JP3120888U - 把手付袋 - Google Patents

把手付袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3120888U
JP3120888U JP2006000738U JP2006000738U JP3120888U JP 3120888 U JP3120888 U JP 3120888U JP 2006000738 U JP2006000738 U JP 2006000738U JP 2006000738 U JP2006000738 U JP 2006000738U JP 3120888 U JP3120888 U JP 3120888U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bag
bag body
folded
weak adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006000738U
Other languages
English (en)
Inventor
弥一郎 高橋
Original Assignee
ニューロング工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロング工業株式会社 filed Critical ニューロング工業株式会社
Priority to JP2006000738U priority Critical patent/JP3120888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120888U publication Critical patent/JP3120888U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】未使用の折り畳んだ状態では、把手が袋本体から突出せず、しかも、ばたついて邪魔になることも無く、製造が容易な把手付袋の提供。
【解決手段】上端が開口した袋本体1と、袋本体1の外面上部において、開口部1aを挟んで対向した位置にそれぞれ装着された把手2とを有し、把手2の両端部分を袋本体1の外面に固定すると共に、中間部を外側下方へ折り返し、折り返し部分の先端を袋本体1の外面に弱接着剤6を介して接着してある。
【選択図】図1

Description

本考案は、把手付袋に関する。
購入した商品等を入れて運ぶために、上端が開口した袋本体の上部両側にそれぞれ把手を取り付けた紙袋を用いることが多い。
このような紙袋の把手は、把持しやすいように袋本体の上端よりも上方へ突出しているので、製袋後に多数積み重ねると袋本体からばらばらに突き出して、運搬や収納の邪魔になる。
そこで、未使用時には、把手の先端部が袋本体から突出しないように外側下方へ折り返し、使用する時に把手を起立させる紙袋が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、把手は単に折り返してあるだけなので、移動させたり積み重ねる際に、ばたついたり、袋本体の上端から突出して、結局従来の紙袋のように邪魔になる虞がある。
欧州特許第0781710号明細書
本考案が解決しようとする課題は、未使用の折り畳んだ状態では、把手が袋本体から突出せず、しかも、ばたついて邪魔になることも無く、製造が容易な把手付袋を提供することにある。
本考案の把手付袋は、上端が開口した袋本体と、該袋本体の外面上部において、開口部を挟んで対向した位置にそれぞれ装着された把手とを有し、前記把手の両端部分を前記袋本体の外面に固定すると共に、中間部を外側下方へ折り返し、折り返し部分を前記袋本体の外面に弱接着剤を介して接着してある。
本考案によれば、未使用の折り畳んだ状態では、把手が折り返されて袋本体に接着されているので、運搬や収納の際に、把手がばたついたり、袋本体の上端から突出して邪魔になる心配が無く、把手の折り返し部分は弱接着剤により接着されて剥がれやすいので、使用時には簡単に引き起こすことができる。
また、把手の両端部分及び折り返し部分がいずれも袋本体の表面に接着されているので、製造が容易である。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
本考案の把手付袋は、図1及び図2に示すように、上端が開口した筒状の袋本体1と、袋本体1の外面上部において、上端の開口部1aを挟んで対向した位置にそれぞれ装着された把手2とを有する。
袋本体1は、紙等を素材とし、下端は角底3が形成されて閉鎖され、両側は襞折りされて未使用状態では平らに折り畳まれている。
把手2は、紙等を素材とする平らな帯紐より成り、左右の脚部4の上端間に握り部5を架設した略門形に折り曲げてある。
また、把手2は、その両端部分、即ち、脚部4の下部が袋本体1の外面に比較的強い接着力のある接着剤を介して固定されている。
さらに、図1に示すように、把手2の袋本体1に対する固定部分2aを除いた中間部は外側下方へ折り返され、折り返し部分の先端両側(脚部4と握り部5との屈曲角部)が弱接着剤6を介して袋本体1の外面に接着されて、把手2が袋本体1の上端から突出しないようになっている。
この把手付袋を使用する際には、把手2の折り返し部分の先端を上方へ引き上げれば、弱接着剤6によって接着された個所は簡単に剥がれ、容易に把手2を起立させて、袋本体1の上縁よりも突出させることができる。
なお、袋本体及び把手の形状、素材は、袋本体の上部開口を挟んだ位置に装着された把手を折り返して、弱接着剤で袋本体へ接着できるものであれば、上記実施例に限定されない。
本考案の実施例を示す把手付袋の使用前の平面図。 本考案の実施例を示す把手付袋の使用時の斜視図。
符号の説明
1 袋本体
1a 開口部
2 把手
2a 固定部分
3 角底
4 脚部
5 握り部
6 弱接着剤

Claims (1)

  1. 上端が開口した袋本体と、該袋本体の外面上部において、開口部を挟んで対向した位置にそれぞれ装着された把手とを有し、前記把手の両端部分を前記袋本体の外面に固定すると共に、中間部を外側下方へ折り返し、折り返し部分を前記袋本体の外面に弱接着剤を介して接着したことを特徴とする把手付袋。
JP2006000738U 2006-02-07 2006-02-07 把手付袋 Expired - Fee Related JP3120888U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000738U JP3120888U (ja) 2006-02-07 2006-02-07 把手付袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000738U JP3120888U (ja) 2006-02-07 2006-02-07 把手付袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120888U true JP3120888U (ja) 2006-04-20

Family

ID=43471034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000738U Expired - Fee Related JP3120888U (ja) 2006-02-07 2006-02-07 把手付袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120888U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150202A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 有限会社シンビ 手荷物収納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150202A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 有限会社シンビ 手荷物収納装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102712383B (zh) 烟草相关产品的包装盒
JP2006290383A (ja) 包装体
JP3120888U (ja) 把手付袋
AU755373B2 (en) Model of a cigarette packet adapted for opening with one hand
KR20100004922U (ko) 포장박스
JP2006199371A (ja) 段ボール製包装箱
USD534212S1 (en) Foldable writing implement
JP3190696U (ja) 包装箱
JP3142448U (ja) 包装箱
JP3139954U (ja) 耐水性簡易段ボール箱
US10246214B1 (en) Package box and foldable sheet material
JP2004509023A (ja) カートンおよびそのためのカートンブランク
JP6849463B2 (ja) 箱用シート
JP2015020757A (ja) 包装容器
JP7110171B2 (ja) 収容箱
JP6170353B2 (ja) ラップフィルム包装箱
JP3130177U (ja) 手提げ袋
USD549347S1 (en) Body part dressing
USD519834S1 (en) Ergonomic handle
JP3192326U (ja) 開口用把手を有する流体用パック容器
JP4339057B2 (ja) 包装箱
JP3137683U (ja) 組立函
JP3067013U (ja) ホルダ
KR101543289B1 (ko) 개봉 탭을 가지는 음료수용 곽
JP6742924B2 (ja) 半円筒型カートン

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20060518

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20060518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees