JP3127784U - 乳化したヒバ油の収納容器 - Google Patents

乳化したヒバ油の収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3127784U
JP3127784U JP2006008400U JP2006008400U JP3127784U JP 3127784 U JP3127784 U JP 3127784U JP 2006008400 U JP2006008400 U JP 2006008400U JP 2006008400 U JP2006008400 U JP 2006008400U JP 3127784 U JP3127784 U JP 3127784U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
emulsified
hiba oil
bag
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006008400U
Other languages
English (en)
Inventor
喜八郎 村田
Original Assignee
有限会社千代田商工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社千代田商工 filed Critical 有限会社千代田商工
Priority to JP2006008400U priority Critical patent/JP3127784U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127784U publication Critical patent/JP3127784U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 農産物や果樹、花類の殺菌剤、殺虫剤、忌避剤として効果のある乳化したヒバ油の収納容器に関する。吊下げ式、床置き式のどちらにでも手軽に利用できる収納容器の出現が望まれていた。
【解決手段】 上端に開閉チャック部があり、下端部周縁につば部が形成された透明または半透明の硬質ビニール材よりなる袋状本体であって、前記チャック部の上方に吊下げ用穴を、前記袋状本体の上方側面に適数個の蒸散用穴をそれぞれ穿設した本体内に、乳化したヒバ油を収納し吊下げ式や、床置き式で使用できるようにした。
【選択図】図1

Description

この考案は、持ち運びが便利なうえ、使用時に吊下げにも据え置きにも容易に対応できる乳化したヒバ油の収納要器に関する。
殺虫剤や忌避剤などの揮発性薬剤を使用するための容器として、内袋と外袋の二重構造とし使用時に外袋を外すようにしたものがある(特許文献1参照)
特願2002−140501
このような容器では、構造が複雑であり、取り扱いに不便な上、吊下げ式だけにしか適応できなかった。
上端に開閉チャック部があり、下端部周縁につば部が形成された透明または半透明の硬質ビニール材よりなる袋状本体であって、前記チャック部の上方に吊下げ用穴を、前記袋状本体の上方側面に適数個の蒸散用穴をそれぞれ穿設してなる、乳化したヒバ油の収納容器。
薬液を収納する前の容器が嵩張らず非常にコンパクトであり、しかも収納した後も密封されているのでこぼれずに持ち運びが容易であり、また吊下げ方式だけでなく、床置き式としても倒れることなく便利に使用でき、収納した薬液の量や状況を確認しながら、適切な対応ができるものである。
台湾ヒノキ、青森ヒバなどから得られるヒバ油は、抗菌作用、殺菌作用、殺虫、防虫作用等に優れ、植物病害防除剤としても効果的であることが知られている。さらにヒバ油に含まれるヒノキチオールは、最近天然性抗菌物質として注目されはじめてきている。
特に農作物例えばイチゴ、トマト、茶、アスパラ、なす、メロン、セロリなどのウドンコ病、灰色カビ病(菌)、炭素病、シロサビ病などに効果がある。
また、野菜の他、果樹、花類に寄生する温室粉ジラミ、スリップス、カメムシ、カイガラムシ、ダニ、アブラムシなど諸害虫には忌避剤として役立つ。
ただ、ヒバ油はそのままでは粘度があって使いにくく、又コストが高くつく。そこで考案者らはヒバ油40グラム:ニーム油10グラム:高分子乳化剤25グラムの割合(いずれも重量比)で混合したあと、これに水25グラム(重量比)を加えて攪乱することにより安全に乳化できることを見出した。なお前記高分子乳化剤として種々の材料が使用できるが、安全性を考慮して食品の副産物を利用すると好都合である。
このように乳化されたヒバ油は、使用時に数十倍から数百倍に希釈したうえで塗布、散布あるいは活発な蒸散作用により抗菌剤、殺菌剤、殺虫・防虫剤として使用できるようになり、乳化による高い希釈倍数が得られ安価に利用が可能になった。
図面によって、この考案を詳しく説明する。図1は、本考案の1実施例を示す斜視図であり、図2は図1のII−II線矢視図である。1は透明または半透明の硬質ビニールなどより成る袋状の本体である。2は、本体1の上部に形成された開閉チャック部で、密封できるように構成されている。3は、前記本体1の下端部周縁に形成された、つば部で、図2に示すように前記本体1内に乳化したヒバ油4を入れたときに袋体1の底がつば部3の脚底よりaだけ上になるように形成されている。5は前記開閉チャック部2より上に穿設された吊下げ穴、6は袋状の本体1の側面でヒバ油4の油面より上方に複数個穿設された蒸散穴である。
このような構造の容器に乳化したヒバ油を開閉チャック部2を開放して注入し、封止する。そして畑地の温室やビニールハウス等の設置場所に移動する。そこで袋状本体1の上方側面にて奇数適数個の蒸散用穴6を穿設する。ついで吊下げ穴5を利用して吊下げて設置する。また、つば部3を利用して床置き設置してもよい。このように設置された容器は外からヒバ油4の状況が確認できるので、減ってしまったら補充し、変質したら取り替える等の処置を講じる。さらにこの容器を路地に設置した場合には風雨に晒されることとなるが蒸散穴6は袋状本体1の側面に設けられているので、雨露が袋状本体1の内部に侵入することは殆どない。
ハウス内で、10アールのミニトマトに対して約40本の本考案収納容器を床置き式で設置したところ、シーズン中温室粉ジラミの発生を皆無に近い効果が得られた。
また、花のスリップス、ウドンコ病などにも散布、床置き式で被害を軽減出来た。イチゴの苗時にクラウンに集中散布することで炭素病、ウドンコ病の発生を抑制できた。
本考案の1実施例を示す全体斜視図である 第1図のII−II線矢視図である
符号の説明
1 袋状本体
2 チャック部
3 つば部
4 ヒバ油
5 吊下げ穴
6 蒸散穴

Claims (1)

  1. 上端に開閉チャック部があり、下端部周縁につば部が形成された透明または半透明の硬質ビニール材よりなる袋状本体であって、前記チャック部の上方に吊下げ用穴を、前記袋状本体の上方側面に適数個の蒸散用穴をそれぞれ穿設してなる、乳化したヒバ油の収納容器。
JP2006008400U 2006-09-15 2006-09-15 乳化したヒバ油の収納容器 Expired - Fee Related JP3127784U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008400U JP3127784U (ja) 2006-09-15 2006-09-15 乳化したヒバ油の収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006008400U JP3127784U (ja) 2006-09-15 2006-09-15 乳化したヒバ油の収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3127784U true JP3127784U (ja) 2006-12-14

Family

ID=43477484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006008400U Expired - Fee Related JP3127784U (ja) 2006-09-15 2006-09-15 乳化したヒバ油の収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127784U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475272A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Yazaki Corp 低挿抜力電気コネクタ
JPH05182716A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組み合わせコネクタ
JPH0555470U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 住友電装株式会社 組み合わせコネクタ
JP2009051832A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Earth Chem Corp Ltd 防虫剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0475272A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Yazaki Corp 低挿抜力電気コネクタ
JPH05182716A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd 組み合わせコネクタ
JPH0555470U (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 住友電装株式会社 組み合わせコネクタ
JP2009051832A (ja) * 2007-08-01 2009-03-12 Earth Chem Corp Ltd 防虫剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1279817C (zh) 含有化合物2-氰基-3-氨基-3-苯基丙烯酸乙酯的杀菌组合物
JP3127784U (ja) 乳化したヒバ油の収納容器
AP1641A (en) Pest control sheet.
US7247311B2 (en) Apparatus and methods for controlling insects in buildings and agricultural uses
US20180220604A1 (en) In-ground root protection system and method
US20140173971A1 (en) Methods to deliver and maintain volatile compounds
JP2017075180A (ja) 樹幹注入剤およびナラ枯れ防止方法
JP5775985B2 (ja) 植物体の害虫防除設備、及び植物体の害虫防除方法
CN107896480A (zh) 食品准许的抗微生物剂和吡硫锌的组合
EP2018097B1 (en) Plant protection device
KR101348879B1 (ko) 방충용 조성물 및 이에 의한 수목용 방제방법
KR101877035B1 (ko) 살충용 거품제제 사용방법
JP4703172B2 (ja) 屋外用一液性水性エアゾール剤
US20130200172A1 (en) Pest deterrent device
JP3154756U (ja) 鳥獣類用忌避具
Maurya et al. Important Diseases and Pests of Mushroom
JP2003267803A (ja) ヨウ化アルキル燻蒸剤による燻蒸方法
KR200422325Y1 (ko) 작물 및 과수목 보호용 커버
JP2005046076A (ja) シロアリの殺虫、成育抑制方法及びシロアリの殺虫、成育抑制容器
JPS6334540Y2 (ja)
JP3063760U (ja) 観賞用植木鉢
JP2023177329A (ja) 植物体地下部の食害を抑制する方法
AU2017228596B2 (en) Improved disinfestation method
KR20090000887U (ko) 이동식 제초ㆍ살균용 화염방사기
JP2016140337A (ja) 植物の育成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees