JP3130774B2 - 乗客コンベアの低速運転装置 - Google Patents

乗客コンベアの低速運転装置

Info

Publication number
JP3130774B2
JP3130774B2 JP07274374A JP27437495A JP3130774B2 JP 3130774 B2 JP3130774 B2 JP 3130774B2 JP 07274374 A JP07274374 A JP 07274374A JP 27437495 A JP27437495 A JP 27437495A JP 3130774 B2 JP3130774 B2 JP 3130774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
shaft
passenger conveyor
electric motor
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07274374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09110357A (ja
Inventor
健 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP07274374A priority Critical patent/JP3130774B2/ja
Publication of JPH09110357A publication Critical patent/JPH09110357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130774B2 publication Critical patent/JP3130774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/026Driving gear with a drive or carrying sprocket wheel located at end portions

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗客コンベアを駆
動する駆動機の軸に減速機を内蔵した小型電動機を連結
して構成した乗客コンベアの低速運転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に乗客コンベアは、据付現場での組
立時やその試運転時、または保守点検時に低速運転が必
要となる。従来の乗客コンベアの低速運転は、数人が交
代で手動ハンドルを回転し、その動力で駆動機構を回転
して行なっていたが、人力による駆動では速度が極めて
遅く、しかも作業効率が悪く、多くの時間や労力を必要
としていた。
【0003】この点を改善するものとして、実公昭52
−37589号公報に示すように、乗客コンベア駆動装
置の電動機の主軸真上に減速機を内蔵した小型電動機を
低速運転時にのみ直結させ、この小型電動機を手で支え
ながら駆動して低速運転させる乗客コンベアの低速運転
装置が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
乗客コンベアの低速運転装置は、小型電動機のハンドル
を手で支えて作業する必要があり、このとき機械室の上
のカバーが取り外されているために作業者は機械室をま
たいで小型電動機を操作しなければならず、危険を伴う
姿勢となっていた。また小型電動機が回転するときその
反力が手に作用するため、危険を伴うだけでなく多大な
労力も必要となっていた。
【0005】本発明の目的とするところは、労力を低減
すると共に、安全性の向上を図った乗客コンベアの低速
運転装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、乗客コンベアを駆動する駆動機の軸に減速
機を内蔵した小型電動機を連結し、この小電動機によ
って低速運転を行なう乗客コンベアの低速運転装置にお
いて、上記小型電動機の軸を上記駆動機の軸に取外し可
能に連結する軸端部材を備えると共に、上記小型電動機
を固定する固定部と、上記駆動機に備えられる近傍の固
定部材に係合する係合部とを有し、上記小型電動機の
転止めを行なう回転止め装置を設けたことをことを特徴
とする。
【0007】上述の如く本発明による乗客コンベアの低
速運転装置は、軸端部材が、小型電動機の軸を駆動機の
軸に動力が伝達されるように連結する。そして、回転止
め装置が、固定部で小型電動機を支持するとともに、係
合部で駆動機に備えられる近傍の固定部材に係合して、
小型電動機の回転に伴う反力を受けとめる。これによ
り、小型電動機を手で支えることなく駆動機に低速回転
力を伝達できる。従って、従来のように作業者が機械室
をまたぐ姿勢を保持することや、小型電動機のハンドル
を手で支えるために小型電動機の反力を受けたりするこ
とがなく、危険から解放されて作業者の労力を低減する
と共に、安全性の向上を図ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
によって説明する。図2は本発明の一実施の形態による
乗客コンベアの低速運転装置を取り付けた状態を示す全
体構成の正面図であり、図1は図2の要部を拡大して示
す斜視図である。機械室2に設けられた乗客コンベアの
駆動機1は、電動機3と減速機4と電磁制動機5で構成
されており、電動機3が回転すると減速機4で減速され
駆動ギヤ6が回転し、チェーン7を介してターミナルギ
ヤ8に動力が伝えられ、このターミナルギヤ8によって
図示しない踏段が回動される。電磁制動機5は、電動機
3の上部に装架された電磁コイル10、レバー11、制
動ばね12および図示しないシューにより構成され、制
動ばね12により常時制動されているものの電磁コイル
10を励磁することにより制動を釈放する。電磁制動機
5の上部に設けられたカバー13の中央部には電動機3
の軸14が突出しており、軸14は手動ハンドルを係合
するために溝が設けられている。また図示の状態で軸1
4には、定常状態では取り外された低速運転用駆動装置
20が連結されている。
【0009】この低速運転用駆動装置20は、その展開
図を図3に示すように、減速機21を内蔵すると共に電
源に接続するための電源コード35や、踏段を正転、逆
転、停止させるための手元スイッチ36が接続された携
帯可能な小型電動機22と、小型電動機22の軸23に
電動機3の軸14と係合させて連結するための雌形の軸
端部材24と、電磁制動機5の上部に設けられたカバー
13のコーナー31に引っかける爪32を有するL形の
固定金具25から成る回転止め装置37とで構成されて
いる。回転止め装置37と小型電動機22間は、固定金
具25に設けられた穴26に軸端部材24を貫通させ、
固定金具25に設けられた2個の穴27のそれぞれに挿
入されたボルト28とナット29で固定されている。電
動機3の軸14と軸端部材24との固定には、軸端部材
24の径方向に挿入されたねじ33の端部を軸14に当
接することによって固定し、軸端部材24と小型電動機
22の軸23とを固定キー34を用いて行なっている。
【0010】保守点検時等に乗客コンベアの低速運転を
行なおうとする場合、まず、小型電動機22と軸端部材
24間をキー34を用いて固定した後、小型電動機22
と固定金具25間をボルト28およびナット29を用い
て固定し、低速運転用駆動装置20を取り付ける。ま
た、図2に示した機械室2の図示しないカバーを取り外
し、組み立てた低速運転用駆動装置20の軸端部材24
を下にして、固定金具25の爪32を電磁制動機5のカ
バー13のコーナー31に係合させると共に、軸端部材
24を電動機3の軸14に係合させてねじ33で固定す
る。その後、図1に示した電磁制動機5のカバー11を
手動で開放し、小型電動機22の電源コード35のプラ
グを図示しない電源コンセントに挿入し、手元スイッチ
36を操作することにより小型電動機22を起動させて
低速運転を行なう。作業が終了したなら、軸端部材24
のねじ33を緩めて電動機3の軸14から容易に低速運
転駆動用装置20を取り外すことができる。
【0011】このように乗客コンベアの低速運転を行な
う場合、電動機3の軸14に低速運転用駆動装置20を
連結し、また固定金具25に設けた2個所の穴27に挿
入されたボルト28とナット29で小型電動機22を固
定し、さらに固定金具25の爪32を電磁制動機5のカ
バー13のコーナー31に係合させて、2個所の穴27
と爪32で小型電動機22の回転力を受けとめる回転止
め装置37を設けたため、作業者が作業中の低速運転用
駆動装置20を支える必要がない。従って、従来のよう
に作業者機械室をまたぐ姿勢を保持することや、小型
電動機のハンドルを手で支えるために小型電動機が回転
するとき、その反力が作業者に作用することの危険から
解放される。また、小型電動機22を容易にしかも短時
間で駆動機1に脱着することができるので、作業者の労
力を低減し、安全性の向上を図ることができる。
【0012】尚、上述した実施の形態においては、固定
金具25を電磁制動機5のカバー13に係合させて回転
止め装置37を構成したが、近傍に位置する固定部材で
ある駆動機1の他の部分に係合させて回転止め装置37
を構成しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明による乗客コ
ンベアの低速運転装置は、軸端部材が、小型電動機の軸
駆動機の軸に動力が伝達されるように連結し、回転止
め装置が、固定部で小型電動機を支持するとともに、係
合部で駆動機に備えられる近傍の固定部材に回転止めと
なるように係合して、小型電動機の回転に伴う反力を受
けとめるので、小型電動機を手で支えることなく駆動機
に低速回転力を伝達できる。これにより、従来のように
作業者が機械室をまたぐ姿勢を保持することや、小型電
動機の反力を受けることがなく、作業者の労力を低減す
ると共に安全性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による乗客コンベアの低
速運転装置を示す斜視図である。
【図2】図1に示した乗客コンベアの低速運転装置を取
り付けた状態を示す乗客コンベアの正面図である。
【図3】図1に示した乗客コンベアの低速運転装置の展
開図である。
【符号の説明】
1 駆動機 14 軸 20 低速運転用駆動装置 21 減速機 22 小型電動機 23 軸 24 軸端部材 25 固定金具 37 回転止め装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗客コンベアを駆動する駆動機の軸に減
    速機を内蔵した小型電動機を連結し、この小型電動機に
    よって低速運転を行なう乗客コンベアの低速運転装置に
    おいて、上記小型電動機の軸を上記駆動機の軸に取外し
    可能に連結する軸端部材を備えると共に、上記小型電動
    を固定する固定部と、上記駆動機に備えられる近傍の
    固定部材に係合する係合部とを有し、上記小型電動機の
    回転止めを行なう回転止め装置を設けたことを特徴とす
    る乗客コンベアの低速運転装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記回転
    止め装置は、断面がL形の板体から成り、一方の板部分
    に上記固定部と、上記小型電動機の軸が配置される穴と
    を有し、他方の板部分に上記係合部を有することを特徴
    とする乗客コンベアの低速運転装置。
JP07274374A 1995-10-23 1995-10-23 乗客コンベアの低速運転装置 Expired - Fee Related JP3130774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07274374A JP3130774B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 乗客コンベアの低速運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07274374A JP3130774B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 乗客コンベアの低速運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110357A JPH09110357A (ja) 1997-04-28
JP3130774B2 true JP3130774B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=17540774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07274374A Expired - Fee Related JP3130774B2 (ja) 1995-10-23 1995-10-23 乗客コンベアの低速運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130774B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086248A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 康力电梯股份有限公司 一种扶梯主机的测速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09110357A (ja) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108044341B (zh) 一种用于大型设备底部螺栓拆装的移动式拆装装置
JP2000211892A (ja) 巻上機
DE50004914D1 (de) Drehmomentgeschaltete Sicherheitskupplung für ein Klemmgesperre des Futters eines Elektrowerkzeuges
JP3130774B2 (ja) 乗客コンベアの低速運転装置
JPH0971394A (ja) ジャッキ駆動用電動工具
JPH1130298A (ja) 可動バックアップ・バー装置
JPH06285785A (ja) 産業用ロボットのアーム退避装置および退避方法
KR100514427B1 (ko) 감속기가 있는 디씨 브러시리스 모터
JPH09249375A (ja) 乗客コンベアの低速運転装置
JP3170564B2 (ja) 乗客コンベアの低速運転装置
CN217618950U (zh) 一种螺栓打紧装置
CN217513318U (zh) 用于螺母安装的自动化装置
JP3025296U (ja) 手動ハンドルの簡易な動力駆動装置
JPH0439004Y2 (ja)
JP5786369B2 (ja) トルクレンチ
JPH09144830A (ja) 可動テーブルユニット
CN216471943U (zh) 一种适用于的轻量化桥机的手动驱动装置
CN2145676Y (zh) 磨床自动卡箍
CN114871744A (zh) 用于螺母安装的自动化装置
KR900008013Y1 (ko) 볼트자동체결장치의 볼트정렬 공급장치
KR200167968Y1 (ko) 파킹 브레이크 장치
KR900008368Y1 (ko) 자동차 휴대용 정비장치
JPH0719680Y2 (ja) 自動クラッチ付駆動軸の制動装置
JPH0731989Y2 (ja) ポジショナ従動部反転装置
CN2179933Y (zh) 手动拉力机

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees