JP3126565U - Ledを具えた発光部品の輝度向上構造 - Google Patents
Ledを具えた発光部品の輝度向上構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3126565U JP3126565U JP2006006527U JP2006006527U JP3126565U JP 3126565 U JP3126565 U JP 3126565U JP 2006006527 U JP2006006527 U JP 2006006527U JP 2006006527 U JP2006006527 U JP 2006006527U JP 3126565 U JP3126565 U JP 3126565U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- layer
- led
- led according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 257
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 118
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000005080 phosphorescent agent Substances 0.000 claims abstract description 38
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 26
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 2
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 abstract description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDUFITYOWVQRSG-UHFFFAOYSA-N [Sn]=O.[In].[P] Chemical compound [Sn]=O.[In].[P] KDUFITYOWVQRSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/025—Associated optical elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/30—Vessels; Containers
- H01J61/35—Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J65/00—Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
- H01J65/04—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
- H01J65/042—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
- H01J65/046—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/507—Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】LEDを具える発光部品の輝度を向上する。
【解決手段】 発光体は、上側に光反射層を設けたLEDチップで、外カバー体は該発光体下方のベースに設置し、該発光体に相対して光反射層を設けた反対側には可視光線発光層を設置する。該可視光線層は蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層及びその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布する光反射層から一つを選択し、該可視光線発光層の面積は該発光体の面積より大きく、該可視光線発光層の底部と該発光体間は一定の距離を具える。該距離により該発光体が発する紫外線或いは青色光は下方へと照射され、該可視光線発光層上に可視光を生じる。該発光体が発する紫外線或いは青色光は該外カバー体の可視光線発光層を励起して可視光或いは白色光を発光し、該発光体は紫外線の人体に対する傷害を防止する。上方へと投射された紫外線は該可視光線発光層位置に反射し可視光を励起し、該発光部品の照明輝度を向上させる。
【選択図】 図3
【解決手段】 発光体は、上側に光反射層を設けたLEDチップで、外カバー体は該発光体下方のベースに設置し、該発光体に相対して光反射層を設けた反対側には可視光線発光層を設置する。該可視光線層は蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層及びその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布する光反射層から一つを選択し、該可視光線発光層の面積は該発光体の面積より大きく、該可視光線発光層の底部と該発光体間は一定の距離を具える。該距離により該発光体が発する紫外線或いは青色光は下方へと照射され、該可視光線発光層上に可視光を生じる。該発光体が発する紫外線或いは青色光は該外カバー体の可視光線発光層を励起して可視光或いは白色光を発光し、該発光体は紫外線の人体に対する傷害を防止する。上方へと投射された紫外線は該可視光線発光層位置に反射し可視光を励起し、該発光部品の照明輝度を向上させる。
【選択図】 図3
Description
本考案は、一種のLEDを具える発光部品の輝度向上構造に関する。特に一種のLED光源を具える白色光を発する部品の照明輝度を向上させることができる、発光部品輝度向上構造であるLEDを具える発光部品の輝度向上構造に係る。
公知の発白色ダイオードは図1に示すように、その多くは青色LEDチップ1を支柱2頂端に位置する杯型ベース3中に設置し、リードにより該青色LEDチップ1とその隣接するもう1本の支柱4を通電させ、エポキシ樹脂(EPOXY)により榲色光を発する蛍光剤を蛍光樹脂封止体5に混合し、上記各部品を封止固定するものである。該杯型ベース3の内表面には光反射層を塗布してあるため、該青色LEDチップ1に通電し発光すると、その発する光は該杯型ベース3に形成した光反射層の反射方向に沿って前方へと投射され、榲色光の蛍光と適当な割合で混合された青色光とにより白色光を発する。
しかし、該公知のLEDチップは、面射型の光線を発することはできるが、該LEDチップは該杯型ベース3の内側底部に直接固定されているため、該LEDの青色光に励起されて蛍光樹脂封止体が発する榲色光の輝度において、その最も明るい位置は該青色LEDチップ1の上表面となる。これでは、該透明度が劣る蛍光樹脂封止体5の厚みに従い、光線は上に行くほど輝度が減退するため、効率が悪い。
また、蛍光灯などの公知の発光部品では、その大多数の発光体は内部周囲が完全に封鎖された蛍光剤塗布層に囲まれ、ガラス灯管の内側全体には蛍光剤を塗布した蛍光剤塗布層を形成し、その両端電極間の放電により紫外線を発し、該紫外線が該ガラス灯管内面に塗布した蛍光剤塗布層上に照射する時、該蛍光剤塗布層は励起されて発光するものである。しかし、蛍光剤には以下のような特性がある。
すなわち、蛍光剤塗布層は一定の厚みを具えるため、その表層は紫外線の照射を受けると可視光を発する。しかし、該紫外線は表層から深層(或いは内層)に向かい投射されるため、その紫外線強度は徐々に弱くなり、該深層が発する可視光は該表層位置のそれより弱くなってしまう。こうして深層における発光は暗くなり、表層における発光は明るくなるという発光構造を形成する。よって、蛍光剤には深層に向かうほど、その輝度が暗くなるという問題が存在する。
次に、蛍光剤塗布層は良好な透明体ではないため、可視光の透過率にかなりの程度の影響がある。そのため該可視光強度を減衰させ、表層位置が発する可視光が深層に透過するまでにその輝度は徐々に低下する。
つまり、公知の蛍光灯は管体内壁に蛍光剤を塗布し蛍光剤塗布層を形成し、管内の紫外線照射により可視光を発するが、管内の蛍光剤塗布層内面の輝度はその外面より明るく、しかも照明輝度は管体外面に向けてであるにもかかわらず、蛍光灯の照明輝度は深層発光が主であるため、輝度が不良である。また管内表層発光の可視光は蛍光剤塗布層を通過し管外に到達する時、透過不良の透明体(すなわち蛍光剤塗布層を含む灯管)により輝度が落ちてしまう。
一方、本考案人は先に紫外線灯管を光源とする発光部品に対して該発光部品輝度を向上する改良構造を提案している。しかし、LEDはコンパクトで使用寿命が長いという長所を具えるため、LEDを光源とする発光部品、特に紫外線或いは青色光を発するLEDを光源とする発光部品が徐々に主流となりつつある状況に鑑み、LEDの発光部品の輝度を効果的に向上する技術の開発は非常に重要となっている。
特開2006−135225号公報
しかし、該公知のLEDチップは、面射型の光線を発することはできるが、該LEDチップは該杯型ベース3の内側底部に直接固定されているため、該LEDの青色光に励起されて蛍光樹脂封止体が発する榲色光の輝度において、その最も明るい位置は該青色LEDチップ1の上表面となる。これでは、該透明度が劣る蛍光樹脂封止体5の厚みに従い、光線は上に行くほど輝度が減退するため、効率が悪い。
また、蛍光灯などの公知の発光部品では、その大多数の発光体は内部周囲が完全に封鎖された蛍光剤塗布層に囲まれ、ガラス灯管の内側全体には蛍光剤を塗布した蛍光剤塗布層を形成し、その両端電極間の放電により紫外線を発し、該紫外線が該ガラス灯管内面に塗布した蛍光剤塗布層上に照射する時、該蛍光剤塗布層は励起されて発光するものである。しかし、蛍光剤には以下のような特性がある。
すなわち、蛍光剤塗布層は一定の厚みを具えるため、その表層は紫外線の照射を受けると可視光を発する。しかし、該紫外線は表層から深層(或いは内層)に向かい投射されるため、その紫外線強度は徐々に弱くなり、該深層が発する可視光は該表層位置のそれより弱くなってしまう。こうして深層における発光は暗くなり、表層における発光は明るくなるという発光構造を形成する。よって、蛍光剤には深層に向かうほど、その輝度が暗くなるという問題が存在する。
次に、蛍光剤塗布層は良好な透明体ではないため、可視光の透過率にかなりの程度の影響がある。そのため該可視光強度を減衰させ、表層位置が発する可視光が深層に透過するまでにその輝度は徐々に低下する。
つまり、公知の蛍光灯は管体内壁に蛍光剤を塗布し蛍光剤塗布層を形成し、管内の紫外線照射により可視光を発するが、管内の蛍光剤塗布層内面の輝度はその外面より明るく、しかも照明輝度は管体外面に向けてであるにもかかわらず、蛍光灯の照明輝度は深層発光が主であるため、輝度が不良である。また管内表層発光の可視光は蛍光剤塗布層を通過し管外に到達する時、透過不良の透明体(すなわち蛍光剤塗布層を含む灯管)により輝度が落ちてしまう。
一方、本考案人は先に紫外線灯管を光源とする発光部品に対して該発光部品輝度を向上する改良構造を提案している。しかし、LEDはコンパクトで使用寿命が長いという長所を具えるため、LEDを光源とする発光部品、特に紫外線或いは青色光を発するLEDを光源とする発光部品が徐々に主流となりつつある状況に鑑み、LEDの発光部品の輝度を効果的に向上する技術の開発は非常に重要となっている。
公知構造には以下の欠点があった。
すなわち、公知の蛍光灯は管体内壁に蛍光剤を塗布し蛍光剤塗布層を形成し、管内の紫外線照射により可視光を発するが、管内の蛍光剤塗布層内面の輝度はその外面より明るいため、その発光部品の輝度は十分でない。また管内表層発光の可視光は蛍光剤塗布層を通過した後に管外に到達するまでに、光透過性不良の透明体を経ることで輝度が落ちてしまう。
本考案は上記構造の問題点を解決したLEDを具える発光部品の輝度向上構造を提供するものである。
すなわち、公知の蛍光灯は管体内壁に蛍光剤を塗布し蛍光剤塗布層を形成し、管内の紫外線照射により可視光を発するが、管内の蛍光剤塗布層内面の輝度はその外面より明るいため、その発光部品の輝度は十分でない。また管内表層発光の可視光は蛍光剤塗布層を通過した後に管外に到達するまでに、光透過性不良の透明体を経ることで輝度が落ちてしまう。
本考案は上記構造の問題点を解決したLEDを具える発光部品の輝度向上構造を提供するものである。
上記課題を解決するため、本考案は下記のLEDを具える発光部品の輝度向上構造を提供する。
それはLED光源を具える発光部品の輝度向上構造であって、該構造は少なくとも1個の発光体、外カバー体を含み、
該発光体は、紫外線或いは青色光を発光するLEDチップで、該発光体の頂側には光反射層を設置し、
該外カバー体は、頂部開口を具える箱体で、その底部上方に該少なくとも1個の発光体を固設する他、該外カバー体の底部及びその内側周面上には蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層及び光反射層により構成される可視光線発光層を設置し、
こうして該発光体が発する紫外線或いは青色光は下方へと照射され該外カバー体の可視光線発光層上の蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を直接励起し可視光を生じ、一方該発光体は該外カバー体片側とは異なり、該光反射層を利用し紫外線の人体に対する傷害を防止し、同時に上方へと投射される紫外線或いは青色光を該可視光線発光層位置に反射し可視光を生じ、照明輝度を上方させ、
上記の発光体頂側には光反射層を設置し、その光反射層はLEDチップ自身が含み、或いはLED自身が光反射層を含まない場合には、別に設置し、また紫外線はエポキシ樹脂に対して変質、黄変、さらには損壊をもたらすため、紫外線ダイオードチップの発光部品構造は透明のエポキシ樹脂により封止することはできないが、封止しない中空部位にはイナートガスを注入可能で、外部を密封すれば良く、青色LEDにより実施する発光部品構造は外カバー体内部の中空部位において透明のエポキシ樹脂を封止し、チップ、リード、ベースの安定性を増強することを特徴とするLEDを具える発光部品の輝度向上構造である。
それはLED光源を具える発光部品の輝度向上構造であって、該構造は少なくとも1個の発光体、外カバー体を含み、
該発光体は、紫外線或いは青色光を発光するLEDチップで、該発光体の頂側には光反射層を設置し、
該外カバー体は、頂部開口を具える箱体で、その底部上方に該少なくとも1個の発光体を固設する他、該外カバー体の底部及びその内側周面上には蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層及び光反射層により構成される可視光線発光層を設置し、
こうして該発光体が発する紫外線或いは青色光は下方へと照射され該外カバー体の可視光線発光層上の蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を直接励起し可視光を生じ、一方該発光体は該外カバー体片側とは異なり、該光反射層を利用し紫外線の人体に対する傷害を防止し、同時に上方へと投射される紫外線或いは青色光を該可視光線発光層位置に反射し可視光を生じ、照明輝度を上方させ、
上記の発光体頂側には光反射層を設置し、その光反射層はLEDチップ自身が含み、或いはLED自身が光反射層を含まない場合には、別に設置し、また紫外線はエポキシ樹脂に対して変質、黄変、さらには損壊をもたらすため、紫外線ダイオードチップの発光部品構造は透明のエポキシ樹脂により封止することはできないが、封止しない中空部位にはイナートガスを注入可能で、外部を密封すれば良く、青色LEDにより実施する発光部品構造は外カバー体内部の中空部位において透明のエポキシ樹脂を封止し、チップ、リード、ベースの安定性を増強することを特徴とするLEDを具える発光部品の輝度向上構造である。
上記のように、本考案各実施例の説明である「外カバー体はその底部上方により発光体をその間に固設する他、その底部及びその内側周面上には可視光線発光層を設置し、該可視光線発光層の面積は該発光体の面積より明らかに大きく、該可視光線発光層の底部と該発光体間は一定の距離を具え、該距離により該発光体が発する紫外線或いは青色光は充分に下方へと照射され、該可視光線発光層上において可視光を生じる」中の発光体の固設位置は可視光線発光層の上方で、該可視光線発光層との間には一定の距離を保持するが、いわゆる可視光線発光層の上方とは該可視光線発光層の正上方に限定するものではなく、上方の区域内であれば他のあらゆる位置或いはあらゆる角度とすることができ、「該距離により該発光体が発する紫外線或いは青色光は充分に下方へと照射され、該可視光線発光層上において可視光を生じる」の記述はすべて本考案実用新案登録の範囲に含まれる。また「紫外線或いは青色光は充分に下方へと照射され、該可視光線発光層上において」中の「充分に下方へと照射され」が示す「下方」は下方にある底部、側辺四周を含むすべての区域である。発光体が下方へと照射する光線は下方すべての区域をゆっくりと照射するため、下方の底面だけに限らず側辺四周も含む。
本考案各実施例が採用する外カバー体ベースは、紫外線を透過可能であって減衰を少なくする必要がある場合には、紫外線を透過する材質(無水シリコンガラス、合成石英ガラス、ほうケイ酸ガラスなど)により製造された外カバー体を使用しなければならない。こうして構成される発光部品の外周囲にはさらに紫外線吸收キャップを設けて、紫外線が外へと発散されることによる該発光部品或いはその周囲設備の使用寿命に対する影響を防止する必要がある。該紫外光吸收キャップ下の中空部位にはイナートガスを充填し、密封する。
また、本考案実施例における可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設置し、該光反射層により該可視光線発光層の外に向けた照射、いわゆる深層発光を阻止し、発光部品照明輝度を効果的に向上させる効果を達成する。
本考案各実施例が採用する外カバー体ベースは、紫外線を透過可能であって減衰を少なくする必要がある場合には、紫外線を透過する材質(無水シリコンガラス、合成石英ガラス、ほうケイ酸ガラスなど)により製造された外カバー体を使用しなければならない。こうして構成される発光部品の外周囲にはさらに紫外線吸收キャップを設けて、紫外線が外へと発散されることによる該発光部品或いはその周囲設備の使用寿命に対する影響を防止する必要がある。該紫外光吸收キャップ下の中空部位にはイナートガスを充填し、密封する。
また、本考案実施例における可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設置し、該光反射層により該可視光線発光層の外に向けた照射、いわゆる深層発光を阻止し、発光部品照明輝度を効果的に向上させる効果を達成する。
先ず、図2に示すように、本考案第一実施例の発光部品は少なくとも1個の発光体10及び1個の外カバー体20により構成する。
該発光体10は、紫外線或いは青色光を発光するLEDチップで、該発光体10は面を下に向けた方式で面積がそれよりわずかに大きい第一電極板片11の下面側に設置される。該発光体10と該第一電極板片11間には光反射層(図示なし)を設け、該光反射層は単独の片層構造とする他、直接該第一電極板片11底部或いは該発光体10頂部に塗布する光反射層により構成することもできる。別に該発光体10は2本のリードによりそれぞれ該第一極電極板片11、及びその隣接する第二電極板片12と電気的に接続する。
該外カバー体20は、頂部開口を具える中空箱型ベースで、該外カバー体20はその底部上方に該発光体10を支持固定し、その底部及びその内側周面上には可視光線発光層21を形成する。該可視光線発光層21は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成し、該可視光線発光層21の面積は、該発光体10が該可視光線発光層21上に投影する面積より充分に大きくなければならない。しかも、該可視光線発光層21と該発光体10間には適当な距離を具え、該距離は該発光体10が発する紫外線が充分に下方へと該可視光線発光層21上に照射し、可視光を発するに足りるものでなければならない。
該第一電極板片11の面積は、該発光体10のLEDチップより大きいため、本実施例では該LEDチップが発する紫外線が直接上方開口へと射出され、人体に害を与える恐れはない。また、該発光体10の頂部には光反射層を設置するため、該発光体10が通電により紫外線を発生する時、その上方へと投射される紫外線は該光反射層の反射により、下方へと投射される紫外線と共に該外カバー体20の可視光線発光層21上に投射され、上方へと投射される可視光(すなわち表層発光)を励起する。こうして該実施例の発光部品は極めて良好な照明輝度を実現することができる。さらに、もし該発光体10が青色LEDチップを使用する場合は、該外カバー体20が形成する中空部位22において透明エポキシ樹脂100を充填して封止することができる(図10参照)。
該発光体10は、紫外線或いは青色光を発光するLEDチップで、該発光体10は面を下に向けた方式で面積がそれよりわずかに大きい第一電極板片11の下面側に設置される。該発光体10と該第一電極板片11間には光反射層(図示なし)を設け、該光反射層は単独の片層構造とする他、直接該第一電極板片11底部或いは該発光体10頂部に塗布する光反射層により構成することもできる。別に該発光体10は2本のリードによりそれぞれ該第一極電極板片11、及びその隣接する第二電極板片12と電気的に接続する。
該外カバー体20は、頂部開口を具える中空箱型ベースで、該外カバー体20はその底部上方に該発光体10を支持固定し、その底部及びその内側周面上には可視光線発光層21を形成する。該可視光線発光層21は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成し、該可視光線発光層21の面積は、該発光体10が該可視光線発光層21上に投影する面積より充分に大きくなければならない。しかも、該可視光線発光層21と該発光体10間には適当な距離を具え、該距離は該発光体10が発する紫外線が充分に下方へと該可視光線発光層21上に照射し、可視光を発するに足りるものでなければならない。
該第一電極板片11の面積は、該発光体10のLEDチップより大きいため、本実施例では該LEDチップが発する紫外線が直接上方開口へと射出され、人体に害を与える恐れはない。また、該発光体10の頂部には光反射層を設置するため、該発光体10が通電により紫外線を発生する時、その上方へと投射される紫外線は該光反射層の反射により、下方へと投射される紫外線と共に該外カバー体20の可視光線発光層21上に投射され、上方へと投射される可視光(すなわち表層発光)を励起する。こうして該実施例の発光部品は極めて良好な照明輝度を実現することができる。さらに、もし該発光体10が青色LEDチップを使用する場合は、該外カバー体20が形成する中空部位22において透明エポキシ樹脂100を充填して封止することができる(図10参照)。
図3、4に示すように、本考案第二実施例の発光部品と第一実施の相違点は以下の通りである。
該発光体10面を下に向けた配置で面積がわずかに大きい第一電極板片11'の正下面側に設置され、しかも該発光体10と該第一電極板片11'間には光反射層13を設ける。また、第二電極板片12'は、該第一電極板片11'の正下方位置に設けられ、該第一電極板片11'と該第二電極板片12'間には短絡を防止する燐縁層14を設ける。また、該発光体10はそれぞれボンディングワイヤー15、16により該第一電極板片11’及び該第二電極板片12’と電気的に接続する。
この該第一電極板片11'と該第二電極片12'の間に燐縁層14を配置した構造は、一体に接合された構造である。該燐縁層14の材質は、絶縁性の金属酸化物層或いはプラスチック片、雲母薄片等の物質で、該第一電極片11'の延長端位置下面には該発光体10よりわずかに大きい光反射層13を設けて該発光体10をその上に設置する。該発光体10の正負極は、ボンディングワイヤー15、16によりそれぞれ該第一電極板片11’及び該第二電極板片12’に結線する。この種の電極板片を積層する構造は、電極板片の面積を減少させることができるため、該可視光線発光層21が発射する光に対してその上方の電極板片が遮蔽する面積を減少することができる。同時に、オーバーハング状の該2個の電極板片、すなわち該第一電極板片11'及び該第二電極板片12'に対して、震動により移動し、該ボンディングワイヤー(Bonding Wire)15及び16が引っ張られて切断する現象が発生することはない。また、該発光体10の電極の一方がそれ自身の底部に配置される場合は、一方のボンディングワイヤーのみで足りる。
該第一実施例のように,該第二実施例においても光反射層13は単独の片層構造以外に,直接該第一電極板片11底部或いは該発光体10頂部に塗布する光反射層により構成することもできる。
該発光体10面を下に向けた配置で面積がわずかに大きい第一電極板片11'の正下面側に設置され、しかも該発光体10と該第一電極板片11'間には光反射層13を設ける。また、第二電極板片12'は、該第一電極板片11'の正下方位置に設けられ、該第一電極板片11'と該第二電極板片12'間には短絡を防止する燐縁層14を設ける。また、該発光体10はそれぞれボンディングワイヤー15、16により該第一電極板片11’及び該第二電極板片12’と電気的に接続する。
この該第一電極板片11'と該第二電極片12'の間に燐縁層14を配置した構造は、一体に接合された構造である。該燐縁層14の材質は、絶縁性の金属酸化物層或いはプラスチック片、雲母薄片等の物質で、該第一電極片11'の延長端位置下面には該発光体10よりわずかに大きい光反射層13を設けて該発光体10をその上に設置する。該発光体10の正負極は、ボンディングワイヤー15、16によりそれぞれ該第一電極板片11’及び該第二電極板片12’に結線する。この種の電極板片を積層する構造は、電極板片の面積を減少させることができるため、該可視光線発光層21が発射する光に対してその上方の電極板片が遮蔽する面積を減少することができる。同時に、オーバーハング状の該2個の電極板片、すなわち該第一電極板片11'及び該第二電極板片12'に対して、震動により移動し、該ボンディングワイヤー(Bonding Wire)15及び16が引っ張られて切断する現象が発生することはない。また、該発光体10の電極の一方がそれ自身の底部に配置される場合は、一方のボンディングワイヤーのみで足りる。
該第一実施例のように,該第二実施例においても光反射層13は単独の片層構造以外に,直接該第一電極板片11底部或いは該発光体10頂部に塗布する光反射層により構成することもできる。
また、もし該発光体10が紫外線発光LEDチップである時には、一部の残余紫外線が該可視光線発光層21を通して反射するため、該残余の紫外線は多くないが、長時間にわたって浴びれば人体に対して悪影響を及ぼす恐れがあるため、防止手段として該外カバー体20の頂部開口位置には透明な紫外線吸收キャップ80を設置して、すべての光線出口を覆蓋してその漏出を防止する(図5、6参照)。
図5、6に示すように、本考案の第三実施例では、該透明紫外線吸收キャップ80は通常の透明ガラスで、これらの透明ガラスは金属成分を含むため、大部分の紫外線を遮り可視光だけを通過させる。さらに図5に示すように、該可視光線発光層21は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成する他に、該可視光線発光層21の外側にはさらに光反射層23を設ける。また、該可視光線発光層21の蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層もまた直接反射光材質により構成する外カバー体20上に塗布することもできる。
図5、6に示すように、本考案の第三実施例では、該透明紫外線吸收キャップ80は通常の透明ガラスで、これらの透明ガラスは金属成分を含むため、大部分の紫外線を遮り可視光だけを通過させる。さらに図5に示すように、該可視光線発光層21は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成する他に、該可視光線発光層21の外側にはさらに光反射層23を設ける。また、該可視光線発光層21の蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層もまた直接反射光材質により構成する外カバー体20上に塗布することもできる。
さらに、図3に示すように、該外カバー体20はガラス等の透明材質で、その内側周面は蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層として、光反射層を設けず、該発光体10が該可視光線発光層21に照射する時に励起される可視光線は方向性のない発光を行うため、照明への応用としてはこれらの単一方向でない発光を用することができる。
上記実施例は、本案が属する実施例の構造技術を描写するだけで、該項技術に習熟した人が該外カバー体20の頂部開口箱型ベース構造技術に対して行う、頂部開口の半球型ベース(図7参照)或いは頂部開口の半円柱型ベース、或いは頂部開口の矩型、台型或いは多辺型ベース、或いは頂部開口の半球型透明ベース、或いは頂部開口の半円柱型、矩型、台型、多辺型透明ベースなどへの変更などのあらゆる均等手段への変更は、当業者により容易に推測可能であるため、該構造の転換もまた本考案が保護を請求する範疇に含まれる。よってここでは詳述しない。
上記実施例は、本案が属する実施例の構造技術を描写するだけで、該項技術に習熟した人が該外カバー体20の頂部開口箱型ベース構造技術に対して行う、頂部開口の半球型ベース(図7参照)或いは頂部開口の半円柱型ベース、或いは頂部開口の矩型、台型或いは多辺型ベース、或いは頂部開口の半球型透明ベース、或いは頂部開口の半円柱型、矩型、台型、多辺型透明ベースなどへの変更などのあらゆる均等手段への変更は、当業者により容易に推測可能であるため、該構造の転換もまた本考案が保護を請求する範疇に含まれる。よってここでは詳述しない。
図8に示すように、本考案の第四実施例は紫外線LEDチップを具える砲弾型LEDである。先ず図7に示すように、その構造は前記図3が示すものとほぼ同一であるが、その相違点は、外カバー体20'は半球型ベースにより構成し、電極板片17及び18の外側端を透明なエポキシ樹脂100により封止して、該外カバー体20'の外側位置に固定する点である。図8は、図7の上方において弧状頭部を具えた透明紫外線吸收キャップ81を接着して構成し、集光レンズ効果を形成する砲弾型LEDを示す。
さらに、図9が示す本考案の第五実施例は青色LEDチップを具えた砲弾型LEDである。該構造と第四実施例の相違点は、透明なエポキシ樹脂100を利用して図7の中空部位22に充填、封止し、同時に上方へと延長した実質の半球体を形成する点にある。該発光体10の青色光は、該可視光線発光層21の蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を通して、白色光を励起し、さらに該外カバー体20により形成される半球体頭部のレンズに類似した集光機能を通してより強い白色光を得ることができる。これは蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層表層発光の一例で、これにより発光部品の輝度は公知構造に比べ改善される。
さらに、図9が示す本考案の第五実施例は青色LEDチップを具えた砲弾型LEDである。該構造と第四実施例の相違点は、透明なエポキシ樹脂100を利用して図7の中空部位22に充填、封止し、同時に上方へと延長した実質の半球体を形成する点にある。該発光体10の青色光は、該可視光線発光層21の蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を通して、白色光を励起し、さらに該外カバー体20により形成される半球体頭部のレンズに類似した集光機能を通してより強い白色光を得ることができる。これは蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層表層発光の一例で、これにより発光部品の輝度は公知構造に比べ改善される。
図10に示すように、本考案第六実施例の構造と前記第一、第二及び第三実施例は類似している。その相違点は、その外カバー体30が側面が矩型で正面がW型状である点である(図11参照)。この実施例中では、可視光は該可視光線発光層31からその上方開口に向かって射出される時、その輝度が最強の区域は該発光体10の正下方位置であるため、該W型状の外カバー体30はより明るい可視光部分を二辺に分けて射出可能で、こうして該電極板片11'、12'により遮蔽される機会を減少させることができる。
上記各実施例が使用する発光体10が紫外線発光LEDチップである場合、該中空箱型ベース外カバー体の頂部開口位置に透明の紫外線吸收キャップを設置する。また該発光体10が青色光を発するLEDチップを使用するなら、該紫外線吸收キャップを設置する必要はないが、別に2個の電極板片及び該チップ上のボンディングワイヤーにより固定し、同時に該外カバー体外における該電極板片を再固定する製造工程を省略することができる。こうして該外カバー体30内の中空部位32は透明のエポキシ樹脂100により封止され(図10参照)、該透明エポキシ樹脂100は、該外カバー体30内において、発光体10、ボンディングワイヤー15、16、第一電極板片11'、第二電極板片12'及び蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成される可視光線発光層31を一体に封止、固定し、より安定した耐衝撃性を付与される。以下の実施例でもこれは同様であるため、再度の詳述は行わない。
上記各実施例が使用する発光体10が紫外線発光LEDチップである場合、該中空箱型ベース外カバー体の頂部開口位置に透明の紫外線吸收キャップを設置する。また該発光体10が青色光を発するLEDチップを使用するなら、該紫外線吸收キャップを設置する必要はないが、別に2個の電極板片及び該チップ上のボンディングワイヤーにより固定し、同時に該外カバー体外における該電極板片を再固定する製造工程を省略することができる。こうして該外カバー体30内の中空部位32は透明のエポキシ樹脂100により封止され(図10参照)、該透明エポキシ樹脂100は、該外カバー体30内において、発光体10、ボンディングワイヤー15、16、第一電極板片11'、第二電極板片12'及び蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成される可視光線発光層31を一体に封止、固定し、より安定した耐衝撃性を付与される。以下の実施例でもこれは同様であるため、再度の詳述は行わない。
図12に示すように、本考案の第七実施例の構造は、図10とほぼ同様である。その相違点はこの発光部品の輝度向上のための構造が電流制限抵抗55及び放熱器66を設置する点である。該発光体10は、第一電極板片11'上に設置するため、大部分の熱は該第一電極板片11'により伝導され、該外カバー体20外面に設置する該第一電極板片11'上には別に放熱器66を設置し、これにより動作温度を低下させ、該発光部品の使用寿命を延長する。該電流制限抵抗55は、各LEDが必ず具すべきであり、さもないと電源供給に変化が起きた時、ショートし易くなってしまう。別に多くのLEDを並列して使用する時、各LEDの順向電圧差には差異があるため、該並列の各LEDが該電流制限抵抗55に接続されていない時には、並列された大電力は瞬間的に順向電圧差がより小さいLEDをショートさせてしまう。本実施例中では、一個の非常に小さな電流制限抵抗55(通常は表面接着式或いはシール式)は、中断された第二電極板片12'及び12"に直列接続する。
前記の実施例において、もしより大きな発光区域に応用する必要がある時には、同様の構造から発展させ、図13に示すように、第八実施例の構成とする。その構造は、図12が示す構造とほど同様であるが、その相違点は、外カバー体40内に複数の発光体10を設置し、該各発光体10の第一電極板片11'は該外カバー体40の外側に並列する他、該各発光体10の第二電極板片12'もまた該外カバー体40外側に延長される点にある。さらに該等第二電極板片12'は、それぞれ電流制限抵抗55を設置して、中断されて隔てられた第二電極板片12"位置に接続するため、電源正負極が該第一電極板片11'と該第二電極板片12"に電力を供給する時、該発光部品はすべての発光体10を点灯させることができる。
上記の実施例は、多数のチップを並列に配置するLEDで、もし後日のメンテナンスの利便を考慮する場合、表面接着式(SMD)或いは砲弾型(LAMP TYPE)のLED部品などの独立部品を使用し、その固接方式は図13に示す発光体10の電極板片設置構造をわずかに修正すれば良い。図14に示すように、表面接着式の紫外線或いは青色光LED101をバックライト面を下に向ける方式で、その正負二極それぞれを該第一電極板片11'と該第二電極板片12'上に接続する。その際、該第一電極板片11'の辺端はやや湾折させて該第二電極板片12'と同一水平面とし、接続時の利便を図るよう注意を要する。また図15に示すように、砲弾型の紫外線或いは青色光LED102は頭を下に向ける態様で、正負二電極を分離された第一電極板片11'及び第二電極板片12'上に接続すれば良い。
上記の実施例は、多数のチップを並列に配置するLEDで、もし後日のメンテナンスの利便を考慮する場合、表面接着式(SMD)或いは砲弾型(LAMP TYPE)のLED部品などの独立部品を使用し、その固接方式は図13に示す発光体10の電極板片設置構造をわずかに修正すれば良い。図14に示すように、表面接着式の紫外線或いは青色光LED101をバックライト面を下に向ける方式で、その正負二極それぞれを該第一電極板片11'と該第二電極板片12'上に接続する。その際、該第一電極板片11'の辺端はやや湾折させて該第二電極板片12'と同一水平面とし、接続時の利便を図るよう注意を要する。また図15に示すように、砲弾型の紫外線或いは青色光LED102は頭を下に向ける態様で、正負二電極を分離された第一電極板片11'及び第二電極板片12'上に接続すれば良い。
続いて図16に示す本考案の第九実施例の発光部品の異なる点は、該発光体10が青色光を生じるLEDチップである他、該発光体10は、透明エポキシ樹脂(EPOXY)100により該外カバー体60の中空部位中において封鎖される。また該外カバー体60が設置する可視光線発光層61はさらに蛍光剤或いは燐光剤を具えた複数の孔63を持つ構造とし、かつ該複数の孔の大きさ及び密度は必要に応じて変化させる。該複数の孔を具えた蛍光剤或いは燐光剤の外側には別に光反射層を設置し、該可視光線発光層61が表層発光を行う時、青色光の色相に対して必要な調整を行うことができる。該いわゆる複数の孔は蛍光剤を塗布して蛍光剤塗布層、或いは燐光剤塗布層を形成する時、部分的に点状に塗布せず残したものであるため、これら点状区においては光反射層の反射面はより多くの青色光を発し、榲色光を発する蛍光剤と組み合わせ異なる色調の白色を調整する。本実施例中で使用する充填封止方式は、その他の青色光を発する発光体の、その外カバー体中空部位の充填封止実施例の応用にも適用可能である。
図17に示す本考案の第十実施例は、図16に示す実施例の別種の実施例発光部品である。それは外カバー体60中に中央凹槽70を具えた透明ブロック85を設置し、該中央凹槽70の内側壁位置には蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成される可視光線発光層71を塗布する。次に、透明エポキシ樹脂(EPOXY)100により、該発光体10を該中央凹槽70中に封鎖し、該外カバー体60の外側壁位置には別に光反射層62を設ける。
本実施例中では該発光体10が青色光を発する時、該青色光は該可視光線発光層71上に照射し、上方へと発射される表層発光型の可視光を励起する他に、該可視光線発光層71を通して下方へと照射し深層発光を形成する。該深層発光はさらに該光反射層62の反射機能により該透明ブロック85の上方より射出され、該発光部品照明輝度を増強する機能を達成する。
本実施例中では該発光体10が青色光を発する時、該青色光は該可視光線発光層71上に照射し、上方へと発射される表層発光型の可視光を励起する他に、該可視光線発光層71を通して下方へと照射し深層発光を形成する。該深層発光はさらに該光反射層62の反射機能により該透明ブロック85の上方より射出され、該発光部品照明輝度を増強する機能を達成する。
また、図18に示すように、本考案の第十一実施例では、先ず外カバー体60の内部に適当な厚みを具え、かつ蛍光剤或いは燐光剤と樹脂が混合されて構成される可視光線発光層65を設ける。次に、透明エポキシ樹脂100により該発光体10を該可視光線発光層65の上方中空部位中において封止する。
該発光体10が発する青色光は、直接該蛍光剤と樹脂を混合して構成される可視光線発光層65上に照射されるため、該可視光線発光層65は可視光を励起することができる。こうして発光部品照明輝度を増強する効果を達成する。本実施例中に使用する充填封止方式は、その他の青色光を発する発光体の外カバー体中空部位において充填封止する実施例の応用にも適用することができる。
該発光体10が発する青色光は、直接該蛍光剤と樹脂を混合して構成される可視光線発光層65上に照射されるため、該可視光線発光層65は可視光を励起することができる。こうして発光部品照明輝度を増強する効果を達成する。本実施例中に使用する充填封止方式は、その他の青色光を発する発光体の外カバー体中空部位において充填封止する実施例の応用にも適用することができる。
さらに、図19は本考案の第十二実施例を示す。本実施例構造は、図18に示す実施例の別種の実施例で、図18との相違点は、該外カバー体60の内部全てに蛍光或いは燐光剤と樹脂により混合して構成される可視光線発光層65を形成する点である。本実施例では該可視光線層65は、厚くなって該発光体10と可視光線層65の底部は一定の距離があるようになるため、上記の蛍光剤或いは燐光剤と樹脂の混合割合は希薄になる。その蛍光剤或いは燐光剤混合の総分量は底部に薄く一層塗布するだけの分量で、同様の効果を達成することができ、この実施例の形態は公知の方式と近いため便利であると言える。該発光体10の青色光が下方へと照射される時、該発光体10に近ければ近いほど、その蛍光或いは燐光部分はより明るくなる。よって上方より見る時、蛍光或いは燐光表層発光の効果が発揮される。
本実施例中に使用する充填封止方式はその他の青色光を発する発光体のその外カバー体中空部位における充填封止実施例の応用に適用することができる。
本実施例中に使用する充填封止方式はその他の青色光を発する発光体のその外カバー体中空部位における充填封止実施例の応用に適用することができる。
次に図20〜22に示すように、本考案第十三実施例の発光部品は、少なくとも1個の発光体120、外カバー体130を含む。
該発光体120は、紫外線或いは青色発光LEDチップで、該発光体120の頂側には光反射層121を設ける。
該外カバー体130は、半球型の実質透明ベースで、その頂端水平表面には該少なくとも1個の発光体120の底側を固設する他、該外カバー体130の底部表面上には可視光線発光層131を設ける。
該可視光線発光層131は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成し、該可視光線発光層131の面積は、該発光体120が該可視光線発光層131上に投影する面積より充分大きくなければならず、しかも該可視光線発光層131と該光反射層を備えた発光体120間には適当な距離を具えなければならない。該距離は、該発光体120が発する紫外線或いは青色光が充分に該可視光線発光層131上に照射され可視光を生じるに足りるものでなければならない。
該発光体120は、紫外線或いは青色発光LEDチップで、該発光体120の頂側には光反射層121を設ける。
該外カバー体130は、半球型の実質透明ベースで、その頂端水平表面には該少なくとも1個の発光体120の底側を固設する他、該外カバー体130の底部表面上には可視光線発光層131を設ける。
該可視光線発光層131は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成し、該可視光線発光層131の面積は、該発光体120が該可視光線発光層131上に投影する面積より充分大きくなければならず、しかも該可視光線発光層131と該光反射層を備えた発光体120間には適当な距離を具えなければならない。該距離は、該発光体120が発する紫外線或いは青色光が充分に該可視光線発光層131上に照射され可視光を生じるに足りるものでなければならない。
該少なくとも1個の発光体120の頂側にはすべて光反射層121を設置し、かつ該各発光体120はすべて電極と通電するため、一旦該発光体120が通電により紫外線或いは青色光を発すると、該紫外線或いは青色光は直接下方の該外カバー体130が設置する可視光線発光層131上に投射され、上方へと投射される可視光(すなわち表層発光)を励起する。該発光体120頂側に設置される光反射層121は紫外線が上方へと直接射出し人体に傷害を及ぼすことを防止する他、該上方へと発射される紫外線或いは青色光は該光反射層121の反射により、該可視光線発光層131上において再度表層発光を生じるため、本実施例の発光部品は極めて優れた照明輝度を獲得することができる。
上記実施例は、本考案の一種の実施例の構造技術を描写したまでであって、当業技術者においては、該半球型実心透明ベースを半円柱型実心透明ベース(図23参照)、或いは矩型実心透明ベース、或いは台型実心透明ベース、或いは多辺型実心透明ベース、或いは半球型中空透明ベース、或いは半円柱型中空透明ベース、或いは矩型中空透明ベース、或いは台型中空透明ベース、或いは多辺型中空透明ベースに交換するなどのあらゆる均等手段への変更は、容易に推測可能なものであるため、該構造の転換もまた本考案が保護を請求する範疇に属する。また該構造の発光部品は第十二実施例発光部品と完全に同一の構造技術を具えるため、ここでは詳述しない。
上記実施例は、本考案の一種の実施例の構造技術を描写したまでであって、当業技術者においては、該半球型実心透明ベースを半円柱型実心透明ベース(図23参照)、或いは矩型実心透明ベース、或いは台型実心透明ベース、或いは多辺型実心透明ベース、或いは半球型中空透明ベース、或いは半円柱型中空透明ベース、或いは矩型中空透明ベース、或いは台型中空透明ベース、或いは多辺型中空透明ベースに交換するなどのあらゆる均等手段への変更は、容易に推測可能なものであるため、該構造の転換もまた本考案が保護を請求する範疇に属する。また該構造の発光部品は第十二実施例発光部品と完全に同一の構造技術を具えるため、ここでは詳述しない。
図22に示す表面接着式のLEDの外カバー体130の上方にはさらに該外カバー体130を完全に覆蓋可能な紫外線吸收キャップ80を設置し、紫外線の散乱による人体或いは固定設備等への悪影響を防止する。また上記実施例中の該光反射層121は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層に代替可能で、これにより該LEDチップが発する紫外線或いは青色光は直接該蛍光剤塗布層或いは該燐光剤塗布層を励起し、表層発光を形成する他、該蛍光剤塗布層或いは該燐光剤塗布層を通して、深層発光を形成するが、やはり半分は表層発光であるため、公知の構成に比べ、蛍光剤深層発光は依然として効率を向上させることができる。
続いて図24に示すように、第十三実施例に基づくさらに別種の実施例発光部品は2以上の発光体120、外カバー体150を含む。
該発光体120は、紫外線或いは青色光発光LEDチップで、該発光体120の上方は光反射層により構成されるキャップ140により覆蓋される。
該外カバー体150は、実質透明ベースで、その頂端水平表面には該2以上の発光体120の底側を固設する他、該外カバー体150の底部表面上には可視光線発光層151を設け、該可視光線発光層151は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成する。
上記のように、該可視光線発光層151の面積は、該発光体120が該可視光線発光層151上に投影する面積より大きくなければならず、しかも該可視光線発光層151と該発光体120間には適当な距離を具えなければならない。該距離は該発光体120が発する紫外線或いは青色光が充分に該可視光線発光層151上に照射され、可視光を生じるに足りるものでなければならない。
該発光体120は、紫外線或いは青色光発光LEDチップで、該発光体120の上方は光反射層により構成されるキャップ140により覆蓋される。
該外カバー体150は、実質透明ベースで、その頂端水平表面には該2以上の発光体120の底側を固設する他、該外カバー体150の底部表面上には可視光線発光層151を設け、該可視光線発光層151は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成する。
上記のように、該可視光線発光層151の面積は、該発光体120が該可視光線発光層151上に投影する面積より大きくなければならず、しかも該可視光線発光層151と該発光体120間には適当な距離を具えなければならない。該距離は該発光体120が発する紫外線或いは青色光が充分に該可視光線発光層151上に照射され、可視光を生じるに足りるものでなければならない。
該発光体120の頂側には光反射層により構成されるキャップ140を設置し、しかも該発光体120は、すべてリード或いは支柱160と電極が通電するため、一旦該発光体120が通電により紫外線或いは青色光を発すると、該紫外線或いは青色光はそれぞれ上方及び下方へと該光反射層により構成されるキャップ140位置及び該外カバー体150に設けられた可視光線発光層151上に投射される。該キャップ140はさらに該紫外線或いは青色光を該可視光線発光層151位置まで反射し、つまり該紫外線或いは青色光のすべてのエネルギーは、該可視光線発光層151位置まで投射されるため、こうして輝度がより大きな表層発光形態の可視光を励起することができる。上記のように、該光反射層により構成されるキャップ140は、紫外線が上方に直接射出して人体に傷害を与えることを防止する。別に、光反射層により構成される該キャップ140には複数の孔141を設置可能で、しかも該複数の孔141位置には蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布し、これにより該キャップ140は紫外線或いは青色光を該可視光線発光層151上に反射し輝度がより高い表層発光を励起する以外に、該紫外線或いは青色光は直接該複数の孔141に形成された蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を通して深層発光形態で発光する。該複数の孔141の大きさ及びキャップ140上での密度を調整すれば、該複数の孔141により透過する蛍光或いは燐光剤塗布層が発する光線の強度は、該可視光線発光層151上により発する光線の強度と近くなるため、発光部品全体の輝度は均一になり、発光体上の光反射層により引き起こされる多くの暗点の現象は発生しなくな、こうしてより良い照明輝度を実現することができる。
さらに図25、26に示すように、本考案第十四実施例の発光部品は一種の表面接着式LED発光部品に属し、該発光部品は少なくとも1個の発光体170、外カバー体180、紫外線吸收キャップ80を含む。
該発光体170は紫外線或いは青色光を発光可能なLEDチップで、該発光体170の頂側には光反射層171を設ける。
該外カバー体180は、碗型ベースで、その底部周面上には可視光線発光層181を形成する。本実施例においては、該可視光線発光層181は蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成する。
該紫外線吸收キャップ80は、該外カバー体180の頂部開口位置を覆蓋し、その底部表面には該発光体170頂部に設けた光反射層171の頂部を固設する。
上記のように、該可視光線発光層181の面積は該発光体170が該可視光線発光層181上において投影する面積より充分に大きくなければならず、しかも該可視光線発光層181の底部と該発光体170間には適当な距離を具えなければならない。該距離は該発光体170が発する紫外線或いは青色光が該可視光線発光層181上に十分に照射され可視光を生じるに足りるものでなければならない。
該発光体170は紫外線或いは青色光を発光可能なLEDチップで、該発光体170の頂側には光反射層171を設ける。
該外カバー体180は、碗型ベースで、その底部周面上には可視光線発光層181を形成する。本実施例においては、該可視光線発光層181は蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層により構成する。
該紫外線吸收キャップ80は、該外カバー体180の頂部開口位置を覆蓋し、その底部表面には該発光体170頂部に設けた光反射層171の頂部を固設する。
上記のように、該可視光線発光層181の面積は該発光体170が該可視光線発光層181上において投影する面積より充分に大きくなければならず、しかも該可視光線発光層181の底部と該発光体170間には適当な距離を具えなければならない。該距離は該発光体170が発する紫外線或いは青色光が該可視光線発光層181上に十分に照射され可視光を生じるに足りるものでなければならない。
該発光体170はすべて電極と導通するため、該発光体170が通電し紫外線或いは青色光を発すると、該紫外線或いは青色光は直接下方へと該外カバー体180に設けた該可視光線発光層181上に投射され、上方へと投射される可視光(すなわち表層発光)を励起する。該発光体170頂側に設置する光反射層171は紫外線が上方へと直接射出し人体に傷害を及ぼすことを防止する他、該上方へと投射される紫外線或いは青色光は、該光反射層171の反射作用により該可視光線発光層181上に投射され、こうして該可視光線発光層181を励起して表層発光を形成する。これにより該実施例の発光部品は極めて良好な照明輝度を実現することができる。
また、上記のように、本実施例中の該光反射層171は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層に代替可能で、これにより該LEDチップが発する紫外線或いは青色光は直接該蛍光剤塗布層或いは該燐光剤塗布層を励起し、表層発光を形成する他、該蛍光剤塗布層或いは該燐光剤塗布層を通して深層発光を形成することができ、こうして効果的に該発光部品の発光輝度を向上させることができる。
別に上記の実施例のように、該発光体170は青色光発光LEDチップである時、該外カバー体180が具える中空部位182は透明のエポキシ樹脂により封止することができ(図示なし)或いは図18、19に示すような封止方式を採用することもできる。
さらに図20、23、24、26に示すように、電気的に接続する各発光体のリード或いは支柱160は、また一部分透明電極(ITO)燐インジウムスズ酸化物薄膜塗布層を使用し、可視光線発光層への光線に対する遮蔽を減少させることができる。
また、上記のように、本実施例中の該光反射層171は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層に代替可能で、これにより該LEDチップが発する紫外線或いは青色光は直接該蛍光剤塗布層或いは該燐光剤塗布層を励起し、表層発光を形成する他、該蛍光剤塗布層或いは該燐光剤塗布層を通して深層発光を形成することができ、こうして効果的に該発光部品の発光輝度を向上させることができる。
別に上記の実施例のように、該発光体170は青色光発光LEDチップである時、該外カバー体180が具える中空部位182は透明のエポキシ樹脂により封止することができ(図示なし)或いは図18、19に示すような封止方式を採用することもできる。
さらに図20、23、24、26に示すように、電気的に接続する各発光体のリード或いは支柱160は、また一部分透明電極(ITO)燐インジウムスズ酸化物薄膜塗布層を使用し、可視光線発光層への光線に対する遮蔽を減少させることができる。
次に、図27に示すように、本考案第十五実施例の発光部品は、発光体190、外カバー体200、封止体210を含む。
該発光体190は、青色光を発するLEDチップで、該発光体190の頂側には光反射層191を設置する。
該外カバー体200は、碗型ベースで、該外カバー体200はその底部周面上に可視光線発光層201を設ける他、透明サポート体202を設置し、該発光体190をその上に設置する。
該封止体210は、該発光体190、該外カバー体200を封止し全体的なブロック体を形成する。該封止体210は、一般には透明のエポキシ樹脂を使用する。
LEDの発光部品においては、上記実施例の原理と同様で、該発光体190は該可視光線発光層201を励起して可視光を生じ、該可視光は減衰しない状況において、該封止体210から外へと投射されるため、LEDの輝度を大幅に向上させることができる。
上記のように、照明強度向上の効果を達成するために、該可視光線発光層201の面積は該発光体190が該可視光線発光層201上に投影する面積より十分に大きくなければならない。別に、該発光体190は該外カバー体200内部に設置される時、該外カバー体200との間に一定の適当な距離を維持するため、該発光体190が発する青色光は完全に下方へと該外カバー体200が設置する可視光線発光層201上に投射され、可視光を励起する。
該発光体190及び該外カバー体200の間には該発光体190を支える透明サポート体202を設置し、該発光体190と該外カバー体200間の一定の適当な距離を維持するため、該可視光線発光層201が発する光は該発光体190及びその上の光反射層191により多く遮蔽されることはない。つまり、該透明サポート体202の設置により、該光反射層191に設置する発光体190は該可視光線発光層201との間に適当な距離を具え、しかも該距離は該発光体190が発する青色光が充分に該可視光線発光層201上に照射され可視光を生じるに足るもので、こうしてその発光効率を向上させる。
該発光体190は、青色光を発するLEDチップで、該発光体190の頂側には光反射層191を設置する。
該外カバー体200は、碗型ベースで、該外カバー体200はその底部周面上に可視光線発光層201を設ける他、透明サポート体202を設置し、該発光体190をその上に設置する。
該封止体210は、該発光体190、該外カバー体200を封止し全体的なブロック体を形成する。該封止体210は、一般には透明のエポキシ樹脂を使用する。
LEDの発光部品においては、上記実施例の原理と同様で、該発光体190は該可視光線発光層201を励起して可視光を生じ、該可視光は減衰しない状況において、該封止体210から外へと投射されるため、LEDの輝度を大幅に向上させることができる。
上記のように、照明強度向上の効果を達成するために、該可視光線発光層201の面積は該発光体190が該可視光線発光層201上に投影する面積より十分に大きくなければならない。別に、該発光体190は該外カバー体200内部に設置される時、該外カバー体200との間に一定の適当な距離を維持するため、該発光体190が発する青色光は完全に下方へと該外カバー体200が設置する可視光線発光層201上に投射され、可視光を励起する。
該発光体190及び該外カバー体200の間には該発光体190を支える透明サポート体202を設置し、該発光体190と該外カバー体200間の一定の適当な距離を維持するため、該可視光線発光層201が発する光は該発光体190及びその上の光反射層191により多く遮蔽されることはない。つまり、該透明サポート体202の設置により、該光反射層191に設置する発光体190は該可視光線発光層201との間に適当な距離を具え、しかも該距離は該発光体190が発する青色光が充分に該可視光線発光層201上に照射され可視光を生じるに足るもので、こうしてその発光効率を向上させる。
1LEDチップ
2 支柱
3 杯型ベース
4 支柱
5 蛍光樹脂封止体
10 発光体
11 第一電極板片
12 第二電極板片
11' 第一電極板片
12'、12" 第二電極板片
13 光反射層
14 燐縁層
15、16 ボンディングワイヤー
17、18 電極板片
20 外カバー体
20' 外カバー体
21 可視光線発光層
22 中空部位
23 光反射層
30 外カバー体
31 可視光線発光層
32 中空部位
40 外カバー体
55 電流制限抵抗
60 外カバー体
61 可視光線発光層
62 光反射層
63 複数の孔
65 可視光線発光層
66 放熱器
70 中央凹槽
71 可視光線発光層
80 紫外線吸收キャップ
81 紫外線吸收キャップ
85 透明ブロック
100 透明エポキシ樹脂
101 表面接着式LED
102 砲弾型LED
120 発光体
121 光反射層
130 外カバー体
131 可視光線発光層
140 キャップ
141 孔
150 外カバー体
151 可視光線発光層
160 支柱
170 発光体
171 光反射層
180 外カバー体
181 可視光線発光層
182 中空部位
190 発光体
191 光反射層
200 外カバー体
201 可視光線発光層
202透明サポート体
210 封止体
2 支柱
3 杯型ベース
4 支柱
5 蛍光樹脂封止体
10 発光体
11 第一電極板片
12 第二電極板片
11' 第一電極板片
12'、12" 第二電極板片
13 光反射層
14 燐縁層
15、16 ボンディングワイヤー
17、18 電極板片
20 外カバー体
20' 外カバー体
21 可視光線発光層
22 中空部位
23 光反射層
30 外カバー体
31 可視光線発光層
32 中空部位
40 外カバー体
55 電流制限抵抗
60 外カバー体
61 可視光線発光層
62 光反射層
63 複数の孔
65 可視光線発光層
66 放熱器
70 中央凹槽
71 可視光線発光層
80 紫外線吸收キャップ
81 紫外線吸收キャップ
85 透明ブロック
100 透明エポキシ樹脂
101 表面接着式LED
102 砲弾型LED
120 発光体
121 光反射層
130 外カバー体
131 可視光線発光層
140 キャップ
141 孔
150 外カバー体
151 可視光線発光層
160 支柱
170 発光体
171 光反射層
180 外カバー体
181 可視光線発光層
182 中空部位
190 発光体
191 光反射層
200 外カバー体
201 可視光線発光層
202透明サポート体
210 封止体
Claims (76)
- 1以上の発光体及び外カバー体からなり、
該発光体は、紫外線発光LEDであり、
該外カバー体は、頂部開口を具えた中空ベースであって、その底部上方に位置して該発光体を配置すると共にその底部及びその内側周面上に可視光線発光層を設け、該可視光線発光層の面積を該発光体の面積より充分に大きく、かつ該発光体間との間に距離を設けることにより、
発光体の発する紫外線を洩れなく捕捉して該可視光線発光層を励起して可視光を該頂部開口に向けて発光させるようにした、
ことを特徴とするLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記LEDは、LEDチップの形態で、該LEDチップの上方に光反射層を設けたことを特徴とする請求項1記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記LEDは、面積がそれよりわずかに大きい第一電極板片下面に固設され、該LEDの正負極はそれぞれボンディングワイヤーにより該第一電極板片及び第二電極板片と電気的に接続されたことを特徴とする請求項2記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記第一電極板片と該第二電極板片は、絶縁層を介して積層した構造からなる、
ことを特徴とする請求項3記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記光反射層は、該第一電極板片底部に直接設けられるか、又は該LEDチップに設けられたことを特徴とする請求項2記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記LEDは、表面接着型のLED、或いは砲弾型の形態のLEDであることを特徴とする請求項1記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記頂部開口を具えた中空ベースは、箱型ベース、半球型ベース、半円柱型ベース、矩型ベース、台型ベース、多辺型ベース、W型ベース、半球型透明ベース、半円柱型透明ベース、矩型透明ベース、台型透明ベース、多辺型透明ベース、W型透明ベースのグループの内の1つであることを特徴とする請求項1〜6記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層、又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項7記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の頂部開口位置にはさらに紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項8記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記紫外線吸收キャップは、弧状頭部を具えた透明紫外線吸收キャップにより構成されることを特徴とする請求項9記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項8記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の頂部開口位置にはさらに紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項11記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記紫外線吸收キャップは、弧状頭部を具えた透明紫外線吸收キャップにより構成されることを特徴とする請求項12記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記紫外線発光LEDに替えて青色発光LEDとしたことを特徴とする請求項7記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層、又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項14記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の中空部位は、エポキシ樹脂により封止し、該発光体及び該外カバー体を一体に結合したことを特徴とする請求項15記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項15記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の中空部位は、エポキシ樹脂により封止し、該発光体及び該外カバー体を一体に結合したことを特徴とする請求項17記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層上にはさらに複数の孔を設けたことを特徴とする請求項14記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の中空部位はエポキシ樹脂により封止し、該発光体及び該外カバー体を一体に結合したことを特徴とする請求項19記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項19記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の中空部位をエポキシ樹脂により封止し、該発光体及び該外カバー体を一体に結合したことを特徴とする請求項21記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 1以上の発光体及び外カバー体からなり、
該発光体は、青色発光LEDであって、その上方に光反射層を設け、それぞれ第一電極板片及び第二電極板片と電気的に接続し、
該外カバー体は、頂部開口を具えた中空ベースで、該外カバー体は中空部に中央凹槽を具えた透明ブロックを配置し、該中央凹槽の内側壁には蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層からなる可視光線発光層を設け、該発光体を透明なエポキシ樹脂により該中央凹槽の底部上方位置において封止し、
該可視光線発光層の面積を該発光体の面積より充分に大きく、かつ該発光体間との間に距離を設けることにより、
発光体の発する紫外線を洩れなく捕捉して該可視光線発光層を励起して可視光を該頂部開口に向けて発光させるようにした、
LEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記光反射層は、該第一電極板片底部に直接設けられるか、又は該LEDチップに設けられたことを特徴とする請求項23記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記頂部開口を具えた中空ベースは、箱型ベース、半球型ベース、半円柱型ベース、矩型ベース、台型ベース、多辺型ベース、W型ベース、半球型透明ベース、半円柱型透明ベース、矩型透明ベース、台型透明ベース、多辺型透明ベース、W型透明ベースのグループの内の一つであることを特徴とする請求項23或いは24記載のLEDを具える発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体の外側壁位置にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項25記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 1以上の発光体及び外カバー体からなり、
該発光体は青色発光LEDであって、該LEDはその上方に光反射層を設けると共にそれぞれ第一電極板片及び第二電極板片と電気的に接続し、
該外カバー体は、頂部開口を具えた中空ベースであって、内部に適当な厚みを具え、かつ蛍光剤或いは燐光剤と樹脂が混合されて構成された可視光線発光層を形成し、
該可視光線発光層上方には透明なエポキシ樹脂により該発光体を該可視光線発光層の上方位置に封止固定し、該可視光線発光層の面積を該発光体の面積より充分に大きく、かつ該発光体間との間に距離を設けることにより、
発光体の発する青色光を洩れなく捕捉して該可視光線発光層を励起して可視光を該頂部開口に向けて発光させるようにした、
ことを特徴とするLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記可視光線発光層上方に位置し、かつ該発光体を封止した透明エポキシ樹脂を該可視光線発光層と同一の封止材料に代替したことを特徴とする請求項27記載のLEDを具える発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、該第一電極板片底部に直接設けられるか、又は該LEDチップに設けられたことを特徴とする請求項27或いは28記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記頂部開口を具えた中空ベースは箱型ベース、半球型ベース、半円柱型ベース、矩型ベース、台型ベース、多辺型ベース、W型ベース、半球型透明ベース、半円柱型透明ベース、矩型透明ベース、台型透明ベース、多辺型透明ベース、W型透明ベースのグループの内の一つであることを特徴とする請求項29記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 1以上の発光体及び外カバー体からなり、
該発光体は、紫外線発光LEDであって該発光体の頂側には光反射層を設け、
該外カバー体は、その表面上にこれらの発光体の底部を固設すると共に、該外カバー体の底部周面上には可視光線発光層を形成し、
該可視光線発光層の面積を該発光体の面積より充分に大きく、かつ該発光体間との間に距離を設けることにより、
発光体の発する紫外線を洩れなく捕捉して該可視光線発光層を励起して可視光を該頂部開口に向けて発光させるようにした、
ことを特徴とするLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記LEDは、紫外線発光LEDチップであることを特徴とする請求項31記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、該LEDチップに形成したことを特徴とする請求項31記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記外カバー体は、半球型実心透明ベース、半円柱型実心透明ベース、矩型実心透明ベース、台型実心透明ベース、多辺型実心透明ベース、半球型中空透明ベース、半円柱型中空透明ベース、矩型中空透明ベース、台型中空透明ベース、多辺型中空透明ベースのグループの内の一つであることを特徴とする請求項31或いは33記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層であることを特徴とする請求項34記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光部品の外周面上には透明の紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項35記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項35記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光部品の外周面上には透明の紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項37記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層であり、該可視光線発光層は蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層であることを特徴とする請求項34記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光部品の外周面上には透明な紫外線吸收キャップを設置することを特徴とする請求項39記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項39記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光部品の外周面上には透明の紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項41記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記紫外線発光LEDに替えて青色発光LEDとしたことを特徴とする請求項34記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層、又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布する光反射層であることを特徴とする請求項43記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項44記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、蛍光剤塗布層又は燐光剤塗布層にて構成し、該可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層としたことを特徴とする請求項43記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項46記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層上にはさらに複数の孔を設けたことを特徴とする請求項43記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、該発光体上方を覆蓋する杯型キャップにより構成したことを特徴とする請求項34記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布する光反射層であることを特徴とする請求項49記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項50記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光部品の外周面上には透明の紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項51記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記杯型キャップ光反射層は、さらに複数の孔を設け、該複数の孔上には蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布したことを特徴とする請求項49記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項53記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項54記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光部品の外周面上には透明の紫外線吸收キャップを設けたことを特徴とする請求項55記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記紫外線発光LEDに替えて青色発光LEDとしたことを特徴とする請求項49記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項57記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項58記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記紫外線発光LEDに替えて青色発光LEDとしたことを特徴とする請求項53記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項60記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項61記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 外カバー体、紫外線吸收キャップ、少なくとも1個の発光体からなり、
該外カバー体は頂部開口を具えた中空ベースにより構成し、該外カバー体の底部周面上には可視光線発光層を設け、
該紫外線吸收キャップは、透明材質により構成し、該外カバー体の頂部開口位置に設置し、
該発光体は、紫外線或いは青色発光LEDであって、該発光体は該紫外線吸收キャップの底部位置に固設され、
該可視光線発光層の面積を該発光体の面積より充分に大きく、かつ該発光体間との間に距離を設けることにより、
発光体の発する紫外線又は青色光を洩れなく捕捉して該可視光線発光層を励起して可視光を該頂部開口に向けて発光させるようにした、
ことを特徴とするLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記LEDは、砲弾型LED或いは表面接着式LEDであることを特徴とする請求項63記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記LEDは、LEDチップの形態であって、該LEDチップの頂部には光反射層を設けたことを特徴とする請求項63記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、該LEDチップに設けたことを特徴とする請求項65記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記光反射層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項65記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記頂部開口を具えた中空ベースは箱型ベース、半球型ベース、半円柱型ベース、矩型ベース、台型ベース、多辺型ベース、W型ベース、半球型透明ベース、半円柱型透明ベース、矩型透明ベース、台型透明ベース、多辺型透明ベース、W型透明ベースのグループの内の一つであることを特徴とする請求項63〜67記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項68記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層の外側にはさらに光反射層を設けたことを特徴とする請求項69記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記発光体が青色発光LEDであって、該外カバー体の中空部位はエポキシ樹脂により封止され、該発光体と該外カバー体を一体に結合したことを特徴とする請求項68記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層上にはさらに複数の孔を設けたことを特徴とする請求項71記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 発光体、外カバー体、封止体からなり、
該発光体は、青色発光LEDチップで、該発光体の頂側には光反射層を設け、
該外カバー体は碗型ベースで、その底部周面上に可視光線発光層を設置すると共に、透明サポート体により該発光体をその上に設置し、
該可視光線発光層の面積を該発光体の面積より充分に大きく、かつ該発光体間との間に距離を設けることにより、
発光体の発する青色光を洩れなく捕捉して該可視光線発光層を励起して可視光を該頂部開口に向けて発光させるようにし、
該封止体は、該発光体、該透明サポート体、該外カバー体を封止し、全体的なブロック体とした
ことを特徴とする請求項1記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。 - 前記光反射層は、該LEDチップに形成したことを特徴とする請求項73記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層は、蛍光剤塗布層、燐光剤塗布層又はその内側に蛍光剤塗布層或いは燐光剤塗布層を塗布した光反射層であることを特徴とする請求項73或いは74記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
- 前記可視光線発光層上にはさらに複数の孔を設けたことを特徴とする請求項75記載のLEDを具えた発光部品の輝度向上構造。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06010909A EP1860375A1 (en) | 2006-05-27 | 2006-05-27 | Luminescent assembly with an increased brightness |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3126565U true JP3126565U (ja) | 2006-11-02 |
Family
ID=37091585
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006043U Expired - Fee Related JP3125950U (ja) | 2006-05-27 | 2006-07-27 | 紫外線または青色の放電発光管を備える発光部材の輝度改善構造 |
JP2006006527U Expired - Fee Related JP3126565U (ja) | 2006-05-27 | 2006-08-10 | Ledを具えた発光部品の輝度向上構造 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006006043U Expired - Fee Related JP3125950U (ja) | 2006-05-27 | 2006-07-27 | 紫外線または青色の放電発光管を備える発光部材の輝度改善構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1860375A1 (ja) |
JP (2) | JP3125950U (ja) |
CN (1) | CN200956372Y (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI402882B (zh) | 2007-03-14 | 2013-07-21 | Jenn Wei Mii | 發光元件 |
KR101116734B1 (ko) * | 2007-11-30 | 2012-02-22 | 젠-웨이 미이 | 휘도를 개선하는 광학필름 표층의 발광모듈 |
CN102130239B (zh) * | 2011-01-31 | 2012-11-07 | 郑榕彬 | 全方位采光的led封装方法及led封装件 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217904A (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-26 | 双葉電子工業株式会社 | 光源 |
AU5198299A (en) * | 1998-08-18 | 2000-03-14 | Nichia Corporation | Red light-emitting afterglow photoluminescence phosphor and afterglow lamp usingthe phosphor |
US7312560B2 (en) * | 2003-01-27 | 2007-12-25 | 3M Innovative Properties | Phosphor based light sources having a non-planar long pass reflector and method of making |
CN100511732C (zh) * | 2003-06-18 | 2009-07-08 | 丰田合成株式会社 | 发光器件 |
-
2006
- 2006-05-27 EP EP06010909A patent/EP1860375A1/en not_active Withdrawn
- 2006-07-27 JP JP2006006043U patent/JP3125950U/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-31 CN CNU2006201241237U patent/CN200956372Y/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-10 JP JP2006006527U patent/JP3126565U/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN200956372Y (zh) | 2007-10-03 |
EP1860375A1 (en) | 2007-11-28 |
JP3125950U (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1220284C (zh) | 使用led的发光装置 | |
JP4993434B2 (ja) | 白色led照明装置 | |
KR101046079B1 (ko) | Led 소자 및 이를 이용한 led 조명기구 | |
WO2012033180A1 (ja) | 発光装置、照明装置、及びレンズ | |
JP5052397B2 (ja) | 発光装置並びに発光器具 | |
JP2006059625A (ja) | Led照明装置、ペンダント照明器具および街路灯 | |
CN101410993B (zh) | 发光装置 | |
JP2010225791A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2003017751A (ja) | 発光ダイオード | |
JP2007059864A (ja) | 照明装置および発光ダイオード装置 | |
JP2001345483A (ja) | 発光ダイオード | |
JP2006278309A (ja) | 照明装置 | |
JP2008053702A (ja) | 発光装置および照明装置 | |
JP6233750B2 (ja) | 発光装置およびその製造方法、照明用光源、並びに照明装置 | |
JP3126565U (ja) | Ledを具えた発光部品の輝度向上構造 | |
JP6583671B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2006352030A (ja) | 発光ダイオード | |
KR100868204B1 (ko) | 확산재를 이용하는 발광다이오드 및 그것의 제조방법 | |
AU2006203633A1 (en) | Brightness enhancement structure of luminescent assembly | |
JP2014013706A (ja) | 照明器具 | |
JP2023001231A (ja) | 発光装置 | |
JP2019145259A (ja) | 照明器具および車両用灯具 | |
JP6583673B2 (ja) | 発光装置、及び照明装置 | |
KR100713226B1 (ko) | 다수의 엘이디를 조합하는 엘이디 램프의 구조 | |
JP2014013900A (ja) | 照明装置および半導体発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20060810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |