JP3130692B2 - 半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JP3130692B2
JP3130692B2 JP05003811A JP381193A JP3130692B2 JP 3130692 B2 JP3130692 B2 JP 3130692B2 JP 05003811 A JP05003811 A JP 05003811A JP 381193 A JP381193 A JP 381193A JP 3130692 B2 JP3130692 B2 JP 3130692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
capacitor
film
capacitor lower
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05003811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06216339A (ja
Inventor
秀俊 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP05003811A priority Critical patent/JP3130692B2/ja
Publication of JPH06216339A publication Critical patent/JPH06216339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130692B2 publication Critical patent/JP3130692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置の製造
方法に係り、特にその半導体記憶装置のメモリセルのキ
ャパシタ電極の形成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、特開平4−30464号公報、特開平2−94
561号公報に開示されるようなものがあった。図3は
従来のスタック型メモリセルの断面図である。この図に
示すように、半導体基板1上のMOSトランジスタ2の
ソース・ドレインには、絶縁膜3にコンタクトホールを
介して延びるフィン(Fin)を有するキャパシタ下部
電極4が接続されている。そのキャパシタ下部電極4の
表面には誘電体膜5が形成され、その上にキャパシタ上
部電極6が形成され、キャパシタとして利用できる構造
をしている。
【0003】このスタック型メモリセル構造では、キャ
パシタ下部電極が水平方向に延びた部分の裏面とコンタ
クトに沿って生成された電極の側壁部分はキャパシタと
して利用されていない。図4は従来のフィン構造のキャ
パシタ下部電極を有するメモリセルの断面図である。
【0004】この図に示すように、半導体基板11上の
MOSトランジスタ12のソース・ドレインには、絶縁
膜13のコンタクトホールを介して絶縁膜13上のスト
ッパ窒化膜14上に、突き出るように延びるフィンを有
するキャパシタ下部電極15が接続されている。そのキ
ャパシタ下部電極15の表面、側面及び裏面には誘電体
膜16が形成され、その上にキャパシタ上部電極17が
形成されており、キャパシタとして利用できる構造をし
ている。
【0005】以下、その製造工程について説明する。図
5はそのフィン構造のキャパシタ下部電極を有するメモ
リセルの製造工程を示す図である。この図に示すよう
に、まず、第1ステップS1において層間絶縁膜を生成
し、第2ステップS2においてストッパ窒化膜を生成
し、第3ステップS3において酸化膜を生成し、第4ス
テップS4においてコンタクトホトリソを行い、第5ス
テップS5においてコンタクトエッチングを行い、第6
ステップS6において下部電極膜を生成し、第7ステッ
プS7において不純物打ち込みを行い、第8ステップS
8において熱処理を行い、第9ステップS9において下
部電極ホトリソを行い、第10ステップS10において
下部電極のエッチングを行い、第11ステップS11に
おいて犠牲酸化膜除去を行い、第12ステップS12に
おいて誘電体膜を生成し、第13ステップS13におい
て熱処理(酸化)を行い、第14ステップS14におい
て上部電極を生成し、第15ステップS15において不
純物拡散を行い、第16ステップS16において上部電
極のホトリソを行い、第17ステップS17において上
部電極のエッチングを行うようにしている。
【0006】図3に示した通常のスタック型メモリセル
構造では、キャパシタ下部電極が水平方向に延びた部分
の裏面とコンタクトに沿って生成された電極の側壁部分
は、キャパシタとして利用されていないが、図4に示す
ように、フィン構造の下部電極を有するメモリセル構造
では、これらの部分もキャパシタとして利用できるよう
になっている。
【0007】したがって、キャパシタ面積が拡大するこ
とになり、静電容量が増加するので、ソフトエラーを低
減した半導体記憶装置を得ることができる。上記したフ
ィン構造のキャパシタ下部電極を有するメモリセルで
は、図4に示すように、キャパシタ下部電極の上面側
(表面側)周辺部分の膜厚分、水平方向に延びた電極の
下面側(裏面側)及びコンタクトに沿って生成された電
極の側壁部分をキャパシタとして利用している。
【0008】したがって、キャパシタの信頼性(リーク
電流特性、経時絶縁破壊特性等)を維持するには、これ
らの部分の上面側と下面側の表面状態及び結晶粒の大き
さを同等にしなければならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フィン構造のキャパシタ下部電極を有するメモリセルの
製造方法では、不純物打込み後の熱処理(以下、下部電
極第1の熱処理という)を行うと、打ち込まれた不純物
はキャパシタ下部電極全体に拡散し、上面側はアモルフ
ァス状態から結晶性を回復し、グレインが成長するが、
図6に示すように、下面側の下層には犠牲酸化膜20が
あるため、成長していないグレイン15aがあり、図7
に示すように、誘電体膜16生成後の熱酸化などによっ
て、これらのグレインが成長すれば、裏面側の表面状態
が変化し、また、誘電体膜16との界面に凹凸が発生
し、キャパシタの信頼性を劣化させるという問題点があ
った。
【0010】本発明は、以上述べたキャパシタの信頼性
が劣化するという問題点を除去するため、キャパシタ下
部電極の下面側の表面状態や誘電膜との界面の劣化を防
ぐことができる信頼性の優れた半導体記憶装置の製造方
法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、半導体記憶装置の製造方法において、層
間絶縁膜上に多結晶シリコン膜を形成する工程と、前記
多結晶シリコン膜に不純物を導入する工程と、前記多結
晶シリコン膜を所定形状にパターニングし、フィン構造
のキャパシタ下部電極を形成する工程と、前記キャパシ
タ下部電極のフィンの下面側を露出する工程と、前記キ
ャパシタ下部電極の下面側のグレインが、上面側と同等
の大きさまで成長するように、熱酸化処理を行う工程
と、その後多結晶シリコン膜のフィン表面の酸化膜を除
去する工程と、前記キャパシタ下部電極上に誘電体膜を
形成する工程と、前記誘電体膜上にキャパシタ上部電極
を形成する工程とを順に施すようにしたものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、上記したように、キャパシタ
下部電極に不純物をドープし、加熱後、キャパシタ下部
電極の下側面に生じる犠牲酸化膜を除去後、熱処理を行
うようにする。したがって、キャパシタ下部電極の下側
面の表面状態及び誘電体膜との界面の劣化を防ぐことが
できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照しな
がら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す半導
体記憶装置の要部製造工程断面図、図2は本発明の実施
例を示す半導体記憶装置の概略製造工程図である。ま
ず、本発明の半導体記憶装置の概略製造工程について、
図2を参照しながら説明する。
【0014】まず、第21ステップS21において層間
絶縁膜23を生成し、第22ステップS22においてス
トッパ窒化膜24を生成し、第23ステップS23にお
いて酸化膜25を生成し、第24ステップS24におい
てコンタクトホトリソを行い、第25ステップS25に
おいてコンタクトエッチングを行い、第26ステップS
26において多結晶からなる下部電極膜を生成し、第2
7ステップS27において不純物打ち込みを行い、第2
8ステップS28において熱処理を行い、第29ステッ
プS29において下部電極ホトリソを行い、第30ステ
ップS30において下部電極26のエッチングを行い
〔図1(a)参照〕、第31ステップS31において犠
牲酸化膜除去を行う〔図1(b)参照〕。
【0015】次に、下部電極26の下側面が露出する
と、第32ステップS32において熱処理を行い、下部
電極26の下側面の多結晶のグレインを十分に成長させ
〔図1(c)参照〕、第33ステップS33において誘
電体膜27を生成し、第34ステップS34において熱
処理(酸化)を行い、第35ステップS35において上
部電極28を生成し、第36ステップS36において不
純物拡散を行い、第37ステップS37において上部電
極28のホトリソを行い、第38ステップS38におい
て上部電極28のエッチングを行い、上部電極28を生
成した後に、第39ステップS39において保護膜29
を形成する(図2にはなし)。
【0016】次いで、本発明の実施例を示す半導体記憶
装置の要部製造工程を図1を用いて説明する。まず、図
1(a)に示すように、半導体基板21のMOSトラン
ジスタ22のソース・ドレインには、層間絶縁膜23、
ストッパ窒化膜24、酸化膜25、その上に多結晶シリ
コン膜を形成し、この多結晶シリコン膜に不純物(As
+ )をドープした後、該多結晶シリコン膜のフィンを形
成するキャパシタ下部電極26が形成され、該キャパシ
タ下部電極26はコンタクトホールを介して半導体基板
21に接続されている。
【0017】次いで、図1(b)に示すように、キャパ
シタ下部電極26の下側面の酸化膜(犠牲酸化膜)25
〔図1(a)参照〕をフッ酸の水溶液による等方性エッ
チングにより全面除去して、キャパシタ下部電極26の
多結晶シリコンの下側面を露出する。次に、図1(c)
に示すように、850℃前後の窒素雰囲気中で20〜3
0分間熱処理を行う(キャパシタ下部電極の第2熱処
理)。この結果、キャパシタ下部電極26の下面側の成
長しきれていなかったグレインが、上面側と同等の大き
さまで成長する。なお、一般には、不活性ガス雰囲気で
800℃乃至1000℃の温度で熱処理を行うことがで
きる。
【0018】次に、図1(d)に示すように、誘電体膜
となる窒化膜を減圧CVD法で50〜100Å生成す
る。更に、窒化膜のみでは電界ストレスなどに対する耐
圧が弱いため、窒化膜生成後、酸素雰囲気中で酸化を行
い、誘電体膜27を形成する。次に、図1(e)に示す
ように、その後、キャパシタ上部電極28を形成し、そ
の上に保護膜29を堆積する。
【0019】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図8は本発明の他の実施例を示す半導体記憶装置の
製造工程断面図である。まず、図8(a)に示すよう
に、半導体基板31のMOSトランジスタ32のソース
・ドレインには、層間絶縁膜33、ストッパ窒化膜3
4、酸化膜のコンタクトホールを介して酸化膜に延びる
フィンを有するキャパシタ下部電極36が接続されてい
る。次いで、キャパシタ下部電極36の下側面の酸化膜
(犠牲酸化膜)をフッ酸の水溶液による等方性エッチン
グにより全面除去して、キャパシタ下部電極36の多結
晶シリコンの裏面を露出する。
【0020】次に、図8(b)に示すように、酸素雰囲
気中で30〜60分間熱処理を行う(下部電極の第2熱
処理)。この結果、キャパシタ下部電極36の下面側の
成長しきれていなかったグレインが、上面側と同等の大
きさまで成長する。次いで、キャパシタ下部電極36の
多結晶シリコン上の酸化膜を除去した後、アンモニアガ
スあるいは笑気ガス雰囲気中850℃で、30〜60
短時間アニールして、キャパシタ下部電極36の表面を
窒化する。この工程にはランプ加熱によるRTA(Ra
pid Thermal Annealing)装置が
適している。なお、一般的には、笑気ガス雰囲気中80
0℃乃至1000℃の温度で短時間アニールすることが
できる。
【0021】次に、誘電体膜となる窒化膜34を減圧C
VD法で40〜50Å生成する。この時、キャパシタ下
部電極36の表面が窒化されているため、誘電体膜37
の耐酸化性が向上する。更に、窒化膜34のみでは、電
界ストレスなどに対する耐圧が弱いため、窒化膜34生
成後、酸素雰囲気中で酸化を行い、図8(c)に示すよ
うに、誘電体膜37を生成する。
【0022】その後、図8(d)に示すように、キャパ
シタ上部電極38を形成し、その上に保護膜39を堆積
する。従来の半導体記憶装置の製造方法によるフィン構
造のキャパシタ下部電極を有するメモリセルと、本発明
の半導体記憶装置の製造方法によるキャパシタ下部電極
の下面の犠牲酸化膜除去後に熱処理を行なったフィン構
造メモリセルとに、定電界のストレスをかけた加速試験
のワイブル・プロット図を図9に示す。この図におい
て、横軸は時間(秒)、縦軸は累積不良率(%)であ
る。
【0023】この図より明らかなように、本発明による
フィン構造のメモリセル、つまり、フィン構造のキャパ
シタ下部電極の下面側の酸化膜除去後に、第2の熱処理
を行うことより、キャパシタ下部電極を形成し、そのキ
ャパシタ下部電極に形成される誘電体膜の場合(実線
b)は、従来のフィン構造のメモリセル(一点鎖線a)
より寿命が長くなっていることがわかる。
【0024】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、キャパシタ下部電極の下面の犠牲酸化膜を除去
し、その後、更に熱処理を行うようにしたので、キャパ
シタ下部電極の生成後の熱処理の段階では下部電極の下
層に存在している酸化膜が除去されるため、第1の熱処
理で成長しきれなかったキャパシタ下部電極の下面側の
グレインが上面側と同等の状態になるまで成長する。
【0026】これによって、キャパシタ下部電極の上面
側と下面側の多結晶シリコンの表面の状態や多結晶シリ
コンのグレインの粒径を同等にすることができる。した
がって、本発明のフィン構造のキャパシタ下部電極を有
する半導体記憶装置は、従来のフィン構造のキャパシタ
下部電極を有する半導体記憶装置に比して、誘電体膜の
寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す半導体記憶装置の要部製
造工程断面図である。
【図2】本発明の実施例を示す半導体記憶装置の概略製
造工程図である。
【図3】従来のスタック型メモリセルの断面図である。
【図4】従来のフィン構造のキャパシタ下部電極を有す
るメモリセルの断面図である。
【図5】従来のフィン構造のキャパシタ下部電極を有す
るメモリセルの概略製造工程図である。
【図6】従来のフィン構造のキャパシタ下部電極の形成
工程後を示す拡大部分断面図である。
【図7】従来のフィン構造のキャパシタ下部電極の拡大
部分断面図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す半導体記憶装置の要
部製造工程断面図である。
【図9】本発明の効果を示す特性図である。
【符号の説明】
21,31 半導体基板 22,32 MOSトランジスタ 23,33 層間絶縁膜 24,34 ストッパ窒化膜 25 酸化膜 26,36 キャパシタ下部電極 26a, キャパシタ下部電極の下側面の酸化膜(犠
牲酸化膜) 27,37 誘電体膜 28,38 キャパシタ上部電極 29,39 保護膜
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)層間絶縁膜上に多結晶シリコン膜を
    形成する工程と、 (b)前記多結晶シリコン膜に不純物を導入する工程
    と、 (c)前記多結晶シリコン膜を所定形状にパターニング
    し、フィン構造のキャパシタ下部電極を形成する工程
    と、 (d)前記キャパシタ下部電極のフィンの下面側を露出
    する工程と、 (e)前記キャパシタ下部電極の下面側のグレインが、
    上面側と同等の大きさまで成長するように、熱酸化処理
    を行う工程と、 (f) その後多結晶シリコン膜のフィン表面の酸化膜を
    除去する工程と、(g) 前記キャパシタ下部電極上に誘電体膜を形成する
    工程と、(h) 前記誘電体膜上にキャパシタ上部電極を形成する
    工程とを有することを特徴とする半導体記憶装置の製造
    方法。
JP05003811A 1993-01-13 1993-01-13 半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3130692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05003811A JP3130692B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05003811A JP3130692B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216339A JPH06216339A (ja) 1994-08-05
JP3130692B2 true JP3130692B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=11567581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05003811A Expired - Fee Related JP3130692B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130692B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06216339A (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605594B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0409561B1 (en) Methods of manufacturing MIS semiconductor devices
JPH1174474A (ja) 高密度半導体素子の形成プロセス
JP2839076B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06252153A (ja) 半導体装置の製造方法
US5858811A (en) Method for fabricating charge coupled device (CCD) as semiconductor device of MOS structure
JP2004006660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633584B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3295178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3130692B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3486118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2910762B2 (ja) 半導体素子の素子分離膜製造方法及びこれを利用した半導体素子
JP3192673B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0656856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3169309B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPS6342164A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3420098B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3417298B2 (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜製造方法
JP3131491B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3285618B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH04286152A (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH11150118A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632375A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2002016236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07321290A (ja) バイポーラ集積回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees