JP3128274B2 - 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ - Google Patents

平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP3128274B2
JP3128274B2 JP03177873A JP17787391A JP3128274B2 JP 3128274 B2 JP3128274 B2 JP 3128274B2 JP 03177873 A JP03177873 A JP 03177873A JP 17787391 A JP17787391 A JP 17787391A JP 3128274 B2 JP3128274 B2 JP 3128274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fluorescent lamp
flat fluorescent
anode
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03177873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513049A (ja
Inventor
俊一 岸本
克美 寺田
康夫 船造
経一 金谷
貴司 池田
政弘 坂田
五郎 濱岸
裕之 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03177873A priority Critical patent/JP3128274B2/ja
Priority to US07/737,001 priority patent/US5248917A/en
Publication of JPH0513049A publication Critical patent/JPH0513049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128274B2 publication Critical patent/JP3128274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶TVや液晶プロジェ
クタ等に使用される液晶パネルのバックライトとして好
適な平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェク
タに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開昭56−19861号公報
(H01J 63/06)に示される様な透過形平面型
螢光ランプが提案されている。図12にこの平面型螢光ラ
ンプの要部断面図を示す。
【0003】図中、1は前面ガラス、2は背面ガラス、
3は枠ガラスであり、これらにより平面型のガラス容器
が形成されている。
【0004】また、このガラス容器内には複数の支柱
4,4…により支持された線状カソード5,5…、グリ
ッド電極であるメッシュ状電極6、前記前面ガラス内面
に酸化スズ、または酸化インジウムで形成された透明な
陽極7、この陽極の端部の高圧供給部8及びこの陽極上
に形成された螢光膜9が配されている。そして、線状カ
ソード5,5…からの電子が螢光膜8を励起することに
より高輝度で発光する。但し、この場合は螢光膜9から
の光が背面ガラス側にも出射するという欠点がある。
【0005】また、液晶パネルのバックライトとして、
特開昭63−10458号公報(H01J 63/0
6)に示される様な平面型螢光ランプが提案されてい
る。図13にこの平面型螢光ランプの要部断面図を示す。
【0006】図中、1は前面ガラス、2は背面ガラス、
3は枠ガラスであり、これらにより平面型のガラス容器
が形成されている。
【0007】また、このガラス容器内には複数の支柱
4,4…により支持された線状カソード5,5…、グリ
ッド電極であるメッシュ状電極6、前記前面ガラス内面
に形成された螢光膜9、及びこの螢光膜9上にアルミニ
ウムの蒸着により形成されたメタルバックの陽極7が配
され、陽極7の端部にはカーボンペースト等を介して高
圧供給部8が配されている。そして、線状カソード5,
5…からの電子の持つエネルギーは陽極7を通過して螢
光膜9を励起することにより高輝度で発光する。この場
合は螢光膜9から背面パネル側へ出射する光はメタルバ
ックより反射されて前面パネル側に出射される。しかし
ながら電子の持つエネルギーが全てメタルバックを通過
するわけではなく、効率が低下するという欠点がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は好適な平面型
螢光ランプを提供することを目的とし、特に液晶TVや
液晶プロジェクタ等に使用される液晶パネルのバックラ
イトとして好適な平面型螢光ランプ及びこれを用いた液
晶プロジェクタを提供するものであり、従って、後述す
る課題を解決するものである。
【0009】請求項1及び2は、支柱4と陽極7の高圧
供給部8との間で放電が生じ陽極全体に高圧が供給され
ず発光できなくなるという課題を解決する。
【0010】請求項3は、陽極の電圧が高いため、調光
が困難であるという課題を解決する。
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前面ガラス、
背面ガラス及び枠ガラスよりなるガラス容器と、前記前
面ガラス内面側に形成された陽極と、この陽極近傍に形
成された螢光膜と、前記陽極に対して平行に配され、支
持部材により支持された複数の線状カソードと、この線
状カソードと前記陽極との間に配されたメッシュ状電極
とを備える平面型螢光ランプにおいて、前記枠ガラス上
下部分に分割し、この間に所定幅のスペーサガラスを狭
持せしめ、前記支持部材と陽極との間にスペーサガラス
介在させたことを特徴とする平面型螢光ランプであ
る。
【0017】更に、前記メッシュ状電極は前記スペーサ
ガラスに貼着されてなる平面型螢光ランプである。
【0018】更に、前記メッシュ状電極を2枚具備し、
一方のメッシュ状電極を前記スペーサガラスの背面ガラ
ス側に貼着し、他方のメッシュ状電極をスペーサガラス
の前面ガラス側に貼着されてなることを特徴とする平面
型螢光ランプである。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【作用】請求項1及び2の発明により支持部材と陽極と
の間で発生しようとする放電はスペーサガラスにより防
止される。更に、請求項3の発明により、容易に調光を
行うことができる。
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【実施例】以下、図面に従い本発明の一実施例を説明す
る。
【0035】図1は本実施例における平面型螢光ランプ
の一部切欠平面図、図2は陽極に例えばITO等の透明
導電膜を用いた場合の同要部断面図である。尚、図3と
同一部分には同一符号を付し説明を省略する。
【0036】本実施例の特徴は、枠ガラスを上下部分3
a,3bに分割し、この間に所定幅の板状のスペーサガラ
ス10を挟持せしめ、更に両面にメッシュ状電極6a,6bを
貼着した点にある。このスペーサガラス10は支柱4と高
圧供給部8との間で且つ有効発光部以外の部分に介在
し、この両者間の放電を防止する。
【0037】更に、メッシュ状電極を2枚にし、且つ陽
極7側のメッシュ状電極6bに線状カソード5,5…側の
メッシュ状電極6aより高い電圧を印加することで、線状
カソード5,5…から陽極7に至る電位分布を緩やかに
することができるため、メッシュ状電極6a,6bを通過す
る電子の量を容易に制御でき、調光が簡単である。
【0038】また、メッシュ状電極が1枚の場合は、ス
ペーサガラス10のどちらか片面に貼着すればよい。
【0039】尚、各電極の電圧は線状カソード5が6V
(100KHz)、メッシュ状電極6a,6bが夫々、1V、
200V、陽極7が10KV、背面電極11が16Vであ
る。
【0040】また、本実施例の他の特徴は、背面ガラス
2の内面に背面電極11を設けた点である。この背面電極
11は線状カソード5,5…からの電子の放出を均一とす
るためのものである。即ち、背面電極11が無い場合は電
子は線状カソード5の上部のみから真直に上方のメッシ
ュ状電極6a,6bに向って飛び出すため線状カソード5,
5間で暗部が発生するおそれがあるが、本実施例の場
合、図3の如く背面電極11の存在により電子は線状カソ
ード5の下部からも放出されるためメッシュ状電極6a,
6bに対して均一に飛び出すため、螢光膜9に対しても均
一に当たり、輝度の均一化が達成される。
【0041】この場合は特に、線状カソード5の電圧よ
りも背面電極11の電圧を高くすることで、線状カソード
5から背面パネル2側に、より多くの電子が発生する。
また、背面電極11よりもメッシュ状電極6aに印加する電
圧を高くした方が電子を前面パネル側に引寄せることが
でき、図3に示すような電子ビームを広げる効果が得ら
れやすい。この場合、各電極の電圧は例えば線状カソー
ド5を6V(100KHz)、メッシュ状電極6a,6bを夫
々、15V、200V、陽極7を10KV、背面電極11
を10Vにするとよい。
【0042】陽極7をアルミニウム薄膜よりなるメタル
バックで形成した場合の実施例を図4に示すが、前述の
透明導電膜を用いた場合と基本的には同一である。
【0043】また、平面型螢光ランプの輝度を向上させ
るためには、陽極7に印加する電圧を高くしてやればよ
いが、平面という構造状、最高でも10KV程度しか上
げることができず、更にランプの薄型化を行う場合は、
その最大値が低くなる。従って、陽極7をメタルバック
とする場合では、このメタルバックのアルミニウム膜厚
を現状では800Å程度であるところを、陽極として機
能できる限界の500〜600Å程度にまで薄くする。
メタルバックの膜厚を薄くすれば図4(テレビジョン学
会編,「テレビジョン画像工学ハンドブック」,p.1
61,オーム社,1980)に示される如く、電子の持
つエネルギー透過率が上がり、輝度が向上する。しかし
この場合はメタルバック7の持つ反射機能が低下してし
まい、光の一部がメタルバック層7から漏れて輝度が低
下してしまう。そこで従来カーボン等で作成していた背
面電極11をアルミニウム薄膜等で作成し、反射機能を付
加してやればよい。メタルバック層7から漏れ出た光は
背面電極11にて反射され、再び上部に出てくる。また、
カーボン等で作成した背面電極上にアルミニウム膜を添
着形成して反射機能を設けてもよい。
【0044】このように、背面電極11が反射機能を有す
る場合は、図2に示す如く、透明導電膜よりなる陽極7
を前面ガラス1と螢光膜9の間に作成するとよい。この
場合は、背面ガラス2側に進行する光は背面電極11にて
反射されて上部に出射され、且つメタルバック層7によ
るエネルギーの損失もなくなり、非常に効率がよい。更
に、メッシュ状電極6a,6bの前面ガラス側にもアルミニ
ウム等を蒸着して反射機能を設けてもよい。
【0045】また、本発明の他の実施例は、図6に示す
如く前面ガラス1の近傍に液冷部13を設けて螢光膜9の
熱による劣化を防止したことである。電子ビームの持つ
エネルギーは全て光に変わるわけではなく一部は熱損失
となって前面ガラス1の温度を上昇させる。従って、本
実施例では前面ガラス1と対抗して配置されたガラスパ
ネル14がシリコーン接着剤等で各々接着されて液冷の容
器が構成されている。この容器内には例えばエチレング
リコールの水溶液が冷媒として充填されている。更に、
液冷部13の周囲にはアルミニウム等の熱伝導性のよい金
属で作られた放熱フィン15が設けられており、放熱効率
を向上させている。
【0046】ところで、線状カソード5からの電子は偏
向されずに螢光膜9に照射されるために出射光にもメッ
シュ状の模様が現れる。更に、螢光膜9の塗りムラや螢
光膜に付着している細かい不純物も目立ってしまう。そ
のため、図7に示す如く前面ガラス1の表面を粗すこと
により、メッシュ模様や塗りムラや不純物等の発光ムラ
を目立たなくすることができる。この時、基本的にガラ
スの表面を粗しても透過率は変わらないため、輝度の変
化はない。また、表面を粗したガラスパネル14を前面ガ
ラス1上に設けても同様の効果がある。但し、これらの
場合は光が散乱されるために後述する液晶プロジェクタ
用光源としては適当ではない。
【0047】次に、本実施例の平面型螢光ランプを液晶
プロジェクタに使用した例を図8に示す。同図におい
て、平面型螢光ランプ101R,101G,101Bの各螢光膜は夫
々、赤、緑、青の単色の螢光体が塗布されており、夫々
R、G、B用各液晶パネル102R,102G,102Bの背面に配
置されている。更に各液晶パネルはダイクロイックプリ
ズム103の3辺に近接して配されると共に他の1辺には
投写レンズ104が配される。
【0048】そして、前記各平面型螢光ランプ101R,10
1G,101Bからの単色光は夫々液晶パネル102R,102G,10
2Bで映像信号により変調された後、ダイクロイックプリ
ズム103にて合成され投写レンズ104を介してスクリーン
105上に投写される。
【0049】また、図9は液晶プロジェクタの他の実施
例を示し、ダイクロイックプリズムを使用せず、各液晶
パネル102R,102G,102Bの前方に夫々投写レンズ104,1
04,104を配し、スクリーン105上に合成する構成とした
ものである。上述の如く、単色の平面型螢光ランプを液
晶プロジェクタに使用することにより従来のメタルハラ
イドランプからの光を複数のダイクロイックミラーによ
り3原色に分光する必要がなくなるため、装置が非常に
小型化できる。
【0050】また、光源の寿命もメタルハライドランプ
の数100時間〜2000時間に対して大巾に長くな
る。
【0051】ところで、平面型螢光ランプからの出射さ
れる光は全て平行光で液晶パネルを照射し、投写レンズ
にに全て取り込めることが効率上望ましいが、実際は、
螢光膜から発せられる光は拡散されるため投写レンズに
取り込める光は限られてしまう。
【0052】次に上記欠点を解消した平面型螢光ランプ
の実施例を説明する。図10は平面型螢光ランプの要部断
面図を示し、前面ガラス1と螢光膜9との間に多層干渉
膜12を全面に介したことを特徴としている。この多層干
渉膜12は高屈折率の薄膜と低屈折率の薄膜とを交互に複
数枚積層して作られており、例えばTiO2 及びSiO
2 を交互に多層に蒸着したものである。光の入射角に対
する透過率特性は図11に示す如く、例えば波長λ=54
4nmの緑色光の場合、多層干渉膜の法線に対して入射角
が32°で透過率が0.5になる様に設定されている。
【0053】従って、螢光膜より発する光のうち前記法
線に対して小さな角度のものは透過されるが、大きな角
度をもつものは透過されずに内部へ反射され、再度螢光
膜9内で散乱され前記とは異なる角度で出射されそのう
ちの一部は前記法線に対して小さな角度となって透過
し、残りは反射される。この過程を繰り返すことにより
法線に対して小さな角度をもつ光成分が大幅に増大する
ことになり前記投写レンズに取り込まれる光量が1.6
〜1.7倍に増大する。
【0054】また、図14(a)に前面ガラス1の外面に
多層干渉膜12を形成した平面型螢光ランプの要部断面図
を示す。多層干渉膜12は電子線の照射によって劣化する
場合があり、これを防止するために、前面ガラス1の外
面に多層干渉膜12を形成したものである。この場合、螢
光膜9から出射され、多層干渉膜12で内部に反射される
光は図14(b)の如く、前面ガラス1を数度にわたって
通過するため、光は減衰する。従って、前述の図10に示
した実施例に比べて光の強度は若干低下することになる
が、多層干渉膜12の電子線による劣化を防ぐことがで
き、螢光ランプの長寿命化が図られる。
【0055】更に、前述の図6に示した液冷部13を有す
る平面型螢光ランプにおいては、図15(a)に示す如
く、液冷部13を形成しているガラスパネル14の内面側に
形成してもよい。この場合、螢光膜9から出射され、多
層干渉膜12で内部に反射される光は図15(b)の如く、
前面ガラス1及び液冷部13を数度にわたって通過するた
め、図14の実施例と同様、光は減衰し、前述の図10に示
した実施例に比べて光の強度は数%程度低下するが、多
層干渉膜12の電子線による劣化を防ぐことができ、螢光
ランプの長寿命化が図られる。また、螢光ランプが使用
不能になった場合でも、この多層干渉膜12が劣化してい
なければ、この多層干渉膜12を取外して再使用すること
も可能である。
【0056】尚、緑以外の赤及び青の平面型螢光ランプ
に対しても所定の特性が得られる様な多層干渉膜を形成
することにより同様の効果が得られる。
【0057】更に図6に示した様な液冷部13を設けた平
面型螢光ランプを液晶プロジェクタに用いると、各単色
光の平面型螢光ランプの液冷部13,13,13に当接される
液晶パネル102R,102G,102Bの冷却も同時に行うことが
できるため、より構造の簡素化が図られる。
【0058】また、図8、図9の実施例において、3個
の平面型螢光ランプ101R,101G,101Bの代わりに、従来
使用しているメタルハライドランプ等の光源を3個使用
して液晶プロジェクタを構成してもよい。この時使用す
る光源(R用)の要部断面図を図16に示す。メタルハラ
イドランプ106は白色光源のため、図16に示すように、
R用フィルタ107Rを使用してR単色を取出している。ま
た、このメタルハライドランプ106はリフレクタ108を使
用して平行光にしているが、前方に出射される光は多少
拡散する。そこで、上述の多層干渉膜12をランプ106の
前方に配置することにより、前方方向の光を実質的に増
大させることができる。この時、多層干渉膜12はR用フ
ィルタよりもランプ106側に近いほうが好ましい。
【0059】
【発明の効果】上述の如く請求項1、2及び3の発明に
依れば線状カソードを支持する支柱と陽極の高圧供給部
との間で放電が発生することがない。特に請求項3の発
明では、メッシュ状電極を通過する電子の量を制御する
ことが容易であり、調光に優れている。
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】
【0064】
【0065】
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における平面型螢光ランプの
一部切欠平面図である。
【図2】同要部断面図である。
【図3】電子の放出状態を示す図である。
【図4】平面型螢光ランプの第2の実施例における要部
断面図である。
【図5】アルミニウム膜に対する電子エネルギーの透過
率の特性図である。
【図6】平面型螢光ランプの第3の実施例における要部
断面図である。
【図7】多層干渉膜の特性図である。
【図8】液晶プロジェクタの一実施例を示す図である。
【図9】液晶プロジェクタの第2の実施例を示す図であ
る。
【図10】平面型螢光ランプの第4の実施例における要部
断面図である。
【図11】多層干渉膜の特性図である。
【図12】従来の平面型螢光ランプ(透明陽極)の要部断
面図である。
【図13】従来の平面型螢光ランプ(メタルバック陽極)
の要部断面図である。
【図14】平面型螢光ランプの第5の実施例における要部
断面図である。
【図15】平面型螢光ランプの第6の実施例における要部
断面図である。
【図16】液晶プロジェクタ用光源の要部断面図である。
【符号の説明】
1 前面ガラス 2 背面ガラス 3a,3b 枠ガラス 4 支柱 5 線状カソード 6a,6b メッシュ状電極 7 陽極 8 高圧供給部 9 螢光膜 10 スペーサガラス 11 背面電極 12 多層干渉膜 13 液冷部 14 ガラスパネル 15 放熱フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平3−36047 (32)優先日 平成3年3月1日(1991.3.1) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 金谷 経一 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 池田 貴司 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 坂田 政弘 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 濱岸 五郎 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 八木 裕之 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−10458(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 63/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面ガラス、背面ガラス及び枠ガラスよ
    りなるガラス容器と、 前記前面ガラス内面側に形成された陽極と、 この陽極近傍に形成された螢光膜と、 前記陽極に対して平行に配され、支持部材により支持さ
    れた複数の線状カソードと、 この線状カソードと前記陽極との間に配されたメッシュ
    状電極とを備える平面型螢光ランプにおいて、前記枠ガラス上下部分に分割し、この間に所定幅のスペ
    ーサガラスを狭持せしめ、 前記支持部材と陽極との間に
    スペーサガラスを介在させたことを特徴とする平面型螢
    光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記メッシュ状電極は前記スペーサガラ
    スに貼着されてなる請求項1記載の平面型螢光ランプ。
  3. 【請求項3】 前記メッシュ状電極を2枚具備し、一方
    のメッシュ状電極を前記スペーサガラスの背面ガラス側
    に貼着し、他方のメッシュ状電極をスペーサガラスの前
    面ガラス側に貼着されてなることを特徴とする請求項1
    記載の平面型螢光ランプ。
JP03177873A 1990-07-31 1991-07-18 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP3128274B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03177873A JP3128274B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-18 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ
US07/737,001 US5248917A (en) 1990-07-31 1991-07-29 Flat fluorescent lamp and liquid crystal projector incorporating same

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-203378 1990-07-31
JP20337890 1990-07-31
JP2-334956 1990-11-29
JP33495690 1990-11-29
JP3-3663 1991-01-17
JP366391 1991-01-17
JP3604791 1991-03-01
JP3-36047 1991-03-01
JP03177873A JP3128274B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-18 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513049A JPH0513049A (ja) 1993-01-22
JP3128274B2 true JP3128274B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=27518388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03177873A Expired - Fee Related JP3128274B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-18 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128274B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2640049B2 (ja) * 1991-04-30 1997-08-13 株式会社ニューギン パチンコ遊技機における電気制御装置
WO1999064912A1 (fr) 1998-06-05 1999-12-16 Seiko Epson Corporation Source lumineuse et dispositif d'affichage
US7511415B2 (en) * 2004-08-26 2009-03-31 Dialight Japan Co., Ltd. Backlight for liquid crystal display device
JP5556256B2 (ja) * 2010-03-11 2014-07-23 パナソニック株式会社 照明装置および投写型画像表示装置
JP7102886B2 (ja) * 2017-09-26 2022-07-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクターおよびプロジェクターの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513049A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032696B2 (ja) 液晶表示装置
KR100731031B1 (ko) 면발광 램프 및 그 제조방법
KR100981996B1 (ko) 전계방출형 백라이트 장치
JP2006156356A (ja) 電子放出表示装置
US5248917A (en) Flat fluorescent lamp and liquid crystal projector incorporating same
JPH02158289A (ja) カラーテレビジョン投写装置
JP3128274B2 (ja) 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ
JP2000075406A (ja) プロジェクタ用光源及びプロジェクタ
US8675150B2 (en) Lighting device for liquid crystal screen
US20070164653A1 (en) Field emission type backlight unit and method of manufacturing upper panel thereof
KR100813029B1 (ko) 램프, 램프 어셈블리, 이를 이용한 액정표시장치 및 이의조립 방법
JP3238946B2 (ja) 平面型螢光ランプ
JP3332454B2 (ja) 平面蛍光ランプ
US20050146261A1 (en) Display device
JP2007087649A (ja) 画像表示装置、画像表示装置用前面パネルとその製造方法、及び転写フィルム
JP4127305B2 (ja) 液晶表示装置とバックライト及びその駆動方法並びに製造方法
JPH0519258A (ja) 平面型液晶表示装置
JPH0588165A (ja) カラー投写装置用光源
JPH11273572A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH05251009A (ja) インデクス・カラー陰極線管の蛍光膜
JPH01194240A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2001100203A (ja) 液晶表示装置
JP4870652B2 (ja) 液晶表示装置とバックライト
KR100687339B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트유니트의 형광램프
KR920005885Y1 (ko) 평판형 냉음극 형광램프

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees