JP3130659U - ステアリングラックブーツ - Google Patents

ステアリングラックブーツ Download PDF

Info

Publication number
JP3130659U
JP3130659U JP2007000271U JP2007000271U JP3130659U JP 3130659 U JP3130659 U JP 3130659U JP 2007000271 U JP2007000271 U JP 2007000271U JP 2007000271 U JP2007000271 U JP 2007000271U JP 3130659 U JP3130659 U JP 3130659U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering rack
diameter side
reinforcing
side connecting
rack boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007000271U
Other languages
English (en)
Inventor
哲郎 山本
Original Assignee
有限会社 ラグナ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 ラグナ filed Critical 有限会社 ラグナ
Priority to JP2007000271U priority Critical patent/JP3130659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130659U publication Critical patent/JP3130659U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

【課題】ステアリングラックブーツに補強部を備える構造として、特に蛇腹形状の凹部に発生する亀裂による破損を容易かつ効果的に防止することが可能なステアリングラックブーツを提供する。
【解決手段】ステアリングラックに接続される小径側接続部3と、ジョイント部に接続される大径側接続部4と、小径側接続部3と大径側接続部4を両端に内部が空洞で凸部5と凹部6を備えて蛇腹形状に形成される本体部2を備えるステアリングラックブーツ1aにおいて、凹部6に凸部5の肉厚よりも厚肉に補強部7aを備えるものである。
【選択図】図1

Description

本考案は、自動四輪車や自動二輪車のステアリングラックシャフトとボールジョイント部を覆うステアリングラックブーツに係り、特に、耐久性に優れるステアリングラックブーツに関する。
自動車のステアリングラックブーツは、合成ゴムや合成樹脂で製造され、内部にグリースを注入して保持することでステアリングラックシャフトとボールジョイント部を保護する重要な部品である。
その形状について図5を参照しながら説明する。図5は、従来技術に係るステアリングラックブーツの外形図である。
図5において、ステアリングラックブーツ11は蛇腹状の本体部12を挟んで小径側接続部13と大径側接続部14を備えた構成となっている。また、本体部12の下端部には、エア抜き孔17を備えており、ここからステアリングラックブーツ11の内部からエア抜きをすることができる。
小径側接続部13はステアリングラックのボールジョイント軸(図示せず)を覆うように接続され、大径側接続部14はステアリングラックのハウジング部(図示せず)を覆うように接続される。ステアリングラックブーツ11は本体部12と小径側接続部13及び大径側接続部14が、可撓性を備えた合成ゴムや合成樹脂で一体に構成されている。
本体部12は、走行時のステアリング操作や上下振動発生の際に伸縮を容易にして引張力や衝撃力に耐えられるように、凸部15と凹部16を備えて空洞の蛇腹状に形成されるものである。
また、本体部12の内部には、ボールジョイント部の潤滑促進や摩耗防止のためにグリースが保持されており、本体部12からのエア抜きには先のエア抜き孔17を用いる。
なお、本図には一体型のステアリングラックブーツ11を例示しているが、ステアリングラックブーツには、ステアリングラックのハウジング部やボールジョイント部に装着が容易なように図5に示されるような形状を縦割に一般には2分割した分割型も存在している。
このようなステアリングラックブーツ11においては、長期間の使用によって、特に蛇腹形状の凹部16に亀裂が入ることによる破損が頻繁に発生して、その亀裂からグリース漏れなどが生じる不具合が多数発生している。そのため、このステアリングラックブーツ11は定期点検時などに周期的に交換されることが普通であるものの、運転中に破損する可能性があり走行安全性にも影響があることからなるべく損傷を受けにくい材料や構造とすることが従来課題として挙げられていた。
そこで、このような課題を解決するために、これまでにも多数の技術が開示されている。
例えば、特許文献1には、「ステアリングブーツ」という名称で、高温雰囲気にさらされたステアリングブーツがタイロッドの揺動によってその蛇腹部が屈曲変形を受けた時に、谷部がボールジョイントのソケットに引っ掛かるなどして破損するおそれがないように、ステアリングブーツの蛇腹部を、ボールジョイントの外周部において、他の部分よりも相対的に薄肉に形成する発明が開示されている。
このような構成のステアリングブーツにおいては、内圧上昇によって、ボールジョイントの外周側となる部分で相対的に圧縮され、その他の部分で相対的に伸長する。従って、ボールジョイントを中心とするタイロッドの揺動に対して追随する蛇腹部の屈曲変形は、主に、ボールジョイントの外周部で大きくなり、屈曲によって収縮しながらステアリングラックの軸心側へ変位する部分の内周が、ボールジョイントの外周に位置するので、ボールジョイントの端部との引っ掛かりが生じないという効果を発揮する。
また、特許文献2には「ステアリング装置のタイロッド連結部保護ブーツ」として、特許文献1と同様に、ステアリングとタイロッドの連結部を被覆保護する可撓性ブーツが、連結部におけるボールジョイント等に干渉して引っ掛かるなどして穴あき破損したり、破断するのを防止できるブーツ構造が開示されている。
具体的な構造は、タイロッドの揺動中心であるボールジョイントの中心又はジョイント中心よりもタイロッドに寄った場所を覆う部分の山部の肉厚を他の部分よりも薄く形成させる構造となっている。
この特許文献2に開示される発明においても、特許文献1に開示される発明と同様の効果を発揮する。
特開2005−315364号公報 特開2000−179690号公報
しかしながら、上述の従来技術である特許文献1や特許文献2に開示された発明においては、確かに連結部におけるボールジョイントなどに干渉して引っ掛かるなどして、穴あき破損や破断するのを防止することができるが、相当期間使用した結果の材料の疲労による破損や破断には効果が少ない可能性があるという課題があった。
すなわち、長期間に亘る蛇腹部の断続的な伸縮による凹部に発生する亀裂は、ボールジョイントなどとの接触によって生じるものではなく、合成ゴムや合成樹脂の疲労によるものであり、このような疲労に伴う破損については、ステアリングブーツの蛇腹部を、ボールジョイントの外周部において、他の部分よりも相対的に薄肉に形成するのみでは、対応できない可能性があるという課題があった。
本考案はかかる従来の事情に対処してなされたものであり、ステアリングラックブーツに補強部を備える構造として、特に蛇腹形状の凹部に発生する亀裂による破損を容易かつ効果的に防止することが可能なステアリングラックブーツを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1記載の考案であるステアリングラックブーツは、ステアリングラックシャフトのボールジョイント軸に接続される小径側接続部と、ラックハウジング部に接続される大径側接続部と、前記小径側接続部と前記大径側接続部を両端に内部が空洞で凸部と凹部を備えて蛇腹形状に形成される本体部を備えるステアリングラックブーツにおいて、前記凹部に前記凸部の肉厚よりも厚肉に補強部を備えることを特徴とするものである。
このような構成のステアリングラックブーツにおいては、亀裂が多発する蛇腹形状の凹部に、凸部の肉厚よりも厚肉に補強部を備えることで、周方向長さが凸部に比較して短い凹部に集中する応力をこの補強部で分散するという作用を有する。
また、請求項2記載の考案は、ステアリングラックシャフトのボールジョイント軸に接続される小径側接続部と、ラックハウジング部に接続される大径側接続部と、前記小径側接続部と前記大径側接続部を両端に内部が空洞で凸部と凹部を備えて蛇腹形状に形成される本体部を備えるステアリングラックブーツにおいて、前記凹部の肉厚よりも厚肉に補強部を前記凹部の周方向に複数設けることを特徴とするものである。
このような構成のステアリングラックブーツにおいては、凹部の周方向に複数設けられた補強部を他の凹部よりも厚肉とすることで、凹部の周方向に肉厚の分布を持たせて補強するという作用を有する。
請求項3記載の考案は、請求項1又は請求項2に記載のステアリングラックブーツにおいて、前記補強部は、前記凹部表面で、前記凹部を挟む両斜面部を一体に接続するように設けられることを特徴とするものである。
このような構成のステアリングラックブーツにおいては、請求項1又は請求項2に記載された考案の作用に加えて、補強部が凹部を挟む両斜面を一体に接続するように設けられることで、凹部に発生する力をステアリングラックと同軸方向に分散させるという作用を有する。
請求項4記載の考案は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のステアリングラックブーツにおいて、前記補強部は、らせん状に形成されることを特徴とするものである。
このような構成のステアリングラックブーツにおいては、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載された考案の作用に加えて、らせん状とすることでステアリングラックと同軸方向の単位長さに対して補強部を長く設けて、補強を強化するという作用を有する。
請求項5記載の考案は、ステアリングラックシャフトのボールジョイント軸に接続される小径側接続部と、ラックハウジング部に接続される大径側接続部と、前記小径側接続部と前記大径側接続部を両端に内部が空洞で凸部と凹部を備えて蛇腹形状に形成される本体部を備えるステアリングラックブーツにおいて、前記ステアリングラックと同軸方向に凸部と凹部に連続して、周囲の肉厚よりも厚肉に突起する帯状の補強部を備えるものである。
このような構成のステアリングラックブーツにおいては、蛇腹形状の凸部と凹部の両方に跨って補強部を周囲の肉厚よりも厚肉に突起する帯状とすることで、ステアリングラックブーツの伸縮によってかかる力を蛇腹形状全体で分散、緩和するという作用を有する。
請求項6記載の考案であるステアリングラックブーツは、請求項5に記載のステアリングラックブーツにおいて、前記補強部は、らせん状に形成されるものである。
このような構成のステアリングラックブーツによれば、請求項5に記載された考案の作用に加えて、らせん状とすることでステアリングラックと同軸方向の単位長さに対して補強部を長く設けて、補強を強化するという作用を有する。
請求項7記載の考案であるステアリングラックブーツは、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のステアリングラックブーツにおいて、前記蛇腹形状の本体部に備えられる前記凸部あるいは前記凹部を形成する両側の斜面部のうち、同じ一方側の斜面部のみの厚さを、他方側の斜面部よりも薄く形成するものである。
このような構成のステアリングラックブーツによれば、請求項1乃至請求項6に記載された考案の作用に加えて、いずれかの斜面部が薄く形成されるので、薄く形成された斜面部側へ撓みやすくなり、凸部や凹部の頂点に集中する応力を分散・緩和させる作用を有する。
請求項8記載の考案であるステアリングラックブーツは、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のステアリングラックブーツにおいて、前記小径側接続部の内側を周方向に断続的な第1の突起部とすると共に、前記小径側接続部から前記本体部寄りの内側にも、周方向に断続的な第2の突起部を形成して、この第2の突起部は、前記断続的な第1の突起部が存在していない周方向位置に配置されるものである。
このような構成のステアリングラックブーツによれば、請求項1乃至請求項7に記載された考案の作用に加えて、本体部に注入される潤滑用のグリースによってステアリングの動作時にステアリングシャフトに形成されるグリース膜が、小径側接続部の内側との摩擦で剥がれないように、小径側接続部の内側の第1の突起部が周方向に断続的に形成されるとともに、その本体部寄りの内側の周方向に断続的に第2の突起部を形成している。しかも、この第2の突起部は、小径側接続部の内側の第1の突起部が形成される周方向とはずらして断続的に形成されるため、グリースの供給が円滑に行われるという作用を有する。また、同時に、グリースの漏れをも防止する作用をも有している。
以上説明したように、本考案の請求項1に記載のステアリングラックブーツにおいては、周方向長さが凸部に比較して短く、亀裂が多発する蛇腹形状の凹部に集中する応力を、補強部を用いて分散することで、亀裂の発生を抑制し、ステアリングラックブーツの耐久性を向上させることが可能である。
本考案の請求項2に記載のステアリングラックブーツにおいては、凹部の周方向に肉厚の分布を持たせることで補強して、応力の集中を避け、もって耐久性を向上させることが可能である。
本考案の請求項3に記載のステアリングラックブーツにおいては、請求項1又は請求項2に記載された考案の効果に加えて、補強部が凹部を挟む両斜面を一体に接続するように設けられることで、凹部に発生する力をステアリングラックと同軸方向に分散させて、周方向のみならず、軸方向にも応力を分散させることでより耐力を備えさせ、もって耐久性の向上を図ることが可能である。
本考案の請求項4に記載のステアリングラックブーツにおいては、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載された考案の効果に加えて、らせん状とすることでステアリングラックと同軸方向の単位長さに対して補強部を長く設けて補強を強化し、耐久性の向上を図ることが可能である。
本考案の請求項5に記載のステアリングラックブーツにおいては、補強部を蛇腹形状の凸部と凹部の両方に跨って突起する帯状とすることで、ステアリングラックブーツの伸縮によってかかる力を蛇腹形状全体で分散・緩和し、もって耐久性の向上を図ることができる。
本考案の請求項6に記載のステアリングラックブーツにおいては、請求項5に記載された考案の効果に加えて、請求項4に記載の考案と同様に耐久性の向上を図ることができる。
本考案の請求項7に記載のステアリングラックブーツにおいては、請求項1乃至請求項6に記載された考案の効果に加えて、応力を分散・緩和することでより耐久性を向上させることが可能である。
本考案の請求項8に記載のステアリングラックブーツにおいては、請求項1乃至請求項7に記載された考案の効果に加えて、グリース膜の形成を容易にしながら、摩擦を低減し、もって、ステアリングラックブーツの耐久性を向上させるものである。
以下に、本考案の最良の実施の形態に係るステアリングラックブーツの実施例について説明する。
実施例1について図1及び図2を参照しながら説明する(特に、請求項1乃至請求項3に対応)。
図1(a)は本考案の実施例1に係るステアリングラックブーツの外形図であり、(b)は(a)に示すA−A線矢視断面図であり、(c)は(a)に示すB−B線矢視断面図である。また、図2は図1(a)に示すC−C線矢視断面図である。
図1において、ステアリングラックブーツ1aは、図5に示す従来技術のステアリングラックブーツと同様に、蛇腹状の本体部2を挟んで小径側接続部3と大径側接続部4を備えて、可撓性を有する合成ゴムあるいは合成樹脂によって一体に構成されている。
本体部2は、図2に示されるように内部が空洞に形成され、凸部5と凹部6を交互に備えて、覆われるステアリングラックのハウジング部(図示せず)やボールジョイント軸(図示せず)と同軸方向の断面形状が、上部側から下部側まで略一定の径を備えるように構成されている。図1及び図2では、本体部2の凸部5と凹部6がそれぞれ7,8個形成されつつ、途中省略されているが、この個数や全体の長さ、あるいは内径・外径は特に限定するものではなく、ステアリングラックブーツ1aが装着されるステアリングラックのハウジング部(図示せず)やボールジョイント部(図示せず)の寸法によって適宜変更されてよい。
本体部2の端部は、小径側接続部3と大径側接続部4が設けられており、それぞれステアリングラックのボールジョイント部とハウジング部を覆うように接続される。
また、本体部2の凹部6を挟む上側斜面部6aと下側斜面部6bを接続するように補強部7aが設けられている。この補強部7aは、図1(b)に示されるように、凹部6の周方向に突起するように4箇所設けられており、従って、その補強部7aの部分は、他の凹部6の部分の肉厚に比較して厚肉となっている。
また、補強部7aの上側端部は上側斜面部6aに、補強部7aの下側端部は下側斜面部6bにそれぞれ一体に接続されている。従って、図1(c)に示されるように本体部2の凸部5には補強部7aは形成されていない。
なお、ステアリングラックブーツ1aの空洞の内部には、グリース(図示せず)が注入、保持されジョイント部の潤滑促進や摩耗防止に供される。また、エア抜き孔8からグリースを注入した際に混入する空気を抜いておく。
図1及び図2に開示する実施例1では、補強部7aを、凹部6のみならず凹部6を挟む上側斜面部6aと下側斜面部6bを一体に接続するように形成することで、より耐力を備えさせ、もって耐久性の向上を図るが、この補強部7aは、凹部6にのみ設けられてもよい。すなわち、図1(a)に示される補強部7aよりもステアリングラックシャフトと同軸の方向に短尺で、上側斜面部6aや下側斜面部6bを接続するような状態でないものであってもよい。
その際には、図1及び2に示されるように、凹部6の周方向に複数設けられるような場合の他に、凹部6の全周に亘って連続的に補強部が設けられるようなものであってもよい。
補強部7aが凹部6のみに存在し、その両側の斜面部に一体に接続されないような場合であっても、少なくとも凹部6は補強部7aによって厚肉に形成されることで、凹部6の周方向に亘って応力を分散・緩和することができ、耐久性を向上させることが可能である。
次に、本実施例1を用いて変形例について説明する(特に、請求項7に対応)。
実施例1においては、図2に示されるとおり、凸部5と凹部6を形成する両側の斜面部6a,6bの肉厚は同一に構成されている。ここで、変形例は、図示しないが、この上側斜面部6aあるいは下側斜面部6bのいずれか一方の斜面部の肉厚を他方の斜面部の肉厚よりも薄く形成するものである。いずれの斜面部でもよく、薄く形成することで、ステアリングラックブーツ1aが駆動する際に、薄く形成された斜面部で変形するため、凹部6や凸部5に集中する応力を薄く形成される斜面部全体で分散、緩和することができるので、耐久性を向上させることが可能である。
本変形例は、実施例1を用いて説明したが、この実施例に限定するものではなく、蛇腹状に形成される本体部2を備えるその他の実施例においても適用可能であることは言うまでもない。
なお、本願明細書において、ある物の肉厚よりも厚肉に補強部が設けられるとは、その物の肉厚以上にその補強部の肉厚が設けられるという意味ではなく、補強部が設けられる結果、その物の肉厚以上に補強部も含めて厚肉に形成されるという意味である。以下の実施例においても同様である。
また、本ステアリングラックブーツの凹部における亀裂の多発は、凹部が凸部に比較して小径であるところ、発生する応力に対する分散効果が小さいために生じると考えられることから、凹部6の肉厚を凸部5の肉厚よりも厚肉に補強部を設けてもよい。
このような場合でも、補強部7aを凹部6の周方向に連続するように厚肉に形成してもよいし、図1(1),(b)に示されるように、周方向に対称に間隔をあけて複数設けるようにしてもよい。また、その間隔は周方向に等間隔に設けてもよいし、例えば装着した際に、下方となる部分ではグリースの荷重をより受けることから間隔を短くして補強を強化するようにしてもよい。
以上のように構成されるステアリングラックブーツ1aにおいては、凹部6に凸部5より厚肉に、あるいは凹部6の肉厚よりも厚肉に補強部7aを形成することで、走行時の上下動の衝撃やステアリング操作によって発生する伸縮力を凹部6の周方向に分散、緩和させるように作用する。
従って、凹部6に発生する圧縮や引張の応力を凹部6で周方向に分散、緩和することが可能である。また、これによって耐久性を向上させ、ステアリングラックブーツ1aの長寿命化を可能とするものである。
また、図1,2に示すように、ステアリングラックブーツ1aの補強部7aで上側斜面部6aと下側斜面部6bを一体に接続することで、伸縮力をステアリングラックシャフトと同軸方向にも分散、緩和させることができる。従って、この補強部7aは、凹部に発生する応力をステアリングラックシャフトと同軸の方向に分散、緩和させて、凹部6の周方向にのみならず、上側斜面部6aと下側斜面部6bを介して多段の凸部5と凹部6全体で軸方向に応力を分散させることが可能である。
従って、より一層耐久性を向上させることが可能であり、ステアリングラックブーツ1aの長寿命化も可能である。
次に、実施例2について図3を参照しながら説明する(特に、請求項5に対応)。
図3(a)は本考案の実施例2に係るステアリングラックブーツの外形図であり、(b)は(a)に示すD−D線矢視断面図であり、(c)は(a)に示すE−E線矢視断面図である。なお、実施例1と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図3(a)に示すように、本実施例に係るステアリングラックブーツ1bでは、補強部7bを凹部6のみ、あるいは凹部6とそれを挟む上側斜面部6aと下側斜面部6bにのみ設けるのではなく、図3(c)に示されるように凸部5においても連続して設けるものである。
また、この補強部7bは凸部5や凹部6において補強部7bを設けていない周囲の肉厚よりも厚肉に突起する帯状に形成されるものである。また、その方向は、ステアリングラックブーツ1bが覆うステアリングラックのハウジング部(図示せず)とボールジョイント部(図示せず)と同軸の方向に設けられるものである。
このように構成される補強部7bは、自動車の走行やステアリング操作によって、ステアリングラックブーツ1bの蛇腹状に形成された本体部2に伸縮力が発生した場合に、この補強部7bが凸部5や凹部6の周方向に他よりも厚肉に肉厚の分布を持つことで、それらの周方向においてその伸縮力を分散、緩和させるように作用する。また、特に、この補強部7bを介してステアリングラックシャフトと同軸方向に、多段に形成された凸部5と凹部6の全体にその伸縮力を分散、緩和させることができる。
従って、このステアリングラックブーツ1bの蛇腹状に形成された本体部2が伸縮することによって発生する引張や圧縮の応力は、凸部5や凹部6の周方向において分散及び緩和されることはもちろん、図1,2を参照して説明した実施例1と同様に、あるいはそれ以上に、ステアリングラックシャフトと同軸方向に、発生する応力をより効果的に分散、緩和することが可能である。
本実施例においても、補強部7bの数は4個として、周方向に対称に設けているが、特にこの4個には限定されず、ステアリングラックブーツ1bの寸法や用途に応じてその数を増減してもよいことは言うまでもない。また、補強部7bの設置の間隔については、周方向に等間隔にしてもよく、先に実施例1で述べたことをそのまま適用してもよい。
さらに、図3においては、その幅が細めとも見えるが、帯状に形成される補強部7bの幅は図3に示される程度に限定するものでもない。このことは、他の実施例においても同様である。
次に、実施例3について図4を参照しながら説明する(特に、請求項4及び請求項6に対応)。図4は、本考案の実施例3に係るステアリングラックブーツの凹部を挟んで両斜面部に設けられた補強部を示す外形図である。実施例1と同一の構成については同一符号を付し、その構成の説明は省略する。
図4において、実施例3に係るステアリングラックブーツは、実施例1のステアリングラックブーツ1aにおいて、補強部を螺旋状に設けたものである。
補強部7cは、凹部6を挟む上側斜面部6aと下側斜面部6bを接続するように一体に構成されており、しかも、図中符号αで示すような角度を備えて、らせん状に形成されている。
このようにらせん状に補強部7cを形成することで、凸部5間に設けられる補強部7cの長さを図1に示す実施例1の補強部7aよりも長く設けることが可能となり、よって、補強をより効率的、効果的に実行することが可能となる。
また、このように角度αをもって形成されることによって、凹部6及びその両斜面部において周方向と軸方向の両方に、より円滑に伸縮力が分散、緩和するように作用する。従って、その伸縮力によって発生する引張応力と圧縮応力もより効果的に分散、緩和するように作用する。
この作用は、図中符号αで示される角度が大きくなるに従って補強部7cが長くなることから大きくなると考えられる。
なお、らせん状としているが、本願において「らせん状」とは、図4に示されるように角度αをもって補強部7cが形成されていることを意味しており、個々の補強部7cが例えば、凹部6を周方向に1周以上巻回されるような場合を意味しているのではない。
また、図4に示す本実施例3では、実施例1の補強部7aをらせん状に形成するものであるが、その変形例として実施例2の補強部7bをらせん状に形成してもよいことは言うまでもない。また、その際の「らせん状」も、本体部の上下端の間で一周以上巻回されるような場合のみを意味するものではなく、一周巻回されなくとも例えば半周などでもよい。
すなわち、凹部6のみならず、凸部5までも連続するように補強部をステアリングラックシャフトと同軸方向に延設しつつ、それに図4に示されるような角度をつけて、形成されるようにするのである。
このように形成される補強部においても、実施例3と同様に、伸縮力の分散、緩和を促進するように作用する。
従って、図4に示されるような実施例3及びその変形例では、それぞれ実施例1及び実施例2のステアリングラックブーツにおいて発揮される効果以上に、効率的、効果的に伸縮力、応力を緩和することが可能である。
最後に、図5を参照しながら、本考案の実施例4について説明する(特に、請求項8に対応)。
図5は、本実施例4に係る小径側接続部3a近傍の断面図である。小径側接続部3aは、その内側に周方向に断続的に第1の突起部18aが設けられており、その下方、すなわち、本体部寄りの内側には同様に周方向に断続的に第2の突起部18bが設けられている。
本実施例に係る第1の突起部18aと第2の突起部18bは、それぞれ周方向に断続的に設けられているものの、その周方向位置は、互いにずれて配置されている。すなわち、ステアリングラックブーツの中心軸方向においては、第1の突起部18aあるいは第2の突起部18bのいずれか一方が存在するようになっており、符号Fで示される矢印の方向へグリースが流れることで、ステアリングシャフトとステアリングラックブーツが動作する際に、グリース膜を絶えさせないようにすることが可能である。よって、常に摩擦力が低く維持され、発熱を抑え、もってステアリングラックブーツの寿命を延ばすことが可能である。
以上説明したように、請求項1乃至請求項6に記載された本考案は長寿命のステアリングラックブーツとして利用が可能であり、また、ステアリングラックブーツ以外にも蛇腹形状を備えた構造物に対しても適用が可能である。
(a)は本考案の実施例1に係るステアリングラックブーツの外形図であり、(b)は(a)に示すA−A線矢視断面図であり、(c)は(a)に示すB−B線矢視断面図である。 図1(a)に示すC−C線矢視断面図である。 (a)は本考案の実施例2に係るステアリングラックブーツの外形図であり、(b)は(a)に示すD−D線矢視断面図であり、(c)は(a)に示すE−E線矢視断面図である。 本考案の実施例3に係るステアリングラックブーツの凹部を挟んで両斜面部に設けられた補強部を示す外形図である。 本考案の実施例4に係るステアリングラックブーツの小径側接続部近傍の断面図である。 従来技術に係るステアリングラックブーツの外形図である。
符号の説明
1a,1b…ステアリングラックブーツ 2…本体部 3,3a…小径側接続部 4…大径側接続部 5…凸部 6…凹部 6a…上側斜面部 6b…下側斜面部 7a〜7c…補強部 8…エア抜き孔 11…ステアリングラックブーツ 12…本体部 13…小径側接続部 14…大径側接続部 15…凸部 16…凹部 17…エア抜き孔 18a…第1の突起部 18b…第2の突起部

Claims (8)

  1. ステアリングラックシャフトのボールジョイント軸に接続される小径側接続部と、ラックハウジング部に接続される大径側接続部と、前記小径側接続部と前記大径側接続部を両端に内部が空洞で凸部と凹部を備えて蛇腹形状に形成される本体部を備えるステアリングラックブーツにおいて、前記凹部に前記凸部の肉厚よりも厚肉に補強部を備えることを特徴とするステアリングラックブーツ。
  2. ステアリングラックシャフトのボールジョイント軸に接続される小径側接続部と、ラックハウジング部に接続される大径側接続部と、前記小径側接続部と前記大径側接続部を両端に内部が空洞で凸部と凹部を備えて蛇腹形状に形成される本体部を備えるステアリングラックブーツにおいて、前記凹部の肉厚よりも厚肉に補強部を前記凹部の周方向に複数設けることを特徴とするステアリングラックブーツ。
  3. 前記補強部は、前記凹部表面で、前記凹部を挟む両斜面部を一体に接続するように設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のステアリングラックブーツ。
  4. 前記補強部は、らせん状に形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のステアリングラックブーツ。
  5. ステアリングラックシャフトのボールジョイント軸に接続される小径側接続部と、ラックハウジング部に接続される大径側接続部と、前記小径側接続部と前記大径側接続部を両端に内部が空洞で凸部と凹部を備えて蛇腹形状に形成される本体部を備えるステアリングラックブーツにおいて、前記ステアリングラックと同軸方向に凸部と凹部に連続して、周囲の肉厚よりも厚肉に突起する帯状の補強部を備えることを特徴とするステアリングラックブーツ。
  6. 前記補強部は、らせん状に形成されることを特徴とする請求項5記載のステアリングラックブーツ。
  7. 前記蛇腹形状の本体部に備えられる前記凸部あるいは前記凹部を形成する両側の斜面部のうち、同じ一方側の斜面部のみの厚さを、他方側の斜面部よりも薄く形成することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のステアリングラックブーツ。
  8. 前記小径側接続部の内側を周方向に断続的な第1の突起部とすると共に、前記小径側接続部から前記本体部寄りの内側にも、周方向に断続的な第2の突起部を形成して、この第2の突起部は、前記断続的な第1の突起部が存在していない周方向位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のステアリングラックブーツ。
JP2007000271U 2007-01-22 2007-01-22 ステアリングラックブーツ Expired - Fee Related JP3130659U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000271U JP3130659U (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ステアリングラックブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007000271U JP3130659U (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ステアリングラックブーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3130659U true JP3130659U (ja) 2007-04-05

Family

ID=43281503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000271U Expired - Fee Related JP3130659U (ja) 2007-01-22 2007-01-22 ステアリングラックブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130659U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2497650C2 (ru) Ручная машина, прежде всего ручная машина с электрическим приводом
US8308591B2 (en) Resin pulley
JP2009286208A (ja) 非空気式タイヤ
JP5346105B2 (ja) 線条体処理装置
JP7157700B2 (ja) タイヤ
JP6452274B2 (ja) 特にステアリングコラムのための軸受装置、及び当該軸受装置を具備するロータリーエンジン
JP4993285B2 (ja) 等速ジョイント用ブーツ
JP3122007U (ja) ドライブシャフトブーツ
JP3130659U (ja) ステアリングラックブーツ
JP5900790B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
CN110431326B (zh) 等速万向联轴器用保护罩
JP4794867B2 (ja) ブーツ付き等速自在継手
JP5534733B2 (ja) 自在継手用ブーツ
WO2006085418A1 (ja) 等速自在継手および等速自在継手用ブーツ
JP2007247888A (ja) ドライブシャフトブーツ
JP2008240818A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP4657897B2 (ja) シール構造
JP2007232043A (ja) ブーツ取付構造
JP2004301202A (ja) 自在継手用ブーツ
JP6752633B2 (ja) 等速自在継手
JP6236340B2 (ja) 締付けバンド
JP2007078154A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2011012709A (ja) ダイナミックダンパ
JP2008045675A (ja) 等速自在継手のブーツ装着構造
JP5043758B2 (ja) 分割型ブーツ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees