JP3127773B2 - 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット - Google Patents

強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット

Info

Publication number
JP3127773B2
JP3127773B2 JP07098133A JP9813395A JP3127773B2 JP 3127773 B2 JP3127773 B2 JP 3127773B2 JP 07098133 A JP07098133 A JP 07098133A JP 9813395 A JP9813395 A JP 9813395A JP 3127773 B2 JP3127773 B2 JP 3127773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ferroelectric film
sputtering target
target
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07098133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08269699A (ja
Inventor
暁 森
直樹 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP07098133A priority Critical patent/JP3127773B2/ja
Publication of JPH08269699A publication Critical patent/JPH08269699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127773B2 publication Critical patent/JP3127773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高電力でスパッタリ
ングしても剥離および割れが発生することのない強誘電
体膜形成用スパッタリングターゲットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、Ba、SrおよびTiの複合酸
化物(以下、BaSrTi複合酸化物という)からなる
ペロブスカイト構造を有する強誘電体膜形成用スパッタ
リングターゲットは、半導体メモリー等に用いられるキ
ャパシタ用薄膜形成用スパッタリングターゲットとして
用いることは知られている。
【0003】前記BaSrTi複合酸化物からなるペロ
ブスカイト構造を有する強誘電体膜形成用スパッタリン
グターゲットを製造するには、まず原料粉末のSrCO
3 粉末、BaCO3 粉末およびTiO2 粉末を所定の割
合に配合し、ボールミルに入れて混合し、得られた混合
粉末をMgOルツボに入れ、大気雰囲気中、温度:12
00〜1350℃、3〜10時間保持の条件で焼成し、
ボールミルで粉砕することによりBaSrTi複合酸化
物粉末を作製する。
【0004】得られたBaSrTi複合酸化物粉末をさ
らに前記条件の焼成を2回以上繰り返して施し、この混
合粉末を圧力:150kg/cm2 、温度:750〜8
50℃、0.5〜3時間保持の条件でホットプレスす
る。前記ホットプレスされたBaSrTi複合酸化物か
らなる焼結体は、所定のターゲット形状に加工され製造
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体メモリー
の大量生産とコストダウンのために、高出力でスパッタ
リングし、短時間で強誘電体膜を形成しょうとしてい
る。しかし、BaSrTi複合酸化物からなるペロブス
カイト構造を有する強誘電体膜形成用スパッタリングタ
ーゲットを高出力でスパッタリングしようとすると、熱
歪みによって割れやすく、さらにターゲット表面が燐片
状に剥離するので、高出力をかけてスパッタリングし、
成膜速度:100オングストローム/min以上で高速
成膜することは困難であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
かかる高電力をかけても割れおよび剥離が発生せず、強
誘電体膜を高速成膜することのできるスパッタリングタ
ーゲットを開発すべく研究を行なった結果、従来のBa
SrTi複合酸化物からなるペロブスカイト構造を有す
る強誘電体膜形成用スパッタリングターゲットにおい
て、Caを0.1〜50ppm添加すると、高出力をか
けてスパッタリングしてもターゲットにクラックおよび
剥離が発生せず、強誘電体膜を高速成膜することのでき
るという知見を得たのである。
【0007】この発明は、かかる知見に基づいて成され
たものであって、BaSrTiの複合酸化物からなるペ
ロブスカイト構造を有する強誘電体膜形成用スパッタリ
ングターゲットにおいて、Ca:0.1〜50ppmを
含有した強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット、
に特徴を有するものである。
【0008】ターゲットに含まれるCaが0.1ppm
未満では高出力スパッタリング中にターゲットに割れが
生ずるなど所望の効果が得られず、一方、ターゲットに
Caが50ppmを越えて含有するとターゲットが剥離
したり、スパッタリングにより得られた強誘電体膜の特
性が低下するので好ましくない。したがって、Caの含
有量を0.1〜50ppmに定めた。Ca含有量の一層
好ましい範囲は、5〜30ppmである。
【0009】また、BaSrTi複合酸化物からなるペ
ロブスカイト構造を有する強誘電体膜形成用スパッタリ
ングターゲットにおいて含有するBaとSrの割合は、
0.2≦Ba/(Ba+Sr)≦0.8の関係にあるこ
とが好ましく、さらに0.3≦Ba/(Ba+Sr)≦
0.6の関係にあることが一層好ましい。
【0010】この発明のBaSrTi複合酸化物からな
るペロブスカイト構造を有する強誘電体膜形成用スパッ
タリングターゲットは、相対密度が80%以上あること
が好ましく、抵抗率yはy≦−20.5x+2100
(x:相対密度)の関係にあることが好ましい。
【0011】
【実施例】
実施例および比較例 原料粉末として純度:99.999%以上に精製された
粒径:5〜10μmの範囲内のBaCO3 粉末、SrC
3 粉末、TiO2 粉末およびCaO粉末を用意し、こ
れら原料粉末のうち、まずBaCO3 粉末、SrCO3
粉末およびTiO2 粉末を表1に示される割合で配合
し、YSZ製ボールとともにボールミルに入れて混合
し、得られた混合粉末を大気中、1300℃で8時間保
持の条件で焼成し、BaSrTi複合酸化物を作製し
た。このBaSrTi複合酸化物をボールミルに入れて
粉砕し、引き続いてこの粉砕粉末に前記CaO粉末を表
1に示される割合で添加混合し、得られた混合粉末を1
気圧の水素雰囲気中、1200℃で2時間保持の条件で
還元し、Ca量を含むBaSrTi複合酸化物を得た。
【0012】
【表1】
【0013】得られたCa含有BaSrTi複合酸化物
のBa/(Ba+Sr)の値およびCa量を表2に示し
た後、Ca含有BaSrTi複合酸化物をボールミルに
入れて粉砕し、BaSrTi複合酸化物粉砕粉末をグラ
ファイトモールドに充填し、 昇温速度:5℃/min、 加熱温度:1300℃、 圧力:20ton/cm2 、 保持時間:1時間、 冷却:炉冷、 の条件でホットプレスし、直径:125mm、厚さ:5
mmの寸法を有する本発明スパッタリングターゲット
(以下、本発明ターゲットという)1〜13および比較
スパッタリングターゲット(以下、比較ターゲットとい
う)1〜3を作製した。
【0014】従来例 実施例および比較例で用意したBaCO3 粉末、SrC
3 粉末およびTiO2 粉末を表1に示される割合で配
合し、混合し、焼成してBaSrTi複合酸化物粉末を
作製し、このBaSrTi複合酸化物粉末を粉砕して得
られた粉砕粉末をホットプレスして従来スパッタリング
ターゲット(以下、従来ターゲットという)を作製し
た。
【0015】この様にして得られた本発明ターゲット1
〜13、比較ターゲット1〜3および従来ターゲットに
ついて、密度を測定し、さらに4端子法により抵抗率を
測定し、その結果を表2に示した。さらにこれら本発明
ターゲット1〜13、比較ターゲット1〜3および従来
ターゲットをIn−Snはんだにより水冷銅板に接合
し、高周波マグネトロンスパッタ装置内にセットし、 雰囲気ガス:Arと酸素の混合ガス(Ar:O=1:
1)、 雰囲気圧力:1pa、 Siウエハ表面温度:500℃、 ターゲットとSiウエハの距離:5cm、 の条件にてターゲットに剥離または割れが発生するまで
出力を上げてスパッタし、高周波マグネトロンスパッタ
装置内のSiウエハ上にペロブスカイト構造を有するB
aSrTi複合酸化物誘電体膜を形成し、ターゲットに
鱗片状剥離または割れが発生しない最大スパッタ出力お
よび最大成膜速度を求め、その結果を表2に示した。
【0016】なお、最大スパッタ出力の測定は、100
Wから100Wずつパワーを上げ、15分間スパッタし
たのち、スパッタ装置をリークしてターゲット表面に剥
離または割れが発生したかどうか肉眼で検査し、剥離ま
たは割れが発生しない場合は電源の最大出力の1000
Wまでスパッタパワーを上げ、剥離または割れが発生す
る直前のスパッタ出力を最大スパッタ出力として求め、
その最大スパッタ出力による成膜速度を最大成膜速度と
して求め、それらの結果を表2に示した。
【0017】
【表2】
【0018】表2に示される結果から、Caを0.1〜
50ppm含有する本発明ターゲット1〜13は、Ca
を含まない従来ターゲットに比べて、剥離または割れが
生ずることのない最大スパッタ出力および最大成膜速度
が高いことが分かる。しかし、比較ターゲット1〜3に
見られるように、Caをこの発明の条件を外れて含有し
ても剥離または割れが発生しやすいことが分かる。
【0019】
【発明の効果】前述のように、この発明の強誘電体膜形
成用スパッタリングターゲットは、従来よりも剥離また
は割れを生ずることなく高出力をかけて強誘電体膜を高
速成膜することのでき、産業上優れた効果を奏するもの
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 14/58 H01L 21/203 H01L 21/285 C01G 23/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ba、SrおよびTiの複合酸化物から
    なるペロブスカイト構造を有する強誘電体膜形成用スパ
    ッタリングターゲットにおいて、 Caが0.1〜50ppm含まれていることを特徴とす
    る強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット。
  2. 【請求項2】 請求項1におけるBa、SrおよびTi
    の複合酸化物からなるペロブスカイト構造を有する強誘
    電体膜形成用スパッタリングターゲットは、0.2≦B
    a/(Ba+Sr)≦0.8の割合で含まれることを特
    徴とする誘電体膜形成用スパッタリングターゲット。
JP07098133A 1995-03-30 1995-03-30 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット Expired - Fee Related JP3127773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07098133A JP3127773B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07098133A JP3127773B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269699A JPH08269699A (ja) 1996-10-15
JP3127773B2 true JP3127773B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14211756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07098133A Expired - Fee Related JP3127773B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127773B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08269699A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346167B2 (ja) 高強度誘電体スパッタリングターゲットおよびその製造方法並びに膜
JPH09249967A (ja) 高純度チタン酸バリウムストロンチウムスパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP3127773B2 (ja) 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲット
JPH02212351A (ja) 超電導セラミックス膜形成用ターゲット材
JP2000129432A (ja) 導電性金属酸化物焼結体およびその用途
CN115304383A (zh) 一种氮化铝基板及其制备方法与应用
JP3127831B2 (ja) 高誘電体膜形成用スパッタリングターゲット
JP3127824B2 (ja) 強誘電体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3129046B2 (ja) 耐熱衝撃性のすぐれたスパッタリング焼結ターゲット材
JP3749631B2 (ja) BaxSr1−xTiO3−αスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH01252573A (ja) 超電導膜形成用ターゲット材
JP2791407B2 (ja) 酸化物超電導薄膜形成用ターゲット材の製造方法
US5077269A (en) Sputtering target used for forming quinary superconductive oxide
JP2595584B2 (ja) 残留歪のない超電導膜形成用ターゲット材の製造法
JPH01246107A (ja) 超電導薄膜
JP3127673B2 (ja) 薄膜におけるPb含有量の局部的バラツキがきわめて小さい強誘電体薄膜の形成が可能なスパッタリングターゲット材
JPH073444A (ja) 耐割損性のすぐれた半導体装置の誘電薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材
JPH09118978A (ja) タングステンシリサイドスパッタリング用ターゲット
JP2001003164A (ja) 高速成膜しても割れが発生することのない高誘電体膜形成用スパッタリングターゲット
JPH10310471A (ja) 高誘電体膜形成用スパッタリングターゲット
JPH06264231A (ja) 高誘電体薄膜製造用ターゲット材およびその製造法
JPH03183765A (ja) 導電性サイアロンターゲット材
JPH11323539A (ja) Bi−Sr−Ta−O系強誘電体薄膜の成膜用スパッタリングタ−ゲット材およびそれを用いた成膜方法
JP3127836B2 (ja) スパッタリング方法
JPH07145479A (ja) スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees