JPH0519258A - 平面型液晶表示装置 - Google Patents
平面型液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH0519258A JPH0519258A JP3176842A JP17684291A JPH0519258A JP H0519258 A JPH0519258 A JP H0519258A JP 3176842 A JP3176842 A JP 3176842A JP 17684291 A JP17684291 A JP 17684291A JP H0519258 A JPH0519258 A JP H0519258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- flat
- film
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光の利用効率を向上させ、且つ液晶パネルの
発熱を防止する平面型液晶表示装置を提供する。 【構成】 平面型蛍光ランプ11から発せられた光は蛍光
膜4と前面パネル1間に設けられた干渉膜18により、光
の出射角度を法線方向の所定の狭角に絞込まれて出射光
は強められて液晶パネル10に入射する。この時、ガラス
パネル21上には光反射膜23が設けられており、Cの如く
光反射膜23の開口部を通過して液晶パネルの各画素に入
射する。それ以外の光はDの如く光反射膜23で反射さ
れ、光源側に戻る。そして戻った光は蛍光膜4で散乱さ
れ、その内一部は光反射膜23の開口部を通過して液晶パ
ネル10の各画素に入射され、更にその残りは再度光反射
膜23で反射されるということを繰り返し、結果として液
晶パネル10の画素を通過する光が増加する。
発熱を防止する平面型液晶表示装置を提供する。 【構成】 平面型蛍光ランプ11から発せられた光は蛍光
膜4と前面パネル1間に設けられた干渉膜18により、光
の出射角度を法線方向の所定の狭角に絞込まれて出射光
は強められて液晶パネル10に入射する。この時、ガラス
パネル21上には光反射膜23が設けられており、Cの如く
光反射膜23の開口部を通過して液晶パネルの各画素に入
射する。それ以外の光はDの如く光反射膜23で反射さ
れ、光源側に戻る。そして戻った光は蛍光膜4で散乱さ
れ、その内一部は光反射膜23の開口部を通過して液晶パ
ネル10の各画素に入射され、更にその残りは再度光反射
膜23で反射されるということを繰り返し、結果として液
晶パネル10の画素を通過する光が増加する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平面型蛍光ランプをバッ
クライトとして利用した液晶ディスプレイや投写型プロ
ジェクタ等の光学機器に使用される平面型液晶表示装置
に関する。
クライトとして利用した液晶ディスプレイや投写型プロ
ジェクタ等の光学機器に使用される平面型液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平3−30252号公報(H
01J 63/06)及び特願平3−36047号公報
(H01J 63/06)に記載されているような電子
線で蛍光体を励起して発光させる平面型光源は輝度制御
及び温度特性に優れ、更に入力を増大させることで超高
輝度を容易に得ることができる。
01J 63/06)及び特願平3−36047号公報
(H01J 63/06)に記載されているような電子
線で蛍光体を励起して発光させる平面型光源は輝度制御
及び温度特性に優れ、更に入力を増大させることで超高
輝度を容易に得ることができる。
【0003】図7に該平面型光源の断面斜視図を示し、
図8(a)に断面図を示す。図に従って構造を説明する
と、1は前面パネル、2はカソード(背面)パネル、3
a,3b,3cは枠ガラスである。そして前記前面パネル1
の内面に形成された蛍光膜4、及びこの蛍光膜4上にア
ルミニウムの蒸着により形成されたメタルバックの陽極
5が配され、陽極5の端部にはカーボンペースト等を介
して高圧供給部(図示略)が配されている。
図8(a)に断面図を示す。図に従って構造を説明する
と、1は前面パネル、2はカソード(背面)パネル、3
a,3b,3cは枠ガラスである。そして前記前面パネル1
の内面に形成された蛍光膜4、及びこの蛍光膜4上にア
ルミニウムの蒸着により形成されたメタルバックの陽極
5が配され、陽極5の端部にはカーボンペースト等を介
して高圧供給部(図示略)が配されている。
【0004】また、このガラス容器内には複数の架設用
ポスト6,6…により支持されたライン状カソード7,
7…、グリッド電極である一対のメッシュ状電極8a,8b
がある。メッシュ状電極8aはライン状カソード5から高
電圧が印加されている蛍光膜4に供給される電子の量を
制御し、8bにはメッシュ状電極8aにてカットオフを可能
にするために陽極5よりも低い電圧が印加される。そし
て、ライン状カソード7,7…より発生する電子が持つ
エネルギーは陽極5を通過して蛍光膜4を励起するた
め、ランプは高輝度で発光する。
ポスト6,6…により支持されたライン状カソード7,
7…、グリッド電極である一対のメッシュ状電極8a,8b
がある。メッシュ状電極8aはライン状カソード5から高
電圧が印加されている蛍光膜4に供給される電子の量を
制御し、8bにはメッシュ状電極8aにてカットオフを可能
にするために陽極5よりも低い電圧が印加される。そし
て、ライン状カソード7,7…より発生する電子が持つ
エネルギーは陽極5を通過して蛍光膜4を励起するた
め、ランプは高輝度で発光する。
【0005】上述のような平面型光源をLCDプロジェ
クションの光源に使用する場合の液晶パネル10と平面型
光源(単色)11の配置例の要部断面図を図9に示す。
クションの光源に使用する場合の液晶パネル10と平面型
光源(単色)11の配置例の要部断面図を図9に示す。
【0006】液晶パネル10は2枚のガラスパネル12a,1
2bの間に液晶13が封入されたものであり、このガラスパ
ネル12a,12bの対向面部分の内、一方のガラスパネル12
aには共通電極14が形成されている。
2bの間に液晶13が封入されたものであり、このガラスパ
ネル12a,12bの対向面部分の内、一方のガラスパネル12
aには共通電極14が形成されている。
【0007】また、もう一方のガラスパネル12b側に
は、信号線及び走査線やそれらのクロスポイントに設け
られた薄膜トランジスタ等の非線形素子15,15…、及び
該非線形素子15,15…により接続され、前記信号線及び
走査線間にXYマトリクス状に配された画素電極16によ
り液晶画素が夫々形成される。
は、信号線及び走査線やそれらのクロスポイントに設け
られた薄膜トランジスタ等の非線形素子15,15…、及び
該非線形素子15,15…により接続され、前記信号線及び
走査線間にXYマトリクス状に配された画素電極16によ
り液晶画素が夫々形成される。
【0008】このような液晶パネル10では、ガラスパネ
ル12a側から光が入射すると、光励起により、前記薄膜
トランジスタから漏れ電流が生じたり、前記信号線及び
走査線周辺の光透過量のコントロールされない所から不
要な透過光を生じたりして、画像のコントラストが低下
する恐れがある。
ル12a側から光が入射すると、光励起により、前記薄膜
トランジスタから漏れ電流が生じたり、前記信号線及び
走査線周辺の光透過量のコントロールされない所から不
要な透過光を生じたりして、画像のコントラストが低下
する恐れがある。
【0009】そこでこれを防止するために、液晶パネル
10の表示画素以外の部分には前記ガラスパネル12aに遮
光性の高い物質、例えばクロム等の薄膜(ブラックマト
リクス)17をパターニングすることによって不要な光が
入射しないようになっている。平面型光源11の蛍光膜4
から出た光は干渉膜18により光の出射方向を法線方向に
縮小され、且つ増幅されて液晶パネル10側へ出射する。
この時蛍光膜4に発生する熱は前面パネル1上に設けら
れた液冷部19の冷媒20の対流により素早く移動し、表面
温度が均一化される。なお、21は冷媒20の密閉容器を構
成するガラスパネルである。
10の表示画素以外の部分には前記ガラスパネル12aに遮
光性の高い物質、例えばクロム等の薄膜(ブラックマト
リクス)17をパターニングすることによって不要な光が
入射しないようになっている。平面型光源11の蛍光膜4
から出た光は干渉膜18により光の出射方向を法線方向に
縮小され、且つ増幅されて液晶パネル10側へ出射する。
この時蛍光膜4に発生する熱は前面パネル1上に設けら
れた液冷部19の冷媒20の対流により素早く移動し、表面
温度が均一化される。なお、21は冷媒20の密閉容器を構
成するガラスパネルである。
【0010】平面型光源11から出た光は液晶パネル10上
に貼付された偏光板22を通過し、図9中Aのように液晶
13を通過するが、大部分の光は図9中Bのようにブラッ
クマトリクス17に入射する。このブラックマトリクス17
は、例えばクロムの場合、反射率は可視光域で50%程
度であり、残りは吸収されて熱になるため、液晶パネル
10に悪影響を及ぼす原因となる。
に貼付された偏光板22を通過し、図9中Aのように液晶
13を通過するが、大部分の光は図9中Bのようにブラッ
クマトリクス17に入射する。このブラックマトリクス17
は、例えばクロムの場合、反射率は可視光域で50%程
度であり、残りは吸収されて熱になるため、液晶パネル
10に悪影響を及ぼす原因となる。
【0011】更に、ブラックマトリクス17により反射さ
れた光は再度偏光板22を通過し、液冷部19を通過して蛍
光膜4に戻り、ここで再度反射して干渉膜13の特性にあ
った光だけ(法線方向の所定の狭角に限定された光)を
再度液晶パネル10側に出射するが、偏光板22を数回にわ
たって通過し、且つブラックマトリクス17によって吸収
されてしまう。
れた光は再度偏光板22を通過し、液冷部19を通過して蛍
光膜4に戻り、ここで再度反射して干渉膜13の特性にあ
った光だけ(法線方向の所定の狭角に限定された光)を
再度液晶パネル10側に出射するが、偏光板22を数回にわ
たって通過し、且つブラックマトリクス17によって吸収
されてしまう。
【0012】図10に平面型液晶表示装置の要部分解斜視
図を示す。平面型光源11をドットマトリクス表示の液晶
パネル10のバックライトとして利用する場合、蛍光膜4
は液晶パネル10の表示域29に対応して、略同等もしくは
少し大きめに形成され、更に該蛍光膜4を均一に発光さ
せるためにライン状カソード7の面積もほぼ同じ大きさ
が必要となる。しかしながら、上述の場合、蛍光膜4に
高圧を印加して励起発光させると、図8(a)に示す如
く、カソード面積の外部にも余剰電子が存在するため
に、高圧を更に上昇させたときに蛍光膜周辺部の発光ム
ラの原因となる。該発光ムラを防止するためには、図8
(b)に示すごとく、有効発光面よりも高圧印加部(メ
タルバック陽極)5を拡大することが有効であるが、こ
の方法では余剰電子は高圧で加速されるために消費電力
としてはかなり大きくなってしまう。
図を示す。平面型光源11をドットマトリクス表示の液晶
パネル10のバックライトとして利用する場合、蛍光膜4
は液晶パネル10の表示域29に対応して、略同等もしくは
少し大きめに形成され、更に該蛍光膜4を均一に発光さ
せるためにライン状カソード7の面積もほぼ同じ大きさ
が必要となる。しかしながら、上述の場合、蛍光膜4に
高圧を印加して励起発光させると、図8(a)に示す如
く、カソード面積の外部にも余剰電子が存在するため
に、高圧を更に上昇させたときに蛍光膜周辺部の発光ム
ラの原因となる。該発光ムラを防止するためには、図8
(b)に示すごとく、有効発光面よりも高圧印加部(メ
タルバック陽極)5を拡大することが有効であるが、こ
の方法では余剰電子は高圧で加速されるために消費電力
としてはかなり大きくなってしまう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の点に鑑
み成されたもので、以下の課題を解決するものである。
み成されたもので、以下の課題を解決するものである。
【0014】実施例1〜3の発明は液晶パネルのブラッ
クマトリクスでの光の吸収により、液晶パネルが発熱
し、光の利用効率が低下するという課題を解決する。
クマトリクスでの光の吸収により、液晶パネルが発熱
し、光の利用効率が低下するという課題を解決する。
【0015】実施例4、5の発明は余剰電子に起因する
発光ムラの発生及び消費電力が増大するという課題を解
決する。
発光ムラの発生及び消費電力が増大するという課題を解
決する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のライン
状カソードから発生する電子を、メッシュ状制御電極に
より電子軌道を修正して蛍光膜及びメタルバックからな
る陽極に到達させることによって発光する平面型蛍光ラ
ンプと、該平面型蛍光ランプの前面パネル外面に配設さ
れる液晶パネルと、前記前面パネルと液晶パネルとの間
に配設され、且つ該液晶パネルの各画素に対応した開口
部を有する光反射膜と、を備えることを特徴とする平面
型液晶表示装置である。
状カソードから発生する電子を、メッシュ状制御電極に
より電子軌道を修正して蛍光膜及びメタルバックからな
る陽極に到達させることによって発光する平面型蛍光ラ
ンプと、該平面型蛍光ランプの前面パネル外面に配設さ
れる液晶パネルと、前記前面パネルと液晶パネルとの間
に配設され、且つ該液晶パネルの各画素に対応した開口
部を有する光反射膜と、を備えることを特徴とする平面
型液晶表示装置である。
【0017】更に、前記平面型蛍光ランプの前面パネル
内面に干渉膜を配設するか、前記前面パネルと前記液晶
パネルとの間に干渉フィルタを配設するか、もしくは前
記光反射膜の開口部に対応したマイクロレンズを前記光
反射膜外面に配設する平面型液晶表示装置である。
内面に干渉膜を配設するか、前記前面パネルと前記液晶
パネルとの間に干渉フィルタを配設するか、もしくは前
記光反射膜の開口部に対応したマイクロレンズを前記光
反射膜外面に配設する平面型液晶表示装置である。
【0018】この時、前記干渉フィルタは赤色用、緑色
用及び青色用の3種類からなり、且つ前記光反射膜の各
開口部に位置している。
用及び青色用の3種類からなり、且つ前記光反射膜の各
開口部に位置している。
【0019】更に、複数のライン状カソードから発生す
る電子を、メッシュ状制御電極により電子軌道を修正し
て蛍光膜及びメタルバックからなる陽極に到達させるこ
とによって発光する平面型蛍光ランプと、該平面型蛍光
ランプの前面パネル外面に配設される液晶パネルと、を
備え、前記平面型蛍光ランプのメッシュ状制御電極は前
記液晶パネルの表示域の形状に対応して形成されること
を特徴とする平面型液晶表示装置である。
る電子を、メッシュ状制御電極により電子軌道を修正し
て蛍光膜及びメタルバックからなる陽極に到達させるこ
とによって発光する平面型蛍光ランプと、該平面型蛍光
ランプの前面パネル外面に配設される液晶パネルと、を
備え、前記平面型蛍光ランプのメッシュ状制御電極は前
記液晶パネルの表示域の形状に対応して形成されること
を特徴とする平面型液晶表示装置である。
【0020】更に、前記平面型蛍光ランプの蛍光膜は前
記液晶パネルの表示域の形状に対応して形成される。
記液晶パネルの表示域の形状に対応して形成される。
【0021】そして、前記平面型蛍光ランプの前面パネ
ル近傍に液冷部を配設した平面型液晶表示装置である。
ル近傍に液冷部を配設した平面型液晶表示装置である。
【0022】
【作用】実施例1〜3の発明によれば、前方に向かう光
の内、必要な方向成分を持ち且つ必要な位置での光が取
出され、他は戻される。戻された光は再度蛍光膜で散乱
・反射されて前方に向かう。これを繰返すことにより、
結果として出射される光は増加する。
の内、必要な方向成分を持ち且つ必要な位置での光が取
出され、他は戻される。戻された光は再度蛍光膜で散乱
・反射されて前方に向かう。これを繰返すことにより、
結果として出射される光は増加する。
【0023】実施例4、5の発明によれば、余剰電子は
メッシュ状電極の開口部以外で捕獲されるため、高圧で
加速されることがなくなり、無駄な消費電力は削減され
る。
メッシュ状電極の開口部以外で捕獲されるため、高圧で
加速されることがなくなり、無駄な消費電力は削減され
る。
【0024】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0025】(実施例1)図1は実施例1の平面型液晶
表示装置の要部断面図である。
表示装置の要部断面図である。
【0026】実施例1の特徴は平面型蛍光ランプ11上に
液晶パネル10の各画素に対応した開口部を持つ光反射膜
23を配することにある。この光反射膜23はアルミニウム
等の高反射率を持つ材質にて形成されている。
液晶パネル10の各画素に対応した開口部を持つ光反射膜
23を配することにある。この光反射膜23はアルミニウム
等の高反射率を持つ材質にて形成されている。
【0027】図1に従ってさらに詳説する。例えば液晶
プロジェクタのバックライトに利用する場合において、
単色(赤色、緑色または青色)の蛍光膜4を持つ平面型
蛍光ランプ11から発せられた光は蛍光膜4と前面パネル
1間に設けられた干渉膜18により、光の出射角度を法線
方向の所定の狭角に絞込まれるため、結果として出射光
は強められて液冷部19を通過して液晶パネル10に入射す
る。この時、ガラスパネル21上には光反射膜23が設けら
れており、液晶パネル10の各画素には図1中Cの如く、
光反射膜23の開口部を通過して液晶13に入射するが、そ
れ以外の光は図1中Dの如く、この光反射膜23で反射さ
れ、光源側に戻る。そして戻った光は蛍光膜4で散乱さ
れ、その内一部は光反射膜23の開口部を通過して液晶パ
ネル10の各画素に入射され、更にその残りは再度光反射
膜23で反射されるということを繰り返し、結果として液
晶パネル10の画素を通過する光が増加する。
プロジェクタのバックライトに利用する場合において、
単色(赤色、緑色または青色)の蛍光膜4を持つ平面型
蛍光ランプ11から発せられた光は蛍光膜4と前面パネル
1間に設けられた干渉膜18により、光の出射角度を法線
方向の所定の狭角に絞込まれるため、結果として出射光
は強められて液冷部19を通過して液晶パネル10に入射す
る。この時、ガラスパネル21上には光反射膜23が設けら
れており、液晶パネル10の各画素には図1中Cの如く、
光反射膜23の開口部を通過して液晶13に入射するが、そ
れ以外の光は図1中Dの如く、この光反射膜23で反射さ
れ、光源側に戻る。そして戻った光は蛍光膜4で散乱さ
れ、その内一部は光反射膜23の開口部を通過して液晶パ
ネル10の各画素に入射され、更にその残りは再度光反射
膜23で反射されるということを繰り返し、結果として液
晶パネル10の画素を通過する光が増加する。
【0028】(実施例2)図2は実施例2の平面型液晶
表示装置の要部断面図である。
表示装置の要部断面図である。
【0029】実施例2の特徴は上述の実施例1の光反射
膜23の開口部に赤色用干渉フィルタ24、緑色用干渉フィ
ルタ25及び青色用干渉フィルタ26を配設することにある
(但し、実施例2では平面型蛍光ランプ11の干渉膜18は
なくてもよい)。
膜23の開口部に赤色用干渉フィルタ24、緑色用干渉フィ
ルタ25及び青色用干渉フィルタ26を配設することにある
(但し、実施例2では平面型蛍光ランプ11の干渉膜18は
なくてもよい)。
【0030】図2に従って更に詳説する。白色の蛍光膜
4を持つ平面型蛍光ランプ11から出る光の一部は光反射
膜23にて反射され、他の光は上述と同様、液晶の各画素
に対応した干渉フィルタ24,25,26に入射する。例とし
て赤色用干渉フィルタ24の場合について説明すると、赤
色用干渉フィルタ24に入射した光の赤色波長帯成分の
内、法線方向に対して所定の狭角(約10°以内)の光
は図2中Rの如く、赤色用干渉フィルタ24を透過して液
晶パネル10に入射するが、それ以上の角度成分を持つ赤
色光及び他の波長帯の光は反射され、光源側へ戻る。こ
の戻り光は蛍光膜4で散乱され、再度前面パネル1側へ
出射される。この内一部は先述と同様、赤色用干渉フィ
ルタ24を通過するが、他は光反射膜23または赤色用干渉
フィルタ24にて反射される。これを繰返して、赤色光
(図中R)は赤色用干渉フィルタ24、緑色光(図中G)
は緑色用干渉フィルタ25、青色光(図示略)は青色用干
渉フィルタ26を通過して液晶パネル10の各画素を通過す
る。
4を持つ平面型蛍光ランプ11から出る光の一部は光反射
膜23にて反射され、他の光は上述と同様、液晶の各画素
に対応した干渉フィルタ24,25,26に入射する。例とし
て赤色用干渉フィルタ24の場合について説明すると、赤
色用干渉フィルタ24に入射した光の赤色波長帯成分の
内、法線方向に対して所定の狭角(約10°以内)の光
は図2中Rの如く、赤色用干渉フィルタ24を透過して液
晶パネル10に入射するが、それ以上の角度成分を持つ赤
色光及び他の波長帯の光は反射され、光源側へ戻る。こ
の戻り光は蛍光膜4で散乱され、再度前面パネル1側へ
出射される。この内一部は先述と同様、赤色用干渉フィ
ルタ24を通過するが、他は光反射膜23または赤色用干渉
フィルタ24にて反射される。これを繰返して、赤色光
(図中R)は赤色用干渉フィルタ24、緑色光(図中G)
は緑色用干渉フィルタ25、青色光(図示略)は青色用干
渉フィルタ26を通過して液晶パネル10の各画素を通過す
る。
【0031】(実施例3)図3は実施例3の平面型液晶
表示装置の要部断面図である。
表示装置の要部断面図である。
【0032】実施例3の特徴は上述の実施例1の光反射
膜23と液晶パネル10との間に、光反射膜23の開口部に対
応してマイクロレンズ27を配することにある(但し、実
施例3では平面型蛍光ランプ11の干渉膜18はなくてもよ
い)。
膜23と液晶パネル10との間に、光反射膜23の開口部に対
応してマイクロレンズ27を配することにある(但し、実
施例3では平面型蛍光ランプ11の干渉膜18はなくてもよ
い)。
【0033】図3に従って更に詳説する。平面型光源11
のガラスパネル21上には光反射膜23が配設され、更にこ
の上にマイクロレンズアレイ28が配設されている。この
マイクロレンズアレイ28は液晶パネル10に当接する面側
に複数のマイクロレンズ27,27…を有しており、且つ各
マイクロレンズ27は光反射膜23の開口部及び液晶パネル
10の画素と夫々対応している。
のガラスパネル21上には光反射膜23が配設され、更にこ
の上にマイクロレンズアレイ28が配設されている。この
マイクロレンズアレイ28は液晶パネル10に当接する面側
に複数のマイクロレンズ27,27…を有しており、且つ各
マイクロレンズ27は光反射膜23の開口部及び液晶パネル
10の画素と夫々対応している。
【0034】平面型光源11から出射される光は光反射膜
23と蛍光膜4との間で反射を繰返して光反射膜23の開口
部から液晶パネル10側に光が出射される。この開口部か
ら出た光は図3中Eの如く、マイクロレンズ27の作用に
より平行光または液晶の各画素に収束するように変換さ
れ、殆ど液晶の画素を通過することになる。
23と蛍光膜4との間で反射を繰返して光反射膜23の開口
部から液晶パネル10側に光が出射される。この開口部か
ら出た光は図3中Eの如く、マイクロレンズ27の作用に
より平行光または液晶の各画素に収束するように変換さ
れ、殆ど液晶の画素を通過することになる。
【0035】(実施例4)実施例4の特徴は液晶パネル
10の表示域29に対応してメッシュ状電極8bの形状を形成
することにある。この結果、余分な電子は高圧の印加さ
れている陽極5に入射しない。図4は実施例4の平面型
液晶表示装置の要部分解斜視図であり、ドットマトリク
ス表示の液晶パネルを使用した例である。図5は自動車
のメータやヘッドアップディスプレイ等に使用されるセ
グメント表示の液晶パネルを使用した例の平面型液晶表
示装置の要部分解斜視図である。
10の表示域29に対応してメッシュ状電極8bの形状を形成
することにある。この結果、余分な電子は高圧の印加さ
れている陽極5に入射しない。図4は実施例4の平面型
液晶表示装置の要部分解斜視図であり、ドットマトリク
ス表示の液晶パネルを使用した例である。図5は自動車
のメータやヘッドアップディスプレイ等に使用されるセ
グメント表示の液晶パネルを使用した例の平面型液晶表
示装置の要部分解斜視図である。
【0036】(実施例5)実施例5の特徴は液晶パネル
10の表示域29に対応してメッシュ状電極8bの形状を形成
すると共に、蛍光膜4も表示域29に対応して形成したこ
とにある。この場合も前述の実施例4と同様、余分な電
子は高圧の印加されている陽極5に入射しない。図6は
実施例5の平面型液晶表示装置の要部分解斜視図であ
る。
10の表示域29に対応してメッシュ状電極8bの形状を形成
すると共に、蛍光膜4も表示域29に対応して形成したこ
とにある。この場合も前述の実施例4と同様、余分な電
子は高圧の印加されている陽極5に入射しない。図6は
実施例5の平面型液晶表示装置の要部分解斜視図であ
る。
【0037】
【発明の効果】実施例1の発明によれば、従来の如く、
ブラックマトリクスでの光の吸収はなくなると共に、液
晶パネルに配設されている偏光板を一度通過した光は殆
ど戻ることはなく、光の利用効率は向上し、更に液晶パ
ネルの発熱も軽減されて長寿命化を図ることができる。
ブラックマトリクスでの光の吸収はなくなると共に、液
晶パネルに配設されている偏光板を一度通過した光は殆
ど戻ることはなく、光の利用効率は向上し、更に液晶パ
ネルの発熱も軽減されて長寿命化を図ることができる。
【0038】実施例2の発明によれば、実施例1と同
様、光の利用効率の向上及び液晶パネルの長寿命化を図
ることができる。更に液晶パネルの各画素を任意に赤
色、緑色、青色の画素に対応させることも可能となる。
様、光の利用効率の向上及び液晶パネルの長寿命化を図
ることができる。更に液晶パネルの各画素を任意に赤
色、緑色、青色の画素に対応させることも可能となる。
【0039】実施例3の発明によれば、実施例1及び2
と同様、光の利用効率の向上及び液晶パネルの長寿命化
を図ることができる。
と同様、光の利用効率の向上及び液晶パネルの長寿命化
を図ることができる。
【0040】実施例4の発明によれば、余分な電子はメ
ッシュ状電極8bを通過し難くなり、発光ムラの軽減及び
無駄な消費電力の削減が実現される。
ッシュ状電極8bを通過し難くなり、発光ムラの軽減及び
無駄な消費電力の削減が実現される。
【0041】更に実施例5の発明によれば、実施例4の
効果に加えて、蛍光膜を形成している蛍光体の使用量を
減少することができるため、コストダウンが可能であ
る。
効果に加えて、蛍光膜を形成している蛍光体の使用量を
減少することができるため、コストダウンが可能であ
る。
【図1】平面型液晶表示装置の実施例1の要部断面図で
ある。
ある。
【図2】平面型液晶表示装置の実施例2の要部断面図で
ある。
ある。
【図3】平面型液晶表示装置の実施例3の要部断面図で
ある。
ある。
【図4】平面型液晶表示装置の実施例4の要部分解斜視
図である。
図である。
【図5】平面型液晶表示装置の実施例4の要部分解斜視
図である。
図である。
【図6】平面型液晶表示装置の実施例5の要部分解斜視
図である。
図である。
【図7】従来の平面型蛍光ランプの要部断面斜視図であ
る。
る。
【図8】従来の平面型蛍光ランプの要部断面図である。
【図9】従来の平面型液晶表示装置の要部断面図であ
る。
る。
【図10】従来の平面型液晶表示装置の要部分解斜視図で
ある。
ある。
1 前面パネル
4 蛍光膜
5 メタルバック陽極
8a,8b メッシュ状電極
10 液晶パネル
11 平面型光源
17 ブラックマトリクス
18 干渉膜
19 液冷部
22 偏光板
23 光反射膜
24 赤色用干渉フィルタ
27 マイクロレンズ
28 マイクロレンズアレイ
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 金谷 経一
守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株
式会社内
(72)発明者 坂田 政弘
守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株
式会社内
Claims (8)
- 【請求項1】 複数のライン状カソードから発生する電
子を、メッシュ状制御電極により電子軌道を修正して蛍
光膜及びメタルバックからなる陽極に到達させることに
よって発光する平面型蛍光ランプと、 該平面型蛍光ランプの前面パネル外面に配設される液晶
パネルと、 前記前面パネルと液晶パネルとの間に配設され、且つ該
液晶パネルの各画素に対応した開口部を有する光反射膜
と、 を備えることを特徴とする平面型液晶表示装置。 - 【請求項2】 前記平面型蛍光ランプは前面パネル内面
に干渉膜を配設することを特徴とする請求項1記載の平
面型液晶表示装置。 - 【請求項3】 前記前面パネルと前記液晶パネルとの間
に干渉フィルタを配設することを特徴とする請求項1記
載の平面型液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記干渉フィルタは赤色用、緑色用及び
青色用の3種類からなり、且つ前記光反射膜の各開口部
に位置することを特徴とする請求項3記載の平面型液晶
表示装置。 - 【請求項5】 前記光反射膜の開口部に対応したマイク
ロレンズを前記光反射膜外面に配設することを特徴とす
る請求項1記載の平面型液晶表示装置。 - 【請求項6】 複数のライン状カソードから発生する電
子を、メッシュ状制御電極により電子軌道を修正して蛍
光膜及びメタルバックからなる陽極に到達させることに
よって発光する平面型蛍光ランプと、 該平面型蛍光ランプの前面パネル外面に配設される液晶
パネルと、 を備え、前記平面型蛍光ランプのメッシュ状制御電極は
前記液晶パネルの表示域の形状に対応して形成されるこ
とを特徴とする平面型液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記平面型蛍光ランプの蛍光膜は前記液
晶パネルの表示域の形状に対応して形成されることを特
徴とする請求項6記載の平面型液晶表示装置。 - 【請求項8】 前記平面型蛍光ランプは前面パネル近傍
に液冷部を配設することを特徴とする請求項1〜7記載
の平面型液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3176842A JPH0519258A (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | 平面型液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3176842A JPH0519258A (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | 平面型液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0519258A true JPH0519258A (ja) | 1993-01-29 |
Family
ID=16020786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3176842A Pending JPH0519258A (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | 平面型液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0519258A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6655810B2 (en) | 2000-06-21 | 2003-12-02 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Lighting unit |
WO2009016786A1 (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及びその製造方法 |
-
1991
- 1991-07-17 JP JP3176842A patent/JPH0519258A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6655810B2 (en) | 2000-06-21 | 2003-12-02 | Fujitsu Display Technologies Corporation | Lighting unit |
US7494259B2 (en) | 2000-06-21 | 2009-02-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting unit |
WO2009016786A1 (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4327157B2 (ja) | バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置 | |
US20060164858A1 (en) | Backlight assembly and display apparatus having the same | |
KR20020081097A (ko) | 액정 디스플레이 장치 | |
JP2003131224A (ja) | 液晶表示装置とバックライト及びその駆動方法並びに製造方法 | |
KR20060083136A (ko) | 백 라이트 장치 및 액정 표시 장치 | |
KR100965574B1 (ko) | 액정표시모듈 | |
US5248917A (en) | Flat fluorescent lamp and liquid crystal projector incorporating same | |
US7465073B2 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device having the same | |
KR20020024462A (ko) | 평판형 형광램프 | |
JPH0519258A (ja) | 平面型液晶表示装置 | |
JP3128274B2 (ja) | 平面型螢光ランプ及びこれを用いた液晶プロジェクタ | |
KR20060038054A (ko) | 백 라이트 유닛 및 액정 표시 장치 | |
JP3323231B2 (ja) | ビューファインダおよびそれを具備するカメラ | |
JP3298979B2 (ja) | 面光源装置用基板 | |
JP3666897B2 (ja) | バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置 | |
KR100999009B1 (ko) | 액정표시장치용 백라이트유닛 | |
JP3365529B2 (ja) | 3色バックライト光源 | |
KR101107991B1 (ko) | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치 | |
US5303054A (en) | Line electron beam light source for projection LCD system | |
CN219417946U (zh) | 背光模组以及显示装置 | |
JP3332454B2 (ja) | 平面蛍光ランプ | |
JP2001100203A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007087649A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置用前面パネルとその製造方法、及び転写フィルム | |
KR20070049766A (ko) | 엘이디 및 이를 이용한 액정표시장치 | |
KR20030060171A (ko) | 백라이트 장치 |