x) =(Pr −Pt2)x/Pr
【0013】伝達電極25a,25bをこのように受信
電極24a,24bに対して偏位させ、検出電極26
a,26b,27a,27bをピッチWr1(=3Pt
1),Wr2(=3Pt2)の波形パターンとすることによ
り、検出電極26,27からは、偏位量D1(x) ,D2
(x) に応じた大きな周期に検出電極26,27単位の
小さな周期が重畳された検出信号B1 ,B2 ,C1 ,C
2 を得ることができる。信号B1 ,B2 は大きな周期が
逆相、小さな周期が同相である。従って両信号の差から
大きな周期の信号が、また両信号の和から小さな周期の
信号が得られる。検出信号C1 ,C2 についても同様で
ある。ここで、検出信号B1 ,B2 の大きな周期が小さ
な周期の数十倍、検出信号C1 ,C2 の大きな周期が検
出信号B1 ,B2 の大きな周期の数十倍になるように電
極パターンを設定することにより、下記数2の演算で各
レベルの変位を得ることができる。
【0014】
【数2】 C1 −C2 (粗スケール) B1 −B2 (中スケール) (B1 +B2 )−(C1 +C2 ) (密スケール)
【0015】これらの演算出力信号C1 −C2 ,B1 −
B2 ,(B1 +B2 )−(C1 +C2 )は、それぞれ粗
スケール復調回路3,中スケール復調回路4,密スケー
ル復調回路5および位相検出回路6,7,8で処理され
る。復調は具体的には送信波形のチョップ周波数でのサ
ンプリング、ミキシング、低域ろ波、二値化等の処理を
経て、エッジに位相情報を担った矩形波の位相信号CM
Pを生成することにより行われる。位相検出回路6,
7,8からは、送信波形発生回路2から出力される0°
の駆動信号Sdを参照信号として、各入力信号の位相が
ディジタル値で出力される。
【0016】これらの位相検出回路6〜8から出力され
たディジタル値は、合成回路10で重み付けられて合成
される。合成回路10には、EEPROM等からなるオ
フセット記憶部11に記憶されたオフセット値も供給さ
れており、合成値のオフセット量が調整できるようにな
っている。合成回路10の出力は、演算回路12におい
て、例えば電極配列ピッチが実寸法値に変換される。演
算回路12は、各回路に対する電源供給のオン,オフ制
御信号、クロック信号,リセット信号等を出す制御回路
9と接続されている。演算回路12で得られた実寸法値
は、LCD表示器13に表示されるようになっている。
14は内蔵の小型電池であり、その出力が電圧レギュレ
ータ15により安定化されてシステム全体に供給されて
いる。
【0017】この実施例においてはまた、LCD表示器
13への出力信号をモニターしてABSセンサ1の移動
または停止を検出するセンサ移動/停止検出回路16が
設けられ、その出力が制御回路9に供給されている。す
なわち制御回路9は、間欠測定動作の測定周期を設定す
る機能を有するが、移動/停止検出回路16の出力によ
り、次に説明するように、ABSセンサ1の移動または
停止状態に応じて間欠測定動作の測定周期が可変制御さ
れるようになっている。
【0018】図3は、移動/停止検出回路16の出力を
受けて制御回路9が行う測定間隔制御の様子である。通
常の測定は例えば、1sec 間に10回(1回の測定時間
が40msec )という間欠測定である。ABSセンサ1
が停止すると制御回路9ではその停止時間を計測して、
停止後1分経過したら、測定を1sec 間に5回という間
引き測定に切替える。ABSセンサ1が再度移動開始す
れば、通常測定に戻す。ABSセンサ1の停止時間が3
分経過したら、電源オフとする。このようにして、この
実施例によれば、ABSセンサ1の動きの状態に応じ
て、測定頻度の制御や電源制御を行うことにより、シス
テムの平均消費電流を減らすことができ、電池寿命を伸
ばすことができる。
【0019】なお制御回路9には、Zero /ABSスイ
ッチおよびOFFスイッチが設けられている。パワーオ
フの状態からZero /ABSスイッチを押すと、制御回
路9が働いて、LCD表示器13は計測値表示を行う。
このスイッチをもう一度押すと、LCD表示がゼロとな
る(ゼロセット動作)。即ちこのZero /ABSスイッ
チは、計測値とゼロ値を交互に切り替える役割をする。
OFFスイッチは、電源が太陽電池の場合は不要であ
る。
【0020】制御回路9は、他の全ての回路にオン/オ
フ信号,リセット信号,クロック信号等を供給してお
り、センサ移動/停止検出回路16の出力だけでなく、
電源出力をモニターする電圧検出回路17の出力も入力
されている。そして、電源出力が基準値より低い時に
は、制御回路9は各回路へ測定オフの信号を供給するよ
うになっている。これにより、電源出力が低い状態での
不安定な測定動作を回避することができる。
【0021】実施例では、変位センサの移動/停止状態
を検出して、1分間の停止により測定間隔すなわち測定
周期を2倍に伸ばすという制御を行ったが、これらの時
間,測定周期は他の適当な値に設定することができる。
また停止時間に応じて測定周期を複数段階に切替えるよ
うにしてもよく、更に一般に単位時間当たり測定時間を
制御することによっても、同様の効果が得られる。ま
た、センサの移動/停止状態検出は、LCD表示器への
出力信号ではなく、変位センサの直接の出力や他の信号
処理回路部の適当なノードの信号を用いて行うことが可
能である。また電池として、通常の一次電池の他、二次
電池や太陽電池を用いた場合にも本発明は有効である。
その他本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明よれば、アブ
ソリュート型変位測定装置の測定動作を間欠測定動作と
することにより、装置の平均消費電流を効果的に低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る静電容量式変位測定
装置のブロック構成を示す図である。
【図2】 同実施例のABSセンサの構成を示す図であ
る。
【図3】 同実施例の測定動作の制御フローである。
【符号の説明】
1…ABSセンサ、2…送信信号波形発生回路、3,
4,5…復調回路、6,7,8…位相検出回路9…制御
回路、10…合成回路、11…オフセット記憶部、12
…演算回路、13…LCD表示器、14…電池、15…
電圧レギュレータ、16…センサ移動/停止状態検出回
路、17…電圧検出回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 7/00 G01D 5/245 G01D 5/245 102

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定要素に対する可動要素の相対位置関
    係に応じた絶対変位量に対応する位相情報を含む周期信
    号である出力信号を出す変位センサと、 この変位センサの出力信号の位相情報を検出処理して
    記固定要素に対する前記可動要素の絶対変位量を測定す
    る信号処理手段と、 この信号処理手段を制御して測定動作を間欠的に行う制
    御手段とを備えたことを特徴とする変位測定装置。
  2. 【請求項2】 前記変位センサは、少なくとも粗スケー
    ル、密スケールの絶対変位量情報を含む出力信号を出す
    静電容量式変位センサであることを特徴とする請求項1
    記載の変位測定装置。
  3. 【請求項3】 電源出力をモニターする電圧検出手段を
    備え、この電圧検出手段により検出される電源出力が基
    準値より低い場合に前記制御手段は前記信号処理手段に
    測定オフの信号を供給するようにしたことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の変位測定装置。
JP10005267A 1998-01-14 1998-01-14 変位測定装置 Expired - Fee Related JP3131182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005267A JP3131182B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 変位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005267A JP3131182B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 変位測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193231A Division JP2788826B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 変位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10160404A JPH10160404A (ja) 1998-06-19
JP3131182B2 true JP3131182B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=11606464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005267A Expired - Fee Related JP3131182B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 変位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131182B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609411B2 (ja) * 2015-01-19 2019-11-20 株式会社ミツトヨ 変位測定装置および変位測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10160404A (ja) 1998-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586260A (en) Capacitive displacement measuring instrument
US6724186B2 (en) Measuring device with magneto-resistive electrodes, and measuring method
US7253611B2 (en) Magnetic displacement ruler
JP2878913B2 (ja) 変位測定装置
JPS6093312A (ja) 容量式変位測定機
CN105806201B (zh) 位移测量装置和位移测量方法
JP2593257B2 (ja) 変位測定装置
JP3131182B2 (ja) 変位測定装置
JP2788826B2 (ja) 変位測定装置
JP2611094B2 (ja) 変位測定装置
JP2588346B2 (ja) 変位測定装置
JP3212838B2 (ja) 静電容量式変位測定装置
JPS62239019A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
JP2568322B2 (ja) 絶対測定用変位測定装置
US20210102796A1 (en) Displacement measuring device
JP2738996B2 (ja) 変位測定装置
JP2909338B2 (ja) 変位測定装置
JP2996447B2 (ja) 絶対測定用変位測定装置
JPH04121356U (ja) 電源電圧制御回路
JPH04309806A (ja) 変位測定装置
JP2731638B2 (ja) 静電容量式変位測定装置
JPH05187804A (ja) 静電容量式変位測定装置
JP2744869B2 (ja) 電源回路およびこれを用いた静電容量式変位センサ装置
JP2000310545A (ja) 変位測定装置
JPS62238412A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees