JP3128171U - 稼働係数調節可能の燃料電池装置 - Google Patents

稼働係数調節可能の燃料電池装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3128171U
JP3128171U JP2006008387U JP2006008387U JP3128171U JP 3128171 U JP3128171 U JP 3128171U JP 2006008387 U JP2006008387 U JP 2006008387U JP 2006008387 U JP2006008387 U JP 2006008387U JP 3128171 U JP3128171 U JP 3128171U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
anode
control circuit
electric control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006008387U
Other languages
English (en)
Inventor
豐毅 ▲とう▼
雅健 鍾
毓麟 湯
Original Assignee
勝光科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝光科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 勝光科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3128171U publication Critical patent/JP3128171U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • H01M8/04194Concentration measuring cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04328Temperature; Ambient temperature of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】稼働係数調節可能の燃料電池装置の提供。
【解決手段】燃料電池セル、陽極調節装置、陰極調節装置、陽極燃料供給装置、及び電気制御回路などを備え、該燃料電池セルは、電気連結インターフェスなどを設けて、稼働中該燃料電池セルより発生する一種以上の状況信号の通信経路とする。陽極調節装置は該燃料電池セルに備える複数の陽極燃料注入口、及び複数の陽極燃料出口に連結し、設定条件に従い陽極燃料を提供し、陰極調節装置は、該燃料電池セル陰極の燃料供給量を調節し、陽極供給装置は陽極調節装置に連結し、陽極燃料源を保存する。電気制御回路は該燃料電池セルの状況信号を受信し、該状況信号に基づいて、燃料陽極電池装置と陽極調節装置の制御により、該燃料電池セルに注入する陽極燃料の濃度、流量及び温度を設定条件に合致させる。
【選択図】図1

Description

本考案は一種の燃料電池装置、特に一種の稼働係数調節可能の燃料電池装置に関わる。燃料電池装置の稼働条件を設定した後、燃料電池装置の稼働状況の監視、記録を図る。
特許文献1、積層整合方式の燃料電池とその燃料電池装置(Method for manufacturing a layer lamination integrated fule cell and fule cell itself)」において、プリント基板製造技術による燃料電池セル製造方法が開示されている。
公知技術の燃料電池装置は、電気化学反応により電気を発生する電池コアを有する。該電池コアは出力電圧/電流、燃料温度、燃料濃度などの稼働条件は、あらかじめに設定される。該燃料電池コアはその既定の稼働条件により、化学反応を行う。稼働中に稼働条件を変更することができない。現在、この種の燃料電池装置の稼働状況と稼働条件との関係は、一種の有効、かつ、信頼できるテスト系統により、燃料電池装置さらなるの発展に助けることができない。このほか、燃料電池装置の電気化学反応は、一種のテスト系統により、稼働状況と稼働条件と緊密に結合し、燃料電池装置の稼働制御を行い、燃料電池装置開発者の実験ニーズに応える必要がある。
このため、本考案は燃料電池の模擬稼働、制御などのニーズに基づいて、一種の稼働係数調節可能の燃料電池装置を思案した。
米国特許公告第US2005/0158608A1号明細書
前記した一つまたは複数の技術限界並びに欠点の解決を図る、一種の稼働係数調節可能の燃料電池装置を提供することを本考案の第1目的である。
燃料電池セルの稼働条件を設定し、燃料電池セルの稼働のテストと記録を通じて、一連の稼働状況と稼働条件の情報獲得を図る、一種の稼働係数調節可能の燃料電池装置を提供することを本考案の第2目的である。
燃料電池装置の稼働状況と稼働条件により獲得した関連情報を利用し、燃料電池装置の稼働制御を行い、燃料電池装置開発者の実験ニーズに応えることを図る、一種の稼働係数調節可能の燃料電池装置を提供することを本考案の第3目的である。
本考案は前記した目的を実現するため、本考案の稼働係数調節可能の燃料電池装置は主に、1枚以上の燃料電池セル、陽極調節装置、陰極調節装置、陽極燃料供給装置、及び制御電気回路を提供する。該燃料電池セルは、電気連結インターフェスなどを設けて、稼働中該燃料電池セルより発生する一種以上の状況信号の通信経路とする。陽極調節装置は該燃料電池セルに備える複数の陽極燃料注入口、及び複数の陽極燃料出口に連結し、設定条件に従い陽極燃料を提供する。陰極調節装置は、該燃料電池セル陰極の燃料供給量を調節する。陽極供給装置は陽極調節装置に連結し、陽極燃料源を保存する。電気制御回路は該燃料電池セルの状況信号を受信し、該状況信号に基づいて、燃料陽極電池装置と陽極調節装置の制御により、該燃料電池セルに注入する陽極燃料の濃度、流量及び温度を設定条件に合致させる。さらに、該状況信号に基づいて、該陰極燃料供給装置の制御により、該燃料電池セルに注入された陰極燃料の流量を設定条件に合致させる。
請求項1の考案は、1枚以上の燃料電池セルは、電気連結インターフェスなどを設けて、稼働中該燃料電池セルより発生する一種以上の状況信号の通信経路とし、
陽極調節装置を該燃料電池セルに備える複数の陽極燃料注入口と、複数の陽極燃料出口に連結し、そのうち、該陽極調節装置は少なくとも容器構造を形成した気体液体分離装置を設け、該燃料電池セルの該陽極燃料出口より排出された液体の収集および保存を行い、 溶液混合装置は容器構造を形成し、該燃料電池セルの該陽極燃料の注入口に連結し、該燃料混合装置は該気体液体分離装置、水タンク、陽極燃料保存タンクよりの液体を保存し、
第1ポンプを設け、該燃料電池セル、該気体液体分離装置、及び該溶液混合装置すべての液体の圧送、循環及びその流量調節を行い、
陰極調節装置を設け、該燃料電池セルの該陰極燃料供給量を調節し、そのうち、該陰極調節装置は少なくともファンを設け、該燃料電池セルの該陰極の空気流量を圧送並びに制御する、該空気は外部の空気を使用し、
陽極燃料保存装置を設け、該陽極調節装置に連結し、該陽極燃料供給装置は以下の構成要素を備え、
該水タンクは容器構造を形成し、
該陽極燃料保存装置は容器構造を形成し、
第2ポンプを設け、該水タンクと該溶液混合装置との間に連結し、該水タンクの水が該溶液混合装置に流入する量を制御し、
第3ポンプを設け、該陽極燃料保存装置と該溶液混合装置との間に設け、該陽極燃料保存装置の高濃度陽極燃料が該溶液混合装置の流量を制御し、
電気制御回路を設け、該燃料電池セルの該状況信号を受信する、及び、
該状況信号により、該陽極燃料供給装置と該陽極調節装置の制御により、該燃料電池セルに注入する陽極燃料の濃度、流量及び温度を設定条件に合致させるほか、該状況信号により、該陰極燃料供給装置を制御し、該燃料電池セルに注入する陰極燃料の流量を設定条件に合致させることを特徴とする稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項2の考案は、該電気制御回路は以下の構成要素を備え、
第1温度センサー、該溶液混合装置の液体温度を検出し、
濃度センサー、該溶液混合装置の液体濃度を検出し、
コントローラ、該状況信号、該第1温度センサーの検出信号、該濃度センサーの検出信号に基づいて、演算を実行した上、該第1、第2、第3ポンプに指令を発信することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項3の考案は、該電気制御回路は以下の構成要素を備え、
第1温度センサー、該溶液混合装置の液体温度を検出し、
濃度センサー、該溶液混合装置の液体濃度を検出し、
コントローラ、該状況信号、該第1温度センサーの検出信号、該濃度センサーの検出信号に基づいて、演算を実行した上、該第1、第2、第3ポンプに指令を発信することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項4の考案は、該陰極調節装置はさらに、コンデンサーを設け、該燃料電池セルより放出する湯気を集めた後、水に凝縮することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項5の考案は、該コンデンサーは該ファンのすぐ近い場所に設けることを特徴とする請求項4記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項6の考案は、該コンデンサーは該水タンクに連結し、該コンデンサーの水は該水タンクに回収することを特徴とする請求項4記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項7の考案は、該ファンはさらに、該燃料電池セルに対し、放熱を行うことを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項8の考案は、該電気制御回路はさらに、第2温度センサーを設け、該燃料電池セル周り空間の温度を検出することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項9の考案は、該電気制御回路はプリント基板に設けることを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項10の考案は、該電気制御回路はさらに、通信インターフェスを設け、外部電子装置に連結し、データ交換を行うことを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項11の考案は、該気体液体分離装置はさらに、通気性液不透過膜を設け、該気体液体分離装置の気体生成物を収納し、気体生成物を該通気性液不透過膜から、該気体液体分離装置の外部に発散することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項12の考案は、該ファンはさらに、湯気を放出できることを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項13の考案は、該電気制御回路はさらに、電圧安定回路を設け、該燃料電池セルより出力する電圧を所定の電圧値に調節することを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項14の考案は、該第2ポンプは、逆止弁に代替えできることを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
請求項15の考案は、該第3ポンプは、逆止弁に代替えできることを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置としている。
本考案は稼働係数調節可能の燃料電池装置、前記した一つまたは複数の技術限界並びに欠点の解決を図る。燃料電池セルの稼働条件を設定し、燃料電池セルの稼働のテストと記録を通じて、一連の稼働状況と稼働条件の情報獲得を図る。燃料電池装置の稼働状況と稼働条件により獲得した関連情報を利用し、燃料電池装置の稼働制御を行い、燃料電池装置開発者の実験ニーズに応えることを図る。
本考案稼働係数調節可能の燃料電池装置の図式について、以下の通り詳細説明する。そのうち、一部のスケールを拡大表示し、この種の技術になじむ方々による本考案の理解を図る。
図1は、本考案稼働係数調節可能の燃料電池装置の構造図である。本考案の稼働係数調節可能の燃料電池装置10は、主に1枚以上の燃料電池セル101を電気発生素子とし、電気制御回路102によりその他の組合せ装置を制御することにより、該燃料電池セル101の稼働条件の設定または調節を行い、該燃料電池セル101すべての稼働状態を随時に把握する。
該稼働係数調節可能の燃料電池装置10は1枚以上の燃料電池セル101、電気制御回路102、陽極調節装置103、陰極燃料調節装置104、及び陽極燃料供給装置105を備える。以下の通り詳細説明する。本考案の説明の便宜上、ダイレクトメタノール燃料電池を説明例に用いる。ただし、本考案で開示する構造は、液体陽極燃料の電池装置にも応用できる。
電気制御回路102は一つ以上の演算能力のコントローラ(Controller)(図示せず)を備える。電気制御回路102は溶液混合装置1031の第1温度センサー1021と濃度センサー1022を介して、現時点のメタノール燃料1034の温度と濃度を受信する。電気制御回路102はさらに第1ポンプ1032、第2ポンプ1051及び第3ポンプ1052の制御及び管理を行い、これらのポンプ1032、1051、1052に出入りする流体の流量の操作制御を行う。
電気制御回路102はさらに、通信インターフェス(図示せず)を設け、外部の電子装置(コンピュータなど)に接続して、データ交換を行う。通信インターフェスは、USB通信インターフェスなどを使用しても良い。電気制御回路102はさらに電圧安定回路(図示せず)を設けて、燃料電池セル101の出力電圧を所定の電圧値に調節する。電気制御回路102は複数の電子素子を半田付けたプリント基板に実施しても良い。
陽極燃料供給装置105は水タンク1053、陽極燃料保存タンク1054、第2ポンプ1051、及び第3ポンプ1052を備える。水タンク1053は容器構造を形成し、水を収容する。水は外部より供給のほか、コンデンサー1041の回収水1043を使用する。陽極燃料保存タンク1054は容器構造を形成し、純メタノール溶液などの高濃度メタノール溶液を保存する。第2ポンプ1051は水タンク1053の水1055を圧送する、及び水1055の流量を制御する。第3ポンプ1052は陽極燃料保存タンク1054の高濃度メタノール溶液1056の圧送、及び高濃度メタノール溶液1056の流量を制御する。
前記の第2ポンプ1051と第3ポンプ1052は逆止弁(Check valve)に代替えすることができる。
陽極調節装置103は燃料混合装置1031、第1ポンプ1032、及び気体液体分離装置1033を備える。燃料混合装置1031は容器構造を形成し、複数の燃料出口(図示せず)を設けて、該燃料電池セル101に備える陽極燃料注入口(図示せず)とそれぞれに対応し連結する。燃料混合装置1031のメタノール水溶液1034は電気制御回路102により、一定濃度、一定温度、一定流量に制御される。設定条件に合致したメタノール水溶液1034だけが該燃料電池セル101に注入される。
第1ポンプ1032は燃料混合装置1031と気体液体分離装置1033の間に連結する。第1ポンプ1032により、メタノール水溶液1034を該燃料電池セル101内部に圧送、陽極燃料の反応生成物/メタノール回収水溶液1011を回収して、気体液体分離装置1033に流入させる。一方、第1ポンプ1032はメタノール回収水溶液1035を燃料混合装置1031に注入する。
図2は、本考案の気体液体分離機の断面図である。気体液体分離装置1033は容器構造を形成し、容器の開口部に一層の通気性液不透過膜1033aを緊密に覆う。該燃料電池セル101すべての陽極燃料出口(図示せず)は入口1033bに連結する。該燃料電池セル101から流入された反応生成物/メタノール回収水溶液1011は、入口1033b経由気体液体分離装置1033に流入する。引き続きに、気性液不透過膜1033aにより、陽極反応生成物/メタノール回収水溶液1011に含まれたメタノール水溶液1035と陽極反応生成物(二酸化炭素、CO2)を分離する。気体液体分離装置1033に保存されたメタノール水溶液1035はさらに、第1ポンプ1032によって圧送される。これにより、メタノール回収水溶液1033は出口1033cから溶液混合装置1031に流し込む。
陰極調節装置104はコンデンサー1041とファン1042を備える。ファン1042により、外部空気を気流に形成し、外部空気を該燃料電池セル101上すべての陰極に供給する。コンデンサー1041はファン1042の付近場所に設けて、該燃料電池セル101より放出された湯気を集めて、回収水1043として凝縮する。
一方、ファン1042は電気制御回路102によって、制御される。これにより、ファン1042によって形成された空気流量も制御できる。流動空気は酸素供給のほか、稼働中の燃料電池セル101に対する放熱を行う。該燃料電池セル101周りの空間に設ける第2温度センサー1023より環境温度を検出し、電気制御回路102に適切な温度を提供することにより、該燃料電池セル101の電気化学反応を行うことができる。
本考案の稼働係数調節可能の燃料電池装置は、様々な稼働係数を設定し、燃料電池セルをその設定条件により、電気を発生させる。このほか、燃料電池セルの稼働状況を随時に制御しながら、それぞれの稼働係数の微調整を行う。本考案のこのような長所は、公知技術の燃料混合装置に見られない。
本考案稼働係数調節可能の燃料電池装置の構造図である。 本考案の気体液体分離装置の断面図である。
符号の説明
10 燃料電池装置
101 燃料電池セル
1011 陽極反応生成物/メタノール回収水溶液
102 電気制御回路
1021 第1温度センサー
1022 濃度センサー
1023 第2温度センサー
103 陽極調節装置
1031 溶液混合装置
1052 第1ポンプ
1033 気体液体分離装置
1033a 通気性液不透過膜
1033b 入口
10330 出口
1034 メタノール水溶液
1035 メタノール回収水溶液
104 陰極調節装置
1041 コンデンサー
1042 ファン
1043 凝縮水
105 陽極燃料供給装置
1051 第2ポンプ
1052 第3ポンプ
1053 水タンク
1054 陽極燃料保存タンク
1055 回収水
1056 高濃度メタノール溶液

Claims (15)

  1. 1枚以上の燃料電池セルは、電気連結インターフェスなどを設けて、稼働中該燃料電池セルより発生する一種以上の状況信号の通信経路とし、
    陽極調節装置を該燃料電池セルに備える複数の陽極燃料注入口と、複数の陽極燃料出口に連結し、そのうち、該陽極調節装置は少なくとも容器構造を形成した気体液体分離装置を設け、該燃料電池セルの該陽極燃料出口より排出された液体の収集および保存を行い、 溶液混合装置は容器構造を形成し、該燃料電池セルの該陽極燃料の注入口に連結し、該燃料混合装置は該気体液体分離装置、水タンク、陽極燃料保存タンクよりの液体を保存し、
    第1ポンプを設け、該燃料電池セル、該気体液体分離装置、及び該溶液混合装置すべての液体の圧送、循環及びその流量調節を行い、
    陰極調節装置を設け、該燃料電池セルの該陰極燃料供給量を調節し、そのうち、該陰極調節装置は少なくともファンを設け、該燃料電池セルの該陰極の空気流量を圧送並びに制御する、該空気は外部の空気を使用し、
    陽極燃料保存装置を設け、該陽極調節装置に連結し、該陽極燃料供給装置は以下の構成要素を備え、
    該水タンクは容器構造を形成し、
    該陽極燃料保存装置は容器構造を形成し、
    第2ポンプを設け、該水タンクと該溶液混合装置との間に連結し、該水タンクの水が該溶液混合装置に流入する量を制御し、
    第3ポンプを設け、該陽極燃料保存装置と該溶液混合装置との間に設け、該陽極燃料保存装置の高濃度陽極燃料が該溶液混合装置の流量を制御し、
    電気制御回路を設け、該燃料電池セルの該状況信号を受信する、及び、
    該状況信号により、該陽極燃料供給装置と該陽極調節装置の制御により、該燃料電池セルに注入する陽極燃料の濃度、流量及び温度を設定条件に合致させるほか、該状況信号により、該陰極燃料供給装置を制御し、該燃料電池セルに注入する陰極燃料の流量を設定条件に合致させることを特徴とする稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  2. 該第1、第2、及び第3ポンプと該ファンは、すべて該電気制御回路に電気接続し、該電気制御回路の制御を受けることを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  3. 該電気制御回路は以下の構成要素を備え、
    第1温度センサー、該溶液混合装置の液体温度を検出し、
    濃度センサー、該溶液混合装置の液体濃度を検出し、
    コントローラ、該状況信号、該第1温度センサーの検出信号、該濃度センサーの検出信号に基づいて、演算を実行した上、該第1、第2、第3ポンプに指令を発信することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  4. 該陰極調節装置はさらに、コンデンサーを設け、該燃料電池セルより放出する湯気を集めた後、水に凝縮することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  5. 該コンデンサーは該ファンのすぐ近い場所に設けることを特徴とする請求項4記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  6. 該コンデンサーは該水タンクに連結し、該コンデンサーの水は該水タンクに回収することを特徴とする請求項4記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  7. 該ファンはさらに、該燃料電池セルに対し、放熱を行うことを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  8. 該電気制御回路はさらに、第2温度センサーを設け、該燃料電池セル周り空間の温度を検出することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  9. 該電気制御回路はプリント基板に設けることを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  10. 該電気制御回路はさらに、通信インターフェスを設け、外部電子装置に連結し、データ交換を行うことを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  11. 該気体液体分離装置はさらに、通気性液不透過膜を設け、該気体液体分離装置の気体生成物を収納し、気体生成物を該通気性液不透過膜から、該気体液体分離装置の外部に発散することを特徴とする請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  12. 該ファンはさらに、湯気を放出できることを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  13. 該電気制御回路はさらに、電圧安定回路を設け、該燃料電池セルより出力する電圧を所定の電圧値に調節することを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  14. 該第2ポンプは、逆止弁に代替えできることを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
  15. 該第3ポンプは、逆止弁に代替えできることを特徴する請求項1記載の稼働係数調節可能の燃料電池装置。
JP2006008387U 2005-10-28 2006-10-16 稼働係数調節可能の燃料電池装置 Expired - Fee Related JP3128171U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094218632U TWM292790U (en) 2005-10-28 2005-10-28 Fuel cell device having operation parameter adjusting capability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3128171U true JP3128171U (ja) 2006-12-28

Family

ID=37704040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008387U Expired - Fee Related JP3128171U (ja) 2005-10-28 2006-10-16 稼働係数調節可能の燃料電池装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070099045A1 (ja)
JP (1) JP3128171U (ja)
TW (1) TWM292790U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1887645B1 (en) * 2006-07-31 2010-12-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method thereof
JP5350668B2 (ja) * 2007-04-24 2013-11-27 ヤマハ発動機株式会社 燃料電池システムおよび輸送機器
TW200947788A (en) * 2008-05-06 2009-11-16 Iner Aec Executive Yuan Apparatus for mixing fuel and the fuel cell system using thereof
JP5988757B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-07 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法、電力制御装置及び燃料電池装置
US10020526B2 (en) 2012-09-12 2018-07-10 GM Global Technology Operations LLC Reverse osmosis membranes made with PFSA ionomer and ePTFE
US9786941B2 (en) 2012-09-12 2017-10-10 GM Global Technology Operations LLC Metal ionophores in PEM membranes
US20140080080A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 GM Global Technology Operations LLC Annealed WVT Membranes to Impart Durability and Performance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858568A (en) * 1996-09-19 1999-01-12 Ztek Corporation Fuel cell power supply system
DE19701560C2 (de) * 1997-01-17 1998-12-24 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Brennstoffzellensystem
JPH11317236A (ja) * 1997-12-22 1999-11-16 Aqueous Reserch:Kk 燃料電池システム
CA2334530A1 (en) * 2001-02-06 2002-08-06 General Motors Corporation A direct methanol fuel cell system with a device for the separation of the methanol and water mixture
US6727016B2 (en) * 2001-08-09 2004-04-27 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell including a water recovery and re-circulation system and method of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US20070099045A1 (en) 2007-05-03
TWM292790U (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3128171U (ja) 稼働係数調節可能の燃料電池装置
US6375812B1 (en) Water electrolysis system
CN101529633B (zh) 燃料电池系统和用于调节聚合物电解质膜内含水量的方法
KR100699371B1 (ko) 직접 메탄올형 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
JP4601356B2 (ja) 循環型液体燃料電池及びその制御方法
US20070048571A1 (en) Fuel cell system
JPH07240220A (ja) 燃料電池システム
US20090004517A1 (en) Fuel cell device and driving method therefor
JP2006073486A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法及び燃料電池発電装置
US20070281191A1 (en) Fuel cell apparatus
JP4247130B2 (ja) 直接型メタノール燃料電池システム
JP2008117540A (ja) 燃料電池ユニット
JP5344218B2 (ja) 燃料電池システムおよび電子機器
JP2005108657A (ja) 直接液体燃料形燃料電池システムおよびその燃料カセット
JP2005166355A (ja) 燃料電池システム
JP2005093116A (ja) 燃料電池および燃料電池用容器
JP2005032606A (ja) 燃料電池発電装置
CN101834299A (zh) 一种用于燃料电池电源的增湿装置
JP2007234576A (ja) ダイレクトギ酸燃料電池及びその運転方法
JP2007299647A (ja) 燃料電池および燃料電池の制御方法
JP2008098036A (ja) 燃料電池システム
JP2006066318A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
EP4375398A1 (en) Carbon dioxide recovery system
JP2008066201A (ja) 燃料電池
JP2005032600A (ja) 気液分離システムおよび気液分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees