JPH04328513A - レーザビーム走査光学系 - Google Patents

レーザビーム走査光学系

Info

Publication number
JPH04328513A
JPH04328513A JP3097817A JP9781791A JPH04328513A JP H04328513 A JPH04328513 A JP H04328513A JP 3097817 A JP3097817 A JP 3097817A JP 9781791 A JP9781791 A JP 9781791A JP H04328513 A JPH04328513 A JP H04328513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light source
lens
optical system
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakamura
弘 中村
Masanori Murakami
正典 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3097817A priority Critical patent/JPH04328513A/ja
Priority to US07/875,982 priority patent/US5260570A/en
Publication of JPH04328513A publication Critical patent/JPH04328513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザビーム走査光学
系、特に電子写真複写機、レーザプリンタ、ファクシミ
リ等の画像形成装置の画像書き込み用ヘッドとして使用
されるレーザビーム走査光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザプリンタやファクシミリ
等の画像形成装置に組み込まれるレーザビーム走査光学
系は、レーザダイオードから放射されるレーザビームを
偏向器(ポリゴンミラー)で一平面上に等角速度で偏向
走査し、fθレンズ系あるいはfθミラー系で走査速度
を補正したうえで走査ライン(感光体)上に結像させる
。そして、1走査ごとの画像書き出し開始位置を検出す
るため、偏向器で偏向走査されたレーザビームの走査開
始部分がフォトセンサ(SOSセンサ)を照射するよう
に構成されている。
【0003】従来、SOSセンサはレーザダイオードと
は別のパッケージに収納されて別部品として取り扱われ
ており、レーザダイオードのドライブ基板とSOSセン
サの検出回路基板とはハーネスで接続していた。しかし
、この構成ではハーネスに外部からのノイズが侵入し易
いという問題点を有している。一方、プリントスピード
の低速化によって面数の少ないポリゴンミラーが使われ
始めている。この場合、ポリゴンミラーで反射されたビ
ームがレーザダイオードへ戻ってくる。そこで、本出願
人はレーザダイオードの光量モニタ用フォトダイオード
(レーザダイオードの裏側に設置されている)をSOS
センサとして兼用することを提案した(特開平1−16
4914号公報参照)。しかし、戻り光がレーザダイオ
ードを照射することは必ずしも好ましいものではない。
【0004】
【発明の目的、構成、作用】そこで、本発明の目的は、
レーザ光源とSOSセンサとを一つのパッケージにコン
パクトに収納し、部品点数、組立工数の少ないレーザビ
ーム走査光学系を提供することにある。さらに、本発明
の目的は、偏向器で反射されたビームがSOSセンサへ
入射してもレーザ光源へは入射することのないレーザビ
ーム走査光学系を提供することにある.さらに、本発明
の目的はSOSセンサの検出出力の立ち上がり特性が良
好なレーザビーム走査光学系を提供することにある。
【0005】以上の目的を達成するため、本発明に係る
レーザビーム走査光学系は、レーザ光源と1走査ごとの
画像書き出し開始位置を検出するフォトセンサとを一つ
のパッケージに隣接して収納し、さらに前記パッケージ
の正面にレーザ光源から放射されたビームを集光する第
1の集光レンズと、偏向器で反射されたビームをフォト
センサの受光面へ集光するための第2の集光レンズとを
設けたことを特徴とする。
【0006】以上の構成において、レーザ光源とフォト
センサとは一つのパッケージにまとめられ、部品点数、
組立工程共に減少し、光学系のハウジングにスペース効
率よく組み込むことが可能となる。さらに、本発明に係
るレーザビーム走査光学系は、前記偏向器からの反射ビ
ームが前記フォトセンサ、レーザ光源、記録媒体の順序
で走査し、反射ビームがレーザ光源を走査するタイミン
グ時にはレーザ光源の発光を停止させることを特徴とす
る。
【0007】以上の構成においては、偏向器からの反射
ビームが確実にフォトセンサへ入射すると共に、反射ビ
ームがレーザ光源へ入射する不具合が防止される。さら
に、本発明に係るレーザビーム走査光学系は、前記フォ
トセンサの受光面端部が第2の集光レンズの焦点位置に
対応して配置されていることを特徴とする。フォトセン
サの受光面へ入射するビームは第2の集光レンズの焦点
位置において最も絞り込まれている。従って、最も絞り
込まれたビームがセンサ受光面端部を照射することによ
り、フォトセンサの検出信号の立ち上がりが速くなり、
かつ、ノイズの影響が小さくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係るレーザビーム走査光学系
の実施例につき、添付図面に従って説明する。 [第1実施例、図1〜図6参照]図1、図2は、第1実
施例としてのレーザビーム走査光学系を示す。この光学
系10は、光源ユニット11、シリンドリカルレンズ2
0、四つの反射面を有するポリゴンミラー21、fθレ
ンズ22、平面ミラー26をハウジング40に取り付け
たものである。
【0009】以下に詳述する光源ユニット11から出射
されたレーザビームは、シリンドリカルレンズ20を通
過することによりポリゴンミラー21の反射面付近にそ
の偏向面に一致する直線状に収束される。ポリゴンミラ
ー21は矢印a方向に一定速度で回転駆動され、レーザ
ビームを連続的に等角速度で偏向走査する。走査された
レーザビームはfθレンズ22を透過した後、平面ミラ
ー26で反射され、ハウジング40のスリット41を通
じて感光体ドラム1上で結像する。このとき、レーザビ
ームは感光体ドラム1の軸方向に等速で走査され、これ
を主走査と称する。また、感光体ドラム1の矢印b方向
への回転に基づく走査を副走査と称する。
【0010】以上の構成において、光源ユニット11か
らのレーザビームのオン,オフと、前記主走査、副走査
とによって感光体ドラム上に画像(静電潜像)が形成さ
れる。fθレンズ22は、球面凹レンズ23、トロイダ
ルレンズ24、球面凸レンズ25とで構成され、主走査
方向に対するレーザビームの走査速度を走査域の中心部
から両端部にわたって均等となるように(歪曲収差を)
補正する。
【0011】ここで、光源ユニット11について説明す
る。図3に示すように、光源ユニット11はケース12
にレーザダイオード15と画像書き込みスタート位置を
検出するためのフォトダイオード16(SOSセンサ)
を隣設したものである。ケース12は裏面で回路基板1
3と一体的に結合され、その開口部にはフレネルレンズ
17が設置されている。回路基板13はレーザダイオー
ド15の駆動回路とフォトセンサ16の検出回路を組み
込んだものである。
【0012】フレネルレンズ17は二つのレンズ部17
a,17bを有している。各レンズ部17a,17bは
、ミクロンオーダの周期を持つ格子状同心円パターンの
集合で、その断面を鋸歯状に成形したものである。この
フレネルレンズは屈折効果と回折効果を有し、格子の各
部分で光が曲げられる。平行光が入射すると一点(焦点
)に収束され、焦点から放射された拡散光は平行光とさ
れる(図4参照)。
【0013】ここで、使用されているフレネルレンズ1
7はポリカーボネイトからなり、波長780nmのレー
ザビームに対応するように設計されている。また、フレ
ネルレンズ17は格子形成面を内側にしてケース12に
取り付けられている。これは格子形成面を保護するため
である。前記レーザダイオード15はその発光部がレン
ズ部17aの焦点に位置するように設置されている。従
って、レーザダイオード15から放射された拡散光はレ
ンズ部17aで平行光に集光され、シリンドリカルレン
ズ20を透過してポリゴンミラー21へ到る。
【0014】また、フォトダイオード16はその受光面
がレンズ部17bの焦点に位置するように設置されてい
る。従って、レンズ部17bから入射したビームはフォ
トダイオード16の受光面上で結像する。ところで、ポ
リゴンミラー21は反射面が4面と少なく、1走査の開
始直後にレーザビームはシリンドリカルレンズ20を介
して光源ユニット21へも反射される。この反射ビーム
は図3中左方から右方へ移動し(矢印A方向)、まず、
レンズ部17bからフォトダイオード16を照射する。 これによって、フォトダイオード16が導通状態となり
、SOS検出信号を発する。次に、反射ビームはレーザ
ダイオード15を照射することとなるが、その直前でレ
ーザダイオード15はオフされる(図6参照)。その後
、レーザダイオード15は画像書き込み開始位置からオ
ンされ、画像情報に応じて変調(オン,オフ)されるこ
ととなる。画像書き込み開始タイミングはフォトダイオ
ード16がオンしてから所定の時間として各機械ごとに
調整されている。
【0015】以上の構成からなる光源ユニット11は、
薄型、軽量で焦点距離の短いフレネルレンズ17を用い
たため、レーザダイオード15とフォトダイオード16
とをケース12内にコンパクトに収納できる。従来は、
フォトダイオードをレーザダイオードとは独立してハウ
ジングに組み込んでいたのであるが、本実施例によれば
一つの部品として取り扱うことができる。また、フレネ
ルレンズは成形法で量産でき、研摩工程も不要であると
いう利点を有する。
【0016】さらに、フォトダイオード16がレーザダ
イオード15に隣接しているため、レーザダイオード1
5の駆動回路とフォトダイオード16の検出回路を一つ
の回路基板13上にまとめることができ、光学系のスペ
ース効率が向上する。しかも、従来、二つの基板を接続
するハーネスに外界からノイズが侵入していたが、本実
施例ではハーネスが不要となるためノイズが侵入するこ
ともない。
【0017】さらに、ポリゴンミラー21からの反射ビ
ームは、まず、フォトダイオード16を照射し、レーザ
ダイオード15を照射するときにはレーザダイオード1
5自体をオフし、その後変調させて感光体ドラム1上を
走査するようにしたため、確実にSOS信号を発生させ
ることができ、かつ、反射ビームがレーザダイオード1
5に入射する不具合を避けることができる。仮に、フォ
トダイオード16をレーザダイオード15に対して走査
方向(矢印A方向)下流側に設置すると、レーザダイオ
ード15のオン,オフのタイミングがとりにくくなる。 即ち、タイミングが少しでも早くなると反射ビームがレ
ーザダイオード15を照射するおそれがある。タイミン
グが少しでも遅れるとビームが不安定な状態であるいは
オフ状態でフォトダイオード16上を通過してしまうお
それがある。
【0018】[第2実施例、図7、図8参照]本第2実
施例は、図7、図8(A)に示すように、光源ユニット
11’内において、フォトダイオード16をその受光面
16aの端部16bがレンズ部17bの焦点に位置する
ように設置した。他の構成及びレーザダイオード15を
オン,オフさせるタイミング(図6参照)は前記第1実
施例と同様である。
【0019】図8(A)に示すように、ポリゴンミラー
21からの反射ビームが矢印A方向に走査する際、レン
ズ部17bで集光されたビームはB1>B2>B3と順
次絞り込まれ、焦点と一致するB3が最も小さく絞り込
まれ、以降B3<B4<B5と太くなる。従って、受光
面16aの端部16bをレンズ部17bの焦点に位置さ
せることにより、最も絞り込まれたビームB3が受光面
16aを照射することとなる。
【0020】図8(B)はフォトダイオード16のビー
ム検出出力を示し、ビームB3が照射することによって
、出力がしきい値まで立ち上がる時間が速く、感度が向
上することとなる。図9は、比較のため、受光面16a
の中心部をレンズ部17bの焦点に位置させた例を示し
、出力の立ち上がりは若干遅れる(図9(B)参照)。 図8(C)及び図9(C)はSOS信号の波形を示す。
【0021】また、図8、図9中(B),(C)におい
て、一点鎖線は、検出出力にノイズが乗った場合を示す
。この場合においても、絞り込まれたビームB3を受光
面端部16bに照射させた方が、ノイズの影響を小さく
できることが明らかである。 [他の実施例]なお、本発明に係るレーザビーム走査光
学系は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の
範囲内で種々に変更することができる。
【0022】例えば、前記実施例では光源ユニット11
から平行光を出射し、これをfθレンズ22を介して感
光体上へ結像させるものを示したが、光源ユニット11
から収束光を出射するようにしてもよく、あるいはfθ
レンズ22に代えてfθミラーを用いてもよい。収束光
を出射する場合にはレーザダイオード15の発光部をレ
ンズ部17aの焦点よりも若干遠くに設定すればよい。
【0023】また、集光レンズとして必ずしもフレネル
レンズを用いる必要はなく、レンズ部17aにはガラス
レンズを用いてもよい。また、レンズ部17bにはシリ
ンドリカルレンズを用いてもよい。また、偏向器として
はポリゴンミラー以外にガルバノミラーを用いてもよい
【0024】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、レーザ光源とSOSセンサと、それらの集光レ
ンズを一つのパッケージに収納したため、部品点数が減
少し、光学系のハウジングへの組み込み作業も容易であ
る。しかも、レーザ光源の駆動回路とSOSセンサの検
出回路を一つの回路基板で構成でき、外部からのノイズ
の侵入を防止できる。
【0025】また、偏向器からの反射ビームがSOSセ
ンサ、レーザ光源、記録媒体の順序で走査し、かつ反射
ビームがレーザ光源を走査するタイミング時にはレーザ
光源の発光を停止するようにしたため、SOS信号の検
出が確実となり、反射ビームがレーザ光源へ入射する不
具合が防止される。また、SOSセンサの受光面端部を
その集光レンズの焦点位置に配置したため、最も絞り込
まれたビームが最初に受光面に入射することとなり、S
OS信号の立ち上がり特性が向上し、ノイズの影響を極
力排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例としてのレーザビーム走査光学系を
示す斜視図。
【図2】図1に示す走査光学系の要素と光路を示す斜視
図。
【図3】図1、図2に示す走査光学系に用いられている
光源ユニットの断面図。
【図4】フレネルレンズの集光作用を示す斜視図。
【図5】図3に示されているフレネルレンズの斜視図。
【図6】レーザダイオードのオン,オフ動作を示すタイ
ムチャート図。
【図7】第2実施例を構成する光源ユニットの断面図。
【図8】図7に示されているフォトダイオードの感度を
示す説明図、(A)は受光面とレンズ部とビームとの関
係を示し、(B)はフォトダイオードの出力特性を示し
、(C)はSOS信号波形を示す。
【図9】フォトダイオードの感度を示す比較例の説明図
、(A)は受光面とレンズ部とビームとの関係を示し、
(B)はフォトダイオードの出力特性を示し、(C)は
SOS信号波形を示す。
【符号の説明】
10…レーザビーム走査光学系 11,11’…光源ユニット 12…ケース 15…レーザダイオード 16…フォトダイオード 16a…受光面 16b…端部 17…フレネルレンズ 17a…レーザダイオード用レンズ部 17b…フォトダイオード用レンズ部 21…ポリゴンミラー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  画像情報に応じてレーザ光源から放射
    されたレーザビームで偏向器、光学素子を介して記録媒
    体上を走査するレーザビーム走査光学系において、前記
    レーザ光源と1走査ごとの画像書き出し開始位置を検出
    するフォトセンサとを一つのパッケージに隣接して収納
    し、さらに前記パッケージの正面にレーザ光源から放射
    されたビームを集光する第1の集光レンズと、偏向器で
    反射されたビームをフォトセンサの受光面へ集光するた
    めの第2の集光レンズとを設けたこと、を特徴とするレ
    ーザビーム走査光学系。
  2. 【請求項2】  前記偏向器からの反射ビームが前記フ
    ォトセンサ、レーザ光源、記録媒体の順序で走査し、反
    射ビームがレーザ光源を走査するタイミング時にはレー
    ザ光源の発光を停止させることを特徴とする請求項1記
    載のレーザビーム走査光学系。
  3. 【請求項3】  前記フォトセンサの受光面端部が第2
    の集光レンズの焦点位置に対応して配置されていること
    を特徴とする請求項1又は2記載のレーザビーム走査光
    学系。
JP3097817A 1991-04-30 1991-04-30 レーザビーム走査光学系 Pending JPH04328513A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097817A JPH04328513A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 レーザビーム走査光学系
US07/875,982 US5260570A (en) 1991-04-30 1992-04-29 Laser beam scanning system utilized in an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097817A JPH04328513A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 レーザビーム走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328513A true JPH04328513A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14202298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097817A Pending JPH04328513A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 レーザビーム走査光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5260570A (ja)
JP (1) JPH04328513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134835A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sigma Corp リモコンの受光器カバー
JP2010217728A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2015075603A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 キヤノン株式会社 光走査装置、および当該光走査装置を備える画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3291906B2 (ja) * 1994-04-11 2002-06-17 キヤノン株式会社 走査光学装置
KR100243157B1 (ko) * 1997-11-25 2000-03-02 윤종용 광주사유니트모듈
US20030085849A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-08 Michael Grabert Apparatus for image projection
US20030188627A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Longo Nicholas C. Interactive performance interface for electronic sound device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034230A (en) * 1975-10-24 1977-07-05 Bulova Watch Company, Inc. Electro-optical bar-code scanning unit
US5075538A (en) * 1985-02-28 1991-12-24 Symbol Technologies Inc. Portable laser diode scanning head
JPS6338272A (ja) * 1986-08-04 1988-02-18 Omron Tateisi Electronics Co 光半導体装置
US4888647A (en) * 1987-12-21 1989-12-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with improved SOS detection

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007134835A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Sigma Corp リモコンの受光器カバー
JP2010217728A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2015075603A (ja) * 2013-10-08 2015-04-20 キヤノン株式会社 光走査装置、および当該光走査装置を備える画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5260570A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100456021B1 (ko) 동기신호 검출장치
US5963356A (en) Scanning optical apparatus
JP3287033B2 (ja) 光ビーム走査光学系
KR100449729B1 (ko) 주사 광학장치
JPH04328513A (ja) レーザビーム走査光学系
JP2830670B2 (ja) 光走査装置
US6278108B1 (en) Synchronous light detector for optical scanning apparatus
US4978975A (en) Laser scanning apparatus with deflector and receiver in an optically conjugate relationship
JPH04321370A (ja) 走査光学装置
US5684524A (en) Write start position detecting device for light beam scanning device
JPH063609A (ja) 走査光学装置
JP2000089149A (ja) 走査光学装置
JP2603232B2 (ja) 走査光学装置
JP2005062871A (ja) 光走査装置
JP3128860B2 (ja) レーザ走査装置
JPH04328511A (ja) レーザビーム走査光学系
JP3126978B2 (ja) 走査光学装置
JPH07228004A (ja) 光走査装置の書き込み開始位置検出機構
JP3432178B2 (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2601224B2 (ja) レーザ走査用光学システム
JPH0894952A (ja) 光走査装置
JPH08220457A (ja) 光走査装置
JPH10177143A (ja) 光走査装置
JPH08190066A (ja) 光走査装置
JPH08194176A (ja) 光ビーム走査装置