JPH01252573A - 超電導膜形成用ターゲット材 - Google Patents

超電導膜形成用ターゲット材

Info

Publication number
JPH01252573A
JPH01252573A JP63309660A JP30966088A JPH01252573A JP H01252573 A JPH01252573 A JP H01252573A JP 63309660 A JP63309660 A JP 63309660A JP 30966088 A JP30966088 A JP 30966088A JP H01252573 A JPH01252573 A JP H01252573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
metallic
powder
ceramics
cuo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309660A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Takeshita
武下 拓夫
Tadashi Sugihara
杉原 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Publication of JPH01252573A publication Critical patent/JPH01252573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/087Oxides of copper or solid solutions thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0408Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/26Point counters and score indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/70High TC, above 30 k, superconducting device, article, or structured stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/725Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
    • Y10S505/73Vacuum treating or coating
    • Y10S505/731Sputter coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/785Composition containing superconducting material and diverse nonsuperconducting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばスパッタリング法により基板表面に
、Yを含む希土類元素とアルカリ土類金属とCuの複合
酸化物を主体とする(以下R−A−Cu−0系という)
セラミックスで構成された超電導膜を形成する際に用い
られるターゲット材にして、特に冷却効率が高く、かつ
抵抗率が低く、さらに機械的強度にもすぐれたR−A−
Cu−0系超電導膜形成用ターゲット材に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
近年、例えばスパッタリング法にて、基板表面にR−A
−Cu−0系超電導膜を形成する試みがなされている。
このR−A−Cu−0系超電導膜の形成にはターゲット
材が用いられる。
このターゲット材は、まず、原料粉末として、いずれも
10庫以下の平均粒径を有するYを含む希土類元素の酸
化物粉末、アルカリ土類金属の炭酸塩粉末、およびCu
の酸化物粉末を用い、これらの原料粉末を所定の配合組
成に配合し、混合し、酸素雰囲気中、850〜950℃
の範囲内の所定温度で焼成した後、粉砕し、以後この焼
成と粉砕を必要に応じて2回以上繰り返して、R−A−
Cu−O系超電導セラミックス粉末を形成し、ついで、
この超電導セラミックス粉末に、雰 囲 気: lo’
torr以下の真空、加熱温度二800〜900℃、 圧   力   :100〜200kgf/cシ、加熱
保持時間:1〜4時間、 の条件で真空ホットプレスを施すことによって製造され
ている。
したがって、製造されたターゲット材は、(a)  実
質的にR−A−Cu−0系セラミツクスからなるか、 (b)  あるいは20容量%以下の酸化銅(以下Cu
Oで示す)を含有し、残りが実質的にR−A−Cu−0
系セラミツクスからなる、組成の焼結体からなっている
なお、上記従来ターゲット材におけるCuOの含有は、
例えばスパッタリング装置およびスパッタ条件によって
ターゲット材の組成がそのまま薄膜組成とはならず、°
CuOが不足する場合があるので、超電導セラミックス
粉末の製造時に、これが余分のCuOを20容量%以下
の範囲で含有するように製造していることによるもので
ある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記の従来ターゲット材においては、相対的に
冷却効率が低く、このためにスパッタ時のターゲット材
のスパッタ表面と冷却底面の温度差が大きくなることか
ら、ターゲット材に熱応力による割れが発生し易く、ま
た抵抗も高いので、比較的装置が安価な゛直流2極スパ
ッタリング装置を用いることができず、通常高価な高周
波スパッタリング装置を必要とし、さらに機械的強度が
低く、きわめて脆いので、その取扱いには細心の注意を
はられなければならないなどの問題点がある。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、従来R
−A−Cu−0系超電導膜形成用ターゲット材のもつ問
題点を解決すべく研究を行なった結果、R−A−Cu−
0系セラミツクス(この場合超電導膜形成時にCuの補
給が可能なので、R−A−0系セラミツクスでもよい)
の粉末に、必要に応じてCuOを共存させた状態で、金
属Cu粉末を8〜40容量%の割合で配合し、混合した
後、例えば真空雰囲気中、温度:400〜900℃、圧
カニ 100〜200 kg f / c−の条件で真
空ホットプレスすることにより製造したターゲット材は
、金属Cu素地に、上記R−A−0系セラミックスおよ
び上記R−A−Cu −0系セラミツクスのうちのいず
れか、または両方が、必要に応じて含有させたCuOと
ともに均一に分散した組織をもつようになり、この結果
のR−A−Cu−0系超電導膜形成用ターゲット材は、
素地を構成する金属Cuによって冷却効率が一段と向上
するばかりでなく、抵抗が著しく低下し、かつ機械的強
度も向上して、高い靭性をもつようになるという知見を
得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであっ
て、 金属Cu:8〜40容量%、 を含有し、さらに必要に応じて、 CuO:20容量%以下、 を含有し、残りが、R−A−0系セラミツクスおよびR
−A−Cu−0系セラミツクスのうちのいずれか、また
は両方と不可避不純物からなる組成、並びに金属Cuの
素地に、上記セラミックス、あるいは上記セラミックス
とCuOが均一に分散した組織、 を有するR−A−Cu−0系超電導膜形成用ターゲット
材に特徴を有するものである。
なお、この発明のターゲット材において、金属Cuの含
有量を8〜40容量%と限定したのは、その含有量が8
容量%未満では、所望の冷却効率、抵抗率、および機械
的強度を確保することができず、一方その含有量が40
容量%を越えると、別途必要に応じて20容量%以下の
範囲で含有するCuOとの関係において、Cuの相対量
が多くなりすぎ、所定組成の超電導膜を形成することが
できなくなることから、その含有量を8〜40容量%と
定めた。
〔実 施 例〕
つぎに、この発明のターゲット材を実施例により具体的
に説明する。
原料粉末として、いずれも5−以下の平均粒径を有し、
かつそれぞれ第1表および第2表に示される組成をも−
ったR−A−0系セラミツクス粉末およびR−A−Cu
−0系セラミツクス粉末、この場合これらセラミックス
粉末の合成時に、必要に応じて第1表および第2表に示
される量のCuOも共存させ、さらに金属Cu粉末を用
意し、これら原料粉末を第1表および第2表に示される
配合組成に配合し、混合した後、io’torrの真空
雰囲気中、温度二800℃、圧カニ 150kg f 
/ ctl、保持時間二3時間の条件で真空ホットプレ
スを施すことによって実質的に配合組成と同一の成分組
成、並びにいずれも金属Cuの素地に、上記セラミック
ス、あるいは上記セラミックスとCuOが均一に分散し
た組織を有し、かつ直径:50mmX厚さ:4關の寸法
をもった本発明ターゲット材1〜18および比較ターゲ
ット材1〜4をそれぞれ製造した。
なお、比較ターゲット材1〜4は、素地を形成する金属
Cuの含有量がこの発明の範囲から外れたものである。
また、比較の目的で、第2表に示される組成をもったR
−A−Cu−0系セラミツクス粉末を用い、さらに同じ
く第2表に示される量のCuOを含有させ、金属Cu粉
末の配合を行なわず、かっ真空ホットプレスにおける温
度を850℃に高める以外は同一の条件で従来ターゲッ
ト材1〜14を製造した。
ついで、この結果得られた各種のターゲット材について
、冷却効率を評価する目的で熱伝導率を測定し、また抵
抗率も測定し、さらに機械的強度を評価する目的で抗折
力を測定した。
引続いて、これらの各種ターゲット材を、それぞれ直流
マグネトロンスパッタリング装置(高周波マグネトロン
スパッタリング装置を用いてもよい)に装入し、 雰囲気全体圧カニ 10”10−’torr、雰 囲 
気: A r %または酸素を5〜50%含有のA「、 供給型カニ100〜600 W。
基板材質:平面寸法が100−のM g O?1結晶、
基板加熱二650℃または加熱せず、 基板−ターゲット間距離:50〜130cm5薄膜の厚
さ:2−1 の条件でスパッタリングを行ない、スパッタ後の薄膜に
対して、酸素含有雰囲気中、温度:91O℃に1時間保
持後炉冷の条件で焼鈍処理を施し、この状態で4端子法
により臨界温度(Tc)を測定した。
これらの測定結果を第1表および第2表に示した。
〔発明の効果〕
第1表および第2表に示される結果から、本発明ターゲ
ット材1〜18は、いずれも従来ターゲット材1〜14
に比して一段と高い熱伝導率(冷却効率)および抗折力
(機械的強度)を示し、かつ抵抗率も低く、しかも従来
ターゲット材と同等の特性をもった超電導膜を形成する
ことができ、また比較ターゲット材1〜4に見られるよ
うに、Cu含有二がこの発明の範囲から低い方に外れる
と、上記の特性に所望の向上効果が得られず、一方その
含有量が高い方に外れると、所望の超電導膜を形成する
ことができないことが明らかである。
上述のように、この発明のターゲット材は、超電導膜形
成に組成的問題はなく、その上ですぐれた冷却効率をも
つので、高速スパッタを行なっても熱応力による割れの
発生がなく、かつ抵抗率が著しく低いので、高周波スパ
ッタリングは勿論のこと、直流2極スパツタリングによ
る薄膜形成も可能であり、さらに機械的強度も高いので
、取扱いが容易であるなど工業上有用な特性を有するの
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属Cu:8〜40容量%、 を含有し、残りが、Yを含む希土類元素とアルカリ土類
    金属の複合酸化物、およびYを含む希土類元素とアルカ
    リ土類金属とCuの複合酸化物のうちのいずれか、また
    は両方を主体とするセラミックスと不可避不純物からな
    る組成、 並びに金属Cuの素地に、上記セラミックスが均一に分
    散した組織、 を有することを特徴とする超電導膜形成用ターゲット材
  2. (2)金属Cu:8〜40容量%、 を含有し、さらに、 酸化銅:20容量%以下、 を含有し、残りが、Yを含む希土類元素とアルカリ土類
    金属の複合酸化物、およびYを含む希土類元素とアルカ
    リ土類金属とCuの複合酸化物のうちのいずれか、また
    は両方を主体とするセラミックスと不可避不純物からな
    る組成、 並びに金属Cuの素地に、上記セラミックスと酸化銅が
    均一に分散した組織、 を有することを特徴とする超電導膜形成用ターゲット材
JP63309660A 1987-12-09 1988-12-07 超電導膜形成用ターゲット材 Pending JPH01252573A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31169587 1987-12-09
JP62-311695 1987-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01252573A true JPH01252573A (ja) 1989-10-09

Family

ID=18020352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309660A Pending JPH01252573A (ja) 1987-12-09 1988-12-07 超電導膜形成用ターゲット材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5049452A (ja)
EP (1) EP0345358B1 (ja)
JP (1) JPH01252573A (ja)
KR (1) KR910004862B1 (ja)
DE (1) DE3874526T2 (ja)
WO (1) WO1989005283A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5523270A (en) * 1987-07-06 1996-06-04 Lanxide Technology Company, Lp Complex perovskite oxidation reaction products
EP0377073A3 (en) * 1988-12-07 1990-11-07 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target used for forming quinary superconductive oxide
KR950011339B1 (ko) * 1989-02-10 1995-09-30 미쓰비시 긴소꾸 가부시기가이샤 초전도 세라믹스막 형성용 타아겟재
US5395704A (en) * 1992-11-19 1995-03-07 North Western Univ. Technology Transfer Prog. Solid-oxide fuel cells

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241823A (ja) * 1987-03-27 1988-10-07 Nissin Electric Co Ltd 超電導薄膜の製造方法
JPS63255367A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Agency Of Ind Science & Technol 酸化物超電導体のスパツタ薄膜製造方法およびスパツタリング用タ−ゲツト
JPS644466A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of thin-film superconductor
JPS6414821A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Nippon Telegraph & Telephone Manufacture of oxide superconductor thin film
JP2601676B2 (ja) * 1988-02-08 1997-04-16 秩父小野田株式会社 薄膜酸化物超伝導体の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN J APPL PHYS=1987 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE3874526D1 (de) 1992-10-15
EP0345358B1 (en) 1992-09-09
KR910004862B1 (ko) 1991-07-15
US5049452A (en) 1991-09-17
KR900700392A (ko) 1990-08-13
EP0345358A4 (en) 1990-04-10
WO1989005283A1 (en) 1989-06-15
EP0345358A1 (en) 1989-12-13
DE3874526T2 (de) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011339B1 (ko) 초전도 세라믹스막 형성용 타아겟재
JPH01252573A (ja) 超電導膜形成用ターゲット材
JP2008115453A (ja) 酸化亜鉛系スパッタリングターゲット
KR950007088B1 (ko) Bi-Sr-Ca-Cu-O계 초전도막형성용 타아겟재
KR950007087B1 (ko) Tl-Ba-Ca-Cu-O계 초전도막형성용 타아겟재
US5077269A (en) Sputtering target used for forming quinary superconductive oxide
JPH01246107A (ja) 超電導薄膜
JP3428432B2 (ja) Bi−Sr−Ta−O系強誘電体薄膜の成膜用スパッタリングタ−ゲット材およびそれを用いた成膜方法
JPH0312363A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP3129046B2 (ja) 耐熱衝撃性のすぐれたスパッタリング焼結ターゲット材
JPH03183765A (ja) 導電性サイアロンターゲット材
JPH08246141A (ja) 酸化物焼結体
US5059585A (en) Method of making a sputtering target for a bismuth based superconductor
JPH073444A (ja) 耐割損性のすぐれた半導体装置の誘電薄膜形成用スパッタリング焼結ターゲット材
JPH01275433A (ja) 複合酸化物系超電導材料およびその製造方法
JPS63255367A (ja) 酸化物超電導体のスパツタ薄膜製造方法およびスパツタリング用タ−ゲツト
JPH08246142A (ja) 酸化物焼結体
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
JPH06264231A (ja) 高誘電体薄膜製造用ターゲット材およびその製造法
JPH10204627A (ja) 高誘電体膜形成用高密度スパッタリングターゲット
JPH042611A (ja) 超電導体の製造法
JPH02120233A (ja) 酸化物超伝導材料
JPH01157008A (ja) 超電導体薄膜
JPH01183454A (ja) 超電導セラミクス及びその製造方法
JPS63252969A (ja) 複合セラミツクス焼結体