JPS62239019A - 容量型位置測定トランスデユ−サ - Google Patents

容量型位置測定トランスデユ−サ

Info

Publication number
JPS62239019A
JPS62239019A JP8347086A JP8347086A JPS62239019A JP S62239019 A JPS62239019 A JP S62239019A JP 8347086 A JP8347086 A JP 8347086A JP 8347086 A JP8347086 A JP 8347086A JP S62239019 A JPS62239019 A JP S62239019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fine
coarse
electrodes
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8347086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435689B2 (ja
Inventor
Andaamo Ingubaaru
イングバール アンダーモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Mitsutoyo Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp, Mitsutoyo Kiko Co Ltd filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP8347086A priority Critical patent/JPS62239019A/ja
Priority to DE87104889T priority patent/DE3786424T2/de
Priority to DE198787104889T priority patent/DE248165T1/de
Priority to EP87104889A priority patent/EP0248165B1/en
Priority to CN87102580.9A priority patent/CN1013704B/zh
Priority to IN263/MAS/87A priority patent/IN169902B/en
Publication of JPS62239019A publication Critical patent/JPS62239019A/ja
Priority to US07/200,368 priority patent/US4879508A/en
Priority to US07/372,773 priority patent/US5023559A/en
Priority to US07/635,960 priority patent/US5053715A/en
Publication of JPH0435689B2 publication Critical patent/JPH0435689B2/ja
Priority to US07/950,316 priority patent/USRE34741E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は容量型位置測定1〜ランスデユーlす、特に、
互いに相対的に移動する一対の移動部材間の絶対位置を
静電容量の変化から正確に測定することのできる改良さ
れた容量型位置測定1ヘランスデューサに関するもので
ある。
[従来の技術] 電気的な測長器として2枚のスケールを相対移動させ、
両スケールに配列された電極間の静電容量の変化を用い
て前記両スケールの相対移動位置を測定する電気的測長
器が周知であり、三次元測定器あるいはNC加工機等の
大型測長器から携帯可能なノギス、マイクロメータその
他の小型測長器まで広範囲に利用可能である。
このような副長器に用いられる静電容量型トランスデユ
ーサはその送信電極に交流信号、好ましくは複数の位相
の異なる交流信号、を供給して対応する受信電極には電
気的な測定回路が接続され、両電極間の相対移動による
静電容量変化を用いて所定の位置測定が行われている。
従来の一般的な容量型トランスデューサは相対測定が通
常であり、絶対測定には不適であった。
すなわち、トランスデユーサの両スケール間の相対移動
は静電容量の繰返し変化として通常電気的に検出され、
従来においては、この繰返し数をカウントすることによ
って相対移動量を測定することが通常であり、このよう
な場合、両スケール間の絶対位置そのものを測定するこ
とは極めて困難であり、両スケールを基準位置から測定
位置まで相対移動させ、この間の繰返し信号をカラン1
〜する相対測定が一般的であった。
しかしながら、このにうな相対測定では手軽に測定値を
得ることかできず、特に携帯用のノギスその他において
はその操作性の上からも絶対測定が強く要望されていた
また、前記相対測定では、両スケール間の移動速度に制
約が与えられ、また、消費電力が大きいという問題があ
った。
すなわち、前述した相対測定によれば、測定はインクリ
メンタルに行われなければならず、また各測定初期にお
いで常に装置の零セツ1〜が必要とされる。
従って、従来の相対測定装置は操作性が悪く、また電力
消費が大きいために電池駆動される小型の測定装置とし
ては電池寿命が短く傷、あるいは装置が大形化するとい
う問題があった。
また、前述したごとく、相対測定においては、両スケー
ル間の移動速度が♀くなると、処理速度が追従できずに
ミスカウントを行うという問題があり、移動速度に制約
が与えられ、あるいは交流信号の周波数を十分に高くし
、及び検出回路の処理速度を十分に高めなければならな
いという問題があった。
一方、絶対測定によれば、トランスデユーサの零セット
は組立時に行われれば、後の測定時にこれを調整する必
要はなく、各測定値における零セットは全く不要となる
。そして、絶対測定は測定値を求める時のみ電源を接続
すればよいために、電力消費が著しく少なくなり、バッ
テリ駆動型の小型測長器を可能とし、更に太陽電池等の
ような電源容量の小さいバッテリでも十分に副長器を駆
動できるという利点を有する。
更に、絶対測長によれば、両スケールの相対位置が定ま
った時に両者間の静電容量を測定するので、スケールの
相対移動の間は何ら測長作用に寄与けず、この結果、ス
ケールの移動速度に制約が与えられることがないという
利点がある。
従来において、静電容量を用いた絶対位置測定トランス
デユーサは特開昭54−94354 (米国特許第44
.20754号)として知られており、この従来技術は
本願発明者により発明されたものであって、その概略構
造は2対の送信/受信電極を互いに相対移動させ、両電
極対はそれらの電極ピッチが互いに異なることを特徴と
し、両電極対あるいは両スケール対から得られた位相の
異なる信号を電気的に処理することによって絶対位置の
測定が可能である。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、前記従来装置は実際上これを測長器とし
て実用化する際には以下のごときいくつかの問題点があ
った。
第1の問題点は2対のスケールは互いに独立してそれぞ
れ別個の静電容量検出回路を構成し、これら雨検出出力
が測定回路によって処理されるが、両出力間にはどうし
ても僅かながら時間差が発生し、この時間差によって測
定値に大きな誤差が生じるという問題があった。
また、両スケール対の間で僅かな測定誤差が生じたよう
な場合、すなわら一方が正確な位相検出を行っているが
、他方が僅かに測定誤差を含むような場合、原理的にこ
のような一方に生じたずれは測定回路が絶対位置を判断
する際には極めて大きな絶対値誤差として処理されるこ
ととなり、両スケールの機械的な位置精度及び前述した
独立して設けられた電気回路の処理特性を著しく厳格に
設定しなければならないという問題があった。
第2の問題は2対のスケールを必要とすることから、ト
ランスデューサのスペースが大きくなることであり、こ
れは、小型携帯用測長器を実用化する際に大きな阻害要
因となっていた。
第3の問題は、前述したごとく、従来装置においては、
2対のスケールをそれぞれ別個に静電容量検出回路とし
て用いるために、消費電力が太きくなることであり、こ
れも小型携帯用測長器にとっては好ましくない特性であ
った。
また、第4の問題として絶対測定を比較的長い測長範囲
内で行う場合、電極を著しく細密化しなければならず、
これを正確にスケール上で達成するためには極めて高精
度の加工技術が必要とされるということでおる。
通常の場合、前記電極は絶縁基板上に蒸着等によって形
成されるが、高分解能の測長器を得るために前記細密分
割された電極に頼る場合、その加工は著しく困難となり
、また必然的に装置の価格上昇を招くという問題があっ
た。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、静電容量方式によって相対的に移動するスケ
ール間の絶対位置を電気的に測定するとともに、従来装
置にお(プる前述した問題点を全て除去し、電極自体の
機械的細密分割を必要とすることなく高分解能の改良さ
れた容量型位置測定トランスデユー1)を提供すること
にある。
本発明によれば、小型のトランスデューサでありながら
正確な絶対値測定を可能とし、測定の都度零セットを必
要とすることなく、また電力消費の少ないかつスケール
の移動速度に制約のない改良されたトランスデユーサが
提供可能である。
そして、本発明によれば、送信電極に接続される交流信
号はその周波数を比較的低い周波数に設定しても、十分
な高精度を確保することができ、これによって、電気回
路を著しく簡略化し、また安価に装置を完成し得る。
もちろん、本発明において、電源は絶対値を表示すると
きのみに接続すれば、所望の測定作用を行うことができ
、装置の消費電力は著しく削減される。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、2個の相対移動
する部材間の絶対位置を静電容量の測定によって行うト
ランスデューサの改良に関し、このトランスデユーサは
前記相対移動する部材として互いに近接して相対移動可
能に配置された第1スケール及び第2スケールを有する
前記両スケールは通常直尺で形成されて直線的な相対移
動を行うことが一般的であるが、もちろん、本発明にお
いて、2枚の同軸配置された円板にてスケールを形成し
、ロータリトランスデューサ゛を得ることも好適である
本発明において特徴的なことは、前述上た十分に長い測
長範囲を確保しながら高精度の分解能を達成するために
、測定作用は粗目測定と中目測定そして密目測定に3分
割し、粗目測定によって正確ではあるが概略的な位置の
確認を行い、次にこの粗目間を第2の中目測定によって
高精度に絶対測定し、更にこの中目間を第3の密目測定
によって正確に位置測定することにあり、更に、これら
粗目測定、中目測定及び密目測定用の電極配置を単一の
スケール対土に達成したことにある。
従って、本発明によれば、両スケール上に配置された電
極は粗目/中目測定及び密目測定の各測定時にそれぞれ
異なる機能を果すように用いられるが、このような異な
る機能は単に送受信信号の組合けのみによって選択され
、電極配置自体は各測定に対して共通の配置であるため
に、その構成、特に全測長範囲にわたって設けられる電
極の配置を極めて簡単にできるという利点がある。
前記第1スケールには、交流信号が供給される第1送信
電極と、この第1送信電極に対して絶縁された状態で近
接配置され測定回路が接続される第1粗/密受信電極及
び第1中/密受信電極が設けられている。
一方、第2スケールは、相対移動方向に沿って第1送信
電極と対向可能な位置に配置された電極群からなり第1
送信電極と容量結合する第2受信電極と、同様に相対移
動方向に沿って第1粗/密受信電極及び第1中/密受信
電極と対向可能な位置に配置された電極群からなり第1
粗/密受信電極及び第1中/密受信電極と容量結合する
第2粗/密送信電極及び第2中/密送信電極と、を含む
前記第2スケールに設けられた各電極は必要な測定領域
にわたって連続的に配置され、通常第1スケール側の電
極より十分に長い電極列を形成している。
本発明において、前記第2受信電極と各第2送信電極と
は互いに送信及び受信電極間で結合電極にて電気的に接
続されており、通常、各第2送信電極と第2受信電極と
は同数に設定されている。
更に、本発明において第1に特徴的なことは、前記接続
された第2受信電極と第2粗/密送信電極との結合対に
は相対移動方向に沿って全測定範囲内でそれぞれ異なる
粗伽位が与えられており、各移動位置に対して特定され
た前記粗偏位により必要な全測定範囲内でまず粗目の絶
対値測定が行われることにある。
前述した各移動位置に対する異なる相偏位は移動量に対
する所定の関数として示され、この関数は直線性を有す
ることが通常であるが、本発明においては、必ずしも直
線的関数である必要はなく、任意の特性を与えることが
できる。
しかしながら、この求められた相対移動位置は、前記第
1送信電極と第2粗/密受信電極との粗偏位に依存し、
この粗偏位は後述する説明から明らかなごとく送信波長
ピッチを超えることはできないので、自ずから測長範囲
に制約が与えられることとなる。
本発明において第2に特徴的なことは、このような前記
粗偏位に基づく制約を粗目測定と中目測定とに分離する
ことによって大きな副長範囲でありながら高精度の位置
測定を可能としたことにある。
すなわち、前記粗偏位に基づいて、現在の両相対移動部
の正確ではあるが概略的な絶対位置が粗目として求めら
れ、この粗目間の絶対位置は次に以下に述べる中目測定
に委ねることにある。
すなわち、本発明における前記第2の特徴事項は、第2
ケールに設けられた第2中/密送信電極の電極配置にあ
り、この第2中/密送信電極は第2受信電極と結合電極
によって電気的に結合されており、この時の両結合対に
は相対移動方向に沿って全測定範囲を所定数で分割した
中測定範囲内でそれぞれ異なる中偏位が与えられており
、各移動位置に対して中測定範囲内で特定されたこの中
偏位により前記粗目測定で概略的に判明した中測定範囲
内の絶対位置を更に正確に測定することが可能となる。
このように、本発明においては、粗目測定と中目測定と
を分離し、両側室を1回の絶対値測定にて同時に行える
ことは、測定の簡略化に極めて有用である。
本発明においては、前述したごとく、第2スケールに設
けられた第2受信電極と第2粗/密送信電極及び第2中
/密送信電極とは各電極が互いに結合電極にて接続され
ており、この結果、第1スケールの第1送信電極に供給
された交流信号は、まず容量結合によって第2スケール
側の第2受信電極に伝達され、次に、この信号はそのま
ま電気的に第2粗/密送信電極及び第2中/密送信電極
に伝わり、再び容量結合によって第1粗/密受信電極及
び第2中/密受信電極に戻される。
従って、本発明によれば、2系列の電気回路によって第
2受信電極と第2粗/密送信電極及び第2中/密送信電
極を通って静電容量の変化を同時に検出することができ
、前記電極間の粗偏位と中偏位との組合せは必要な測定
領域間で各移動位置ごとに唯一に特定されているので、
検出された2個の静電容量値の組合せは供給された交流
信号の位相に対応して単一値に定まり、高精度の測定作
用を行うことが可能となる。
前記測定回路は受信された信号レベルを送信された交流
信号の位相と比較して所定の演算作用を行い、相対移動
位置の絶対値を求めることができる。
そして、更に、本発明において第3に特徴的なことは、
前記粗目測定及び中目測定によって定まった測定位置を
更に前記中目間の絶対値を以下の密目測定にて更に高精
度に検出したことにある。
本発明において、この密目測定は、前記粗目測定あるい
は中目測定に用いた電極をそのまま用いて行うことがで
き、本発明におけるこのような異なる2種類の測定に対
して電極が完全に兼用できることは電極配置の簡略化に
極めて有用である。
すなわち、本発明における前記第3の特徴点は、前記第
2受信電極が前記第1送信電極群の長さを所定の整数で
分割した等間隔ピッチの複数の電極からなり、これによ
って、受信電極ピッチを送信電極群内の送信電極数で分
割した高精度の密目のスケール分解能を各中口内にて達
成したことにある。
すなわち、本発明によれば、従来のような単一の第2受
信電極ピッチに対して第1送信電極を整数分の1に分割
する細密分割とは異なり、第1送信電極及び第2受信電
極のそれぞれ複数個の群を異なる数ずつの群として対向
配置させ、両電極数の差をビート信号として取出し、こ
れににつで、電極自体は加工の容易な大きなピッチを有
して配置されるが、その分解能自体は前記ビートによっ
て極めて細かい密目に設定できることを特徴とする。
従って、本発明によれば、第1スケールと第2スケール
とを所定の測定状態に保持すれば、このときの両スケー
ル間の相対移動距離が、まず粗目及び中目の測定として
前述した第2受信電極と第2送信電極との粗偏位及び中
偏位を用いて行われ、次に、電気回路を切替えて、トラ
ンスデユーサの両スケール間位置は全くそのままの状態
に保持した状態で、前述した中目絶対値測定によって中
間的な位置測定が行われた状態で、この中目間の細密な
密目測定が前記第1送信電極と第2受信電極との組合せ
から求められる。
従って、本発明によれば、一対の第1スケールと第2ス
ケールとの電極組合わせを用いて、粗目/中目絶対値測
定と密目絶対値測定との両者を容易に切替えて行うこと
を可能とし、各電極が粗目/中目測定及び密目測定の両
者に兼用され、簡単な電極配置によって高精度の絶対測
定を可能とするという利点がある。
第20図には前述した密目測定の原理が示されている。
本発明の密目測定において特徴的なことは、従来は第1
送信電極12が各第2受信電極22に対してそれぞれ複
数例えば8個に細密分割されていだのに対し、今回は、
従来における箕なる位相の送信信号が供給される8相の
送信電極で形成される送信波長ピッチWt1−から1つ
ずつの送信電極を抽出してその電極を大ぎく拡大して配
置したことを特徴とする。
すなわち、第20図から明らかなごとく、従来における
第1の送信波長ピッチWti ′すなわち8個の送信電
極群からは第1の電極のみを取出してこれを符号12−
1で示されるごとく拡大して第1の第1送信電極とし、
他の電極を除去した。
同様に、第1の送信電極ブロックからは2番目の電極1
2−2を取出し他を除去し、以下順次1?−3,12−
4・・・12−8で示される第1送信電極を取出した。
従って、本発明の密目測定によれば、新たな送イ1.波
長ピッチWtlは従来に対して8倍に拡大されたことが
理解される。
従って、第20図の原理図から明らかなごとく、受信側
においては受信電極は前記送信電極群の長さすなわち新
たな送信波長ピッチWtlを所定の整数、この場合には
「9」で分割した等間隔ピッチの複数の電極から形成さ
れることが理解される。
従って、第20図において、第2受信電極ピッチpr2
は1/9x Wtlとなることが理解される。
そして、この原理図から明らかなごとく、第20図のそ
れぞれ取出した8個の第1送信電極12は、9個の整列
配置された第2受信電極22に対りる関係として、各受
信電極に対して従来の送信波長ピッチWt1−内に細密
配置された8個の第1送信電極と同様の関係にあること
が理解される。
すなわち、従来の細密電極においても、両スケールが相
対移動すれば、送信電極及び受信電極間の相対移動は第
20図と全く同様に考えることができ、単に、第20図
においては、受信電極の9枚分にわたった長さで判断し
なければならないという相違を有するのみである。
しかしながら、このような相違は単に測長器の例えばノ
ギスにおいて副尺の横幅が従来より広がることのみを意
味し、実際上、副尺の横幅は各送信電極の幅に対して十
分に大きいために、実際上装置の実用化に対して前記特
徴は何ら阻害要因となることはない。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第1,2図にはノギス等のように本尺に対して副尺が直
線移動する測長器に好適な本発明に係る容量型位置検出
トランスデユーサの好適な実施例が示されており、第1
図の第1スケール1oと第2図の第2スケール20とが
組合され、例えばノギスの副尺側に前記第1スケール1
oが組込まれ、また本尺側に第2スケール20が組込ま
れる。
前記両スケール10.20は互いに近接して相対移動可
能に配置されており、第1図においてX軸位置は第2ス
ケール20を基準として第1スケール10の移動位置を
示す。
前記第1スケール10には第1送信電極12が設けられ
ており、この第1送信電極12には発振器30から交流
信号が供給されている。
図示した実施例において、第1送信電極12は8個ずつ
の等間隔に配置された電極からなる3対の第1送信電極
構造を有し、各対には前記発振器30から45度ずつ位
相の異なる8相の交流信号「1」〜「8」が供給されて
いる。
前記第1スケール10には更に第1粗/密受信電極14
が設けられており、この第1粗/密受信電極14は、実
施例において、ピッチWrlを有する三角波形状の互い
に反転配置された1対の電極群14a、14bからなり
、前記第1送信電極12と隣接して平行に配列されてい
る。
また、前記第1スケール1oには、第1中/密受信電極
16が設けられており、この第1中/密受信電極16も
ピッチWmr1を有する三角波形状の互いに反転配置さ
れた1対の16a、16bがらなり、前記第1送信電極
12と隣接して並行に絶縁状態で配列されている。
各第1受信電極14.16はそれぞれ各対ごとに測定回
路32と接続されている。
前記各電極12,14.16はそれぞれ第1ス一  2
4 − ケール10の絶縁星板上に蒸着その他の手段によって設
けられており、各電極間は電気的に絶縁状態におかれて
いる。
粗目測定電極配置 本発明に係るトランスデユーυの第1の特徴的事項は、
粗目絶対測定用の第2スケール2oの電極配置にあり、
第2図から明らかなごとく、第2スケール20には整列
配置された第2受信電極22及び第2粗/密送信電極2
4が設けられている。
第2受信電極22は相対移動方向くX軸〉に沿って第1
送信電極と対向可能な位置に配置された電極群からなり
、第1送信電極と容量結合する。
実施例における第2受信電極22は等間隔に配置されて
おり、そのピッチはPr2にて示されている。
一方、第2粗/密送信電極24は相対移動方向くX軸)
に沿って前記第1粗/密受信電極14と対向可能な位置
に配置された電極群からなり、該第1粗/密受信電極1
4と容量結合している。
そして、この第2粗/密送信電極24は、実施例におい
て、等間隔に配置され、そのピッチがPt2にて示され
ている。
そして、本発明において、前記第2受信電極22と第2
粗/密送信電極24とのピッチは異なる値に設定されて
おり、この結果、両電極間には符@D(X)で示される
相偏位が与えられていることが理解される。
そして、本発明においては前記粗偏位 D(X) −(Pt2−Pr2) f (x)は相対移
動位置すなわちXの値に応じて一定の特定された値にな
ることが特徴的である。
更に、本発明においては前記第2受信電極22と第2粗
/密送信電極24とが各電極ごとに互いに結合電極26
によって電気的に接続されていることを特徴とする。
従って、本発明によれば、各相対移動位@(X)に対し
て結合電極26で互いに結合された両電極間粗偏位D 
(X)は全測定範囲にわたって唯一の特定された値とな
ることが理解され、これによって、検出される静電容量
値は粗偏位D (X)に対応した値となり、絶対値測定
が可能となることが理解される。
もっとも、この粗偏位D (x)の絶対値はトランスデ
ユーサの測定範囲が増大するにしたがって増加し、その
粗偏位D(X)ifが送信ピッチ、実施例においては第
1送信電極12上の送信波長ピッチすなわち第1図のW
tlを超えることはできないという制約がある。
すなわち、前記粗偏位D (X)が送信波長ピッチWt
lを超えた場合には、受信信号の識別が困難となるから
である。
従って、第2図の実施例においては、第2スケール20
はノギスの本尺全長にわたって最大の粗偏位D(×)が
前記送信波長ピッチWtlを超えないように設定されて
いる。更に詳細には、第2図における粗偏位D (X)
は第2スケール20の中央部において零、そして左右に
進むにしたがってその値が反対方向に増加するように設
定され、第2スケール20の両端における粗偏位を正負
に振分けた形状からなる。
以上のごとく、本発明によれば、第2スケール20の第
2受信電極22と第2粗/密送信電極24とは相対移動
方向に沿って各位置ごとに唯一の特定された粗偏位D 
(x)を有しているので、第1スケール10が移動した
ときに検出される静電容量値は全測定範囲にわたって各
位置ごとに唯一の特定した値となり、任意位置の絶対測
定が可能となる。
そして、本発明によれば、第1送信電極12に供給され
た交流信号は容量結合によって第2受信電極22に伝達
され、これが直ちに結合電極26の導通によって第2粗
/密送信電極24に伝わり、相対移動方向くX軸)方向
にシフ1〜された状態で再び容量結合によって第1粗/
密受信電極14に戻される。
従って、本発明によれば、単一の電気系統のみによって
前記穴なる粗偏位を持たせた電極を通って信号の検出を
行うことが可能となり、信号の位置ずれあるいは時間差
が生じることなく極めて高精度の粗目絶対測定を可能と
することができる。
中目測定電極配置 本発明に係るトランスデユーサの第2の特徴的事項は、
第2スケール20に設けられた中目絶対測定用の電極に
あり、第2図から明らかなごとく、第2スケール20に
は整列配置された第2中/密送信電極28が設けられて
おり、実施例において、この第2中/密送信電極28は
等間隔に配置され、そのピッチがP mt2にて示され
ている。
この第2中/密送信電極28は相対移動方向(X軸)に
沿って前記第1中/密受信電極16と対向可能な位置に
配置された電極群からな、す、該第1中/密受信電極1
6と容量結合している。
そして、本発明において、前記第2受信電極22と第2
中/密送信電極28とのピッチは異なる値に設定されて
おり、この結果、両電極間には符号Dm(x)で示され
る中偏位が与えられていることが理解される。
そして、本発明においては、前記中偏位Dm(x)= 
(Pmt2−Pr2) Q(X)は相対移動位置すなわ
ちXの値に応じて一定の特定された値になることが特徴
的である。
更に、本発明においては、前記第2受信電極22と第2
中/密送信電極28とは各電極毎に互いに結合電極29
によって電気的に接続されていることを特徴とする。
以上のような中目測定電極配置は基本的には粗目測定電
極配置と類似するが、中/密約対測定電極によれば、前
記粗目間を更に細かく絶対測定するために、前記全測定
範囲を所定数で分割した中測定範囲内において各相対移
動位置(X)に対して結合電極29で互いに結合された
両電極間中偏位Dm(X)は巾測定範囲にあたって唯一
の特定された値となることが理解され、これによって、
検出される静電容指値は中偏位Dm(X)に対応した値
となり、この巾測定範囲間での中目絶対値測定が可能と
なる。
第2図において、この巾測定範囲はM×にて示され、中
偏位Dm(X)はこの巾測定範囲M×毎に繰返すパター
ン形状を呈する。
前記中偏位Dlll(X)は相対移動距離Xの変化に応
じて前記粗偏位D(X)より大きく変化し、すなわち、
第2中/密送信電極28のピッチPmt2は前記第2粗
/密送信電極24のピッチPt2より大きな値に選択さ
れており、これによって、粗目間を細かく分割した中目
測定が可能となる。
もちろん、この中俯位Dm(X)も第1送信電極12上
の送信波長ピッチすなわち第1図のWtlを超えること
はできない。
第2図にから明らかなごとく、本発明の中偏位Dm(X
)によれば、各巾測定範囲MX毎に、第2受信電極22
は第2中/密送信電極28と結合しない電極例えば第2
図の22aで示した電極が生じるが、これによっても何
ら中目測定に悪影響を与えることがない。
以上のごとく、本発明の第2の特徴的事項によれば、第
2スケール20の第2受信電極22と第2中/密送信電
極28とは相対移動方向によって巾測定範囲MX内で各
位置毎に唯一の特定された中偏位Dlll(X)を有し
ているので、第1スケール10が移動した時に検出され
る静電容量値は巾測定範囲MXにわたって各位置毎に唯
一の特定した値となり、前記粗目間の正確な中目絶対測
定が可能となる。
そして、本実施例によれば、第1送信電極12に供給さ
れた交流信号は前述したごとく粗目測定にも用いられる
と共に、木項で示した中目測定にも同様に用いられ、こ
の場合の交流信号は容量結合によって第2受信電極22
に伝達されたのち、結合電極29を介して第2中/密送
信電極28に伝わり、相対移動方向くX軸)方向に中偏
位D…(X)でシフトされた状態で再び容量結合により
第1中/密受信電@16に戻される。
従って、本発明によれば、共通の送信信号を用いて同時
に形成される2個の電気系統によって粗目測定及び中目
測定の両者を実行し、両者間に信号の位置ずれ、あるい
は時間差が生じることなく極めて高精度に粗目測定及び
この粗目間の中目測定を同時に行い、このようにして得
られた粗目受信信@3 a 、 Sbそして中目測定信
号3c、 Sdは測定回路32によって処理され、所望
の中目までの絶対値を得ることができる。
前記第2スケール20も絶縁基板を有しており、前述し
た第2受信電極22、各第2送信電極24゜28モして
各結合電極26.29は蒸着その他の手段によって前記
絶縁基板上に形成され、各対応する第2受信電極22と
第2送信電極24とは電気的に接続され、このような電
極対は相対移動方向(×軸)に沿って互いに電気的に絶
縁された状態で配列されている。
密目測定電極配置 前述した説明から明らかなごとく、本発明によれば、第
2スケール20における第2受信電極22と各第2送信
電極24.28との偏位D(X)’。
Dm(X)によって全測長範囲にわたる粗目そして中目
の絶対測長が可能となるが、測長範囲が増大づ−るにし
たかつてこの測定精度は粗くなり、前述した説明にて得
られる受信信号の精度には制約か与えられる。
本発明において第3に特徴的なことは、このような中目
絶対測定の各中目間を次に第2の電気的処理によって密
目絶対測定に供し、前記粗目/中目絶対測定にて概略的
な位置測定が完了した後、この概略的位置の密目絶対測
定を単なる電気的な処理のみで可能とし、両測定値から
正確な高分解能の絶対測長値を得ることを特徴とする。
以下に本発明に係る密目絶対測定を説明する。
本発明において特徴的なことは、前述したごとく、第1
送信電極12と第2受信電極22との電極配置であり、
本実施例において第1送信電極12は8個の交流信号、
すなわち45度位相の異なる信号をそれぞれ受入れるた
めに8個の電極にて1つの群を形成している。
従ってこの一群の長さが送信波長ピッチWt1を形成し
、また各第1送信電極間のピッチは図においてPt1に
て示されている。実施例において、第2受信電極は前記
送信電極群の長さすなわち送信波長ピッチWt1を所定
の整数で分割した等間隔ピッチの複数の電極22からな
り、実施例においてこの分1fIJ数は「5」に設定さ
れている。
本実施例において、前記送信波長ピッチWtlを分割す
る整数を送信波長ピッチWtl内の第1送信電極12の
数より小さくしたことは、本発明の本質的な事項ではな
いが、実際上、スケールの全長にわたって伸びる第2ス
ケール20の電極ピッチPr2をできるだけ大ぎくし、
第2スケールの電極加工を容易にするためには有用であ
る。
以上の結果、第2受信電極22は送信波長ピッチWtI
内でr12,3,4,5Jの順に配列され、受信電極ピ
ッチPr2は 15Wtl となる。
一方、このような第2受信電極22の配置に対して、前
述した第1送信電極12はそのピッチPtlが 5/8Pr2 となり、その交流信号の供給順は測定回路32における
処理を容易にするために第3図の拡大図から明らかなご
とく以下のにうに定められる。
すなわち、受信電極ピッチPr2を送信電極数、実施例
においては「8」分割したとぎに、各送信電極12には
前記受信電極ピッチの分割位置に対応する交流信号が供
給され、実施例においては、左から順次r16,3,8
,5,2,7,4Jなる順番で交流信号の供給が行われ
る。このような供給順は本発明において必ずしも必須で
はないが、原理図で示した第20図と異なり、第1送信
電極数よりも第2受信電極数が少ない場合、その配置は
両電極の位相差順に図示のごとく配列することが後の検
出信号の処理を容易にするために有用である。
以上のようにして、第1,2図の実施例から明らかなご
とく、本発明によれば、第2受信電極22を送信電極波
長ピッチWt1の整数分の1に分割した等間隔ピッチで
配置したので、第2受信電極ピッチPr2の第1送信電
極12群内の送信電極数分の−、すなわち178の密目
のスケール精度で位置検出を行うことが可能となる。
従って、本発明によれば、第1スケール10と第2スケ
ール20にて所望の副長位置を定めた状態で、後述づ−
る電気回路にて示されるごとく、第1の粗目/中目測定
を行って現在のスケール位置の概略的な位置を正しく求
め、次に、この中目間の精密位置を電気回路の切替によ
って密目測定し、両測定値を加算することによって所望
のスケール相対位置を絶対位置として測定することが可
能となり、前記2回の電気的な測定処理は両スケール1
0.20を全く同一の状態で保持したまま高速度にて行
われ、実際上は、使用者が例えば測定ボタンを押し操作
する瞬間に表示器上に前記2回の測定及び加算演算を行
った結果が表示される。
以上のように、本発明によれば、密目測定用の電極と前
記粗目/中目測定用の電極とは互いに共用され、各測定
に対してそれぞれ専用の電極配置を必要としないことか
ら、長い測長範囲にあたって簡略化された電極配置にて
高精度の測定を可能とする利点かある。
前記密目測定時の受信信号は、実施例において、前記第
2受信電極22から前述した粗目測定あるいは中目測定
のいずれの電気系統によって第1スケール10側に伝達
してもよい。
すなわち、本実施例においては、第2スケール20側の
第2受信電極22にはそれぞれ第2粗/密送信電極24
あるいは第2中/密送信電極28の両者に結合電極26
.29を介して電気的に結合されており、この結果、本
実施例の密目測定は、いずれかの第2送信電極24.2
8を用いて第1スケール10側の第2受信電極14ある
いは16に容量結合させることができ、両電気系統の選
択は任意である。もちろん、両電気系統を密目測定に対
して並列的に用いて、両信号を演算することによって更
に誤差のない受信信号を得ることも可能である。
他の実施例 第4図には本発明に係る粗目測定における第1スケール
の他の実施例が示され、第1図と同一もしくは対応する
部材には同一符号を付して説明を省略する。
第1送信電極12は実施例において4種類の位相の異な
る交流信号が供給され、このために符号「1」〜「4」
にて示される4個の電極毎に1つのブロックを形成して
おり、90度ずつの位相の異なる交流信号は発振器30
から位相変換器34を介して各電極に供給される。
図から明らかなように、第1送信電極12は各電極間ピ
ッチがPt1にて示され、交流信号の数すなわち送信電
極グループの数をnとすると、実施例ではn=4となり
、各グループ電極の長さ、すなわち、送信波長ピッチW
t1は XPt1 となることが理解される。
前記第1送信電極12に隣接した整列配置された第1粗
/密受信電極14は2個毎に1ブロックを形成しており
、それぞれ測定回路32に対して2種類の検出信号3a
、3bを供給している。
そして、実施例においては、前記第1粗/密受信電極1
4の各ブロック毎のピッチすなわら受信波長ピッチWr
lは前述したごとく送信信号が第2スケールを通って所
定の粗シフトがなされたシフト量に対応して、 Wr1=WtlXPt2/Pr2 に設定されている。
従って、このような受信波長ピッチWrlによれば、第
1送信電極12から送信された交流信号は第2スケール
において所定の粗シフトが行われた後、再び第1粗/密
受信電極において、前記シフト量に対応した長さの第1
粗/密受信電極14にて受信できることが理解される。
測定回路32に出力される測定信号sa、sbはそれぞ
れ反転位相を有しており、この結果、両信号の差演算を
行うことによって、検出精度を更に向上することが可能
である。
第5図には本発明の第1スケールの更に他の実施例が示
されており、第4図と類似するが、第1粗/密受信電極
14は相対移動方向(X軸)に対して受信波長ピッチW
rlにて繰返す三角波形状を有している。
そして、この三角波形状は互いに逆位相で配置された2
個の第1粗/密受信電極14a、14bからなり、それ
らの検出値が互いに差演算され、これによって、検出信
号の感度を改善することができる。
第6図には本発明の密目測定用の他の送受信電極の組合
わせが示されている。
第6図の実施例において、第1送信電極12は第1図と
同様に8相の異なる交流信号を受入れ、その送信波長ピ
ッチはWtlで示され、また電極ピッチはPt1にて示
されている。そして、第2受信電極22は、この実施例
においては、前記送信波長ピッチWt1を「a」にて分
割した構成を有し、この結果、受信電極ピッチPr2は 1/3Wtl となる。
この実施例においても、送信電極12の信号供給順序は
受信電極pr2を送信信号数である8で分割した位置に
て定まり、図において、左から「1゜4.7,2,5,
8,3,6Jなる順序に設定される。
第5図の実施例において、送信電極ピッチptlは 3/8Pr2 に設定されている。
第7図は本発明に係る密目測定用の更に他の実施例を示
し、この実施例においては第1送信電極12が非等間隔
で配置されていることを特徴とする。
すなわち、第7図の実施例において、6個の第1送信電
極が一部となって送信波長ピッチW11を定めているが
、この一群内での電極ピッチPtlは一定でなく、3個
ずつの更に細かいサブブロックに別れている。
しかしながら、このような装置においても、第2受信電
極22側を等間隔で整列配置すれば、本発明の原理を損
うことなく良好な位置検出作用を行うことができる。
もちろん、このような非等間隔配置においても、交流信
号の供給順は前述したと同様に、受信電極 −ピッチp
r2を送信電極数で分割した位置にて決定され、実施例
によれば、r13,5,4,6゜2]なる順序が設定さ
れる。
本実施例によれば、図示のごとく、受信電極ピッチPr
2は 1/3Wtl に選ばれている。
第8,9図にはそれぞれ本発明に係る他のトランスデュ
ーサの具体的な第1スケール10及び第2スケール20
が詳細に示されている。
b′〕8図の第1スケール10は前述した第5図の実施
例と類似するが、その第1粗/密受信電極14a、14
b及び第1中/密受信電極16a。
16bは第5図の三角波形状と異なり正弦波状を呈して
いることを特徴とし、各電極対14a。
14bそして16a、16bからの出力は測定回路32
の差動増幅器において差演算される。
また、第8図の第1スケール10において、第1送信電
極12に供給される交流信号は8相に分割されており、
それぞれ45度の位相差を有する。
負′58図のごとき第1スケール10においては、第1
送信電極12に供給される交流信号は矩形波の信号が選
択され、また、各第1受信電極14a。
”14b、16a、16bはその電極形状が正弦波であ
ることから、測定回路32に供給される2種類の反転位
相の出力信号は正弦波状を呈することが理解される。
第9図の第2スケール20は必要な測長仝域にわたって
伸張したスケールからなるが、実施例においてはその一
部のみが切取られて示されている。
図から明らかなごとく、本実施例における第2スケール
20は粗目測定及び中目測定のために別個の第2受信電
極が設けられており、図において、両電極群は第2粗/
密受信電極22a1第2中/密受信電極22bとして示
され、各電極22はそれぞれ半波の正弦波形状に形成さ
れ、互いに180度位相が異なる反転した状態で第2ス
ケール20に設けられている。
そして、前記第2粗/密受信電極22aはそれぞれ結合
電極26によって第2粗/密送信電極24に電気的に結
合されており、また第2中/密受他電極22bはそれぞ
れ結合電極29を介して第2中/密送信電極28と電気
的に導通結合されている。
第9図の受信電極配置から明らかなごとく、本実施例に
おける両箱2受信電極22a、22bは!lいに電気的
に絶縁された状態で第2スケール20上に配置されてい
るが、第8図に示した第1送(rj電極12に対しては
それぞれ別個に容量結合し、本実施例によれば、共通の
送信信号が第1送信電44412から2系統の電気回路
に分れて粗目測定及び中目測定に供されることが理解さ
れる。
すなわち、粗目測定用の回路は第1送信電極12から容
量結合により第2粗/密受信電極22aに伝達され、こ
れが結合電極26を介して第2粗/密送信電極24に電
気的に導通され、更に容量結合によって第1粗/密受信
電極14に戻される経路を辿る。
一方、中/密測定用の回路は前記第1送信電極12から
第2中/密受信電極22bに容量結合され、結合電極2
9の電気的導通によって第2中/密送信電極28に伝わ
り、ここから容量結合によって再び第1中/密受信電極
16に戻される経路を辿る。
萌jホしたごとく、前記粗測定における粗偏位D(X)
は相対移動位置に対して全測定範囲で唯一の特定の値と
なるJ:うに設定されらており、本実施例においては、
両電極22a、24がそれぞれピッチPr2、Pt2に
て等間隔に配置されていてるので、前記粗偏位D (x
)は相対移動距離の比例関数となることが理解される。
第1図と同様に、前記粗偏位D (x)は第2スケール
20の中央部において零、そして両端に向かうにしたが
って順次増大する量に設定されており、ここで、第2ス
ケール20の全長をSとすると送信波長ピッチ(Wtl
>の負側の一172値から正側の+172まで変化し、
次式にて示される。
D(x) −(−1/2 +x/S) XWtlまた、
第9図に示した第2粗/密受信電極22a、22bは前
記第1送信電極12の送信波長ピッチWt1を15」で
分割した等間隔ピッチの複数の電極からなり、密目の絶
対測定を行う電極配置は第1図と同様である。
同様に、第9図において、中目測定用の中偏位Dm(X
)は第2中/密受信電極22bと第2中/密送信電極2
8との位相差で示され、第2中/密受信電極22bは前
述した第2粗/密受信電極22aと同じピッチずなわち
Pr2に形成されており、また第2中/密送信電極28
のピッチP ll1t2は前記第2粗/密送信電極Pt
2より小さく設定され、この結果、巾測定範囲MX内に
おいて中偏位DIIl(X)は相対移動距離Xに対して
大きな傾きの比例関数となることが理解される。
以上のようにして、本発明によれば、前述した第1スケ
ール及び第2スケールに設けられた電極配置により、粗
目測定及び中目測定が必要に応じて同時に行われ、更に
同一の電極配置を用いて、通常の場合、粗目側あるいは
中目側のいずれかの電極を利用しであるいは両者を並列
的に利用して密目測定が行われる。
前記粗目及び中目測定は、第1送信電極に供給された交
流信号か容量結合によって共通のあるいは別個に設けら
れた第2受信電極に伝達され、ここから粗目系統及び中
目系統によって処理される。
前記粗目系統では第2粗/密送信電極への電気的な導通
時に粗シフトが行われ、更に容量結合によって第1粗/
密受信電極に戻される作用によって粗目絶対測定が行わ
れる。
同様に、第2受信電極の信号は第2中/密送信電極に向
って中シフトされた後容量結合によって第1中/密受信
電極に戻され、中目絶対値測定信号を得ることができる
従って、両粗目及び中目測定値を演算して、相対移動位
置Xを中目段階で求めることができる。
従って、本発明によれば、前述した偏位D(X)。
Dm(X)の測定によって正確な粗目、中目絶対測定を
可能とし、従来の相対測定における測定の都度必要な零
セット、大消費電力そしてスケールの移動速度のない優
れた測長器を提供可能である。
また、本発明によれば、前述したごとく、トランスデュ
ーサを貫通する電気回路が粗目及び中目測定毎に唯一で
あるために、電極配置の機械的誤差あるいは電気的な遅
れ時間差の相違等を考慮することなく、測定精度を著し
く改善でき、また−組のスケール対によって測定が行わ
れるので、スペース及び消費電力の小さいトランスデユ
ーサを提供可能である。
そして、本発明によれば、更に、以上のようにして前記
中偏位Dm(X)を利用して求められた中11の絶対値
測定が行われるとともに、第1送信電極12と第2受信
電極22との特定の設定された電極ピッチに基づいて、
前記中目にて求められた全スケール長間の中目絶対位置
の各中目間における密目の絶対位置が次に電気回路に切
替えによって得られ、雨水められた測定値を加えること
によって全測定範囲内において極めて正確な密目の絶対
測定値を得ることが可能となる。
測定回路 第10図には前述した本発明にかかるトランスデユーサ
に接続される測定回路の一例が示され、またその各部波
形及びタイミングチャートが第11図に示されている。
前述した本発明に係るトランスデューサは符号100に
て示されており、その第1送信電極には複数の位相の異
なる交流信号が供給されており、この交流信号は発振器
30から得られ、この発振出力fOは本発明においてさ
ほど高周波である必要はなく、例えば100〜200K
I−IZ程度の比較的低い周波数とすることができる。
前記発振器30の出力fOはトランスデユーサ100に
対しては更に分周器60にて分周された信号として供給
されるが、変復調器に対する同期信号としても用いられ
ており、装置の分解能を定めるための一つの要因を形成
するが、前述したごとく、本発明においてはこの基本周
波数及び次に分周されて第1送信電極に供給される交流
信号の周波数が低いことから、回路構成を簡略化して安
価な装置によって4−分な分解能が得られるという効果
を有する。
前記分周器60の出力は更に位相変換器34にて所望の
8個のそれぞれ45度の位相差を有する交流信号200
−1〜200−8に変換される。
従って、このような位相の異なる8個の交流信号は例え
ば前述した第1図の第1送信電極に供給されるごとが好
適である。
前述した8個の交流信号は変調器62において、前記発
振器30の出力fOで変調され、この信号200−1〜
200−8が送信切替器61を介してトランスデューサ
100の各第1送信電極12へ供給される。
トランスデユーサ100は前述したごとく、前記供給さ
れた交流信号202を第1.第2スケールの相対移動位
置に対応した信号レベル変換を行った後に第1受信電極
から電気的な信号として出力し、この出力は受信切替器
63を介して差動アンプ64から信号204として出力
され、第11図のごとくその包絡線が正弦波曲線を描く
信号となることが理解される。
この差動アンプ64の出力204は更に同期復調器66
によって復調され、その出力206は両スケールが基準
位置にいるときの基準信号300と比してφなる位相差
を有することが理解され、この位相差φを求めることに
にって、両スケールの相対位置によって定まる絶対値を
求めることが−51= できる。
なお、前記復調器66の出力206は図示のごとく高周
波成分を含んでおり、実施例においては、この高周波成
分をフィルタ68にて除去し高周波成分が除去された信
号208を得ている。
前記信号208は更に零クロス回路70によって波形の
零クロス位置が検出されている。
実施例において、前記位相差φをデジタル演算するため
に、装置は、カウンタ72を含み、そのリセット/スタ
ート信号は、実施例において、変調器62.復調器66
のトリガ信号と制御ユニット80により同期制御されお
り、装置の測定開始を基準信号のトリガとして用い、こ
の時点からカウンタ72の計数動作が開始される。カウ
ンタ72の計数タイミングは、発振器30の出力周波数
fOにて制御されている。
そして、カウンタ70の計数ストップは前記零クロス回
路70からの信号によって制御されており、第11図の
位相φ位置にて、前記零クロス回路70はフィルタ6B
の出力208からストップ信号をカウンタ72へ出力し
、前記カウンタ72の計数動作がこの時点で終了する。
従って、前記カウンタ72の泪数値はトランスデユーサ
によって基準信号300がシフトされた位相差を示すこ
ととなり、前述したごとく、本発明によれば、この位相
差φは粗目絶対値測定、中目絶対値測定及び密目絶対値
測定の王者に対してそれぞれ粗目、中目及び密目の各絶
対値信号を示すこととなる。
すなわち、粗目絶対値測定においては、両スケール10
.20の粗偏差D(×)と対応し、前記カウンタ72の
出力は演算ユニット74によって絶対値への変換演算が
行われる。
また、中目絶対値測定においては、両スケール10.2
0の中偏位Dm(X)と対応し、前記カウンタ72の出
力を用いて演算ユニット74が絶対値への変換演算を行
う。
一方、密目絶対値測定においては、前述したごとく、第
1送信電極12と第2受信電極12との電極パターンビ
ートによって8求められた中目問の絶対位置が正確に位
相差φとして求められ、演算ユニット74はこの密目絶
対値を前記中目絶対値に加算して所望の精密絶対値を得
ることができる。
前記粗目測定、中目測定及び密目測定においては、送信
位相及び受信位相が任意に最適値に切替選択され、この
選択は制御ユニツ1〜80にて前記送信切替器61及び
受信切替器63に各位相の切替えを指示することにより
行われる。
例えば、送信側において、通常の粗目及び中目の両路対
測定の場合には、第1送信電極12には電極の整列順に
したがって、r12,3,4゜5.6,7,8.J相の
送信信号が順次繰返し供給され、これが第2スケール2
0側の前述した偏位D(X) 、 Dm(X)にて受信
信号にスケール粗目あるいは中目位置に対応した変位を
与え、所望の粗目、中目絶対値測定を行わせる。
一方、密目測定の場合には、第1,3図の接続状態が示
すように、第1送信電極12には、その整列順に、r1
6,3,8,5,2,7.4J相の信号が順次繰返して
供給され、この第1送信。
電極12と第2受信電極22とのパターンビートによっ
て密目絶対測定が可能となる。
第12図には前述した第1,2図の実施例における粗目
/中目と密目との送受信切替状態が示されている。
前述したごとく、測定はまず粗目/中目測定から行われ
、このとき制御ユニット80は送信切替器61を図のご
と< r12,3,4,5,6゜7.8」相とし、また
このときトランスデユーサ100から得られる受信信号
3a、3b、3c。
3dを [粗(Sa−3b)J 、r中(Sc−3d)Jとして
出力し、粗目/中目測定時には一対の第1受信電極14
.16がそれぞれ差動状態に接続されることが理解され
る。
一方、第12図の[]で示した状態が密目測定状態であ
り、このとき、送信位相はr16,3゜8.5,2,7
,4Jに変更され、送受信電極間のパターンビートがと
られ、また受信信号はrsa+sbJ、rsc+sdJ
に 切替えられ、8対の第1受信電極14.16はそれぞれ
1枚の電気的に接続された電極であるかのごとく取り扱
われる。
制御ユニット80は以上のように、第1に粗目/中目測
定の切替を、次に密目測定の切替を行い、これらのシー
ケンスは予めユニット内に記憶されており、使用者は単
に副長器の例えば測定ボタンをオン操作することによっ
て、前記一連の粗目/中目及び密目シーケンスが自動的
に極めて短時間で行われ、使用者はその結果のみを表示
器78の副長値として認識することができる。
制御ユニット80にて制御された演算ユニット74の出
力は、表示ドライバ76を介して表示器78に所望の表
示信号を供給して、前記測定値を通常の場合デジタル表
示する。
本実施例において、前記表示器78は、例えばノギスの
副尺表面に埋め込み固定した液晶表示器等からなり、こ
れによって、測長値を使用者が容易に読取ることができ
る。
他の測定回路 第13図には本発明に係る位置測定トランスデユーサに
好適な測定回路の他の好適な実施例が示されている。
図において、トランスデユーサは符号100にて示され
ており、前述の説明から明らかなごとく、このトランス
デユーサ100は互いに相対移動する第1スケール及び
第2スケールを有する。そして、前記第1スケールには
第1送信電極が設けられ、また第2スケールには第2受
信電極が設けられ、両電極は互いに容量結合し、両者の
相対移動位置によって静電容量値が変化する。
前記トランスデユーサ100の第1送信電極には送信回
路から異なる位相で変調された複数の交流信号が供給さ
れており、実施例における送信回路は発振器81と送信
位相切替回路82を含み、制御ユニット83にて選択さ
れた粗目測定、中目測定及び密目測定毎にそれぞれ必要
な任意の特定位相で変調された交流信号を送信電極に供
給することができる。
第14図には本実施例の送信回路の一例が示され、送信
位相は8相の45度ずつ異なる位相の信号を発振器81
の高周波信号にて変調した出力を1群として複数の送信
電極12−1〜12−8に供給している。
実施例における発振器81の高周波信号は例えば100
〜200KHz程度の交流信号であり、これが送信位相
切替回路82に設けられた8個の排他的オアゲートによ
って変調作用に供される。
前記送信位相切替回路82の各排他的オアゲートにはそ
れぞれP1〜P8の切替信号が制御ユニット83から供
給されており、本実施例において前記制御信号Pの組合
わけは第15図で示されるように第1組合せ相から第8
組合せ相まで8種類の位相に設定されており、制御ユニ
ット83はこれらの8種類の組合V位相を任意に選択的
に指示することができる。
実際上、前記8個の組合わヒはトランスデユー’j−1
00の受信信号に対して45度ずつの位相差を与える信
号からなる。
第16図には本実施例の作用説明図が示されており、そ
の全体的な作用は後述するが、図示のごとく、前記発振
器81の出ノ]fOはクロックパルスとして示され、ま
た送信信号1100は第16図において第1組合せ相及
び第3組合V相の信号が示されている。
第1組合は相を例にとって説明すると、第15図から明
らかなごとく、送信位相切替回路82は第1組合せ相の
出ノJ時にはP1〜P4はrOJであり、又P5〜P8
はいずれも「1」であり、この結果、送信信号400は
4.00−5〜400−8においてクロックパルスが出
力された信号として示されている。
第14図に示した実際の送信位相切替回路82によれば
、回路が排他的オアゲートからなるために、正確には第
1組合せ相における送信信号400−1〜400−4は
180度位相の異なるクロックパルスを含むが、第16
図においては説明をわかりやすくするためにこの反転信
号に対してはクロックパルスの表示を省略しである。
同様に、第3組合せ相は第1組合せ相に対して受信側で
90度位相の異なる信号と考えることができ、この場合
には、送信信号400−1 。
400−2,400−7,400−8がクロックパルス
を出力し、400−3〜400−6がクロックパルスの
ない(信号が反転された)信号として各トランスデユー
9100の第1送信電極12に供給される。
詳細には図示していないが、第15図に示した他の送信
組合せ位相においても同様に8個の送信信@ 400を
組合わけて第1送信電極12に供給され、これによって
送信回路は第15図で示した任意に選定された8種類の
異なる組合せ位相の送信信号をトランスデユーサ100
に与えることが可能となる。
前記トランスデユーサ100の受信電極からは前述した
送信信号に対応した受信信号が出力され、実施例におい
てはトランスデユーサ100の第2受信電極を2種類互
いに反転した形状で設け、この両川力が受信切替回路9
4、差動アンプ84によって差演算増幅され、十分に大
きな感度の受信信号が得られる。
差動アンプ84の出力はトランスデユーサ100の第1
スケールと第2スケールの相対位置すなわち第1送信電
極と第2受信電極との相対移動位置によって定まる静電
容量にてその受信信号レベルが決定されており、その出
力は高周波信号にて変調された波形を有するために、実
施例で示されるごとく、同期復調器85によって同期復
調される。この、復調器85には発振器81の出力fO
が供給されている。
同期復調器85の出力402は送信回路の送信位相とト
ランスデユーサ100の送受信電極位置にて定まり、第
16図においてはその一例として受信信号402−1,
402−2が例示されている。
第17図には前記トランスゲ1−サ100内における送
受信電極の相対移動距離Xに対して送信側の各送信組合
せ位相によって受信信号Vが異なる様子が示されており
、第1組合せ相から第8組合わせ相までの8個の送信組
合せ位相又は両電極の相対移動距離Xの変化によって図
示のごとき正弦波状の波形によってその変化状態が示さ
れる。
この受信信@Vの変化波形はトランスデユーサ100の
電極形状によって決定され、実施例においは第1送信電
極と第2受信電極との相対位置が変化したときにその相
対移動距R[1,xに対して正弦波状の変化が得られる
第2受信電極形状が選択されているが、この形状はたと
えば三角波状の変化信号が得られる形状を選択すること
も可能である。
第17図によれば、例えば第1組合−μ相の送信位相の
みに着目した場合、1−ランスデューザ100の相対移
動距l!lt×が変化したとぎに図の太線に沿った受信
信号402が復調器85から出力される。
図において、第1組合せ相の受信信号■がOの時を相対
移動距離xl =0 (500位置)と設定しており、
この基準位置から両電極あるいは両スケールの相対移動
距離Xが変化したときに復調器85からの受信信号40
2は第17図の第1組合わせ相の正弦波に沿って変化す
る。
第17図において、送信回路からの送信組合せ位相が変
化ずれば、必然的に同一の相対移動距離Xにある1ヘラ
ンスデユーサからは異なる受信信号■が得られ、例えば
例示した×2のスケール位置500において、このトラ
ンスデユーサ100の位置を固定したままで送信位相を
変化すれば、この時の受信信号Vはx2の線上にある所
定の送信組合せ位相のレベルとなることが理解される。
すなわち、相対移動距離x2  (500位置)におい
て、第1組合せ相の送信位相を送信電極12に供給すれ
ばVlが得られ、以下同様に第2相の送信位相に対して
はv2、第3相の送信位相の苅してはV3、第4.5,
6,7.8相の送信位相に対してはぞれぞれV4 、 
v5 、 v6 、 v7 。
■8で示される信号が得られる。
従って、本回路によれば、トランスデューサ100にて
定まった第1スケ−−ル及び第2スケールの相対測定位
置において、この相対移動距離Xを固定した状態(例え
ばx2 )で、送信組合U位相=  63 − を8種類に変化することによって得られる受信信@Vは
8個の異なる値をとることが理解される。
また、本回路によれば、相対移動距離Xに対して特定の
送信組合せ位相を選択すれば、このとき得られる受信信
号Vは受信信号■の傾きを考慮した状態で受信側の1波
長すなわちxm内で特定され、これが各組合せ位相の最
大測定範囲を形成することが理解され、この最大測定範
囲xm内の相対移動距離X変化を受信信号Vの処理によ
って得られることが明らかとなる。換言すれば、この最
大測定範囲xmを超えて相対移動が行われた場合には、
受信波長が再び正弦波状に繰返すために、両者間の識別
が困難となることが明らかである。
本発明においては、前)ホした粗目測定、中目測定そし
て密目測定との加算によって所望の測長値が1qられ、
粗目測定時には、前記最大測定範囲xmがスケールの全
長を含むように設定され、また中目測定時には、前記最
大測定範囲xmがスケールの巾測定範囲MXを含むよう
に設定され、更に密目測定時には前記最大測定範囲xm
が第2受−64’− 倍電極ピッチPr2であるように設定される。
本回路においては、この最大測定範囲xmを送信組合せ
位相の数にて分割した測定範囲を各送信組合は位相の送
信信号が受持つこととなり、実施例においては、送信組
合せ位相は8種類に選択しているので前記最大測定範囲
xmを8分割した移動距離が各組合せ相の測定範囲を形
成し、第17図においては第1組合せ相の送信に対して
Xaが第1組合U相の測定範囲を示す。
この各測定範囲は第1組合せ相の送信に対して得られる
受信信号■が零クロスする位置、図の第1相に対しては
x1=0位置を中心としてそれぞれ45度/2ずなわち
xl =Oの両側に22.5度分の測定範囲を設定して
いる。
従って、各組合ぜ相は45度ずつの測定範囲を得、これ
らの8組合せ相によって、最大測定範囲xmを測定可能
であるように装置が構成されている。
以上のことから、第17図のXaで示された第1組合せ
相の測定範囲内での位置測定が理解されれば、他の相も
同様に測定が可能であることが明らかとなり、以下に第
1組合せ相の測定処理回路及びモの作用を説明する。
本回路において、送信組合せ位相が決定されれば、前記
測定範囲も必然的に決定され、例えば、第1組合せ相が
選択されれば、その基準位置は×1=Qと定まり、この
測定範囲内でのずれ、第17図においては×2を求めれ
ば前記×1と×2とを加算することによって現在のトラ
ンスデユーサ100で定まる相対移動圧lxを求めるこ
とができる。
本回路において特徴的なことは、前記X2を定めるため
に、2種類の異なる送信組合せ位相の送信信号を第1送
信電極に供給し、このときに得られる2個の受信信号か
ら簡単な演算によって相対移動距離×2が求められるこ
とにある。
前記2個の受信信号は本回路において積分器により正積
分そして反転積分されて所望の測定値が得られる。
実施例において、前記積分器は符号86にて示され、復
調器85のアナログ出力402を一定時間正積分し、ま
た次に異なる送信位相で得られた受信信号を反転積分す
る。
説明を簡略化するために実施例における第1の正積分に
対し第2の反転積分はその送信組合せ位相が受信側で9
0度異なる状態で行われる。
第17図の符号500で示した相対移動距離の場合、ま
ず第1組合せ相でトランスデユーサ100の送信電極が
励磁され、この時受信信号■は相対移動距離Xの正弦波
関数として Vl =k 5inX なる信号が得られる。ここでkは定数である。
そして、この第1の送信組合せ位相状態でまず積分器8
6は一定時間正積分され、積分値■iを得る。
この積分作用は対18図にて示され、正積分時間TOは
任意の一定時間に設定され、この一定時間TOは回路の
分解能に応じて予め定められる。
第18図の正積分時における積分勾配は第17図から、
受信信号Vすなわち vl =k 5inx であることが理解される。
従って、第18図の一定時間経過後の積分値Viは Vi 牛l−Ok 5inx          ・(
1)となる。
前記正積分が完了すると、次に、送信回路からは90度
位相の異なる送信組合せ位相で送信作用が行われ、この
時、トランスデユーサ100の相対位置は不変であり、
第17図の500位置に静止しているので、このとき得
られる受信信号■は第3組合せ相の波形から得られる、
すなわち■3となり、このv3は相対移動距離をXの余
弦波関数として v3 =k C03X であることが理解される。
従って、積分器86はこの第2の送信組合せ位相状態で
の受信信号v3 =k cosxの反転積分を1−」い
、前記積分値Viが第18図で示されることく v3=−kcO5X の積分勾配で反転積分されることとなる。
従って、積分器86の出力404、すなわち積分値Vi
はこの反転積分によって零値となり、この零値がアナロ
グ比較回路87によって検出される。
実施例においてアナログ比較回路87は前記積分器86
の出力404が「O」となったときに出ノJ406を生
じる。
第18図において、積分器86の出力404(Vl)が
零となるまでの時間が王にて示され、図から明らかなご
とく、この反転積分においては、Vi :Tk cos
x           ・=(2)が成立する。
従って、近似的に前記正積分及び反転積分から、Vi 
=TOk 5inx=Tk cosx    −(3)
が成立する。
従って、 T=TOsin X/ C03X        ・(
4)となり、 5inx/ C03X= tanX であるから、 T=TOtanx            ・(5)が
得られる。
ここで、前述したごとく、各送信組合せ位相における測
定範囲は第17図で示した受信信号の零位置近傍すなわ
ち±22.5度の範囲に定められており、このことから
、各測定範囲内では受信信号波形はほぼ直線近似され、
このような位相角の小さい領域では tanx L:x なる関係が成立する。
従って、前記(5)式は T=TOx              ・・・(6)
となり、このことから、 X=T/To            ・・・(7)と
近似することができる。
ここにおいて、TOは一定値であり、従って、前記反転
積分時間Tを求めれば、測定範囲内での相対移動距離X
この場合には×2を簡単な演算によって求められること
が理解される。
そして、実施例において、この演算はカウンタ88によ
り行われ、カウンタ88は前記反転積分の開始時に制御
ユニツ1〜83からの信号によってスタートし、前記ア
ナログ比較回路87からの出ノJ406によってス1〜
ツブし、前記発振器81の出力fOをクロック信号とし
てカウントするので、ぞの出力408は前記反転積分時
間Tを示すこととなる。
従って、前記反転積分時間Tを演算ユニツ1〜89に供
給し、制御ユニット83からの指令によっ゛C前記(7
)式の演算を行えば、×2が求められ、更に制御ユニッ
ト83はこのときの基準となった第1の送信組合せ位相
を演算ユニット89に供給しているので、この第1送信
組合せ位相から定まる予め既知の×1との加算によって
所望の相対移動距離Xを求めることができる。
実施例において、この相対移動距離は表示ドライバ90
を介して表示器91にて測定値として表示される。
以上のようにして、各選択された送信組合せ位相での相
対移動距離の演算が行われるが、前述したごとく、各相
の測定範囲は基準となる第1の送信組合せ位相の前後2
2.5度範囲に制約されており、この範囲を超えた場合
には、前記直線近似が困難となり、誤差発生の主たる要
因となる。
このために、本実施例においては、前記カウンタ88の
出力を比較器92が上限値設定器93の出力と比較し、
前記反転積分時間Tが上限値を超えたときには測定不能
として制御ユニット83に信号を出力し、基準となる第
1の送信組合せ位相を切替える。
従って、求める相対移動距離が測定開始時に選択された
第1の送信組合せ位相の測定範囲内にない場合には、次
の送信組合せ位相が選択され、カウンタ88の出力すな
わち反転積分時間Tが上限値内に収まるための第1の送
信組合は位相が順次繰返し試され、最大8個の繰返し測
定を行うことによって必ず高精度の測定値を得ることが
可能となる。
第19図には前述した粗目、中目及び密目の各測定時お
ける本回路の測定作用の全体的なフローが示されている
トランスデユー9”100によって測定位置が決定され
ると、回路は測定開始状態となり、まず積分器86の内
容がリセッ1〜される。
次に、任意の特定組合せ位相が発振回路側に設定され、
N組合は相で変調された交流信号が送信電極に供給され
る。
そして、このN組合せ相での送信状態で一定時間(To
 >の受信信号Vの積分が行われる。
この正積分によって、積分器86はViなる積分値を保
持することとなる。
次に、送信回路の送信組合せ位相はN+2組合せ相すな
わち、前記第1の送信組合1位相に対して90度異なる
送信組合V位相に変更され、この状態でトランスデユー
9−100からは受信信号が検出される。
そして、このN+2組合は相の出力と同時にカウンタ8
8のh1数作用かスター1〜し、同時に積分器86は前
記積分値V1を反転積分する。
そして、積分値viはアナログ比較回路87にて監視さ
れ、上限値設定器93にて定められた上限値下山間に積
分値V1が零となるかを判定し、この時に反転積分時間
下が大きい場合には第1の送信組合せ位相が妥当でない
とし、N+1組合せ相で再び前述した作用が繰返される
この積分作用は反転積分値■(が上限値Tm内に零とな
るまで繰返され、所望の出力が得られたときカウンタ8
8をス1〜ツブし、この反転積分時間Tを演算し表示器
91にて表示することによって一連の測定を完了する。
以上の説明から明らかなごとく、本実施例によれば、9
0度位相の異なる2個の送信組合せ位相にてそれぞれ異
なる受信信号を得、これを演算することによって正確に
相対移動距離を求めることが可能となる。
もちろん、本回路において、送信組合せ位相の分割数は
8個に限らず任意の数に選ぶことができ、また2個の異
なる送信組合せ位相は実施例で示した90度ばかりでな
く、45度の位相差に設定することも可能であり、前述
した実施例においては90度の位相によって両送信組合
せ位相時に得られる受信信号はsin信号とCOS信号
の組合わけとなり、その演算が容易であるが、両者の位
相差が45度の場合にも同様に所定の関数演算全行うこ
とによって相対移動距離を求めることができる。
以上のごとく、本回路によれば、組合せ位相の異なる2
種類の送信信号を送信電極に順次送り込み、このとき得
られる2個の受信信号を用いて、実施例によれば正積分
と反転積分の組合せによって所望の測定値を演算するこ
とか可能となる。
本発明によれば、まず粗目測定において、前記異なる組
合せ位相の送信が行われて粗目測定値が得られ、次に前
記粗目測定と同様に中目測定が行われる。この中目測定
での送信信号の組合せ位相は粗目測定と同様であるか、
電極配置及び回路膜h」を好適に選択すれば、前述した
測定にお【)る上記選択組合せ位相Nは、中目測定にお
いては、粗目測定において最終的に設定された組合せ相
と一致させることができ、この結果、中目測定においで
は、複数回の組合せ位相のトライアルを必要とすること
なく、直接必要な組合せ位相を選択することも可能とな
る。このようにして、中目測定によって得られた絶対測
定値は前記粗目測定値に加算され、中目段階での絶対値
を得ることができる。
更に、前述した密目測定のごとく電極配置によって定め
られた組合せ位相の送信信号を供給することによって密
目測定が行われる。
従って、これら両側定値を加算することによって所望の
極めて正確な測定値を得ることが可能となる。
[発明の効果] 以上説明したごとく、本発明によれば、相対移動する2
つの部材、通常第1及び第2スケール間の相対移動量を
静電容量の変化として絶対値で測長することができ、電
池駆動可能な小型軽量化された容量型トランスデユーυ
を得ることが可能となる。
また、本発明によれば、第2スケール側の第2受信電極
と第2送信電極とは互いに結合電極にて電気的に接続さ
れているので、両スケール問を用油する粗目及び中目用
の各車−の容量結合回路を用いて送信及び受信信号間の
粗シフト値あるいは中シフト値から両スケールの相対移
動位置の絶対値を知ることが可能となる。
更に単一の容量結合回路を用いることから、機械的及び
電気的な誤差の介入を著しく減少させ、また低消費電力
で小型のトランスデユー9を得ることが可能となる。
また、本発明によれば、粗目測定と中目測定そして密目
測定の組合せによって、長い測長範囲全域にわたって極
めて正確な位置測定を可能とする利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る容量型位置測定トランスデユーサ
の好適な実施例における第1スケールを示す要部斜視図
、 第2図は第1図に示したトランスデユーサの第2スケー
ルを示す要部斜視図、 第3図は本発明に係る1−ランスデューリーの密目測定
用の第1送信電極及び第2受信電極の電極配置を示す説
明図、 第4図は本発明に係るトランスデューサの第1スケール
側の他の実施例を示す概略説明図、第5図は本発明に係
る1〜ランスデユー量すの第1スケールの更に他の実施
例を示す概略説明図、第6図は本発明に係るトランスデ
ユーサの他の好適な実施例を示す要部斜視図、 第7図は本発明の密目測定を説明するための他の電極組
合せ配置図、 第8図は本発明に係るトランスデユーサの更に他の第1
スケールを示す平面図、 第9図は前記第8図に示した第1スケールと対応する第
2スケール側の平面図、 第10図は本発明に係るトランスデユーサに好適な測定
回路のブロック図、 第11図は第10図の波形及びタイミングチャートを示
す説明図、 第12図は前述した測定回路を用いて粗目/中目測定及
び密目測定を行うための送受信切替状態を示ず説明図、 第13図は本発明に係るトランスデユーサに好適な他の
測定回路のブロック回路図、 第14図は第13図における送信回路の一例を示す回路
図、 第15図は第14図における送信信号の組合せ位相を示
す説明図、 第16図は第13図に示した測定回路の作用を示すタイ
ミングチャート図、 第17図は第13図に示した測定回路の測定原理を示す
説明図、 第18図は第13図の測定回路における2種類の受信信
号及び正積分にて反転積分をする状態を示す説明図、 第19図は第13図の測定回路にて粗目測定。 中目測定及び密目測定を行う場合の測定手順を示すフロ
ーチャート図、 第20図は本発明における密目測定の原理説明図である
。 10・・・ 第1スケール 12 ・・・ 第1送信電極 14 ・・・ 第1粗/密受信電極 16 ・・・ 第1中/密受信電極 20 ・・・ 第2スケール 22 ・・・ 第2受信電極 24 ・・・ 第2粗/密送信電極 26.29  ・・・ 結合電極 28 ・・・ 第2中/密送信電極 30 ・・・ 発振器 32 ・・・ 測定回路 D (x)  ・・・ 粗偏位 Dm(X)  ・・・ 中偏位 X ・・・ 相対移動距離。 出願人  株式会社 三豊製作所 代理人  弁理士 吉田研二[8−6](他2名) =  80− 第14図 第16図 第15図 出力408

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)互いに近接して相対移動可能に配置された第1ス
    ケール及び第2スケールを有し、 前記第1スケールには、交流信号が供給される第1送信
    電極と、前記第1送信電極に対してそれぞれ絶縁された
    状態で配置され測定回路が接続された第1粗/密受信電
    極及び第1中/密受信電極と、が設けられ、 前記第2スケールには、相対移動方向に沿って前記第1
    送信電極と対向可能な位置に配置された電極群からなり
    第1送信電極と容量結合する第2受信電極と、相対移動
    方向に沿って第1粗/密受信電極及び第1中/密受信電
    極とそれぞれ対向可能な位置に配置された電極群からな
    り第1粗/密受信電極及び第1中/密受信電極とそれぞ
    れ容量結合する第2粗/密送信電極及び第2中/密受信
    電極と、が設けられ、 各第2受信電極と第2粗/密送信電極とは互いに結合電
    極にて電気的に接続され、 各接続された第2受信電極と第2粗/密送信電極との間
    には相対移動方向に沿って全測定範囲内でそれぞれ異な
    る粗偏位が与えられており、各相対移動位置に対して特
    定された前記粗位により全測定範囲にわたって粗目の絶
    対測定を行うことができ、 また、前記各第2受信電極と第2中/密送信電極とは互
    いに結合電極にて電気的に接続され、各接続された第2
    受信電極と第2中/密送信電極との間には相対移動方向
    に沿って前記全測定範囲を所定分割した中測定範囲内で
    それぞれ異なる中偏位が与えられており、 各相対移動位置に対して特定された前記中偏位により中
    測定範囲内で中目の絶対測定を行うことができ、 更に、前記第2受信電極は前記第1送信電極群の送信波
    長ピッチを所定の整数で分割した等間隔ピッチの複数の
    電極からなり、 前記第2受信電極ピッチを前記第1送信電極群内の送信
    電極数で分割したスケール精度で前記中目間を密目で測
    定可能とした ことを特徴とする容量型位置測定トランスデューサ。
  2. (2)特許請求の範囲(1)記載のトランスデューサに
    おいて、第2スケールの粗偏位量は第2スケールの中央
    部において零に設定され、スケールの両端に近づくにし
    たがって正負反対方向に偏位が増大するように第2受信
    電極と第2粗/密送信電極とが配置されていることを特
    徴とする容量型位置測定トランスデューサ。
  3. (3)特許請求の範囲(1)、(2)のいずれかに記載
    のトランスデューサにおいて、第1送信電極は順次隣接
    する電極群が1ブロックを形成して位相の異なる交流信
    号が各グループ毎の第1送信電極に供給され、この1ブ
    ロックのピッチを送信波長ピッチとすると、前記両偏位
    は測長可能な各スケール範囲において前記送信波長ピッ
    チを超えないことを特徴とする容量型位置測定トランス
    デューサ。
  4. (4)特許請求の範囲(3)記載の装置において、第1
    粗/密受信電極及び第1中/密受信電極はそれぞれ2つ
    の位相の異なる信号を出力するために2種類の電極群か
    らなり、 第1粗/密受信電極群のピッチを粗/密受信波長ピッチ
    Wr1とし、前記送信波長ピッチをWt1第2受信電極
    ピッチをPr2そして第2粗/密送信電極ピッチをPt
    2とすると、 Wr1=Wt1×Pt2/Pr2 に設定され、 第1中/密受信電極群のピッチを中/密受信波長ピッチ
    Wmr1とし、前記第1中/密送信電極ピッチをPmt
    2とすると、 Wmr1=Wt1×Pmt2/Pr2 に設定されていることを特徴とする容量型位置測定トラ
    ンスデューサ。
  5. (5)特許請求の範囲(4)記載のトランスデューサに
    おいて、各第1受信電極は2個の反転した形状を有する
    電極からなることを特徴とする容量型位置測定トランス
    デューサ。
  6. (6)特許請求の範囲(5)記載のトランスデューサに
    おいて、前記各第1受信電極の前述した反転形状は正弦
    波形状からなることを特徴とする容量型位置測定トラン
    スデューサ。
  7. (7)特許請求の範囲(5)記載のトランスデューサに
    おいて、前記各第1受信電極の前述した反転形状は三角
    波形状からなることを特徴とする容量型位置測定トラン
    スデューサ。
  8. (8)特許請求の範囲(1)記載のトランスデューサに
    おいて、第2受信電極は前記第1送信電極群の送信波長
    ピッチを第1送信電極群内の送信電極数より少ない整数
    で分割した等間隔ピッチの複数の電極からなることを特
    徴とする容量型位置測定トランスデューサ。
  9. (9)特許請求の範囲(1)、(8)のいずれかに記載
    のトランスデューサにおいて、第1送信電極は非等間隔
    ピッチを有することを特徴とする容量型位置測定トラン
    スデューサ。
  10. (10)特許請求の範囲(1)、(8)のいずれかに記
    載のトランスデューサにおいて、第2スケールには第1
    送信電極と互いに容量結合可能な位置に第2粗/密受信
    電極及び第2中/密受信電極が互いに電気的に絶縁され
    た状態で配列され、各第2受信電極にそれぞれ第2粗/
    密送信電極又は第2中/密送信電極が結合電極を介して
    所定の粗偏位又は中偏位をもって電気的に接続されてい
    ることを特徴とする容量型位置測定トランスデューサ。
  11. (11)特許請求の範囲(10)記載のトランスデュー
    サにおいて、前記第2粗/密受信電極及び第2中/密受
    信電極は180度異なる位相で反転状態に配列された半
    波の正弦波形状からなることを特徴とする容量型位置測
    定トランスデューサ。
JP8347086A 1986-04-04 1986-04-11 容量型位置測定トランスデユ−サ Granted JPS62239019A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347086A JPS62239019A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 容量型位置測定トランスデユ−サ
DE87104889T DE3786424T2 (de) 1986-04-04 1987-04-02 Transduktor vom kapazitiven Typ für Lagemessungen.
DE198787104889T DE248165T1 (de) 1986-04-04 1987-04-02 Transduktor vom kapazitiven typ fuer lagemessungen.
EP87104889A EP0248165B1 (en) 1986-04-04 1987-04-02 Capacitance-type transducer for measuring positions
CN87102580.9A CN1013704B (zh) 1986-04-04 1987-04-04 电容式测位传感器
IN263/MAS/87A IN169902B (ja) 1986-04-04 1987-04-08
US07/200,368 US4879508A (en) 1986-04-04 1988-05-31 Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions
US07/372,773 US5023559A (en) 1986-04-04 1989-06-29 Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions
US07/635,960 US5053715A (en) 1986-04-04 1990-12-28 Capacitance-type measuring device for absolute measurement of positions
US07/950,316 USRE34741E (en) 1986-04-04 1992-09-24 Electrode structure for capacitance-type measurement transducers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8347086A JPS62239019A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 容量型位置測定トランスデユ−サ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62239019A true JPS62239019A (ja) 1987-10-19
JPH0435689B2 JPH0435689B2 (ja) 1992-06-11

Family

ID=13803352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8347086A Granted JPS62239019A (ja) 1986-04-04 1986-04-11 容量型位置測定トランスデユ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62239019A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335119A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Mitsutoyo Corp 絶対測定用容量型位置測定装置
JPH0387613A (ja) * 1989-06-29 1991-04-12 Mitsutoyo Corp 位置の絶対測定用容量型測定装置
JPH0545151A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JPH0611304A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JP2009534147A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬剤送達装置における運動エレメントの非接触式の絶対位置測定
EP2618101A1 (en) * 2010-08-14 2013-07-24 Guilin Guanglu Measuring Instrument Co., Ltd A measuring method, sensor and running method thereof for absolute position measuring the displacement of a capacitive grating
US8994382B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 Novo Nordisk A/S Absolute position determination of movably mounted member in medication delivery device
US9186465B2 (en) 2008-11-06 2015-11-17 Novo Nordisk A/S Electronically assisted drug delivery device
WO2016152504A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 アルプス電気株式会社 回転式入力装置
JP2021517973A (ja) * 2018-04-23 2021-07-29 桂林市晶瑞▲伝▼感技▲術▼有限公司 センサー用変位検出システム及び変位検出の方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387613A (ja) * 1989-06-29 1991-04-12 Mitsutoyo Corp 位置の絶対測定用容量型測定装置
JPH0335119A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Mitsutoyo Corp 絶対測定用容量型位置測定装置
JPH0545151A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
JPH0611304A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Mitsutoyo Corp 変位測定装置
US8994382B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 Novo Nordisk A/S Absolute position determination of movably mounted member in medication delivery device
JP2009534147A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 薬剤送達装置における運動エレメントの非接触式の絶対位置測定
US9186465B2 (en) 2008-11-06 2015-11-17 Novo Nordisk A/S Electronically assisted drug delivery device
EP2618101A1 (en) * 2010-08-14 2013-07-24 Guilin Guanglu Measuring Instrument Co., Ltd A measuring method, sensor and running method thereof for absolute position measuring the displacement of a capacitive grating
EP2618101A4 (en) * 2010-08-14 2015-04-01 Guilin Guanglu Measuring Instr Co Ltd MEASURING METHOD, SENSOR, AND METHOD OF USING THE SAME TO PERFORM ABSOLUTE POSITION MEASUREMENTS OF DISPLACEMENT OF A CAPACITIVE NETWORK
WO2016152504A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 アルプス電気株式会社 回転式入力装置
JPWO2016152504A1 (ja) * 2015-03-20 2017-08-17 アルプス電気株式会社 回転式入力装置
JP2021517973A (ja) * 2018-04-23 2021-07-29 桂林市晶瑞▲伝▼感技▲術▼有限公司 センサー用変位検出システム及び変位検出の方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435689B2 (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0248165B1 (en) Capacitance-type transducer for measuring positions
EP0240020B1 (en) A capacitance type transducer for measuring positions
US4420754A (en) Measuring device for capacitive determination of the relative position of two with respect to one another moveable parts
US5598153A (en) Capacitive angular displacement transducer
JPH05215506A (ja) 容量性位置センサ
JPH0374767B2 (ja)
JPS60119401A (ja) コンデンサ型長さ・角度測定装置
JPH09119823A (ja) 位置センサ
JPS62239019A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
US4686331A (en) Digitizing method and apparatus for compensating cursor of stylus velocity errors
EP0404980B1 (en) Capacitance-type measuring method for absolute measurement of positions
JPS62235503A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
JP2593257B2 (ja) 変位測定装置
EP0241913A2 (en) Method and circuitry for detecting signals of capacitance type transducers for measuring positions
JPH0435688B2 (ja)
JPS62287116A (ja) 容量型位置測定トランスデユ−サ
JP2738996B2 (ja) 変位測定装置
JPS61108914A (ja) エンコ−ダ
JPH0458883B2 (ja)
JPH0435691B2 (ja)
JP2731638B2 (ja) 静電容量式変位測定装置
JP2996447B2 (ja) 絶対測定用変位測定装置
JP2568322B2 (ja) 絶対測定用変位測定装置
JPS59183329A (ja) デジタル表示測定装置
RU1775036C (ru) Дифференциальный емкостной измеритель перемещений

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term