JP3123968B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP3123968B2
JP3123968B2 JP2364798A JP2364798A JP3123968B2 JP 3123968 B2 JP3123968 B2 JP 3123968B2 JP 2364798 A JP2364798 A JP 2364798A JP 2364798 A JP2364798 A JP 2364798A JP 3123968 B2 JP3123968 B2 JP 3123968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel transistor
memory cell
gate
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2364798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11224494A (ja
Inventor
祐一 佐野
Original Assignee
九州日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 九州日本電気株式会社 filed Critical 九州日本電気株式会社
Priority to JP2364798A priority Critical patent/JP3123968B2/ja
Priority to DE19904388A priority patent/DE19904388B4/de
Priority to KR1019990003695A priority patent/KR100295119B1/ko
Priority to US09/244,417 priority patent/US6195297B1/en
Publication of JPH11224494A publication Critical patent/JPH11224494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123968B2 publication Critical patent/JP3123968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体記憶装置としては、特開昭
61−144793号公報、特開平7−111085号
公報、特開平7−240093号公報、特開平7−30
7091号公報、特開平7−29373号公報に開示さ
れたものがある。
【0003】図5に示す半導体記憶装置も公知である。
図5に示すように、従来の半導体記憶装置は、メモリセ
ルMC1〜MC4と、メモリセルMC1及びMC2のコ
ントロールゲートに接続されるワード線W1と、メモリ
セルMC3及びMC4のコントロールゲートに接続され
るワード線W2と、メモリセルMC1及びMC3のドレ
インに接続されるビット線B1と、メモリセルMC2及
びMC4のドレインに接続されるビット線B2と、を有
する。
【0004】NチャネルトランジスタN3は、そのソー
スが節点ND3に接続され、そのゲートとドレインが基
準電圧線REFに接続されている。Nチャネルトランジ
スタN4は、ソースがGND、ドレインとゲートが節点
ND3に接続されている。PチャネルトランジスタP3
は、ソースがVDD、ゲートがGND、ドレインが基準
電圧線REFに接続されている。Nチャネルトランジス
タN1は、ソースがビット線B1、ゲートが基準電圧線
REF、ドレインが節点ND1に接続されている。Nチ
ャネルランジスタN2は、ソースがビット線B2、ゲー
トが基準電圧線REF、ドレインが節点ND2に接続さ
れている。
【0005】2入力NANDゲートNAND1は、アド
レス信号A1とプリチャージ信号PRCを入力とし、信
号PR1を出力する。2入力NANDゲートNAND2
は、アドレス信号A2とプリチャージ信号PRCを入力
とし、信号PR2を出力とする。
【0006】PチャネルトランジスタP1は、ソースが
VDD、ゲートが信号PR1、ドレインが節点ND1に
接続されている。PチャネルトランジスタP2は、ソー
スがVDD、ゲートが信号PR2、ドレインが節点ND
2に接続されている。インバータINV1は、節点ND
1を入力とし、センスアンプ出力信号SO1を出力とす
る。インバータINV2は、節点ND2を入力とし、セ
ンスアンプ出力信号SO2を出力とする。
【0007】ここで、基準電圧線REFにつながるPチ
ャネルトランジスタP3のオン抵抗は十分大きく、Nチ
ャネルトランジスタN3及びN4のしきい値をVTN=
0.7Vとすると、基準電圧線REFには、2×VTN
=1.4Vの電圧が供給されるものとする。
【0008】また、ワード線にメモリセルに格納された
データを読み出すための電圧=4Vを印加してもメモリ
セルが十分オフするほど、VTMが高い場合(VTM=
6V)には、そのメモリセルに0を格納しているものと
し、メモリセルが十分オンするほど、VTMが低い場合
(VTM=2V)には、そのメモリセルに1を格納してい
るものとする。
【0009】次に、この従来例のメモリセルに格納した
データの読み出し動作について、図6の動作フロー及び
図7のタイミングチャートを使用して説明する。なお、
ここでは、メモリセルMC1及びMC2には0を格納し
ているものとし、メモリセルMC3及びMC4には1を
格納しているものとする。
【0010】メモリセルに格納されたデータを読み出す
場合、最初に、アドレス設定を行い、ビット線のプリチ
ャージを行う(図7のt1の区間)。
【0011】先ず、メモリセルMC1に格納したデータ
を読み出すために、ビット線B1をプリチャージするよ
うに、アドレス信号A1をハイレベル、アドレス信号A
2をロウレベルとし、プリチャージ信号PRCをハイレ
ベルとする。
【0012】これにより、2入力NANDゲートNAN
D1の出力である信号PR1は、ロウレベルとなり、P
チャネルトランジスタP1はオンし、節点ND1はVD
Dレベルとなる。
【0013】また、2入力NANDゲートNAND2の
出力である信号PR2は、ハイレベルとなり、Pチャネ
ルトランジスタP2はオフするため、節点ND2には電
圧が供給されない。
【0014】基準電圧線REFは、2×VTNの電圧が
供給されているため、NチャネルトランジスタN1及び
N2はオンする。
【0015】ワード線W1及びW2には、GNDレベル
を供給することにより、メモリセルMC1〜MC4はオ
フしているため、ビット線B1には、基準電圧線REF
の電圧=2×VTNからNチャネルトランジスタN1の
しきい値であるVTN分だけ電圧降下したVTNの電圧
が供給され、ビット線B2には、Pチャネルトランジス
タP2がオフしているため電圧が供給されない。以上の
動作により、選択したビット線のプリチャージを行う。
【0016】次に、選択したいメモリセルのワード線
に、読み出しを行うための電圧を供給し、サンプリング
を行う(図7のt2の区間)。
【0017】先ず、プリチャージ信号PRCをロウレベ
ルとし、2入力NANDゲートNAND1の出力である
信号PR1及び2入力NANDゲートNAND2の出力
である信号PR2をハイレベルとすることにより、Pチ
ャネルトランジスタP1及びP2をオフさせる。
【0018】次に、メモリセルMC1のデータをサンプ
リングするために、ワード線W1に電圧を印加し、ワー
ド線W2はGNDレベルとする。メモリセルMC1のド
レインには、ビット線B1を介して、VTNの電圧が印
加されているが、メモリセルMC1に格納したデータは
0であるため、メモリセルMC1はオフしたままであ
り、ビット線B1にはプリチャージ電圧であるVTNが
保持され、節点ND1の電位はVDDレベルを保持す
る。選択されたメモリセルMC1につながるセンスアン
プ出力信号SO1はロウレベルとなり、メモリセルMC
1に格納したデータの読み出しが行われる。
【0019】次に、メモリセルMC2に格納したデータ
を読み出すために、アドレス信号A1をロウレベル、ア
ドレス信号A2をハイレベルとし、また、サンプリング
するときにワード線W1に電圧を印加することにより、
メモリセルMC1に格納したデータを読み出したときと
同様の動作を行うが、メモリセルMC2に格納したデー
タも0であるため、ビット線B2にはVTN、節点ND
2には、VDDレベルが保持される(図7のt3、t4
の区間)。
【0020】よって、ここまでの読み出し動作で、ビッ
ト線B1及びB2にはVTN、節点ND1及びND2に
はVDDレベルが保持されている。ここで、メモリセル
MC3に格納したデータを読み出すために、アドレス信
号A1をハイレベル、アドレス信号A2をロウレベルと
し、再び、ビット線B1のプリチャージを行った後、ワ
ード線W2に電圧を印加するが、メモリセルMC3に格
納したデータは1であるため、メモリセルMC3はオン
し、チャネル電流が流れる。
【0021】これにより、ビット線B1の電位はGND
レベルまで下がり、節点ND1の電位もGNDレベルま
で下がるため、センスアンプ出力信号SO1は、ハイレ
ベルを出力する(図7のt5、t6の区間)。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】このとき、ワード線W
2につながるメモリセルMC4に格納したデータも1で
あり、ビット線B2には、メモリセルMC2を読み出す
ときにプリチャージしたVTNレベルを保持しているた
め、メモリセルMC4にもチャネル電流が流れ、ビット
線B2及び節点ND2の電位がGNDレベルに下がる。
【0023】このように、複数のビット線に同時に電流
が流れ、ビット線の電位がVTNからGNDレベルに下
がった場合、NチャネルトランジスタN1のソース及び
ドレインであるビット線B1並びに節点ND1と、Nチ
ャネルトランジスタN1のゲートである基準電圧線RE
Fとの間の夫々容量カップリングC1(図5のC1)
と、NチャネルトランジスタN2のソース及びドレイン
であるビット線B2並びに節点ND2と、Nチャネルト
ランジスタN2のゲートである基準電圧線REFとの間
の夫々容量カップリングC2(図7のC2)とにより、
基準電圧線REFの電位が2×VTNより低くなる。
【0024】この基準電圧線REFの電圧降下分は、N
チャネルトランジスタのゲートと、ソース及びドレイン
のカップリングにより決まるため、同時に電位が変化す
るビット線数が多いほど、電圧降下が大きくなる。
【0025】また、基準電圧線REFにつながるPチャ
ネルトランジスタP3は、オン抵抗が十分大きいため、
基準電圧線REFの電位を2×VTNとするためには、
時間を要する。
【0026】メモリセルMC3の読み出しを行った後、
メモリセルMC4の読み出しを行うために、アドレス信
号A1をロウレベル、アドレス信号A2をハイレベルと
し、ビット線B2をプリチャージしなければならない
が、基準電圧線REFが2×VTNよりも低下している
ため、ビット線B2の電位はVTNよりも低くなり、節
点ND2はVDDレベルとなる(図7のt7の区間)。
【0027】ここで、ワード線W2に電圧を印加し、メ
モリセルMC4のサンプリングを行う。メモリセルMC
4には、データとして1が格納されているため、チャネ
ル電流が流れ、ビット線B2及び節点ND2の電位がG
NDレベルまで下がるが、基準電圧線REFの電位は2
×VTNよりも低いため、基準電圧線REFの電位が2
×VTNのときに比べて、NチャネルトランジスタN2
のオン抵抗は高くなり、センスアンプ出力信号SO2の
ハイレベル出力が遅くなる(図7のt8の区間)。
【0028】このように、従来の半導体記憶装置におい
ては、読み出し動作時に複数のメモリセルが接続された
ビット線の電位が同時に変化するため、ビット線の電位
を決定する基準電位線とビット線の容量カップリングに
より基準電圧が低下することによって読み出し速度が低
下するという難点がある。
【0029】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、基準電位線とビット線との容量カップリン
グにより基準電圧が低下することによって読み出し速度
が低下することを防止することができる半導体記憶装置
を提供することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体記憶
装置は、複数のメモリセルが接続された複数のビット線
B1,B2,・・・を有する半導体記憶装置において、
読み出し時にアドレス信号A1,A2,・・・により夫
々ビット線B1,B2,・・・を選択する手段と、各ビ
ット線と接地との間に夫々接続されたトランジスタと、
各ビット線に接続された前記トランジスタのゲートに夫
々前記アドレス信号の反転信号を入力させる反転回路
と、サンプリング期間にメモリセルに格納されたデータ
の検出が終了すると、ハイレベルからロウレベルに切り
換わり、プリチャージ信号PRCがロウレベルからハイ
レベルに切り換わると同時に、ロウレベルからハイレベ
ルに切り換わるデータ検出認識信号と前記反転回路の出
力とが入力され、その出力が前記トランジスタのゲート
に入力される2入力NORゲートとを有することを特徴
とする。
【0031】
【0032】本発明の半導体記憶装置においては、アド
レス信号A1により、ビット線B1を選択したときは、
このビット線に接続されたトランジスタをオフさせ、そ
の他のトランジスタをオンさせる。これにより、非選択
のビット線は必ずGNDレベルとなるため、各ビット線
の電位が同時に変化することがなく、ビット線の電位の
変化に伴いこのビット線の電位を決定する基準電圧線と
ビット線との容量カップリングによる基準電圧線REF
の低下が解消され、読み出し速度の低下を防止できる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の参考例について添
付の図面を参照して具体的に説明する。図1は本発明の
参考例に係る半導体記憶装置を示す回路図である。参考
例の半導体記憶装置は、メモリセルMC1〜MC4と、
メモリセルMC1及びMC2のコントロールゲートに接
続されるワード線W1と、メモリセルMC3及びMC4
のコントロールゲートに接続されるワード線W2と、メ
モリセルMC1及びMC3のドレインに接続されるビッ
ト線B1と、メモリセルMC2及びMC4のドレインに
接続されるビット線B2と、を有する。
【0034】そして、NチャネルトランジスタN3は、
そのソースが節点ND3に接続され、ゲートとドレイン
が基準電圧線REFに接続されている。Nチャネルトラ
ンジスタN4は、そのソースがGNDに接続され、ドレ
インとゲートが節点ND3に接続されている。Pチャネ
ルトランジスタP3は、ソースがVDDに接続され、ゲ
ートがGNDに接続され、ドレインが基準電圧線REF
に接続されている。NチャネルランジスタN1は、ソー
スがビット線B1に接続され、ゲートが基準電圧線RE
Fに接続され、ドレインが節点ND1に接続されてい
る。NチャネルトランジスタN2は、ソースがビット線
B2に接続され、ゲートが基準電圧線REFに接続さ
れ、ドレインが節点ND2に接続されている。
【0035】2入力NANDゲートNAND1は、アド
レス信号A1とプリチャージ信号PRCを入力とし、信
号PR1を出力とする。2入力NANDゲートNAND
2は、アドレス信号A2とプリチャージ信号PRCを入
力とし、信号PR2を出力とする。
【0036】PチャネルトランジスタP1は、ソースが
VDDに接続され、ゲートが信号PR1に接続され、ド
レインが節点ND1に接続されている。Pチャネルトラ
ンジスタP2は、ソースがVDDに接続され、ゲートが
信号PR2に接続され、ドレインが節点ND2に接続さ
れている。
【0037】インバータINV1は、節点ND1を入力
とし、センスアンプ出力信号SO1を出力とする。イン
バータINV2は、節点ND2を入力とし、センスアン
プ出力信号SO2を出力とする。インバータINV3
は、アドレス信号A1を入力とし、信号NG1を出力と
する。インバータINV4は、アドレス信号A2を入力
とし、信号NG2を出力とする。
【0038】NチャネルトランジスタN5は、ゲートが
信号NG1に接続され、ソースがGNDに接続され、ド
レインがビット線B1に接続されている。Nチャネルト
ランジスタN6は、ゲートが信号NG2に接続され、ソ
ースがGNDに接続され、ドレインがビット線B2に接
続されている。
【0039】ここで、基準電圧線REFにつながるPチ
ャネルトランジスタP3のオン抵抗は十分大きく、Nチ
ャネルトランジスタN3、N4のしきい値をVTN=
0.7Vとすると、基準電圧線REFには、2×VTN
=1.4Vの電圧が供給されるものとする。
【0040】また、ワード線にメモリセルに格納された
データを読み出すための電圧=4Vを印加してもメモリ
セルが十分オフするほど、メモリセルのしきい値(以
下、VTMとする)が高い場合(VTM=6V)には、そ
のメモリセルに0を格納しているものとし、メモリセル
が十分オンするほど、VTMが低い場合(VTM=2V)
には、そのメモリセルに1を格納しているものとする。
【0041】次に、上述の如く構成された本発明の実施
例に係る半導体記憶装置の動作について説明する。メモ
リセルに格納したデータの読み出し動作について、図1
に加えて、図2のタイミングチャート及び図6の動作フ
ローを使用して説明する。なお、ここでは、メモリセル
MC1及びMC2には0を格納しているものとし、メモ
リセルMC3及びMC4には1を格納しているものとす
る。
【0042】メモリセルに格納されたデータを読み出す
場合、最初に、アドレス設定を行い、ビット線のプリチ
ャージを行う(図2のt1の区間)。
【0043】先ず、メモリセルMC1に格納したデータ
を読み出すために、ビット線B1をプリチャージするよ
うに、アドレス信号A1をハイレベル、アドレス信号A
2をロウレベルとし、プリチャージ信号PRCをハイレ
ベルとする。これにより、2入力NANDゲートNAN
D1の出力である信号PR1は、ロウレベルとなり、P
チャネルトランジスタP1はオンし、節点ND1はVD
Dレベルとなる。
【0044】また、2入力NANDゲートNAND2の
出力である信号PR2は、ハイレベルとなり、Pチャネ
ルトランジスタP2はオフするため、節点ND2には電
圧が供給されない。基準電圧線REFは、2×VTNの
電圧が供給されているため、NチャネルトランジスタN
1及びN2はオンする。
【0045】アドレス信号A1は、ハイレベルであるの
で、インバータINV3の出力信号NG1はロウレベル
となり、NチャネルトランジスタN5はオフし、アドレ
ス信号A2は、ロウレベルであるので、インバータIN
V4の出力信号NG2はハイレベルとなり、Nチャネル
トランジスタN6はオンする。ワード線W1及びW2に
は、GNDレベルを供給することにより、メモリセルM
C1〜MC4はオフする。
【0046】以上の動作により、ビット線B1には、基
準電圧線REFの電圧=2×VTNからNチャネルトラ
ンジスタN1のしきい値であるVTN分だけ電圧降下し
たVTNの電圧が供給され、ビット線B2には、Pチャ
ネルトランジスタP2がオフ、Nチャネルトランジスタ
N6がオンしているため、GNDレベルが供給される。
これにより、選択したビット線のプリチャージを行う。
【0047】次に、選択したいメモリセルのワード線
に、読み出しを行うための電圧を供給し、サンプリング
を行う(図2のt2の区間)。
【0048】先ず、プリチャージ信号PRCをロウレベ
ルとし、2入力NANDゲートNAND1の出力である
信号PR1及び2入力NANDゲートNAND2の出力
である信号PR2をハイレベルとすることにより、Pチ
ャネルトランジスタP1及びP2をオフさせる。
【0049】次に、メモリセルMC1のデータをサンプ
リングするために、ワード線W1に電圧を印加し、ワー
ド線W2はGNDレベルとする。メモリセルMC1のド
レインには、ビット線B1を介して、VTNの電圧が印
加されているが、メモリセルMC1に格納したデータは
0であるため、メモリセルMC1はオフしたままであ
り、ビット線B1にはプリチャージ電圧であるVTNが
保持され、節点ND1の電位はVDDレベルを保持す
る。選択されたメモリセルMC1につながるセンスアン
プ出力信号SO1はロウレベルとなり、メモリセルMC
1に格納したデータの読み出しが行われる。
【0050】次に、メモリセルMC2に格納したデータ
を読み出すために、アドレス信号A1をロウレベル、ア
ドレス信号A2をハイレベルとし、ビット線B2のプリ
チャージを行う(図2のt3の区間)。
【0051】プリチャージ信号PRCをハイレベルとす
ると、アドレス信号A1はロウレベルであるため、2入
力NANDゲートNAND1の出力信号PR1はハイレ
ベルとなり、PチャネルトランジスタP1はオフし、イ
ンバータINV3の出力信号NG1はハイレベルとな
り、NチャネルトランジスタN5はオンし、ビット線B
1はGNDレベルとなる。また、アドレス信号A2はハ
イレベルであるため、2入力NANDゲートNAND2
の出力信号PR2はロウレベルとなり、Pチャネルトラ
ンジスタP2はオンし、インバータINV4の出力信号
NG2はロウレベルとなり、NチャネルトランジスタN
6はオフし、ビット線B2はVTNの電位となる。
【0052】このように、本実施例においては、選択さ
れないビット線は、プリチャージ期間中に必ずGNDレ
ベルとなり、プリチャージにより、VTNの電位となる
ビット線は、全てのビット線中で、必ず1つのみとな
る。これにより、ビット線B1,B2の電位を決定する
基準電圧線REFとビット線B1、B2の容量カップリ
ングによる基準電圧線REFの低下が解消され、読み出
しスピードの低下を防止できる。
【0053】図3は、本発明の実施例に係る半導体記憶
装置を示す回路図である。図3において、図1に示す本
発明の参考例の回路と同一構成部分については、同一符
号を付してその詳細な説明は省略する。
【0054】本実施例では、アドレス信号A1を入力と
し、信号A1Bを出力とするインバータINV3と、ア
ドレス信号A2を入力とし、信号A2Bを出力とするイ
ンバータINV4と、データ検出認識信号SASTPと
信号A1Bを入力とし、信号NG1を出力とする2入力
NORゲートNOR1と、データ検出認識信号SAST
Pと信号A2Bを入力とし、信号NG2を出力とする2
入力NORゲートNOR2とにより構成される。
【0055】ここで、データ検出認識信号SASTP
は、サンプリング期間にメモリセルに格納されたデータ
の検出が終了すると、ハイレベルからロウレベルに切り
換わり、プリチャージ信号PRCがロウレベルからハイ
レベルに切り換わると同時に、ロウレベルからハイレベ
ルに切り換わるものとする。
【0056】次に、本発明の実施例の動作について、図
3の他に、図4のタイミングチャート、図6の動作フロ
ーを使用して説明する。なお、ここでは、メモリセルM
C1及びMC2には0を格納しているものとし、メモリ
セルMC3及びMC4には1を格納しているものとす
る。
【0057】メモリセルに格納されたデータを読み出す
場合、最初に、アドレス設定を行い、ビット線のプリチ
ャージを行う(図4のt1の区間)。
【0058】先ず、メモリセルMC1に格納したデータ
を読み出すために、ビット線B1をプリチャージするよ
うに、アドレス信号A1をハイレベル、アドレス信号A
2をロウレベルとし、プリチャージ信号PRCをハイレ
ベルとする。
【0059】プリチャージ信号PRCがハイレベルであ
るので、データ検出認識信号SASTPは、ハイレベル
となる。これにより、2入力NANDゲートNAND1
の出力である信号PR1はロウレベルとなるため、Pチ
ャネルトランジスタP1はオンし、2入力NORゲート
NOR1の出力である信号NG1は、ロウレベルとなる
ため、NチャネルトランジスタN5はオフし、ビット線
B1はVTNの電位となる。
【0060】また、2入力NANDゲートNAND2の
出力である信号PR2はハイレベルとなるため、Pチャ
ネルトランジスタP2はオフし、2入力NORゲートN
OR2の出力である信号NG2は、ロウレベルとなるた
め、NチャネルトランジスタN6はオフし、ビット線B
2には電圧が供給されない。
【0061】次に、選択したいメモリセルのワード線
に、読み出しを行うための電圧を供給し、サンプリング
を行う((図4のt2の区間)。
【0062】先ず、プリチャージ信号PRCをロウレベ
ルとし、2入力NANDゲートNAND1の出力である
信号PR1及び2入力NANDゲートNAND2の出力
である信号PR2をハイレベルとすることにより、Pチ
ャネルトランジスタP1及びP2をオフさせる。
【0063】次に、メモリセルMC1のデータをサンプ
リングするために、ワード線W1に電圧を印加し、ワー
ド線W2はGNDレベルとする。
【0064】メモリセルMC1のドレインには、ビット
線B1を介して、VTNの電圧が印加されているが、メ
モリセルMC1に格納したデータは0であるため、メモ
リセルMC1はオフしたままであり、ビット線B1には
プリチャージ電圧であるVTNが保持され、節点ND1
の電位はVDDレベルを保持する。
【0065】選択されたメモリセルMC1につながるセ
ンスアンプ出力信号SO1はロウレベルとなり、メモリ
セルMC1に格納したデータの読み出しが行われる。
【0066】このデータの検出が終了した時点で、デー
タ検出認識信号SASTPをハイレベルからロウレベル
とすることにより、2入力NORゲートNOR1の出力
である信号NG1をハイレベルとする。信号NG1がハ
イレベルとなることで、NチャネルトランジスタN5が
オンするため、ビット線B1の電位は、VTNからGN
Dレベルとなる。
【0067】このように、本実施例においても、サンプ
リング期間に、メモリセルに格納されたデータを検出し
た後、プリチャージを行ったビット線をGNDレベルに
するため、複数のビット線に、VTNの電位が保持され
ることがなくなる。
【0068】以上のように、本実施例においては、選択
したビット線は、サンプリング期間のデータ検出後、必
ずGNDレベルとなるため、複数のビット線の電位が同
時にVTNからGNDレベルに変化することがなくなる
ため、基準電圧線REFと複数のビット線との容量カッ
プリングにより、基準電圧線REFの電位が低下するこ
とを防ぐことができ、基準電圧の低下による読み出しス
ピードの低下を防ぐことができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、選択されないビット線は、プリチャージ期間中に必
ずGNDレベルとなるため、複数のビット線の電位が同
時にVTNからGNDレベルに変化することがなくなる
ため、基準電圧線REFと複数のビット線との容量カッ
プリングにより、基準電圧線REFの電位が低下するこ
とを防ぐことができ、基準電圧の低下による読み出しス
ピードの低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例に係る半導体記憶装置を示す回
路図である。
【図2】同じくそのタイミングチャート図である。
【図3】本発明の実施例に係る半導体記憶装置を示す回
路図である。
【図4】同じくそのタイミングチャート図である。
【図5】従来の半導体記憶装置を示す回路図である。
【図6】動作フロー図である。
【図7】従来の半導体記憶装置のタイミングチャート図
である。
【符号の説明】
MC1,MC2,MC3,MC4:メモリセル N1,N2,N3,N4:Nチャネルトランジスタ P1,P2,P3,P4:Pチャネルトランジスタ INV1,INV2,INV3,INV4:インバータ NAND1,NAND2:2入力NANDゲート

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のメモリセルが接続された複数のビ
    ット線B1,B2,・・・を有する半導体記憶装置にお
    いて、読み出し時にアドレス信号A1,A2,・・・に
    より夫々ビット線B1,B2,・・・を選択する手段
    と、各ビット線と接地との間に夫々接続されたトランジ
    スタと、各ビット線に接続された前記トランジスタのゲ
    ートに夫々前記アドレス信号の反転信号を入力させる反
    転回路と、サンプリング期間にメモリセルに格納された
    データの検出が終了すると、ハイレベルからロウレベル
    に切り換わり、プリチャージ信号PRCがロウレベルか
    らハイレベルに切り換わると同時に、ロウレベルからハ
    イレベルに切り換わるデータ検出認識信号と前記反転回
    路の出力とが入力され、その出力が前記トランジスタの
    ゲートに入力される2入力NORゲートとを有すること
    を特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記各ビット線と電源電位との間に夫々
    接続されたNチャネルトランジスタと、各Nチャネルト
    ランジスタのゲートに接続された基準電圧線と、を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記基準電圧線と電源電位との間に接続
    されたPチャネルトランジスタと、前記基準電圧線と接
    地との間に直列接続された2個のNチャネルトランジス
    タとを有することを特徴とする請求項2に記載の半導体
    記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記ビット線に接続されたNチャネルト
    ランジスタと前記電源電位との間に接続されたPチャネ
    ルトランジスタと、前記アドレス信号と前記プリチャー
    ジ信号PRCが入力されその出力が前記Pチャネルトラ
    ンジスタのゲートに入力される2入力NAND回路とを
    有することを特徴とする請求項2又は3に記載の半導体
    記憶装置。
JP2364798A 1998-02-04 1998-02-04 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3123968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364798A JP3123968B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 半導体記憶装置
DE19904388A DE19904388B4 (de) 1998-02-04 1999-02-03 Halbleiterspeichervorrichtung mit Pulldown-Funktion für unausgewählte Bitleitungen
KR1019990003695A KR100295119B1 (ko) 1998-02-04 1999-02-04 선택되지 않은 비트라인에 대한 풀다운 기능을 갖는 반도체 메모리소자
US09/244,417 US6195297B1 (en) 1998-02-04 1999-02-04 Semiconductor memory device having pull-down function for non-selected bit lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2364798A JP3123968B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224494A JPH11224494A (ja) 1999-08-17
JP3123968B2 true JP3123968B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=12116353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2364798A Expired - Fee Related JP3123968B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6195297B1 (ja)
JP (1) JP3123968B2 (ja)
KR (1) KR100295119B1 (ja)
DE (1) DE19904388B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3840845B2 (ja) * 1999-08-02 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 半導体集積装置
US6456557B1 (en) * 2001-08-28 2002-09-24 Tower Semiconductor Ltd Voltage regulator for memory device
US6639842B1 (en) * 2002-05-15 2003-10-28 Silicon Storage Technology, Inc. Method and apparatus for programming non-volatile memory cells
KR100476930B1 (ko) * 2002-09-04 2005-03-16 삼성전자주식회사 피이크전류를 줄이는 플래쉬메모리
JP2004158111A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toshiba Corp メモリ回路
EP1511042B1 (en) * 2003-08-27 2012-12-05 STMicroelectronics Srl Phase-change memory device with biasing of deselected bit lines
US7606076B2 (en) * 2007-04-05 2009-10-20 Sandisk Corporation Sensing in non-volatile storage using pulldown to regulated source voltage to remove system noise
US9117507B2 (en) * 2010-08-09 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Multistage voltage regulator circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61144793A (ja) 1984-12-18 1986-07-02 Nec Corp 半導体メモリの駆動方法
JPS63279498A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Fujitsu Ltd リ−ド・オンリ・メモリ回路
JPH0729373A (ja) 1993-07-08 1995-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH07111085A (ja) 1993-10-14 1995-04-25 Sharp Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3569310B2 (ja) 1993-10-14 2004-09-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP3667787B2 (ja) 1994-05-11 2005-07-06 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JPH0955088A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nec Corp 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19904388A1 (de) 1999-09-16
JPH11224494A (ja) 1999-08-17
KR100295119B1 (ko) 2001-07-12
US6195297B1 (en) 2001-02-27
KR19990072417A (ko) 1999-09-27
DE19904388B4 (de) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652812B2 (ja) 不揮発性メモリ装置及びその読出方法
JP3322412B2 (ja) 半導体メモリ
JP3322411B2 (ja) 書込みサイクル期間中のデータ変化における列平衡化を有する半導体メモリ
US6504761B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device improved sense amplification configuration
US5187686A (en) Control circuit having outputs with differing rise and fall times
JP4191278B2 (ja) 高速書込みリカバリを備えたメモリ装置および関連する書込みリカバリ方法
USRE36655E (en) Semiconductor memory device and method for reading and writing data therein
US6175533B1 (en) Multi-port memory cell with preset
US7466614B2 (en) Sense amplifier for non-volatile memory
KR0169420B1 (ko) 불 휘발성 반도체 메모리의 데이타 리드 방법 및 그에 따른 회로
JP2007273007A (ja) 半導体記憶装置
JP3123968B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100203720B1 (ko) 어드레스 신호 변화에 대한 안정한 응답특성을 갖는 어드레스 천이 검출회로를 구비한 반도체 기억장치
US10366764B2 (en) Sense amplifier for detecting data read from memory cell
JP3110407B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0883491A (ja) データ読出回路
US5239237A (en) Control circuit having outputs with differing rise and fall times
JPH06349276A (ja) 半導体記憶装置
US6487138B2 (en) Semiconductor memory
JP2001283596A (ja) 半導体記憶装置
KR100295925B1 (ko) 메모리장치
JPH09204790A (ja) 半導体記憶装置
JP2001160297A (ja) 半導体記憶装置
US7397722B1 (en) Multiple block memory with complementary data path
JPH027296A (ja) メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees