JP3128860B2 - レーザ走査装置 - Google Patents

レーザ走査装置

Info

Publication number
JP3128860B2
JP3128860B2 JP03148597A JP14859791A JP3128860B2 JP 3128860 B2 JP3128860 B2 JP 3128860B2 JP 03148597 A JP03148597 A JP 03148597A JP 14859791 A JP14859791 A JP 14859791A JP 3128860 B2 JP3128860 B2 JP 3128860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
laser
laser beam
optical element
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03148597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371908A (ja
Inventor
明佳 濱田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15456320&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3128860(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP03148597A priority Critical patent/JP3128860B2/ja
Publication of JPH04371908A publication Critical patent/JPH04371908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128860B2 publication Critical patent/JP3128860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザ走査装置、特に
画像書き込み用ヘッドとして電子写真複写機、プリンタ
等の画像形成装置に組み込まれるレーザ走査装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザプリンタや電子写真複写機
に画像書き込み用ヘッドとして組み込まれるレーザ走査
装置が種々提供されている。これらの走査装置は、光源
(主にレーザダイオードが使用されている)から放射さ
れるレーザビームを回転多面鏡で平面内に偏向走査した
後、レンズあるいはミラーからなるfθ光学系を通じて
感光体上に導き、結像させる。感光体上には、回転多面
鏡による偏向走査(主走査)と感光体の回転(副走査)
により所定の画像が静電潜像として形成される。この画
像形成時において、レーザビームの一部(主走査方向の
先端部分)が受光素子(主にフォトダイオードが使用さ
れている)を照射し、各走査ライン上での画像書き込み
開始位置の水平同期信号(以下、SOS信号という)を
得ている。
【0003】ところで、従来のレーザ走査装置にあって
は、前記受光素子はfθ光学系を構成する全ての光学部
材を通過したレーザビームが入射するように構成されて
いる。しかし、このような構成では、光学部材が有効走
査領域以外にSOS信号用のレーザビームを走査する領
域を必要とするために長くなり、装置の大型化、光学部
材の精度向上のためのコストアップを招来する、あるい
は受光素子の設置位置が制約されるという問題点を有し
ていた。しかも、レーザビームは主走査方向について光
収束性を有する光学部材の端部を通過すると走査速度が
低下するため、前記受光素子によるビーム検出精度が低
下する問題点をも有していた。
【0004】
【発明の目的、構成、作用】そこで、本発明の目的は、
光学部材を短くして装置全体をコンパクトに構成でき、
かつ、SOS用ビームの検出精度を高めることのできる
レーザ走査装置を提供することにある。
【0005】以上の目的を達成するため、本発明に係る
レーザ走査装置は、走査光学系が少なくとも主走査方向
について光収束性を有する複数の走査光学素子からな
り、レーザビームがこれらの走査光学素子の少なくとも
一つの素子を通過する一方で最も被走査面側に配置され
た走査光学素子を通過することなく画像書き込み開始位
置を検出するための光学素子に入射することを特徴とす
る。
【0006】即ち、SOS信号を発生させるためのレー
ザビームの主走査方向先端部分は少なくとも最終段の走
査光学素子の手前でカットされて、あるいは該走査光学
素子の外を通過して受光用光学素子に入射する。従っ
て、最終段の走査光学素子にはSOS信号用のレーザビ
ームを走査する領域が不要となり、その分光学素子は短
くて済む。一方、SOS信号用のレーザビームは少なく
とも一つの走査光学素子を通過するため、結像パワーが
補強されて検出用光学素子での誤検出のおそれがなくな
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係るレーザ走査装置の実施例
につき添付図面を参照して説明する。
【0008】[第1実施例、図1、図2参照] レーザ走査装置11は、概略、レーザダイオード20と
シリンドリカルレンズ21とポリゴンミラー22とトロ
イダルレンズ23と球面レンズ24と球面ミラー25と
折り返しミラー26と、SOS用折り返しミラー30と
SOS信号発生用のフォトダイオード35とその直前に
設置した集光レンズ34とで構成されている。
【0009】レーザダイオード20は、図示しない制御
部に入力された画像情報に基づいて変調(オン,オフ)
制御され、オン時にレーザビームが放射される。このレ
ーザビームは図示しないコリメータレンズで収束され、
シリンドリカルレンズ21でそのスポット形状を長手方
向が主走査方向と平行なほぼ直線形状に変更され、ポリ
ゴンミラー22へ到達する。ポリゴンミラー22は周囲
に6等分された反射面を有し、矢印a方向に一定速度で
回転駆動される。レーザビームはポリゴンミラー22の
回転に基づいて反射面と垂直な一平面内で矢印b方向に
等角速度に偏向走査され、トロイダルレンズ23に導か
れる。
【0010】トロイダルレンズ23は走査断面内で入射
面と出射面が同心円に形成され、主走査方向に垂直な副
走査方向に一定のパワーを有し、前記シリンドリカルレ
ンズ21との組み合わせによりポリゴンミラー22の面
倒れ誤差を補正する。球面レンズ24は正のパワーを持
ち、球面ミラー25と共働してfθ光学系として機能す
る。
【0011】レンズ23,24を通過したレーザビーム
はさらに球面ミラー25及び折り返しミラー26で反射
され、図示しない感光体ドラム上に結像する。球面ミラ
ー25は、主走査方向について光収束性を有し、レーザ
ビームの走査速度を均一に補正するfθ機能(歪曲補
正)を有すると共に、感光体ドラム上での像面湾曲を補
正する機能を有する。
【0012】一方、SOS用折り返しミラー30は、球
面レンズ24と球面ミラー25との間であって、レーザ
ビームの画像走査領域(ビームの光軸A〜B)から走査
方向上流側に若干外れた位置に配置されている。従っ
て、レーザビームの走査方向先端部分は球面レンズ24
から出射された後、球面ミラー25へ到る前にミラー3
0でカットされ、集光レンズ34を介してフォトダイオ
ード35へ入射する。フォトダイオード35のビーム検
出信号は、各走査ラインごとの画像書き込み開始位置を
決定する水平同期信号として使用される。
【0013】以上の構成によれば、球面ミラー25はS
OS用のビームを反射する必要はなく、画像走査領域
(A〜B)をカバーすればよく、長さが短くて済み、レ
ーザ走査装置をコンパクトに構成できると共に、コスト
面でも安く付く。また、ミラー30の設置位置や設置角
度を適切に設定したり、集光レンズ34でビームを副走
査方向に収束することにより、フォトダイオード35の
配置を比較的自由に設定できる。従って、図1に示され
ているように、レーザダイオード20とフォトダイオー
ド35とを図示しないハウジングの同一側面に近接して
配置することが可能となり、レーザダイオード20の駆
動回路とフォトダイオード35の検出回路とを同一基板
上に搭載でき、あるいは極めて短いハーネスで接続で
き、外部ノイズの影響を排除できる。
【0014】また、fθ機能を持つ球面ミラー25はθ
が大きい部分(走査方向両端部)ではビームの走査速度
を低下させる。しかし、本第1実施例では球面ミラー2
5へ到る前の減速されていないビームがフォトダイオー
ド35へ入射するため、フォトダイオード35によるビ
ーム検出精度が向上することとなる。
【0015】本第1実施例においては、フォトダイオー
ド35へ入射するビームはfθ光学系として機能する球
面レンズ24を通過し、結像パワーが補強される。従っ
て、フォトダイオード35での誤検出のおそれがなくな
る。
【0016】[第2実施例、図3参照] 本第2実施例として示すレーザ走査装置12は、前記球
面ミラー25に代えていまひとつの球面レンズ27を設
置したもので、球面レンズ24,27がfθ光学系とし
て機能する。なお、1は感光体ドラムである。本第2実
施例では、SOS信号用のレーザビームは球面レンズ2
4を通過する一方で球面レンズ27を通過することはな
く、集光レンズ34を介して直接フォトダイオード35
へ入射する。従って、作用、効果の点では前記第1実施
例と同様である。
【0017】[他の実施例] なお、本発明に係るレーザ走査装置は前記各実施例に限
定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更可
能である。特に、ビームを走査する光学部材の形状、構
成、配置は任意である。
【0018】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、光源から放射されたSOS信号用のレーザビー
ムは少なくとも一つの走査光学素子を通過する一方で最
も被走査面側に配置された走査光学素子を通過すること
なく画像書き込み開始位置を検出するための受光用光学
素子に入射するため、最終段の走査光学素子を従来のも
のよりも短くでき、安価に製作できると共に、装置の小
型化を図ることができる。一方、SOS信号用のレーザ
ビームは少なくとも一つの走査光学素子を通過するた
め、結像パワーが補強されて検出用光学素子での誤検出
のおそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーザ走査装置の第1実施例の概
略を示す平面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】本発明に係るレーザ走査装置の第2実施例の概
略を示す平面図。
【符号の説明】
11,12…レーザ走査装置 20…レーザダイオード 22…ポリゴンミラー 24…球面レンズ 25…球面ミラー 27…球面レンズ 30…SOS用折り返しミラー 35…フォトダイオード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報に応じて放射されたレーザビー
    ムを、偏向器によって偏向走査すると共に、走査光学系
    を介して被走査面上に導くレーザ走査装置において、 前記走査光学系が少なくとも主走査方向について光収束
    性を有する複数の走査光学素子からなり、 レーザビームが前記走査光学素子の少なくとも一つの素
    子を通過する一方で最も被走査面側に配置された走査光
    学素子を通過することなく画像書き込み開始位置を検出
    するための光学素子に入射すること、 を特徴とするレーザ走査装置。
JP03148597A 1991-06-20 1991-06-20 レーザ走査装置 Expired - Lifetime JP3128860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03148597A JP3128860B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 レーザ走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03148597A JP3128860B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 レーザ走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371908A JPH04371908A (ja) 1992-12-24
JP3128860B2 true JP3128860B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=15456320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03148597A Expired - Lifetime JP3128860B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 レーザ走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128860B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371908A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963356A (en) Scanning optical apparatus
US4823002A (en) Deflection scanning optical system with reflecting sections
KR100394922B1 (ko) 다중 광선 주사 광학 시스템 및 이를 이용한 화상 형성 장치
JP3564026B2 (ja) 光走査装置及びマルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2830670B2 (ja) 光走査装置
JP3402010B2 (ja) 光学走査装置
JP3128860B2 (ja) レーザ走査装置
JPH08110488A (ja) 光走査装置
JPH04328513A (ja) レーザビーム走査光学系
JP2971005B2 (ja) 光走査装置
US5684524A (en) Write start position detecting device for light beam scanning device
JPH0519186A (ja) 走査光学装置
KR100529339B1 (ko) 광주사장치
US7348549B2 (en) Light scanning apparatus
JP3434153B2 (ja) 光走査装置
JP2657824B2 (ja) レーザービーム制御方式
JP2999853B2 (ja) 光走査装置
KR100398880B1 (ko) 광주사장치
JPH08190066A (ja) 光走査装置
JPH04245212A (ja) レーザ記録装置
JPH0894952A (ja) 光走査装置
JPH08194176A (ja) 光ビーム走査装置
JPH10206766A (ja) 光走査装置
JPH04281421A (ja) 走査光学装置
JPS63294513A (ja) 光学装置