JP3119656B1 - 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法 - Google Patents

情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法

Info

Publication number
JP3119656B1
JP3119656B1 JP2000214738A JP2000214738A JP3119656B1 JP 3119656 B1 JP3119656 B1 JP 3119656B1 JP 2000214738 A JP2000214738 A JP 2000214738A JP 2000214738 A JP2000214738 A JP 2000214738A JP 3119656 B1 JP3119656 B1 JP 3119656B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recorded
audio stream
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000214738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001060366A (ja
Inventor
智之 岡田
薫 村瀬
紀子 杉本
一宏 津賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3119656B1 publication Critical patent/JP3119656B1/ja
Publication of JP2001060366A publication Critical patent/JP2001060366A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/05Synchronising circuits with arrangements for extending range of synchronisation, e.g. by using switching between several time constants
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 DVD−RAMに記録されたビデオオブジェ
クトに対してアフターレコーディングの可否を判断可能
とする記録媒体、その記録媒体に対する記録装置及び方
法を提供する。 【解決手段】 DVD−RAMには第1の管理情報と第
2の管理情報が記録され、第1の管理情報はオーディオ
ストリームのビットレート、コーディングモード等の情
報を有し、固有番号が付されたストリーム情報を複数含
む。第2の管理情報はオーディオストリームに対するア
フターレコーディング処理の状況を示すステータス情報
と、第1の管理情報中の一のストリーム情報を指定する
ための番号を含む。DVD−RAMにアフターレコーデ
ィングする場合、管理情報におけるオーディオストリー
ムのビットレートを参照し、記録されたオーディオスト
リームに対するDVDレコーダのアフターレコーディン
グ動作の可否をチェックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク等の大
容量かつ高速で読み書き可能な情報記録媒体に関し、特
に、そのような情報記録媒体においてアフターレコーデ
ィング動作を実現するための記録媒体並びにその記録媒
体に対して情報を記録するための装置及び方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】650MB程度が上限であった書き換え
型光ディスクの分野で数GBの容量を有する相変化型デ
ィスクDVD−RAMが出現した。また、ディジタルA
Vデータの符号化規格であるMPEG(MPEG2)の
実用化とあいまってDVD−RAMは、コンピュータ用
途だけでなくAVにおける記録・再生メディアとして期
待されている。つまり従来の代表的なAV記録メディア
である磁気テープに代わるメディアとして普及が予測さ
れる。
【0003】(DVD−RAMの説明)近年、書き換え
可能な光ディスクの高密度化が進みコンピュータデータ
やオーディオデータの記録に留まらず、画像データの記
録が可能となりつつある。
【0004】例えば、光ディスクの信号記録面には、従
来から凸凹上のガイド溝が形成されている。従来は凸ま
たは凹にのみ信号を記録していたが、ランド・グループ
記録法により凸凹両方に信号を記録することが可能とな
った。これにより約2倍の記録密度向上が実現した(例
えば特開平8−7282号公報参照)。
【0005】また、記録密度を向上させるために有効な
CLV方式(線速度一定記録)の制御を簡易化し実用化
を容易とするゾーンCLV方式なども考案、実用化され
ている(例えば特開平7−93873号公報)。
【0006】これらの大容量化を目指す光ディスクを用
いて如何に画像データを含むAVデータを記録し、従来
のAV機器を大きく超える性能や新たな機能を実現する
かが今後の大きな課題である。
【0007】このような大容量で書き換え可能な光ディ
スクの出現により、AVの記録・再生も従来のテープに
代わり光ディスクが主体となることが考えられる。テー
プからディスクへの記録メディアの移行はAV機器の機
能・性能面で様々な影響を与えるものである。
【0008】ディスクへの移行において最大の特徴はラ
ンダムアクセス性能の大幅な向上である。仮にテープを
ランダムアクセスする場合、一巻きの巻き戻しに通常数
分オーダーの時間が必要である。これは光ディスクメデ
ィアにおけるシーク時間(数10ms以下)に比べて桁
違いに遅い。従ってテープは実用上ランダムアクセス装
置になり得ない。
【0009】このようなランダムアクセス性能によっ
て、従来のテープでは不可能であったAVデータの分散
記録が光ディスクでは可能となった。
【0010】図34は、DVDレコーダのドライブ装置
のブロック図である。図中の11はディスクのデータを
読み出す光ピックアップ、12はECC(error
correcting code)処理部、13はトラ
ックバッファ、14はトラックバッファへの入出力を切
り替えるスイッチ、15はエンコーダ部、16はデコー
ダ部、17はディスクの拡大図である。
【0011】17に示す様に、DVD−RAMディスク
には、1セクタ=2KBを最小単位としてデータが記録
される。また、16セクタ=1ECCブロックとして、
ECC処理部12でエラー訂正処理が施される。
【0012】13に示すトラックバッファは、DVD−
RAMディスクにAVデータをより効率良く記録するた
め、AVデータを可変ビットレートで記録するためのバ
ッファである。DVD−RAMへの読み書きレート(図
中Va)が固定レートであるのに対して、AVデータは
その内容(ビデオであれば画像)の持つ複雑さに応じて
ビットレート(図中Vb)が変化するため、このビット
レートの差を吸収するためのバッファである。例えば、
ビデオCDの様にAVデータを固定ビットレートとした
場合は必要がなくなる。
【0013】このトラックバッファ13を更に有効利用
すると、ディスク上にAVデータを離散配置することが
可能になる。図35を用いて説明する。
【0014】図35(a)は、ディスク上のアドレス空
間を示す図である。図35(a)に示す様にAVデータ
が[a1,a2]の連続領域と[a3,a4]の連続領
域に分かれて記録されている場合、a2からa3へシー
クを行っている間、トラックバッファに蓄積してあるデ
ータをデコーダ部へ供給することでAVデータの連続再
生が可能になる。この時の状態を示すのが図35(b)
である。
【0015】a1から読み出しを開始したAVデータ
は、時刻t1からトラックバッファへの入力且つトラッ
クバッファからの出力が開始され、トラックバッファへ
の入力レート(Va)とトラックバッファからの出力レ
ート(Vb)のレート差(Va−Vb)の分だけトラッ
クバッファへはデータが蓄積されていく。この状態がa
2(時刻t2)まで継続する。この間にトラックバッフ
ァに蓄積されたデータ量をB(t2)とすると、a3を
読み出し開始できる時刻t3までの間、トラックバッフ
ァに蓄積されているB(t2)を消費してデコーダへ供
給しつづけられれば良い。
【0016】言い方を変えれば、シーク前に読み出すデ
ータ量([a1,a2])が一定量以上確保されていれ
ば、シークが発生した場合でも、AVデータの連続供給
が可能である。
【0017】尚、本例では、DVD−RAMからデータ
を読み出す、即ち再生の場合の例を説明したが、DVD
−RAMへのデータの書き込み、即ち録画の場合も同様
に考えることができる。
【0018】上述したように、DVD−RAMでは一定
量以上のデータが連続記録さえされていればディスク上
にAVデータを分散記録しても連続再生/録画が可能で
ある。
【0019】(MPEGの説明)次にAVデータについ
て説明をする。先にも述べたが、DVD−RAMに記録
するAVデータはMPEG(ISO/IEC1381
8)と呼ばれる国際標準規格を使用する。
【0020】数GBの大容量を有するDVD−RAMで
あっても、非圧縮のディジタルAVデータをそのまま記
録するには十分な容量をもっているとは言えない。そこ
で、AVデータを圧縮して記録する方法が必要になる。
AVデータの圧縮方式としてはMPEG(ISO/IE
C13818)が世の中に広く普及している。近年のL
SI技術の進歩によって、MPEGコーデック(伸長/
圧縮LSI)が実用化してきた。これによってDVDレ
コーダでのMPEG伸長/圧縮が可能となってきた。
【0021】MPEGは高効率なデータ圧縮を実現する
ために、主に次の2つの特徴を有している。
【0022】一つ目は、動画像データの圧縮において、
従来から行われていた空間周波数特性を用いた圧縮方式
の他に、フレーム間での時間相関特性を用いた圧縮方式
を取り入れたことである。MPEGでは、各フレーム
(MPEGではピクチャとも呼ぶ)をIピクチャ(フレ
ーム内符号化ピクチャ)、Pピクチャ(フレーム内符号
化と過去からの参照関係を使用したピクチャ)、Bピク
チャ(フレーム内符号化と過去および未来からの参照関
係を使用したピクチャ)の3種類に分類してデータ圧縮
を行う。
【0023】図36はI,P,Bピクチャの関係を示す
図である。図36に示すように、Pピクチャは過去で一
番近いIまたはPピクチャを参照し、Bピクチャは過去
および未来の一番近いIまたはPピクチャを夫々参照し
ている。また、図36に示すようにBピクチャが未来の
IまたはPピクチャを参照するため、各ピクチャの表示
順(display order)と圧縮されたデータ
での順番(cording order)とが一致しな
い現象が生じる。
【0024】MPEGの二つ目の特徴は、画像の複雑さ
に応じた動的な符号量割り当てをピクチャ単位で行える
点である。MPEGのデコーダは入力バッファを備え、
このデコーダバッファに予めデータを蓄積する事で、圧
縮の難しい複雑な画像に対して大量の符号量を割り当て
ることが可能になっている。
【0025】DVD−RAMで使用するオーディオデー
タは、データ圧縮を行うMPEGオーディオ、ドルビー
ディジタル(AC−3)と非圧縮のLPCMの3種類か
ら選択して使用できる。ドルビーディジタルとLPCM
はビットレート固定であるが、MPEGオーディオはビ
デオストリーム程大きくはないが、オーディオフレーム
単位で数種類のサイズから選択することができる。
【0026】このようなAVデータはMPEGシステム
と呼ばれる方式で一本のストリームに多重化される。図
37はMPEGシステムの構成を示す図である。41は
パックヘッダ、42はパケットヘッダ、43はペイロー
ドである。MPEGシステムはパック、パケットと呼ば
れる階層構造を持っている。パケットはパケットヘッダ
42とペイロード43とから構成される。AVデータは
夫々先頭から適当なサイズ毎に分割されペイロード43
に格納される。パケットヘッダ42はペイロード43に
格納してあるAVデータの情報として、格納してあるデ
ータを識別するためのID(stream ID)と9
0kHzの精度で表記したペイロード中に含まれている
データのデコード時刻DTS(Decoding Ti
me Stamp)および表示時刻PTS(Prese
ntation Time Stamp)(オーディオ
データのようにデコードと表示が同時に行われる場合は
DTSを省略する)が記録される。パックは複数のパケ
ットを取りまとめた単位である。DVD−RAMの場合
は、1パケット毎に1パックとして使用するため、パッ
クは、パックヘッダ41とパケット(パケットヘッダ4
2およびペイロード43)から構成される。パックヘッ
ダには、このパック内のデータがデコーダバッファに入
力される時刻を27MHzの精度で表記したSCR(S
ystemClock Reference)が記録さ
れる。
【0027】この様なMPEGシステムストリームをD
VD−RAMでは、1パックを1セクタ(=2048
B)として記録する。
【0028】次に、上述したMPEGシステムストリー
ムをデコードするデコーダについて説明する。図38は
MPEGシステムデコーダのデコーダモデル(P−ST
D)である。51はデコーダ内の規準時刻となるSTC
(System TimeClock)、52はシステ
ムストリームのデコード、即ち多重化を解くデマルチプ
レクサ、53はビデオデコーダの入力バッファ、54は
ビデオデコーダ、55は前述したI、PピクチャとBピ
クチャの間で生じるデータ順と表示順の違いを吸収する
ためにI、Pピクチャを一時的に格納するリオーダバッ
ファ、56はリオーダバッファにあるI、Pピクチャと
Bピクチャの出力順を調整するスイッチ、57はオーデ
ィオデコーダの入力バッファ、58はオーディオデコー
ダである。
【0029】このようなMPEGシステムデコーダは、
前述したMPEGシステムストリームを次の様に処理し
ていく。STC51の時刻とパックヘッダに記述されて
いるSCRが一致した時に、デマルチプレクサ52は当
該パックを入力する。デマルチプレクサ52は、パケッ
トヘッダ中のストリームIDを解読し、ペイロードのデ
ータを夫々のストリーム毎のデコーダバッファに転送す
る。また、パケットヘッダ中のPTSおよびDTSを取
り出す。ビデオデコーダ54は、STC51の時刻とD
TSが一致した時刻にビデオバッファ53からピクチャ
データを取り出しデコード処理を行い、I、Pピクチャ
はリオーダバッファ55に格納し、Bピクチャはそのま
ま表示出力する。スイッチ56は、ビデオデコーダ54
がデコードしているピクチャがI、Pピクチャの場合、
リオーダバッファ55側へ傾けてリオーダバッファ55
内の前IまたはPピクチャを出力し、Bピクチャの場
合、ビデオデコーダ54側へ傾けておく。オーディオデ
コーダ58は、ビデオデコーダ54同様に、STC51
の時刻とPTS(オーディオの場合DTSはない)が一
致した時刻にオーディオバッファ57から1オーディオ
フレーム分のデータを取り出しデコードする。
【0030】次に、MPEGシステムストリームの多重
化方法について図39を用いて説明する。図39(a)
はビデオフレーム、図39(b)はビデオバッファ、図
39(c)はMPEGシステムストリーム、図39
(d)はオーディオデータを夫々示している。横軸は各
図に共通した時間軸を示していて、各図とも同一時間軸
上に描かれている。また、ビデオバッファの状態におい
ては、縦軸はバッファ占有量(ビデオバッファのデータ
蓄積量)を示し、図中の太線はバッファ占有量の時間的
遷移を示している。また、太線の傾きはビデオのビット
レートに相当し、一定のレートでデータがバッファに入
力されていることを示している。また、一定間隔でバッ
ファ占有量が削減されているのは、データがデコードさ
れた事を示している。また、斜め点線と時間軸の交点は
ビデオフレームのビデオバッファへのデータ転送開始時
刻を示している。
【0031】以降、ビデオデータ中の複雑な画像Aを例
に説明する。図39(b)で示すように画像Aは大量の
符号量を必要とするため、画像Aのデコード時刻よりも
図中の時刻t1からビデオバッファへのデータ転送を開
始しなければならない。(データ入力開始時刻t1から
デコードまでの時間をvbv_delayと呼ぶ)その
結果、AVデータとしては網掛けされたビデオパックの
位置(時刻)で多重化される。これに対して、ビデオの
様にダイナミックな符号量制御を必要としないオーディ
オデータの転送はデコード時刻より特別に早める必要は
ないので、デコード時刻の少し前で多重化されるのが一
般的である。従って、同じ時刻に再生されるビデオデー
タとオーディオデータでは、ビデオデータが先行してい
る状態で多重化が行われる。尚、MPEGではバッファ
内にデータを蓄積できる時間が限定されていて、静止画
データを除く全てのデータはバッファに入力されてから
1秒以内にバッファからデコーダへ出力されなければな
らないように規定されている。そのため、ビデオデータ
とオーディオデータの多重化でのずれは最大で1秒(厳
密に言えばビデオデータのリオーダの分だけ更にずれる
ことがある)である。
【0032】尚、本例では、ビデオがオーディオに対し
て先行するとしたが、理屈の上では、オーディオがビデ
オに対して先行することも可能ではある。ビデオデータ
に圧縮率の高い簡単な画像を用意し、オーディオデータ
を不必要に早く転送を行った場合は、このようなデータ
を意図的に作ることは可能である。しかしながらMPE
Gの制約により先行できるのは最大でも1秒までであ
る。
【0033】(テープの説明)次にビデオテープについ
て説明する。図40はビデオレコーダとビデオテープと
の関係を示す図である。図40に示すように、テープの
場合、テープ走行方向に対してビデオ、オーディオの各
チャンネルの記録領域は夫々平行に独立しているため、
オーディオだけを記録することが容易に行える。また、
従来のアナログ系ビデオテープレコーダの場合、再生か
ら録音までに要する時間(ディレイ)がほとんどゼロに
等しいため一つのヘッドで同時に再生と録音が可能であ
る。
【0034】
【発明が解決しようとする課題】次世代AV記録メディ
アとして期待されるDVD−RAMでは例えば以下のよ
うな課題がある。
【0035】DVDレコーダでアフターレコーディング
を行う場合の最大の課題は、DVDレコーダで記録する
AVデータがMPEGストリームであることと、ビデオ
レコーダとDVDレコーダの機構的な違いに起因する。
【0036】ビデオレコーダの場合、従来技術で説明し
たとおり、ビデオとオーディオの各チャンネルが夫々独
立してテープ上に記録される。再生から録音までのディ
レイが無いなどの理由から、ビデオ画像記録後にそのビ
デオ画像に対するオーディオ信号を記録するアフターレ
コーディング(以下「アフレコ」という。)が容易に可
能であったが、DVDレコーダの場合、ビデオとオーデ
ィオが多重化された一本のストリームとして記録され
る。読み書きを行う光ピックアップが一つである。可変
ビットレートを実現するためのトラックバッファを有し
ているため再生から記録までに時間差が生じ、仮に光ピ
ックアップを二つ備えたとしても、それぞれが独立に動
作可能でなければならない。また、それぞれの光ピック
アップが独立して動作可能であっても、それぞれのピッ
クアップがアクセスする領域が異なるゾーンに跨った場
合、ゾーン毎に回転速度を変えるDVD−RAMでは記
録と再生が同時に行えないという問題を有していた。
【0037】また、従来技術で説明したようにMPEG
ストリームにはAV同期再生用のタイムスタンプが記述
されているため、後から記録するオーディオストリーム
に付与するタイムスタンプと既存ストリームに付与され
ているタイムスタンプの間に矛盾が生じた場合、デコー
ダが正常に動作しなくなる場合が生じる。例えば、既存
ストリーム中のビデオパックに付与されているSCRと
後から記録したオーディオパックに付与されているSC
Rが同一時刻を有した場合、このSCRの時刻にデコー
ダが処理すべきデータが同時に二つ存在することにな
り、デコーダが正常に動作できなくなり、最悪ハングア
ップすることがある。
【0038】また、DVD−RAMには様々なフォーマ
ットのオーディオストリームを記録可能であるため、他
所で記録されたDVD−RAMに対してDVDレコーダ
がアフターレコーディング可能であるか否かが不明であ
り、記録開始時にストリームの解析を行わなければなか
らない。
【0039】本発明は、特に、DVD−RAMのような
情報記録媒体においてアフターレコーディング時にアフ
ターレコーディング可能であるか否かの判断を容易に実
現する情報記録媒体並びにそのような情報記録媒に対す
る記録装置及び方法を提供することを目的とする。
【0040】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録媒
体は、ビデオオブジェクトを記録する領域と、該記録し
たビデオオブジェクトを管理する情報を記録する管理情
報領域とを備える。
【0041】ビデオオブジェクトを記録する領域には、
映像信号が符号化されたビデオストリームと、音声信号
が符号化された第1オーディオストリームと、音声信号
が符号化された第2オーディオストリームとを含むビデ
オオブジェクトが記録される。
【0042】管理情報領域は第1管理情報記録領域と第
2管理情報記録領域とを備える。第1管理情報記録領域
には固有の番号が付されたストリーム情報が少なくとも
1つ記録される。各ストリーム情報は、第1オーディオ
ストリームのビットレート、第2オーディオストリーム
のビットレート、ビデオオブジェクトに含まれるオーデ
ィオストリームの本数、第1オーディオストリームのコ
ーディングモード及び第2オーディオストリームのコー
ディングモードを含む。
【0043】第2管理情報記録領域にはビデオオブジェ
クトの管理情報が少なくとも記録される。その管理情報
は、ビデオオブジェクトに対応させて、第2オーディオ
ストリームがアフターレコーディング用として設けられ
たか否かを示すとともに、第2オーディオストリームが
アフターレコーディング用として設けられた場合にその
第2オーディオストリームにアフターレコーディング用
データが記録されたか否かを示すステータス情報と、ビ
デオオブジェクトに対応する一のストリーム情報を指定
するための固有の番号とを含む。
【0044】本発明に係る情報記録装置は、上記の情報
記録媒体に記録されたビデオオブジェクトの第2オーデ
ィオストリームに対してアフターレコーディングを行な
う情報記録装置であって、アフターレコーディングを行
なう前に、少なくとも管理情報領域に記録された第2オ
ーディオストリームのステータス情報とビットレートに
基き、情報記録装置が前記第2オーディオストリームに
対してアフターレコーディング処理可能であるか否かを
事前に確認する事前チェック手段と、事前チェック手段
により、情報記録装置が第2オーディオストリームに対
してアフターレコーディング処理可能であると判断され
たときに、そのアフターレコーディング処理を開始する
手段とを備える。
【0045】事前チェック手段は、管理情報に記録され
た第2オーディオストリームのステータス情報を参照し
て、第2オーディオストリームがアフターレコ−ディン
グ可能状態であるか否かを判断する第1の判断手段と、
管理情報に記録された第2オーディオストリームのビッ
トレートを参照し、情報記録装置が第2オーディオスト
リームに対してエンコード処理可能であるか否かを判断
する第2の判断手段と、第2オーディオストリームがア
フターレコ−ディング可能状態であり、かつ、情報記録
装置がエンコード処理可能であるときに、情報記録装置
がアフターレコーディング処理可能であると判断する第
3の判断手段とを備えてもよい。
【0046】また、事前チェック手段は、第3の判断手
段により情報記録装置がアフターレコーディング処理が
可能でないと判断されたときに、アフターレコーディン
グ動作が不可能である旨をユーザに通知する通知手段を
さらに備えてもよい。
【0047】また、管理情報がさらにオーディオストリ
ームの本数を含む場合は、第1の判断手段は第2オーデ
ィオストリームのステータス情報に加えてさらに、その
オーディオストリームの本数を参照して、判断を行なう
ようにしてもよい。
【0048】また、管理情報がさらに第1及び第2オー
ディオストリームのコーディングモードを含む場合は、
第2の判断手段は第2オーディオストリームのビットレ
ートに加えてさらに、その第2オーディオストリームの
コーディングモードを参照して、情報記録装置の第2オ
ーディオストリームに対するエンコード処理の可否判断
を行なうようにしてもよい。
【0049】本発明に係る情報記録方法は、上記の情報
記録媒体に記録されたオーディオストリームに対して、
情報記録装置によってアフターレコ-ディングを行なう
方法であって、アフターレコ-ディング対象のオーディ
オストリームについてのビットレート情報を参照し、情
報記録装置がそのビットレートでオーディオストリーム
に対してエンコード処理可能であるか否かを判断し、情
報記録装置がエンコード処理可能であるときに、アフタ
ーレコーディング動作を開始する。
【0050】
【発明の実施の形態】以下に、添付の図面を参照して本
発明に係る情報記録媒体及び情報記録装置の一実施形態
であるDVDレコーダとDVD−RAMについて詳細に
説明する。
【0051】<第1の実施形態> (DVD−RAM上の論理構成)まずDVD−RAM上
の論理構成について図41を用いて説明する。図41
(a)は、ファイルシステムを通して見えるディスク上
のデータ構成、図41(b)は、ディスク上の物理セク
タを示している。
【0052】物理セクタの先頭部分にはリードイン(Le
ad in)領域がありサーボを安定させるために必要な規
準信号や他のメディアとの識別信号などが記録されてい
る。リードイン領域に続いてデータ領域が存在する。こ
の部分に論理的に有効なデータが記録される。最後にリ
ードアウト(Lead out)領域がありリードイン領域と同
様な規準信号などが記録される。データ領域の先頭には
ボリューム情報と呼ばれるファイルシステム用の管理情
報が記録される。ファイルシステムについては本発明の
内容と直接的な関係がないのでその説明は省略する。
【0053】ファイルシステムを通すことで、図41
(a)に示す様にディスク内のデータがディレクトリや
ファイルとして扱うことが可能になる。DVDレコーダ
が扱う全てのデータは、図41(a)に示す様にROO
Tディレクトリ直下のVIDEO_RTディレクトリ下
に置かれる。DVDレコーダが扱うファイルは大きく2
種類に区別され、1つの管理情報ファイルと、少なくと
も1つ(通常は複数)のAVファイルである。
【0054】(管理情報ファイル)次に図42(a)を
用いて管理情報ファイルの中身について説明する。管理
情報ファイル内は、大きく分けてVOBテーブルとPG
Cテーブルに区分けされる。VOB(Video Object)と
はMPEGのプログラムストリームであり、PGCはV
OB内の任意の部分区間(または全区間)を一つの論理
再生単位とするCellの再生順序を定義するものであ
る。言い換えれば、VOBはMPEGとして意味を持つ
一つの単位であり、PGCはプレーヤが再生を行う一つ
の単位である。
【0055】VOBテーブルは、その中にVOBの数
(Number_of_VOBs)と、VOB情報とが
記録される。VOB情報は、VOBに対応するAVファ
イル名(AV_File_Name)、ディスク内での
VOB識別子(VOB_ID)、AVファイル内でのス
タートアドレス(VOB_Start_Addres
s)、AVファイル内での終了アドレス(VOB_En
d_Address)、VOBの再生時間長(VOB_
Playback_Time)、ストリームの属性情報
(VOB_Attribute)から構成される。
【0056】ストリーム属性情報フィールドは、ビデオ
属性(Video_Attribute)、一本目のオ
ーディオストリームの属性(Audio0_Attri
bute)及び二本目のオーディオストリームの属性
(Audio1_Attribute)から構成され
る。オーディオストリームの属性情報は、オーディオの
コーディングモード(Coding_Mode)、アプ
リケーションフラグ(Application_Fla
g)、量子化係数(Quantization)、サン
プリング周波数(Sampling_Frequenc
y)及びオーディオチャンネル数(Number_of
_channels)から構成される。
【0057】PGCテーブルは、その中にPGC数(N
umber_of_PGCs)とPGC情報とが記録さ
れる。PGC情報は、PGC内のCell数(Numb
er_of_Cells)と各Cell情報から構成さ
れる。Cell情報は、対応するVOB_ID、VOB
内での再生開始時刻(Cell_Start_Tim
e)、VOB内での再生時間(Cell_Playba
ck_Time)、VOB内での再生開始アドレス(C
ell_Start_Address)、VOB内での
再生終了アドレス(Cell_End_Addres
s)、そのCellで再生する音声をオリジナルオーデ
ィオまたはアフレコオーディオ(アフターレコーディン
グオーディオ)かを指定するオーディオフラグ(Aud
io_Flag)、アフレコオーディオ用の再生開始ア
ドレス(Cell_Start_Address)及び
再生終了アドレス(Cell_End_Addres
s)から構成される。
【0058】(AVファイル)次に、図42(b)を用
いてAVファイルについて説明する。AVファイルは少
なくとも一つ(通常は複数)のVOBから構成され、A
Vファイル内でVOBは連続的に記録されている。AV
ファイル内のVOBは前述した管理情報ファイルのVO
B情報で管理されている。プレーヤは、最初に管理情報
ファイルにアクセスし、VOBの開始アドレスおよび終
了アドレスを読み出すことで、VOBへのアクセスが可
能になる。また、VOB内では論理的な再生単位として
Cell(セル)が定義される。CellはVOBの部
分再生区間(または全区間)であり、ユーザが自由に設
定可能である。このCellによって、実際のAVデー
タの操作を行うことなしに簡易な編集を行うことが可能
となる。VOBと同様にCellへのアクセス情報は、
管理情報ファイル内のCell情報内で管理されてい
る。プレーヤは、最初に管理情報ファイルにアクセス
し、Cellの開始アドレスおよび終了アドレスを読み
出すことで、Cellへのアクセスが可能になる。
【0059】Cellのアドレス情報はVOBを規準と
し、VOBのアドレス情報はAVファイルを規準とする
ため、実際には、Cellのアドレス情報にVOBのア
ドレス情報を加算してAVファイル内でのアドレス情報
を計算することにより、プレーヤはAVファイルにアク
セスを行う。
【0060】(VOBの構造)図43は、本実施の形態
におけるVOBの構成を示す図である。2本のオーディ
オストリームを夫々オーディオストリーム#1、オーデ
ィオストリーム#2とする。図43に示すように、オー
ディオストリーム#1とオーディオストリーム#2に
は、同一のオーディオストリームが格納されている。
【0061】ここで注目すべき点は、単にストリームと
して同一ということではなく、パック、パケット単位で
同一であるということである。パックヘッダのSCR
(System Clock Reference)、パケットヘッダのストリ
ームナンバーおよびoriginal_or_copy
の値は異なっているが、その他のフィールド、例えばP
TSなども同一値を有しているし、もちろんペイロード
の中身は同一である。
【0062】original_or_copyのフィ
ールドが異なるのは、ストリーム#1をオリジナルスト
リーム、ストリーム#2をアフターレコーディング用の
ダミーストリームであることをストリーム内で明示的に
記すためである。本フラグの値は同じ値であってもよ
い。
【0063】このような2本のオーディオストリームを
VOBに入れることで、図44に示すように片方のオー
ディオストリームをアフターレコーディングで記録して
もオリジナルのオーディオデータを1本残すことが可能
である。
【0064】オーディオストリームを2本入れているの
は、アフレコ用の記録領域、言い換えれば帯域を確保す
る目的と、アフレコするオーディオストリームの属性、
即ちコーディングモードやビットレートをダミーで記録
してあるオーディオストリームと同一にすれば、パッ
ク、パケットヘッダは完全に同一で、ペイロード内を入
れ替えるだけでアフレコが可能となるからである。
【0065】これは、MPEGのシステムエンコーダ
は、オーディオバッファがアンダーフローおよびオーバ
ーフローしないように、オーディオパックの多重化を行
わなければならないのを、アフレコを行う場合に省略す
ることが可能であることを意味している。
【0066】もし、異なるコーディングモードやビット
レートでアフレコを行おうとした場合、帯域の保証だけ
でなく、オーディオバッファがオーバーフローおよびア
ンダーフローしないようにオーディオパックを入れ替え
なければならない。このため、異なるアルゴリズムを有
するセット間では、オーディオパックの入れ替えが簡単
に保証できなくなる。
【0067】そこで、本実施の形態では、同一のコーデ
ィングモード、同一のビットレートでSCR、PTSを
変更することなく、オーディオペイロードの内容だけが
入れ替わるようにパック単位でのデータの書き換えを行
う。
【0068】もちろん、SCRやPTSをはじめとする
パックヘッダ、パケットヘッダの内容を書き換えても良
いが、出来上がるストリームがMPEGストリームとし
ての条件を満たさなければならないのは言うまでもな
い。
【0069】次に、図45を用いて、なぜストリーム#
1とストリーム#2で同一のオーディオデータを記録す
るかを説明する。
【0070】たとえば、VOBの一部をアフターレコー
ディングする場合を考えたとき、もし、ストリーム#2
として記録したデータが例えば無音であったり、意味の
ない内容のデータであったりした場合、アフターレコー
ディングした部分としてない部分の境界で意味の無いデ
ータと意味のあるデータが切り替わることになる。
【0071】DVDレコーダでは、1つのオーディオデ
コーダのみを有しているため、ストリーム#1とストリ
ーム#2を同時再生することはできない。このため、部
分アフターレコーディングを行った場合、その境界部
で、オリジナルデータからアフレコされたデータへ、ま
たはアフレコされたデータからオリジナルデータへ移る
ためには、デコーダに対して、再生するオーディオスト
リームを切り替えるように指定する必要がある。再生す
るオーディオストリームの指定は、一般にホスト側、即
ちマイコンからの制御となるので、フレーム単位での切
り替え指定は困難である。
【0072】そこで、図45に示すように、ダミーオー
ディオストリーム自身にオリジナルデータと同一のオー
ディオデータを記録しておくことで、部分アフターレコ
ーディングを行った境界部でも連続して再生が可能とな
る。
【0073】上述した、部分アフレコ時の問題は、完全
に同一のオーディオストリームでなく、同一内容、即
ち、再生時のアナログデータとして同じ内容のデータで
あれば上記の問題は解決できるはずである。では、なぜ
完全に同一のストリームを2本記録するかについて説明
する。
【0074】部分アフレコを行った後、例えばユーザが
アフレコした音声をもとに戻したい、即ち消去したいと
思った場合、一度上書きされて失ったデータをもとには
戻せないので、何かしら記録しなおす必要がある。仮に
無音のオーディオストリームを記録した場合、この無音
オーディオストリーム区間の更に部分区間で再度ユーザ
がアフレコを試みると、前述した部分アフレコの問題が
発生することになる。
【0075】そこで、図46に示すように、SCRとス
トリームナンバーを除いて、パック、パケット単位で同
一の2本のオーディオストリームを使用している場合、
ストリーム#1からストリーム#2へパケット単位での
コピーを行うことができ、これにより元の状態に戻すこ
とが可能である。この時、パケットヘッダ内のストリー
ムナンバーは修正する必要がある。
【0076】(オーディオストリーム#2の状態)図4
7は、上述したアフターレコーディング用に記録したス
トリーム#2の状態を示す図である。ストリーム#2の
状態は、”同一ストリーム”と、”同一内容ストリー
ム”と、”アフレコ済みストリーム”と、”独立ストリ
ーム”とに分けられる。上述したように、同一ストリー
ムおよび同一内容ストリームからのアフレコは可能であ
るが、その逆は、同一ストリームへの場合のみ、すなわ
ち、アフレコされたオーディオストリームから同一スト
リームへ戻る場合のみ可能である。
【0077】また、アフレコ後のストリームは独立スト
リームとしてみなすことは可能であるが、独立ストリー
ム、例えば、無音データが記録されたオーディオストリ
ーム#2の場合、VOB全体へのアフレコは可能である
が、VOBの部分アフレコは上述したような問題が生じ
てしまう。
【0078】以上の状態をDVD−RAMディスク上で
は、Application Flagにより管理す
る。
【0079】(DVDレコーダの構成)次に、図48を
用いてDVDレコーダの構成について説明する。図に示
すように、DVDレコーダは、ユーザへの表示およびユ
ーザからの要求を受け付けるユーザインターフェース部
7801、全体の管理および制御を司るシステム制御部
7802、ADコンバータをはじめとする映像および音
声を入力する入力部7803、エンコーダ部7804、
映像および音声を出力する出力部7805、MPEGス
トリームをデコードするデコーダ部7806、トラック
バッファ7807及びドライブ7808からなる。
【0080】(DVDレコーダの記録動作)DVDレコ
ーダにおける記録動作について説明する。ユーザインタ
ーフェース部7801が最初にユーザからの要求を受け
る。ユーザインターフェース部7802はユーザからの
要求をシステム制御部7802に伝え、システム制御部
7802はユーザからの要求を解釈し、各モジュールへ
処理要求を行う。ユーザからの要求が録画であった場
合、システム制御部7802は、エンコーダ部7804
にエンコード要求を行う。
【0081】エンコーダ部7804は、入力部7803
から送られる映像および音声情報をビデオエンコード、
オーディオエンコードおよびシステムエンコードし、エ
ンコードしたデータをトラックバッファ7807に送
る。
【0082】次にシステム制御部7802はドライブ7
808にトラックバッファ内のデータの書き込み要求を
出し、ドライブ7808はトラックバッファからデータ
を取り出し、DVD−RAMに記録を行う。
【0083】ユーザからのストップ要求はユーザインタ
ーフェース部7801を通してシステム制御部7802
に伝えられる。システム制御部7802は、エンコーダ
部7804にエンコード停止要求を行い、エンコーダ7
804はエンコード途中のデータをエンコードし終えた
時点でエンコード処理を中止し、システム制御部780
2にエンコード終了を伝える。
【0084】次にシステム制御部7802はドライブ7
808に書き込み終了を要求し、ドライブ7808は、
トラックバッファ7807が空になった時点で、データ
の読み出し及びDVD−RAMへの書き込みを終了す
る。
【0085】最後に、システム制御部7802は記録し
たVOB用に、AVファイル情報、クリップシーケンス
情報およびファイルシステム情報を修正し、ドライブ7
808を通してDVD−RAMに記録する。特に、Ap
plication Flagの値を同一オーディオス
トリームとして記録する。
【0086】この記録動作で大事なことは、エンコーダ
部7804では、入力されるオーディオデータが1つで
あるのに対して、出力するVOBには2本のオーディオ
ストリームが挿入されていることである。
【0087】図49を用いて、2本のオーディオストリ
ームを挿入する処理について説明する。図49は、エン
コーダ部の構成を示す図である。図に示すようにエンコ
ーダ部は、ビデオエンコーダ7804a、オーディオエ
ンコーダ7804bおよびシステムマルチプレクサ78
04cから構成されている。
【0088】ビデオエンコーダ7804aは入力される
ビデオ信号をMPEGビデオストリームにエンコード
し、オーディオエンコーダ7804bは入力されるオー
ディオ信号をオーディオストリームにエンコードする。
この時点では、オーディオストリームは1本である。次
に、マルチプレクサ7804cでビデオストリームおよ
びオーディオストリームのパック化、パケット化及び多
重化を行う。この多重化処理を行う時点で、オーディオ
パック単位でのコピーを行い、2本のオーディオストリ
ームとして多重化を行う。なお、オーディオストリーム
のコピーはパケットレベルや、パケット化する直前にペ
イロードとしてコピーを行っても良い。以上のようにし
て2本のオーディオストリームがVOB内に挿入され
る。
【0089】(DVDレコーダのアフターレコーディン
グ動作)次にDVDレコーダにおけるアフターレコーデ
ィング動作について説明する。
【0090】最初に、DVDレコーダでアフレコを行う
場合のAVデータの入出力について説明する。AVデー
タの入出力は、全てAVブロックと呼ばれる単位で読み
出し、書き込みを行う。ここでAVブロックとは、図3
5に記した連続記録領域のことであるが、仮に連続記録
領域が次の連続記録領域にシークするために必要な連続
記録長に比べて十分大きい場合、この連続記録領域を分
割してAVブロックとしても良い。
【0091】次に、ここではトラックバッファ7807
を分割して、再生用に使用するトラックバッファ1とト
ラックバッファ3と、記録用に使用するトラックバッフ
ァ2とトラックバッファ4として扱う。この様子を記し
たのが図50である。
【0092】図52を用いてトラックバッファへの入出
力を時系列で説明する。図52(b)に示すように、V
OBが4つのAVブロックA、B、C、Dから構成され
ている場合を例に説明する。
【0093】図52(a)は、それぞれトラックバッフ
ァ(TB)1、2、3、4のバッファ蓄積量を時間軸上
で表現した図であり、トラックバッファ1(TB1)お
よびトラックバッファ3(TB3)において、データ蓄
積量が増加しているのは、ドライブからのデータ入力、
即ち再生用にDVD−RAMから読み出したデータであ
り、逆に蓄積量が減少しているのは、デコーダ部へデー
タを供給することによる減少である。
【0094】逆に、トラックバッファ2(TB2)およ
びトラックバッファ4(TB4)において、データ蓄積
量が増加しているのは、エンコーダ部からのアフレコ後
のデータ入力、即ちDVD−RAMに記録(上書き)す
るデータであり、蓄積量が減少しているのは、DVD−
RAMへ記録するためのドライブへの供給を示してい
る。
【0095】まず、図中の期間T1の間、AVブロック
Aをトラックバッファ1に読み出す、データの読み出し
直後に、アフレコを開始する。図中期間Ta間、AVブ
ロックAのアフレコを行う。AVブロックAのアフレコ
データはトラックバッファ2に記録されるため、期間T
aの間、トラックバッファ2の蓄積量は増加する。
【0096】期間T1直後にドライブは、次のAVブロ
ックBを読み出しに行く、AVブロックAとAVブロッ
クBは同じ連続記録領域上に存在しないので、ヘッドの
シーク後、AVブロックBの読みだしが行われる(期間
T2)。
【0097】AVブロックAのアフレコ終了後、次にA
VブロックBのアフレコを開始する(期間Tb)。トラ
ックバッファ3に蓄積されたAVブロックBのデータは
デコーダに供給され、エンコーダを通してアフレコされ
たデータは、期間Tbの間、トラックバッファ4に蓄積
されていく。
【0098】AVブロックAのアフレコ終了直後に、ド
ライブは、トラックバッファ2に蓄積されたAVブロッ
クAのアフレコデータをAVブロックAに上書きしにい
く(期間T3)。
【0099】AVブロックAへの上書き処理が終わる
と、次にドライブは、AVブロックCの読み出しを行
う。読み出したAVブロックCのデータはトラックバッ
ファ1に蓄積される(期間T4)。
【0100】以上の処理を繰り返し行うことで、アフレ
コ処理を行うことができる。
【0101】次に、DVDレコーダ内の処理フローにつ
いて説明する。ユーザからのアフレコ要求は、ユーザイ
ンターフェース部7801を通してシステム制御部78
02に伝えられる。まず、システム制御部7802は、
ドライブ7808に対してアフレコを行うVOBの読み
出し要求を行う。
【0102】ドライブ7808は、DVD−RAMから
アフレコを行うVOBをAVブロック単位で読み出し、
トラックバッファ1へ記録する。システム制御部780
2は同時にエンコーダ部7804に対してアフレコ処理
要求を行う。
【0103】エンコーダ部7804は入力部7803か
ら入力される音声データのオーディオエンコードを行
い、デコーダ部から送られるストリーム中のオーディオ
ストリーム#2が記録されているオーディオパックを読
み出し、ペイロードをエンコードしたアフレコオーディ
オストリームに置き換え、トラックバッファ2に記録す
る。この様子を記したのが図51である。
【0104】トラックバッファ1に格納されているAV
データのアフレコが終了すると、エンコーダ部7804
は、引き続きトラックバッファ3に記録されているAV
データのアフレコを開始し、システム制御部7802に
トラックバッファ1のアフレコが終了したことを知らせ
る。
【0105】次に、システム制御部7802は、ドライ
ブ7808に対してトラックバッファ2のデータの書き
込み要求を行う。
【0106】ドライブ7808は、トラックバッファ3
への書き込みが終了後、トラックバッファ2のデータを
DVD−RAMに上書き記録する。
【0107】以上の処理を前述したようにトラックバッ
ファ1、トラックバッファ2、トラックバッファ3およ
びトラックバッファ4に対して順次行っていくことで、
アフレコが行える。
【0108】また、ドライブ7808はDVD−RAM
からのVOBの読み出しが終了すると、システム制御部
7802に対してVOB読み出し終了を知らせる。
【0109】システム制御部7802は、エンコーダ部
7804にアフレコ終了要求をだし、エンコーダ部78
04は、トラックバッファ1およびトラックバッファ3
に残っている全オーディオデータのアフレコが終了する
までアフレコ処理を行い、全オーディオデータのアフレ
コが終了した時点で、システム制御部7802に対して
アフレコ終了を知らせる。
【0110】次に、システム制御部7802は、ドライ
ブ7808に対して書き込み終了処理を要求し、ドライ
ブ7808は、トラックバッファ2およびトラックバッ
ファ4に残っている全VOBデータをDVD−RAMデ
ィスクに上書き記録して、記録終了後にシステム制御部
7802に対してアフレコ処理終了を知らせる。
【0111】システム制御部7802は、Applic
ation Flagをアフレコ実行済みに変え、ドラ
イブ7808を通してDVD−RAMに記録し直す。
【0112】(DVDレコーダの再生動作)次に、DV
Dレコーダにおける再生動作について説明する。ユーザ
からの再生処理要求は、ユーザインターフェース部78
01を通してシステム制御部7802に伝えられる。シ
ステム制御部7802は、ドライブ7808にVOBの
読み出し要求を行い、ドライブ7808はDVD−RA
MからVOBデータを読み出し、トラックバッファ78
07に送る。
【0113】次に、システム制御部7802はデコーダ
部7806にVOBの再生要求を行い、デコーダ部78
06はトラックバッファ7807からデータを読み出
し、デコード処理を行い、出力部7805を通して出力
する。
【0114】ドライブ7808は、VOBの読み出しを
終了すると、システム制御部7802に読み出し終了を
知らせ、システム制御部7802は、デコーダ7806
に再生終了要求を出す。デコーダ7806はトラックバ
ッファ7807のデータが空になるまでデータの読み出
しおよびデコードを行い、全データのデコード終了後
に、システム制御部7802に再生終了を知らせる。
【0115】この時、重要なことは、ユーザからオーデ
ィオストリームの切り替え要求、即ちオーディオストリ
ーム#2の再生要求があった場合、システム制御部78
02はApplication Flagの値が同一オ
ーディオストリームまたは同一オーディオコンテンツを
示している場合、オーディオストリーム#2の再生を行
わずに、ユーザに対して切り替えできないことをユーザ
インターフェース部7801を通して通知することであ
る。
【0116】オーディオストリーム#2に同一オーディ
オストリームまたは、同一オーディオコンテンツが記録
されている場合、ユーザに対してエラー表示を行うの
は、ユーザはオーディオストリーム#1と違うオーディ
オが再生されることを期待して、オーディオストリーム
の切り替えを行っているのに、この条件の場合、オーデ
ィオストリーム#2に切り替えても全く同じオーディオ
が再生されるため、ユーザは切り替えが失敗している、
即ちDVDレコーダが故障しているかのように思ってし
まうためである。
【0117】なお、本実施の形態において、オーディオ
ストリーム#2をアフレコ用のダミーオーディオストリ
ームとしたが、オーディオストリーム#1がアフレコ用
のダミーオーディオストリームとしてもよい。
【0118】また、本実施の形態において、2本のオー
ディオストリーム間でパケット内のペイロードは一致す
るとしたが、パケット化するオーディオデータのサイズ
が異なっていてもよく、出来上がるVOBに記録されて
いるオーディオストリームとして同一または同一内容で
あっても良い。
【0119】また、本実施の形態において、2本のオー
ディオストリーム間で対応するオーディオパケット間
を、オーディオストリーム#1のオーディオパックが必
ず先にくると制限してもよいし、オーディオストリーム
#1のオーディオパックの直後にオーディオストリーム
#2のオーディオパックが配置されていても良い。この
ように制限を設けることで、アフレコ時にオーディオス
トリーム#2のオーディオパックが見つけやすくなる。
また、オーディオストリーム#2がオーディオストリー
ム#1に先行するように制限付けても、もちろんかまわ
ない。
【0120】また、Application Flag
のとる値として、”同一ストリーム”、”同一内容スト
リーム”、”アフレコ済みストリーム”、”独立ストリ
ーム”の4種類あるとしたが、”同一ストリーム”と”
同一内容ストリーム”を一つの状態として扱ってもよい
し、”アフレコ済みストリーム”と”独立ストリーム”
を一つの状態として扱っても良い。また、”同一ストリ
ーム”と”同一内容ストリーム”と”アフレコ済みスト
リーム”を一つの状態として扱っても良い。
【0121】また、アフレコの動作説明において、トラ
ックバッファを4つ持つ例を示したが、トラックバッフ
ァ1とトラックバッファ2、トラックバッファ3とトラ
ックバッファ4を夫々共有させてAVデータの上書きを
行うようにしてもよい。
【0122】<第2の実施形態>第1の実施形態によっ
て従来のDVDおよびDVDレコーダでは困難であった
アフレコ機能を実現することが可能となった。しかし、
まだDVDおよびDVDレコーダでは、以下の問題を有
する。
【0123】すなわち、従来のテープメディアと異な
り、DVDにおいて、様々なオーディオストリームフォ
ーマットで記録可能にすることが、DVDレコーダでの
アフターレコーディングを困難なものにしている。
【0124】具体的に説明をすれば、DVDに記録でき
るオーディオストリームは、AC−3、MPEGオーデ
ィオ、リニアPCMの大きく三種類のフォーマットが存
在する。また、個々のフォーマットでも、記録チャンネ
ル数や、記録ビットレートなど様々なモードを持ってい
る。
【0125】これに対して、一般的なオーディオエンコ
ーダでは、全てのエンコードモードやチャンネル数、ビ
ットレートに対応しているものは極希であり、商品ター
ゲット毎に適切なモードのみに対応している。即ち、他
所のDVDレコーダで記録したディスクに対してアフレ
コを行おうとした場合、実際にアフレコを開始するか、
または、記録されているオーディオストリームの解析を
行わなければ、アフレコが可能か否かがわからない問題
を有していた。
【0126】そこで、本実施形態では、第1の実施形態
の構成を基本としながら、ディスク上の管理情報の持ち
方とアフターレコーディングを行う際の記録動作に特徴
を有している。以下では、第1の実施形態との違いを中
心に説明を行う。
【0127】(DVD−RAM上の論理構成)まずDV
D−RAM上の論理構成について図1を用いて説明す
る。図1は、ディスク上の物理セクタアドレスと、ファ
イルシステムを通して見えるディスク上のデータ構成を
示している。図1に示す様にDVDレコーダが扱う全て
のデータは、ROOTディレクトリ直下のDVD_RT
Rディレクトリ下に置かれる。
【0128】DVDレコーダが扱うファイルは大きく2
種類に区別され、1つの管理情報ファイルと、少なくと
も1つ(通常は複数)のAVファイルである。AVファ
イルには、動画を記録するRTR_MOV.VROファ
イルと、動画および静止画と同時に録音した音声データ
を記録するRTR_STO.VROファイルとが含まれ
る。
【0129】図2は、動画を記録したRTR_MOV.
VROファイルの構成図である。図2に示すように、R
TR_MOV.VROファイルには、MPEGのプログ
ラムストリームであるM_VOB(動画オブジェクト:
Movie Video Object)が録画順に配
置される。
【0130】また、M_VOBは、ビデオの再生時間を
基準に0.4秒から1.0秒を一単位としたVOBU
(ビデオオブジェクトユニット:Video Obje
ctUnit)から構成されている。
【0131】VOBUは、V_PCK(ビデオパッ
ク)、A_PCK(オーディオパック)と、SP_PC
K(サブピクチャパック)から構成され、各パックは2
KB単位で構成されている。
【0132】また、VOBU内のビデオデータは、少な
くとも1つ以上のGOP(Group of Pict
ures)から構成されている。GOPとは、MPEG
ビデオのデコード単位であり、Iピクチャを先頭とし
て、複数のP、Bピクチャから構成されている。
【0133】図3は、静止画および音声データを記録し
たRTR_STO.VROファイルの構成図である。図
3に示すように、RTR_STO.VROファイルに
は、静止画用のMPEGプログラムストリームであるS
_VOB(静止画オブジェクト:Still Pict
ure Video Object)が録画順に配置さ
れる。
【0134】M_VOBとの大きな違いは、動画データ
の代わりに静止画データが記録されている他に、動画デ
ータと音声データが互いに多重化されているのではな
く、静止画データ(Video part)の後に、音
声データ(Audio part)が続いて記録されて
いることである。
【0135】また、S_VOBは、1つのVOBUから
構成され、VOBUは、V_PCK、A_PCKおよび
SP_PCKから構成されている。
【0136】(AVデータと管理情報)次に、図4を用
いて前述したM_VOBおよびS_VOBと、管理情報
との関係について説明する。
【0137】既に説明した通り、AVデータには動画像
用のM_VOBと静止画像用のS_VOBの2種類が存
在する。M_VOBは、個々のM_VOB毎に管理情報
(M_VOBI)が存在し、M_VOBIには対応する
M_VOBの属性情報が記録される。S_VOBの場合
は、個々のS_VOB毎に管理を行うと、管理情報量が
増大するため、複数のS_VOBを一塊としたグループ
(S_VOG)毎に管理情報(S_VOGI)が存在す
る。S_VOGIには、対応するS_VOBのグループ
の属性情報が記録される。
【0138】ここで重要なのは、MPEGストリームの
データでは、時間とデータ量の間には線形性がないこと
である。先に延べたように、MPEGストリームでは、
高効率な圧縮を実現するために、時間相関特性を用いた
圧縮方法や、VBRと呼ばれる、可変長符号方法を用い
た圧縮が行われているため、時間とデータ量、即ちアド
レス情報とが一意に対応しない。
【0139】そこで、M_VOBIでは、時間とアドレ
スを変換するためのフィルタ(TMAP)を有し、S_
VOGIでは、グループ内での静止画番号とアドレスを
変換するためのフィルタ(S_VOB Entrie
s)を有している。
【0140】次に、再生シーケンスの管理情報について
説明する。再生シーケンスは、M_VOB、S_VOG
の部分区間または全区間を示すセルのシーケンス(PG
C)として規定される。
【0141】この再生シーケンスは、ディスク内の全A
Vデータを参照するオリジナルPGCと、ディスク内の
AVデータの中からユーザが好みのものを選び、再生順
序を定義したユーザ定義PGC(複数定義することが可
能)の2種類が存在する。
【0142】前者のオリジナルPGCは、プログラムセ
ット(Program Set)とも呼ばれ、間に、複
数のセルを論理的に束ねたプログラム(Progra
m)と呼ばれる層を有している。後者のユーザ定義PG
Cは、プレイリスト(PlayList)とも呼ばれ、
オリジナルPGCと異なり、間にはProgramを有
していない。
【0143】(管理情報ファイル)次に図5から図33
を用いて管理情報ファイル”RTR.IFO”の中身に
ついて説明する。
【0144】「RTR_VMG」(図5) RTR.IFOファイル内は、RTR_VMG(リアル
タイム記録ビデオ管理)と呼ばれる管理情報が記録され
ている。このRTR_VMGは、RTR_VMGI、M
_AVFIT、S_AVFIT、ORG_PGCI、U
D_PGCIT、TXTDT_MG、MNFITの7つ
のテーブルから構成されている。
【0145】次に、上記の各テーブルの詳細を説明す
る。 「RTR_VMGI」(図6) RTR_VMGI(リアルタイム記録ビデオ管理情報)
は、VMGI_MATとPL_SRPTから構成されて
いる。
【0146】「VMGI_MAT」(図6) VMGI_MAT(ビデオ管理情報管理テーブル)は、
ディスク全体に関する情報として、以下の情報が記録さ
れている。プレーヤおよびレコーダは、最初にVMGI
_MATを読み取り、ディスクの大まかな構成情報を得
ることが可能である。VMGI_MATは以下の情報か
らなる。
【0147】VMG_ID(ビデオ管理識別子) このディスクに、ビデオレコーディングデータが記録さ
れていることを示す識別子”DVD_RTR_VMG
0”が記録されている。
【0148】RTR_VMG_EA(RTR_VMG終
了アドレス) RTR_VMGの終了アドレスが記録されている。
【0149】VMGI_EA(VMGI終了アドレス) VMGIの終了アドレスが記録されている。
【0150】VERN(バージョン番号) このビデオレコーディングデータの記録フォーマットの
バージョン番号が図7のフォーマットに従い記録されて
いる。
【0151】TM_ZONE(タイムゾーン) このディスク内に記録されている全日時情報が使用する
タイムゾーンが記録されている。TM_ZONEは図7
に示す通り、日時情報の基準を、ユニバーサル時刻であ
るグリニッジ標準時を用いているか、地域毎の標準時を
用いているかを示すTZ_TY(タイムゾーンタイプ)
と、グリニッジ標準時との時差を記録するTZ_OFF
SET(タイムゾーンオフセット)から構成されてい
る。
【0152】STILL_TM(スティル時間) 音無し静止画を表示する際の静止時間長が記録されてい
る。
【0153】CHRS(プライマリテキスト用キャラク
タセットコード) 後述するプライマリテキスト用のキャラクタセットコー
ドが記録されている。
【0154】M_AVFIT_SA(M_AVFIT開
始アドレス) M_AVFITの開始アドレスが記録されている。M_
AVFITにアクセスを行う場合、この開始アドレスま
でシークを行う。
【0155】S_AVFIT_SA(S_AVFIT開
始アドレス) S_AVFITの開始アドレスが記録されている。S_
AVFITにアクセスを行う場合、この開始アドレスま
でシークを行う。
【0156】ORG_PGCI_SA(ORG_PGC
I開始アドレス) ORG_PGCIの開始アドレスが記録されている。O
RG_PGCIにアクセスを行う場合、この開始アドレ
スまでシークを行う。
【0157】UD_PGCIT_SA(UD_PGCI
T開始アドレス) UD_PGCITの開始アドレスが記録されている。U
D_PGCITにアクセスを行う場合、この開始アドレ
スまでシークを行う。
【0158】TXTDT_MG_SA(TXTDT_M
G開始アドレス) TXTDT_MGの開始アドレスが記録されている。T
XTDT_MGにアクセスを行う場合、この開始アドレ
スまでシークを行う。
【0159】MNFIT_SA(MNFIT開始アドレ
ス) MNFITの開始アドレスが記録されている。MNFI
Tにアクセスを行う場合、この開始アドレスまでシーク
を行う。
【0160】「PL_SRPT」(図8) PL_SRPT(プレイリストサーチポインタテーブ
ル)は、PL_SRPTIとn個のPL_SRPから構
成されるテーブルである。
【0161】「PL_SRPTI」(図8) PL_SRPTI(プレイリストサーチポインタテーブ
ル情報)には、PL_SRPにアクセスするための以下
の情報が記録されている。
【0162】PL_SRP_Ns(PL_SRP数) PL_SRPの数が記録されている。
【0163】PL_SRPT_EA(PL_SRPT終
了アドレス) このPL_SRPTの終了アドレスが記録されている。
【0164】「PL_SRP」(図8) また、PL_SRP(プレイリストサーチポインタ)に
は、このプレイリストの実データであるユーザ定義PG
Cにアクセスするための以下の情報が記録されている。
【0165】PL_TY(プレイリストタイプ) このプレイリストのタイプを識別する値として、以下の
何れかが図9に示される記述フォーマットに従い記録さ
れている。 0000b : 動画のみ 0001b : 静止画のみ 0010b : 動画、静止画混在
【0166】PGCN(PGC番号) このプレイリストに対応するPGCの番号が記録されて
いる。PGC番号は、後述するUD_PGCIT内での
PGC情報の記録順である。
【0167】PL_CREATE_TM(プレイリスト
記録日時) このプレイリストを作成した日時情報が図9に示される
記述フォーマットに従い記録されている。
【0168】PRM_TXTI(プライマリテキスト情
報) このプレイリストの内容を示すテキスト情報が記録され
ている。例えば、テレビ番組を録画した場合は、番組名
が記録される。また、このプライマリテキスト情報は、
アスキーコード用のフィールドと、前述したCHRSで
指定されるキャラクタコードセット用のフィールドから
構成される。
【0169】IT_TXT_SRPN(IT_TXT_
SRP番号) 前述したプライマリテキストに加えて、このプレイリス
トの内容を示す情報がIT_TXTとしてオプション記
録されている場合、TXTDT_MG内に記録されるI
T_TXTへのリンク情報として、IT_TXT_SR
Pの番号が記録されている。IT_TXT_SRP番号
は、後述するTXTDT_MG内での記録順である。
【0170】THM_PTRI(サムネイルポインタ情
報) このプレイリストを代表するサムネイル情報を記述す
る。
【0171】「THM_PTRI」(図8) THM_PTRIは、サムネイルの位置を示す以下の情
報が記録されている。
【0172】CN(セル番号) サムネイルを含んでいるセル番号が記録されている。セ
ル番号は、このプレイリストが対応するUD_PGCI
内のセル情報の記録順である。
【0173】THM_PT(サムネイルポイント) 前述したCNが示すセルが動画セルの場合は、図10に
示すPTM記述フォーマットに従いサムネイルとして用
いるビデオフレームの表示時刻が記録されている。PT
Mは、MPEGプログラムストリーム中に記述されてい
るタイムスタンプの基準時間に従い付与されている。
【0174】また、前述したCNが示すセルが静止画セ
ルの場合は、図11に示すS_VOB_ENTN記述フ
ォーマットに従いサムネイルとして用いる静止画像の静
止画VOBエントリ番号が記録されている。静止画VO
Bエントリ番号は、このセルが示す静止画VOBグルー
プ内での静止画VOBエントリの記録順である。
【0175】「M_AVFIT」(図12) M_AVFIT(動画AVファイル情報テーブル)は、
動画AVファイル”RTR_MOV.VRO”に対応す
る管理情報が記録され、M_AVFITI、M_VOB
_STI、M_AVFIから構成されている。
【0176】「M_AVFITI」(図12) M_AVFITI(動画AVファイル情報テーブル情
報)は、M_VOB_STI、M_AVFIにアクセス
するために必要な以下の情報が記録されている。
【0177】M_AVFI_Ns(動画AVファイル情
報数) 後続するAVFI情報のフィールド数を示し、”0”の
場合は、AVFIが存在しないことを示し、”1”の場
合は、AVFIが存在することを示している。また、A
VFIの有無は、動画用AVファイルである、RTR_
MOV.VROの有無にも対応している。
【0178】M_VOB_STI_Ns(M_VOB_
STI数) 後続するM_VOB_STIのフィールド数を示してい
る。
【0179】M_AVFIT_EA(M_AVFIT終
了アドレス) M_AVFITの終了アドレスが記録されている。
【0180】「M_VOB_STI」(図12) M_VOB_STI(動画VOBストリーム情報)は、
動画VOBのストリーム情報として、以下の情報が記録
されている。
【0181】V_ATR(ビデオ属性) 以下に記すビデオ属性情報が図13のフォーマットに従
い、記録されている。
【0182】Video compression m
ode ビデオ圧縮モードを識別する以下の値の何れかが記録さ
れている。 00b : MPEG−1 01b : MPEG−2
【0183】TV system テレビシステムを識別する以下の値の何れかが記録され
ている。 00b : 525/60(NTSC) 01b : 625/50(PAL)
【0184】Aspect ratio 解像度比を識別する以下の値の何れかが記録されてい
る。 00b : 4x3 01b : 16x9
【0185】line21_switch_1 フィールド1用クローズドキャプションデータがビデオ
ストリーム中に記録されているかを識別する以下の値の
何れかが記録されている。 1b : 記録されている 0b : 記録されていない
【0186】line21_switch_2 フィールド2用クローズドキャプションデータがビデオ
ストリーム中に記録されているかを識別する以下の値の
何れかが記録されている。 1b : 記録されている 0b : 記録されていない
【0187】Video resolution ビデオ解像度を識別する以下の値の何れかが記録されて
いる。 000b : 720x480(NTSC)、720x576(PAL) 001b : 702x480(NTSC)、702x576(PAL) 010b : 352x480(NTSC)、352x576(PAL) 011b : 352x240(NTSC)、352x288(PAL) 100b : 544x480(NTSC)、544x576(PAL) 101b : 480x480(NTSC)、480x576(PAL)
【0188】AST_Ns(オーディオストリーム数) 対応するVOBに記録されているオーディオストリーム
数が記録されている。
【0189】SPST_Ns(サブピクチャストリーム
数) 対応するVOBに記録されているサブピクチャストリー
ム数が記録されている。
【0190】A_ATR0(オーディオストリーム0の
属性) オーディオストリーム0(前述のオーディオストリーム
♯1に対応)に対応する以下のオーディオ属性情報が、
図13のフォーマットに従い記録されている。
【0191】Audio coding mode オーディオの圧縮方式を識別する以下の値の何れかが記
録されている。 000b : ドルビーAC−3 001b : 拡張ストリーム無しMPEGオーディオ 010b : 拡張ストリーム付きMPEGオーディオ 011b : リニアPCM
【0192】Application Flag アプリケーション情報を識別する以下の値の何れかが記
録されている。 00b : 非該当 01b : オーディオチャンネル数混在 10b : 補助音声付き
【0193】Quantization/DRC MPEGオーディオ使用時は、DRC(ダイナミックレ
ンジ制御)情報の有無を識別する以下の値の何れかが記
録されている。 00b : DRCデータはMPEGストリームに含まれていない 01b : DRCデータはMPEGストリームに含まれている
【0194】また、LPCMオーディオ使用時は、Qu
antizationを識別する以下の値が記録されて
いる。 00b : 16ビット
【0195】fs サンプリング周波数を識別する以下の値が記録されてい
る。 00b : 48kHz
【0196】Number of Audio cha
nnels オーディオチャンネル数を識別する以下の値の何れかが
記録されている。 0000b : 1チャンネル(モノラル) 0001b : 2チャンネル(ステレオ) 0010b : 3チャンネル 0011b : 4チャンネル 0100b : 5チャンネル 0101b : 6チャンネル 0110b : 7チャンネル 0111b : 8チャンネル 1001b : 2チャンネル(デュアルモノラル)
【0197】Bitrate ビットレートを識別する以下の何れかの値が記録されて
いる。 0000 0001b : 64kbps 0000 0010b : 89kbps 0000 0011b : 96kbps 0000 0100b : 112kbps 0000 0101b : 128kbps 0000 0110b : 160kbps 0000 0111b : 192kbps 0000 1000b : 224kbps 0000 1001b : 256kbps 0000 1010b : 320kbps 0000 1011b : 384kbps 0000 1100b : 448kbps 0000 1101b : 768kbps 0000 1110b : 1536kbps ここで、重要なのは、対応するオーディオストリームが
拡張ストリーム付きのMPEGオーディオストリームの
場合、拡張ストリームを除く基本ストリームのビットレ
ートのみを記録することである。なぜなら拡張ストリー
ムは、可変長符号方式を用いた圧縮を行うため、上記し
たような固定のビットレートでは表現ができないためで
ある。
【0198】A_ATR1(オーディオストリーム1の
属性) オーディオストリーム1(アフレコ用に提供された前述
のオーディオストリーム♯2に対応)に対応する以下の
オーディオ属性情報が、図13のフォーマットに従い記
録されている。個々のフィールドは、前述したA_AT
R0と同一である。
【0199】SP_ATR(サブピクチャ属性) 以下に記すサブピクチャ属性情報が図14のフォーマッ
トに従い記録されている。
【0200】Application Flag アプリケーション情報を識別する以下の値の何れかが記
録されている。 00b : 非該当 01b : 字幕 10b : アニメーション
【0201】SP_PLT(サブピクチャカラーパレッ
ト) サブピクチャ用のカラーパレット情報が図14のフォー
マットに従い記録されている。
【0202】「M_AVFI」(図15) M_AVFI(動画AVファイル情報)は動画VOBに
アクセスするために必要な情報、M_AVFI_GI、
M_VOBI_SRP、M_VOBIから構成されてい
る。
【0203】「M_AVFI_GI」(図15) M_AVFI_GI(動画AVファイル情報一般情報)
には、M_VOBI_SRP_Nsが記録されている。
【0204】M_VOBI_SRP_Ns(動画VOB
情報サーチポインタ数) M_VOBI_SRPの数が記録されている。
【0205】「M_VOBI_SRP」(図15) M_VOBI_SRP(動画VOB情報サーチポイン
タ)には、各M_VOBIへアクセスするためのアドレ
ス情報が記録されている。
【0206】M_VOBI_SA(動画VOB情報開始
アドレス) M_VOBIの開始アドレスが記録され、当該VOB情
報へのアクセスを行う場合は、ここで示されるアドレス
へシークを行えば良い。
【0207】「M_VOBI」(図16) M_VOBI(動画VOB情報)は、動画VOBの管理
情報、M_VOB_GI、SMLI、AGAPI、TM
API、CP_MNGIから構成されている。
【0208】「M_VOB_GI」(図16) M_VOB_GI(動画VOB一般情報)には、動画V
OBの一般情報として以下の情報が記録されている。
【0209】VOB_TY(VOBタイプ) VOBの属性情報が図17に示すフォーマットに従い記
録されている。
【0210】TE このVOBの状態を識別する以下の値の何れかが記録さ
れている。 0b : 通常状態 1b : 一時消去状態
【0211】A0_STATUS オーディオストリーム0の状態を識別する以下の値の何
れかが記録されている。 00b : オリジナル状態 01b : 書き換え済み状態 ここで、「オリジナル状態」とは、オーディオストリー
ム0において最初にデータが書きこまれたときの状態の
ままであることを示し、「書き換え済み状態」とは、オ
リジナルデータが書き換えられた状態を示す。
【0212】A1_STATUS オーディオストリーム1の状態を識別する以下の値の何
れかが記録されている。 00b : オリジナル状態 01b : 書き換え済み状態 10b : アフレコ用ダミー状態 11b : アフレコ済み状態 ここで、「アフレコ用ダミー状態」とは、オーディオス
トリーム1がアフレコ用として設けられた場合に、未だ
アフレコデータが記録されていない状態を示し、「アフ
レコ済み状態」とは、アフレコデータが書き換えられた
状態を示す。なお、オーディオストリーム1は、アフレ
コ用に使用されないことを前提として設けられる場合が
あり、このため、「オリジナル状態」及び「書き換え済
み状態」についても定義されている。
【0213】APS アナログコピー防止信号制御情報を識別する以下の値の
何れかが記録されている。 00b : APS無し 01b : タイプ1 10b : タイプ2 11b : タイプ3
【0214】SML_FLG このVOBが直前のVOBとシームレス再生されるかを
識別する以下の値の何れかが記録されている。 0b : シームレス再生不可 1b : シームレス再生可
【0215】A0_GAP_LOC オーディオストリーム0内のオーディオ再生ギャップの
有無と、オーディオ再生ギャップ区間が多重化されてい
るVOBUを示す以下の値の何れかが記録されている。 00b : オーディオ再生ギャップ無し 01b : 先頭VOBUにオーディオ再生ギャップが多重化 10b : 第2VOBUにオーディオ再生ギャップが多重化 11b : 第3VOBUにオーディオ再生ギャップが多重化
【0216】A1_GAP_LOC オーディオストリーム1内のオーディオ再生ギャップの
有無と、オーディオ再生ギャップ区間が多重化されてい
るVOBUを示す以下の値の何れかが記録されている。 00b : オーディオ再生ギャップ無し 01b : 先頭VOBUにオーディオ再生ギャップが多重化 10b : 第2VOBUにオーディオ再生ギャップが多重化 11b : 第3VOBUにオーディオ再生ギャップが多重化
【0217】VOB_REC_TM(VOB記録日時) このVOBを記録した日時が図9に示したPL_CRE
ATE_TMと同じフォーマットで記録されている。こ
こで重要なのは、記録日時とはVOB先頭の表示ビデオ
フレームの記録日時を示していることであり、編集や部
分消去によって、VOB先頭ビデオフレームが代わった
場合、このVOB_REC_TMも修正しなければなら
ないことである。また、カムコーダで良く見られるよう
にVOBの再生と同期して記録日時を表示したい場合
は、VOB_REC_TMにVOB内での経過時刻を加
算することで求めることが可能である。
【0218】VOB_REC_TM_SUB(VOB記
録日時差分情報) VOBへの編集や部分消去によって、VOB先頭ビデオ
フレームが代わった場合に修正されるVOB_REC_
TMの誤差を吸収するためのフィールドである。VOB
_REC_TMは図9に示す通り、年月日時分秒までの
情報しか持ち合わせないため、フレームやフィールド精
度での編集または消去を行った場合に、VOB_REC
_TMだけでは、充分な記録精度が出せないため、この
フィールドを使用して端数を記録する。
【0219】M_VOB_STIN(M_VOB_ST
I番号) このVOBの対応するM_VOB_STI番号が記録さ
れている。ここで示されるM_VOB#STI番号は、
前述したM_VOB_STIテーブル内での記録順であ
る。
【0220】VOB_V_S_PTM(VOBビデオ開
始PTM) このVOBの表示開始時刻をストリーム中のタイムスタ
ンプと同一基準時間で記録する。
【0221】VOB_V_E_PTM(VOBビデオ終
了PTM) このVOBの表示終了時刻をストリーム中のタイムスタ
ンプと同一基準時間で記録する。ここで注意するのは、
ストリーム中のタイムスタンプは当該フレームの表示開
始時刻を示しているが、VOB_V_E_PTMでは、
表示終了時刻、即ち、表示開始時刻に当該フレームの表
示期間を加算した時刻が記録される。
【0222】「SMLI」(図16) SMLI(シームレス情報)には、直前のVOBとシー
ムレス再生する場合に必要となる以下の情報が記録され
ている。また、このフィールドは、前述したSML_F
LGに”1b”が記録されている場合のみ存在する。
【0223】VOB_FIRST_SCR(VOB先頭
SCR) 当該VOB最初のパックのSCRが記録される。
【0224】PREV_VOB_LAST_SCR(前
VOB最終SCR) 前VOB最後のパックのSCRが記録される。
【0225】「AGAPI」(図16) AGAPI(オーディオギャップ情報)には、オーディ
オ再生ギャップをデコーダで処理するために必要な以下
の情報が記録されている。また、このフィールドは、前
述したA0_GAP_LOCまたはA1_GAP_LO
C何れかに”00b”以外の値が記録されている場合に
存在する。
【0226】VOB_A_STP_PTM(VOBオー
ディオストップPTM) オーディオ再生ギャップ、即ち、デコーダがオーディオ
再生を一時的に停止する時刻が、ストリーム中のタイム
スタンプと同一基準時間で記録されている。
【0227】VOB_A_GAP_LEN(VOBオー
ディオギャップ長) オーディオ再生ギャップの時間長が90kHzの精度で
記録されている。
【0228】「CP_MNGI」(図16) CP_MNGI(コピー管理情報)は、このVOBに対
するコピー管理情報、CPG_STATUSとCPGI
から構成されている。
【0229】CPG_STATUS(コピー防御状態) 当該VOBコピー防御状態として、”コピーフリ
ー”、”一世代コピー化”を識別する値が記録されてい
る。
【0230】CPGI(コピー防御情報) 当該VOBにかけられているコピー防御情報が記録され
ている。
【0231】「TMAPI」(図18) TMPAI(タイムマップ情報)は、TMAP_GI、
TM_ENT、VOBU_ENTから構成されている。
【0232】「TMAP_GI」(図18) TMAP_GI(TMAP一般情報)は、TM_ENT
_Ns、VOBU_ENT_Ns、TM_OFS、AD
R_OFSから構成され、夫々のフィールドは以下の通
りである。
【0233】TM_ENT_Ns(TM_ENT数) 後述するTM_ENTのフィールド数が記録されてい
る。
【0234】VOBU_ENT_Ns(VOBU_EN
T数) 後述するVOBU_ENTのフィールド数が記録されて
いる。
【0235】TM_OFS(タイムオフセット) タイムマップのオフセット値がビデオフィールド精度で
記録されている。
【0236】ADR_OFS(アドレスオフセット) 当該VOB先頭のAVファイル内でのオフセット値が記
録されている。
【0237】「TM_ENT」(図18) TM_ENT(タイムエントリ)は、一定間隔TMU毎
のアクセスポイント情報として以下のフィールドから構
成されている。TMUはNTSCの場合、600ビデオ
フィールド(NTSC)、PALの場合、500ビデオ
フィールドである。
【0238】VOBU_ENTN(VOBU_ENT番
号) このTM_ENTが示す時刻(N番目のTM_ENTの
場合、TMUx(N−1)+TM_OFS)を含むVO
BUのエントリ番号が記録されている。
【0239】TM_DIFF(時間差) このTM_ENTが示す時刻と前述したVOBU_EN
TNが示すVOBUの表示開始時刻の差が記録されてい
る。
【0240】VOBU_ADR(VOBUアドレス) 前述したVOBU_ENTNが示すVOBUのVOB内
での先頭アドレスが記録されている。
【0241】「VOBU_ENT」(図19) VOBU_ENT(VOBUエントリ)には、対応する
VOBUの以下の構成情報が図19に示すフォーマット
で記録されている。以降のフィールドを順に加算するこ
とで、所望のVOBUへアクセスするために必要な時
刻、アドレス情報を得ることが可能である。
【0242】1STREF_SZ VOBU先頭パックから、VOBU内先頭Iピクチャの
最終データを含むパックまでのパック数が記録されてい
る。
【0243】VOBU_PB_TM このVOBUの再生時間長が記録されている。
【0244】VOBU_SZ このVOBUのデータ量が記録されている。
【0245】「S_AVFIT」(図20) S_AVFIT(静止画AVファイル情報テーブル)
は、静止画AVファイル”RTR_STO.VRO”に
対応する管理情報が記録され、S_AVFITI、S_
VOB_STI、S_AVFIから構成されている。
【0246】「S_AVFITI」(図20) S_AVFITI(静止画AVファイル情報テーブル情
報)は、S_VOB_STI、S_AVFIにアクセス
するために必要な以下の情報が記録されている。
【0247】S_AVFI_Ns(静止画AVファイル
情報数) S_AVFI数として、”0”または”1”が記録され
ている。この値は、静止画AVファイル数、即ち、RT
R_STO.VROファイルの有無にも対応している。
【0248】S_VOB_STI_Ns(静止画VOB
ストリーム情報数) 後述するS_VOB_STI数が記録されている。
【0249】S_AVFI_EA(静止画AVファイル
情報終了アドレス) S_AVFIの終了アドレスが記録されている。
【0250】「S_VOB_STI」(図20) S_VOB_STI(静止画VOBストリーム情報)
は、静止画VOBのストリーム情報として、以下の情報
が記録されている。
【0251】V_ATR(ビデオ属性) ビデオ属性情報として、Video compress
ion mode、TV system、Aspect
ratio、Video resolutionが記
録されている。個々のフィールドは前述したM_VOB
_STIでのV_ATRと同一である。
【0252】OA_ATR(オーディオストリーム属
性) オーディオストリーム属性情報として、Audio c
oding mode、Application Fl
ag、Quantization/DRC、fs、Nu
mber of Audio channelsが記録
されている。個々のフィールドは前述したM_VOB_
STIでのA_ATR0と同一である。
【0253】SP_ATR(サブピクチャ属性) サブピクチャ属性情報として、Application
Flagが記録されている。当該フィールドは前述し
たM_VOB_STIでのSP_ATRと同一である。
【0254】SP_PLT(サブピクチャカラーパレッ
ト) サブピクチャ用のカラーパレット情報が記録されてい
る。記録フォーマットは、前述したM_VOB_STI
でのSP_PLTと同一である。
【0255】「S_AVFI」(図23) S_AVFI(静止画AVファイル情報)は、静止画V
OGにアクセスするために必要な情報、S_AVFI_
GI、S_VOGI_SRP、S_VOGIから構成さ
れる。
【0256】「S_AVFI_GI」(図23) S_AVFI_GI(静止画AVファイル情報一般情
報)には、S_VOGI_SRP_Nsが記録されてい
る。
【0257】S_VOGI_SRP_Ns(静止画VO
Bグループサーチポインタ数) 後述するS_VOGI_SRPのフィールド数が記録さ
れている。
【0258】「S_VOGI_SRP」(図23) S_VOGI_SRP(静止画VOBグループ情報サー
チポインタには、S_VOGI_SAが記録されてい
る。
【0259】S_VOGI_SA(静止画VOBグルー
プ情報開始アドレス)には、このS_VOGIの開始ア
ドレスが記録されている。
【0260】「S_VOGI」(図23) S_VOGI(静止画VOBグループ情報)は、静止画
VOBの管理情報、S_VOG_GI、S_VOB_E
NT、CP_MNGIから構成されている。
【0261】「S_VOG_GI」(図23) S_VOG_GI(静止画VOBグループ一般情報)に
は、静止画VOBグループの一般情報として以下の情報
が記録されている。
【0262】S_VOB_Ns(静止画VOB数) 静止画VOBグループ内の静止画VOB数が記録されて
いる。
【0263】S_VOB_STIN(S_VOB_ST
I番号) 静止画VOBのストリーム情報が記録されているS_V
OB_STI番号が記録されている。S_VOB_ST
I番号は、前述したS_VOB_STIテーブル内での
記録順である。
【0264】FIRST_VOB_REC_TM(先頭
VOB録画日時) この静止画VOBグループ内の先頭静止画VOBの録画
日時情報が記録されている。
【0265】LAST_VOB_REC_TM(最終V
OB録画日時) この静止画VOBグループ内の最終静止画VOBの録画
日時情報が記録されている。
【0266】S_VOB_SA(静止画VOBグループ
開始アドレス) RTR_STO.VROファイル内での静止画VOBグ
ループの開始アドレスが記録されている。
【0267】「CP_MNGI」CP_MNGI(コピ
ー管理情報)は、当該静止画VOBグループに関するコ
ピー管理情報が記録されている。個々のフィールドは、
前述したM_VOBIのCP_MNGIと同一である。
【0268】「S_VOB_ENT」(図24) S_VOB_ENT(静止画VOBエントリ)は、静止
画VOBグループ内の個々の静止画VOBに対応し、音
声の有無で以下のタイプAとタイプBに分けられる。
【0269】「S_VOB_ENT(Type A)」
(図24) タイプAは、S_VOB_ENT_TY、V_PART
_SZから構成され、個々のフィールドは以下の通りで
ある。
【0270】S_VOB_ENT_TY(静止画VOB
エントリタイプ) この静止画VOBのタイプ情報が図25に示すフォーマ
ットで記録されている。
【0271】MAP_TY タイプAまたはタイプBを識別する以下の値の何れかが
記録されている。 00b : タイプA 01b : タイプB
【0272】TE この静止画VOBの状態を識別する以下の値の何れかが
記録されている。 0b : 通常状態 1b : 一時消去状態
【0273】SPST_Ns この静止画VOB内のサブピクチャストリーム数が記録
されている。
【0274】V_PART_SZ(ビデオパートサイ
ズ) この静止画VOBのデータ量が記録されている。 「S_VOB_ENT(Type B)」(図24) タイプBは、S_VOB_ENT_TY、V_PART
_SZ、の他に、A_PART_SZ、A_PB_TM
を有していて、個々のフィールドは以下の通りである。
【0275】S_VOB_ENT_TY(静止画VOB
エントリタイプ) この静止画VOBのタイプ情報が記録されている。個々
のフィールドは、前述したタイプAと同一である。
【0276】V_PART_SZ(ビデオパートサイ
ズ) この静止画VOB中のビデオパートのデータ量が記録さ
れている。
【0277】A_PART_SZ(オーディオパートサ
イズ) この静止画VOB中のオーディオパートのデータ量が記
録されている。
【0278】A_PB_TM(オーディオ再生時間) この静止画VOB中のオーディオパートの再生時間長が
記録されている。
【0279】「UD_PGCIT」(図26) UD_PGCIT(ユーザ定義PGC情報テーブル)
は、UD_PGCITI、UD_PGCI_SRP、U
D_PGCIから構成される。
【0280】「UD_PGCITI」(図26) UD_PGCITI(ユーザ定義PGC情報テーブル情
報)はユーザ定義PGC情報テーブルを構成する以下の
情報が記録されている。
【0281】UD_PGCI_SRP_Ns(ユーザ定
義PGC情報サーチポインタ数) UD_PGCI_SRP数が記録されている。
【0282】UD_PGCIT_EA(ユーザ定義PG
C情報テーブル終了アドレス) UD_PGCITの終了アドレスが記録されている。
【0283】「UD_PGCI_SRP」(図26) UD_PGCI_SRP(ユーザ定義PGC情報サーチ
ポインタ)には、UD_PGCI_SAが記録されてい
る。
【0284】UD_PGCI_SA(ユーザ定義PGC
情報開始アドレス) UD_PGCI_SAには、UD_PGCIの開始アド
レスが記録され、このPGCIにアクセスする場合は、
記録されているアドレスまでシークをすれば良い。
【0285】「UD_PGCI」(図26) UD_PGCI(ユーザ定義PGC情報)の詳細は、後
述するPGCIで説明する。
【0286】「O_PGCI」(図5) O_PGCI(オリジナルPGC情報)の詳細は、後述
するPGCIで説明する。
【0287】「TXTDT_MG」(図27) TXTDT_MG(テキストデータ管理)は、TXTD
TI、IT_TXT_SRP、IT_TXTから構成さ
れる。個々のフィールドは以下の通りである。
【0288】「TXTDTI」(図27) TXTDTI(テキストデータ情報)は、CHRS、I
T_TXT_SRP_Ns、TXTDT_MG_EAか
ら構成される。
【0289】CHRS(キャラクタセットコード) IT_TXTで使用するキャラクタセットコードが記録
されている。
【0290】IT_TXT_SRP_Ns(IT_TX
Tサーチポインタ数) IT_TXT_SRP数が記録されている。
【0291】TXTDT_MG_EA(テキストデータ
管理終了アドレス) TXTDT_MGの終了アドレスが記録されている。
【0292】「IT_TXT_SRP」(図27) IT_TXT_SRP(IT_TXTサーチポインタ)
には、対応するIT_TXTへのアクセス情報として以
下のものが記録されている。
【0293】IT_TXT_SA(IT_TXT開始ア
ドレス) IT_TXTの開始アドレスが記録されている。このI
T_TXTにアクセスする場合は、このアドレスまでシ
ークすればよい。
【0294】IT_TXT_SZ(IT_TXTサイ
ズ) IT_TXTのデータサイズが記録されている。このI
T_TXTを読み出したい場合は、このサイズだけデー
タを読み出せばよい。
【0295】「IT_TXT」(図27) IT_TXTは、IDCD(識別コード)とIDCDに
対応するTXT(テキスト)とTMCD(終了コード)
を1セットとした、複数または一つのセットから構成さ
れる。IDCDに対応するTXTが無い場合は、省略し
てIDCDとTMCDを1セットとしてもよい。また、
IDCDは以下の通り規定されている。 ジャンルコード 30h : 映画 31h : 音楽 32h : ドラマ 33h : アニメーション 34h : スポーツ 35h : ドキュメンタリ 36h : ニュース 37h : 天気 38h : 教育 39h : 趣味 3Ah : エンターテイメント 3Bh : 芸術(演劇、オペラ) 3Ch : ショッピング 入力ソースコード 60h : 放送局 61h : カムコーダ 62h : 写真 63h : メモ 64h : その他
【0296】「PGCI」(図28) PGCI(PGC情報)は、O_PGCI、UD_PG
CIに共通のデータ構造を有し、PGC_GI、PG
I、CI_SRP、CIから構成されている。
【0297】「PGC_GI」(図28) PGC_GI(PGC一般情報)は、PGC一般の情報
として、PG_NsとCI_SRP_Nsから構成され
ている。個々のフィールドは以下の通りである。
【0298】PG_Ns(プログラム数) このPGC内のプログラム数が記録されている。ユーザ
定義PGCの場合、プログラムを持てないため、このフ
ィールドは”0”が記録される。
【0299】CI_SRP_Ns(CI_SRP数) 後述するCI_SRPの数が記録されている。
【0300】「PGI」(図28) PGI(プログラム情報)は、PG_TY、C_Ns、
PRM_TXTI、IT_TXT_SRPN、THM_
PTRIから構成されている。個々のフィールドは以下
の通りである。
【0301】PG_TY(プログラムタイプ) このプログラムの状態を示す以下の情報が、図29に示
すフォーマットを用いて記録されている。 Protect(プロテクト) 0b: 通常状態 1b: プロテクト状態 C_Ns(セル数) このプログラム内のセル数が記述されている。
【0302】PRM_TXTI(プライマリテキスト情
報) このプログラムの内容を示すテキスト情報が記録されて
いる。詳細は、前述したPL_SRPTと同一である。
【0303】IT_TXT_SRPN(IT_TXT_
SRP番号) 前述したプライマリテキストに加えて、このプログラム
の内容を示す情報をIT_TXTとしてオプション記録
されている場合、このフィールドにTXTDT_MG内
に記録されているIT_TXT_SRPの番号が記録さ
れている。
【0304】THM_PTRI(サムネイルポインタ情
報) このプログラムを代表するサムネイル情報が記述されて
いる。THM_PTRIの詳細は、前述したPL_SR
PTのTHM_PTRIと同一である。
【0305】「CI_SRP」(図28) CI_SRP(セル情報サーチポインタ)は、このセル
情報へアクセスするためのアドレス情報が記録されてい
る。
【0306】CI_SA(セル情報開始アドレス) このセル情報の開始アドレスが記録されている。このセ
ルへアクセスする場合は、このアドレスまでシークすれ
ば良い。
【0307】「CI」(図30) CI(セル情報)は、動画用のM_CIと静止画用のS
_CIに分類される。
【0308】「M_CI」(図30) M_CI(動画セル情報)は、M_C_GI、M_C_
EPIから構成される。
【0309】「M_C_GI」(図30) M_C_GI(動画セル一般情報)は、セルを構成する
以下の基本情報を有している。
【0310】C_TY(セルタイプ) 動画セル、静止画セルを識別するための以下の情報が図
31に示すフォーマットで記録されている。
【0311】C_TY1 000b : 動画セル 001b : 静止画セル
【0312】M_VOBI_SRPN(動画VOB情報
サーチポインタ番号) このセルが対応する動画VOB情報のサーチポインタ番
号が記録されている。このセルが対応するストリームデ
ータへアクセスする場合、まずこのフィールドが指す動
画VOB情報サーチポインタ番号へアクセスをする。
【0313】C_EPI_Ns(セルエントリポイント
情報数) このセル内に存在するエントリポイントの数が記録され
ている。
【0314】C_V_S_PTM(セルビデオ開始時
刻) このセルの再生開始時刻が図10に示すフォーマットで
記録されている。
【0315】C_V_E_PTM(セルビデオ終了時
刻) このセルの再生終了時刻が図10に示すフォーマットで
記録されている。C_V_S_PTMとC_V_E_P
TMを用いて、このセルが対応するVOB内でのセルの
有効区間が指定されている。
【0316】「M_C_EPI」(図32) M_C_EPI(動画セルエントリポイント情報)は、
プライマリテキストの有無でタイプAとタイプBに分類
される。
【0317】「M_C_EPI(タイプA)」(図3
2) M_C_EPI(タイプA)は、エントリポイントを示
す以下の情報から構成されている。
【0318】EP_TY(エントリポイントタイプ) このエントリポイントのタイプを識別する以下の情報が
図33に示すフォーマットに従い記録されている。 EP_TY1 00b : タイプA 01b : タイプB
【0319】EP_PTM(エントリポイント時刻) エントリポイントが置かれている時刻が図10に示すフ
ォーマットに従い記録されている。
【0320】「M_C_EPI(タイプB)」(図3
2) M_C_EPI(タイプB)は、タイプAが有するEP
_TY、EP_PTMの他に、以下に記すPRM_TX
TIを有している。
【0321】PRM_TXTI(プライマリテキスト情
報) このエントリポイントが示す場所の内容を示すテキスト
情報が記録されている。詳細は、前述したPL_SRP
Tと同一である。
【0322】「S_CI」(図30) S_CI(静止画セル情報)は、S_C_GI、S_C
_EPIから構成される。
【0323】「S_C_GI」(図30) S_C_GI(静止画セル一般情報)は、セルを構成す
る以下の基本情報を有している。
【0324】C_TY(セルタイプ) 動画セル、静止画セルを識別するための情報が記録され
ている。詳細は、前述した動画セルの通りである。
【0325】S_VOGI_SRPN(静止画VOBグ
ループ情報サーチポインタ番号) このセルが対応する静止画VOBグループ情報のサーチ
ポインタ番号が記録されている。このセルが対応するス
トリームデータへアクセスする場合、まずこのフィール
ドが指す静止画VOBグループ情報サーチポインタ番号
へアクセスをする。
【0326】C_EPI_Ns(セルエントリポイント
情報数) このセル内に存在するエントリポイントの数が記録され
ている。
【0327】S_S_VOB_ENTN(開始静止画V
OB番号) このセルの再生開始静止画VOB番号が図11に示すフ
ォーマットで記録されている。静止画VOB番号は、前
述したS_VOGI_SRPNが示すS_VOG内での
順番である。
【0328】E_S_VOB_ENTN(終了静止画V
OB番号) このセルの再生終了静止画VOB番号が図11に示すフ
ォーマットで記録されている。静止画VOB番号は、前
述したS_VOGI_SRPNが示すS_VOG内での
順番である。なお、S_S_VOB_ENTNとE_S
_VOB_ENTNを用いて、このセルが対応するS_
VOG内でのセルの有効区間が指定されている。
【0329】「S_C_EPI」(図32) S_C_EPI(静止画セルエントリポイント情報)
は、プライマリテキストの有無でタイプAとタイプBに
分類される。
【0330】「S_C_EPI(タイプA)」(図3
2) S_C_EPI(タイプA)は、エントリポイントを示
す以下の情報から構成されている。
【0331】EP_TY(エントリポイントタイプ) このエントリポイントのタイプを識別する以下の情報が
図33に示すフォーマットに従い記録されている。
【0332】EP_TY1 00b : タイプA 01b : タイプB S_VOB_ENTN(静止画VOBエントリ番号) エントリポイントが置かれている静止画番号をが図11
に示すフォーマットに従い記録されている。
【0333】「S_C_EPI(タイプB)」(図3
2) S_C_EPI(タイプB)は、タイプAが有するEP
_TY、S_VOB_ENTNの他に、以下に記すPR
M_TXTIを有している。
【0334】PRM_TXTI(プライマリテキスト情
報) このエントリポイントが示す場所の内容を示すテキスト
情報が記録されている。詳細は、前述したPL_SRP
Tと同一である。
【0335】(DVDレコーダ)次に、DVDレコーダ
について説明する。本実施形態のDVDレコーダの構成
は、第1の実施形態と基本的に同じであるが、図53に
示すように、システム制御部7802はその内部にアフ
レコ事前チェック部78021を備える。
【0336】DVDレコーダの動作も、基本的に第1の
実施形態と同じであるが、大きく異なるのは、アフレコ
を行う場合に、自分自身がアフレコを行う能力を有して
いるかをアフレコ事前チェック部78021により事前
にチェックすることである。
【0337】データ構造の説明でも述べたが、本実施形
態の光ディスクは、アフレコ用に記録したダミーオーデ
ィオストリームの属性として、オーディオコーディング
モード(Audio coding mode)情報、
オーディチャネル数(Number of Audio
channels)情報の他に、ビットレート(Bi
trate)情報を有している。
【0338】DVDレコーダは、このオーディオ属性情
報を用いて、それ自身がダミー用オーディオストリーム
を使用してアフレコができるかを事前にチェックする。
【0339】具体的には、M_VOB_STIのA_A
TR1(図12参照)に記録されているオーディオコー
ディングモード、オーディオチャンネル数、ビットレー
トをDVDレコーダのエンコード能力と比較し、アフレ
コ動作が可能かを事前にチェックする。
【0340】アフレコ動作が可能と判断された場合は、
第1の実施形態の場合と同様にアフレコを行い、アフレ
コが不可と判断された場合は、ユーザインターフェース
部7801を通してユーザにアフレコができない旨を所
定の方法(例えばメッセージ表示)で通知する。以下
に、図54から図56のフローチャートを用いてこのと
きの動作を具体的に説明する。
【0341】図54に示すように、まず、ユーザよりユ
ーザインタフェース7801を介してある番組(PG)
に対してアフレコ動作の指示があると(S1)、システ
ム制御部7802は、指示された番組(PG)に対応す
る動画VOB情報(M_VOBI)及び動画VOBスト
リーム情報(M_VOB_STI)を読み込む(S
2)。その後、M_VOBI及びM_VOB_STIを
参照してアフレコ動作が可能か否かの判断を行なう(S
3)。判断した結果、アフレコ動作が可能であれば(S
4)、アフレコ動作を開始し(S5)、アフレコ動作が
不可能であれば(S4)、ユーザにアフレコ動作が不可
能である旨の通知(例えば、メッセージ表示)を行なう
(S6)。
【0342】上記のアフレコ動作の可否判断(S3)
は、図55に示すフローチャートにしたがい次のように
行なう。M_VOB_STIのAST_Ns(図12参
照)に基きオーディオストリームの本数を確認する(S
31)。オーディオストリームが2本あれば(S3
2)、各オーディオストリームの属性を確認し、それら
のオーディオストリームがアフターレコ-ディング可能
状態であるか否かを判断する(S33)。この処理の詳
細は後述する。確認した結果、オーディオストリームが
アフターレコ-ディング可能状態であれば(S34)、
M_VOB_STIのA_ATR1のコーディングモー
ド(Audio coding mode)(図13参
照)を確認する(S35)。DVDレコーダのエンコー
ダ部がそのコーディングモードに対応していれば、すな
わち、そのコーディングモードでエンコード処理可能で
あれば(S36)、次に、M_VOB_STIのA_A
TR1のビットレート(Bitrate)(図13参
照)を確認する(S37)。エンコーダ部がそのビット
レートに対応していれば、すなわち、そのビットレート
でエンコード処理可能であれば(S38)、「アフレコ
動作可」であると判定する(S39)。エンコーダ部が
そのビットレートに対応していなければ(S38)、
「アフレコ動作不可」であると判定する(S40)。
【0343】オーディオストリームの属性の判断(S3
3)は、図56に示すフローチャートにしたがい次のよ
うに行なう。まず、アフレコ用のオーディオストリーム
(オーディオストリーム2)についてのA1_STAT
US(図17参照)が「アフレコ用ダミー状態」である
か、すなわち「10b」であるか否かを判断する(S3
21)。A1_STATUSが「アフレコ用ダミー状
態」であれば、そのオーディオストリームがアフレコ可
能状態であると判断する(S322)。ここで、「アフ
レコ用ダミー状態」とは、そのオーディオストリームが
アフレコ用に用意されたものであり、未だアフレコデー
タが記録されてない状態を示す。A1_STATUSが
「アフレコ用ダミー状態」でないときは、ユーザに対し
て既にアフレコ済みのデータがある旨の通知を行ない、
ユーザからの応答を待つ(S323)。ユーザからアフ
レコを行なう旨の応答(指示)があれば(S324)、
そのオーディオストリームがアフレコ可能状態であると
する(S322)。ユーザからアフレコ中止の指示があ
れば(S324)、そのオーディオストリームはアフレ
コ可能状態でないとする(S325)。
【0344】本実施形態のDVDレコーダは、動画像デ
ータを記録する毎に、対応する管理情報を作成し、特
に、オーディオストリームの属性情報として、オーディ
オコーディングモード、オーディオチャンネル数および
ビットレート情報を作成および光ディスクに記録する。
【0345】なお、本実施形態では、DVD−RAM用
のレコーダとして説明を行ったが、本発明は、DVD−
RAMに限定されるものではなく、書き換え可能なディ
スクであれば、適応可能である。
【0346】また、本実施の形態では、ディスク上の記
録データ構造の詳細を記したが、本発明は、前述したデ
ータ構造に制限されるものではなく、ビットレートをは
じめとするオーディオ属性情報を有することと、アフレ
コを行うレコーダがビットレートをはじめとするオーデ
ィオ属性情報と自分自身のオーディオエンコード能力を
事前に比較することにより実現可能である。また、本実
施形態では、オーディオストリームが2本の場合を例に
説明したが、1本のみ記録された場合であっても、ビッ
トレート情報を使うことによって本実施形態で説明した
効果と同様の効果を得ることができる。
【0347】
【発明の効果】本発明によれば、情報記録媒体は少なく
ともビットレート情報を含んだオーディオストリームの
属性情報を記録する。また、情報記録装置は、そのよう
な情報記録媒体からオーディオ属性情報に含まれるビッ
トレート情報を参照して、アフターレコーディング動作
の可/否を判断するため、実際にアフターレコーディン
グ処理を行う前にアフターレコーディング動作の可否を
判断することができる。このため、例えば、情報記録装
置はアフターレコーディング動作の可否を判断後、アフ
ターレコーディング動作が不可能な場合は、ユーザに対
して警告を発することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第2の実施形態におけるディスク論理構成
図。
【図2】 動画用AVファイル内の構成図。
【図3】 静止画用AVファイル内の構成図。
【図4】 AVデータと管理情報の関係図。
【図5】 RTR_VMG構成図。
【図6】 RTR_VMGI構成図。
【図7】 VERNおよびTM_ZONEの書式説明
図。
【図8】 PL_SRP構成図。
【図9】 PL_TYおよびPL_CREATEの書式
説明図。
【図10】 PTM記録書式説明図。
【図11】 S_VOB_ENTN記録書式説明図。
【図12】 M_AVFIT構成図。
【図13】 V_ATRおよびA_ATR書式説明図。
【図14】 動画用SP_ATRおよびSP_PLT書
式説明図。
【図15】 M_AVFI構成図。
【図16】 M_VOBI構成図。
【図17】 VOB_TY書式説明図。
【図18】 TMAPI構成図。
【図19】 VOBU_ENT書式説明図。
【図20】 S_AVFIT構成図。
【図21】 V_ATRおよびOA_ATR書式説明
図。
【図22】 静止画用SP_ATRおよびSP_PLT
書式説明図。
【図23】 S_AVFI構成図。
【図24】 S_VOB_ENT構成図。
【図25】 S_VOB_ENT_TY書式説明図。
【図26】 UD_PGCIT構成図。
【図27】 TXTDT_MG構成図。
【図28】 PGCI構成図。
【図29】 PG_TY書式説明図。
【図30】 CI構成図。
【図31】 C_TY書式説明図。
【図32】 C_EPI構成図。
【図33】 EP_TY1書式説明図。
【図34】 DVDレコーダのドライブ装置ブロック
図。
【図35】 ディスク上のアドレス空間とトラックバッ
ファ内データ蓄積量の説明図。
【図36】 MPEGビデオストリームにおけるピクチ
ャ相関図。
【図37】 MPEGシステムストリームの構成図。
【図38】 MPEGシステムデコーダ(P−STD)
の構成図。
【図39】 ビデオデータ、ビデオバッファ、MPEG
システムストリーム、オーディオデータの説明図。
【図40】 テープ上の記録領域の説明図。
【図41】 ディレクトリ構造、ディスク上の物理配置
の説明図。
【図42】 管理情報データ、ストリームデータの説明
図。
【図43】 アフレコ用帯域を有するMPEGストリー
ムの構成図。
【図44】 MPEGストリームへのアフレコデータ入
替え方法の説明図。
【図45】 部分アフレコの説明図。
【図46】 アフレコやり直しの説明図。
【図47】 オーディオストリームの状態遷移図。
【図48】 DVDレコーダの構成図。
【図49】 エンコーダ構成図。
【図50】 4つのトラックバッファを有するDVDレ
コーダの構成図。
【図51】 エンコーダにおけるアフレコ処理の説明
図。
【図52】 トラックバッファのタイミングチャート。
【図53】 システム制御部の構成図。
【図54】 第2の実施形態におけるDVDレコーダの
アフレコ時の処理を示すフローチャート。
【図55】 アフレコ時の処理におけるアフレコ動作可
否判断処理を示すフローチャート。
【図56】 アフレコ動作可否判断処理におけるオーデ
ィオストリームの属性判断処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
11 光ピックアップ 12 ECC処理部 13 トラックバッファ 14 スイッチ 15 エンコーダ部 16 デコーダ部 41 パックヘッダ 42 パケットヘッダ 43 ペイロード 51 STC 52 デマルチプレクサ 53 ビデオバッファ 54 ビデオデコーダ 55 リオーダバッファ 56 スイッチ 57 オーディオバッファ 58 オーディオデコーダ 7801 ユーザインターフェース部 7802 システム制御部 7803 入力部 7804 エンコーダ部 7805 出力部 7806 デコーダ部 7807 トラックバッファ 7808 ドライブ 78021 アフレコ事前チェック部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津賀 一宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−144378(JP,A) 特開2000−23102(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/10 G11B 20/12

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオオブジェクトを記録する領域と、
    該記録したビデオオブジェクトを管理する情報を記録す
    る管理情報領域とを備えた情報記録媒体であって、 前記ビデオオブジェクトを記録する領域には、映像信号
    が符号化されたビデオストリームと、音声信号が符号化
    された第1オーディオストリームと、音声信号が符号化
    された第2オーディオストリームとを含むビデオオブジ
    ェクトが記録され、 前記管理情報領域は第1管理情報記録領域と第2管理情
    報記録領域とを備え、 前記第1管理情報記録領域には、固有の番号が付された
    ストリーム情報が少なくとも1つ記録され、各ストリー
    ム情報は、第1オーディオストリームのビットレート、
    第2オーディオストリームのビットレート、ビデオオブ
    ジェクトに含まれるオーディオストリームの本数、第1
    オーディオストリームのコーディングモード及び第2オ
    ーディオストリームのコーディングモードを含み、 前記第2管理情報記録領域には、前記ビデオオブジェク
    トに対応させて、第2オーディオストリームがアフター
    レコーディング用として設けられたか否かを示すととも
    に、第2オーディオストリームがアフターレコーディン
    グ用として設けられた場合にその第2オーディオストリ
    ームにアフターレコーディング用データが記録されたか
    否かを示すステータス情報と、前記ビデオオブジェクト
    に対応する一のストリーム情報を指定するための前記固
    有の番号とを含むビデオオブジェクトの管理情報が少な
    くとも記録されることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報記録媒体に記録され
    たビデオオブジェクトの第2オーディオストリームに対
    してアフターレコーディングを行なう情報記録装置であ
    って、 アフターレコーディングを行なう前に、少なくとも前記
    管理情報領域に記録された前記第2オーディオストリー
    ムのステータス情報とビットレートに基き、前記情報記
    録装置が前記第2オーディオストリームに対してアフタ
    ーレコーディング処理可能であるか否かを事前に確認す
    る事前チェック手段と、 該事前チェック手段により、前記情報記録装置が前記第
    2オーディオストリームに対してアフターレコーディン
    グ処理可能であると判断されたときに、そのアフターレ
    コーディング処理を開始する手段とを備えたことを特徴
    とする情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記事前チェック手段は、 前記管理情報に記録された前記第2オーディオストリー
    ムのステータス情報を参照して、前記第2オーディオス
    トリームがアフターレコ−ディング可能状態であるか否
    かを判断する第1の判断手段と、 前記管理情報に記録された前記第2オーディオストリー
    ムのビットレートを参照し、前記情報記録装置が前記第
    2オーディオストリームに対してエンコード処理可能で
    あるか否かを判断する第2の判断手段と、 前記第2オーディオストリームがアフターレコ−ディン
    グ可能状態であり、かつ、前記情報記録装置がエンコー
    ド処理可能であるときに、前記情報記録装置がアフター
    レコーディング処理可能であると判断する第3の判断手
    段とを備えたことを特徴とする請求項2記載の情報記録
    装置。
  4. 【請求項4】 前記事前チェック手段は、前記第3の判
    断手段により前記情報記録装置がアフターレコーディン
    グ処理が可能でないと判断されたときに、アフターレコ
    ーディング動作が不可能である旨をユーザに通知する通
    知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載の
    情報記録装置。
  5. 【請求項5】 前記管理情報がさらにオーディオストリ
    ームの本数を含む場合は、前記第1の判断手段は前記第
    2オーディオストリームのステータス情報に加えてさら
    に該オーディオストリームの本数を参照して、前記判断
    を行なうことを特徴とする請求項3記載の情報記録装
    置。
  6. 【請求項6】 前記管理情報がさらに第1及び第2オー
    ディオストリームのコーディングモードを含む場合は、
    前記第2の判断手段は前記第2オーディオストリームの
    ビットレートに加えてさらに該第2オーディオストリー
    ムのコーディングモードを参照して、前記情報記録装置
    の第2オーディオストリームに対するエンコード処理の
    可否判断を行なうことを特徴とする請求項3記載の情報
    記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の情報記録媒体に記録され
    たビデオオブジェクトの第2オーディオストリームに対
    して、情報記録装置によってアフターレコーディングを
    行なう情報記録方法であって、 アフターレコーディングを行なう前に、少なくとも前記
    管理情報領域に記録された前記第2オーディオストリー
    ムのステータス情報とビットレートに基き、前記情報記
    録装置が前記第2オーディオストリームに対してアフタ
    ーレコーディング処理可能であるか否かを事前に確認す
    るステップと、 確認した結果、前記情報記録装置が前記第2オーディオ
    ストリームに対してアフターレコーディング処理可能で
    あると判断されたときに、そのアフターレコーディング
    処理を開始するステップとを備えたことを特徴とする情
    報記録方法。
  8. 【請求項8】 前記事前に確認するステップは、 前記管理情報に記録された前記第2オーディオストリー
    ムのステータス情報を参照して、前記第2オーディオス
    トリームがアフターレコ−ディング可能状態であるか否
    かを判断する第1の判断ステップと、 前記管理情報に記録された前記第2オーディオストリー
    ムのビットレートを参照し、前記情報記録装置が前記第
    2オーディオストリームに対してエンコード処理可能で
    あるか否かを判断する第2の判断ステップと、 前記第2オーディオストリームがアフターレコ−ディン
    グ可能状態であり、かつ、前記情報記録装置がエンコー
    ド処理可能であるときに、前記情報記録装置がアフター
    レコーディング処理可能であると判断する第3の判断ス
    テップとを備えたことを特徴とする請求項7記載の情報
    記録方法。
  9. 【請求項9】 前記事前に確認するステップは、前記第
    3の判断ステップにより前記情報記録装置がアフターレ
    コーディング処理が可能でないと判断されたときに、ア
    フターレコーディング動作が不可能である旨をユーザに
    通知するステップをさらに備えたことを特徴とする請求
    項8記載の情報記録方法。
  10. 【請求項10】 前記管理情報がさらにオーディオスト
    リームの本数を含む場合は、前記第1の判断ステップは
    前記第2オーディオストリームのステータス情報に加え
    てさらに該オーディオストリームの本数を参照して、前
    記判断を行なうことを特徴とする請求項8記載の情報記
    録方法。
  11. 【請求項11】 前記管理情報がさらに第1及び第2オ
    ーディオストリームのコーディングモードを含む場合
    は、前記第2の判断ステップは前記第2オーディオスト
    リームのビットレートに加えてさらに該第2オーディオ
    ストリームのコーディングモードを参照して、前記情報
    記録装置の第2オーディオストリームに対するエンコー
    ド処理の可否判断を行なうことを特徴とする請求項8記
    載の情報記録方法。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の情報記録媒体を再生
    する再生装置。
JP2000214738A 1999-02-17 2000-07-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法 Expired - Lifetime JP3119656B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-38370 1999-02-17
JP3837099 1999-02-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035180A Division JP3137624B2 (ja) 1999-02-17 2000-02-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3119656B1 true JP3119656B1 (ja) 2000-12-25
JP2001060366A JP2001060366A (ja) 2001-03-06

Family

ID=12523407

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214737A Expired - Lifetime JP3119655B1 (ja) 1999-02-17 2000-07-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2000214738A Expired - Lifetime JP3119656B1 (ja) 1999-02-17 2000-07-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2000214739A Pending JP2001060367A (ja) 1999-02-17 2000-07-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214737A Expired - Lifetime JP3119655B1 (ja) 1999-02-17 2000-07-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214739A Pending JP2001060367A (ja) 1999-02-17 2000-07-14 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法

Country Status (10)

Country Link
US (5) US6374037B1 (ja)
EP (2) EP1130596A3 (ja)
JP (3) JP3119655B1 (ja)
KR (1) KR100591806B1 (ja)
CN (2) CN100520943C (ja)
AU (1) AU764308B2 (ja)
BR (1) BR0008790B1 (ja)
CA (1) CA2364301C (ja)
DE (1) DE60000011T2 (ja)
WO (1) WO2000049617A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808709B1 (en) * 1994-12-30 2004-10-26 The Regents Of The University Of California Immunoglobulins containing protection proteins and their use
JP4059410B2 (ja) * 1998-10-07 2008-03-12 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置及び情報記憶媒体
AU764308B2 (en) * 1999-02-17 2003-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, apparatus and method for performing after-recording on the recording medium
DE19907729C2 (de) * 1999-02-23 2001-02-22 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Datenstroms aus Codeworten variabler Länge und Verfahren und Vorrichtung zum Lesen eines Datenstroms aus Codeworten variabler Länge
DE60040326D1 (de) * 1999-04-02 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte, Aufzeichnungsvorrichtung und Wiedergabevorrichtung
US6775465B1 (en) 1999-09-03 2004-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recording/reproducing moving picture and recording medium
KR100657241B1 (ko) * 1999-09-03 2006-12-18 삼성전자주식회사 동영상 기록/재생 장치와 방법 및 기록 매체
JP2001109665A (ja) * 1999-10-06 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 記録媒体およびデータの記録読出プログラムを記録した記録媒体
SG96543A1 (en) * 2000-01-06 2003-06-16 Serial System Ltd A method and apparatus for capturing and recording audio and video data on optical storage media
US20010014894A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Han Seog Yeon File managing method for a digital data stream
JP3440929B2 (ja) * 2000-07-14 2003-08-25 株式会社日立製作所 記録装置および記録媒体
JP4691798B2 (ja) 2001-01-15 2011-06-01 ソニー株式会社 記録装置および記録媒体
KR100895559B1 (ko) 2001-07-23 2009-04-29 파나소닉 주식회사 정보기록매체, 정보기록매체에 정보를 기록하는 장치 및방법
PL367241A1 (en) 2001-11-30 2005-02-21 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. A method and an apparatus for stream conversion, a method and an apparatus for data recording, and data recording medium
AU2002349783A1 (en) 2001-11-30 2003-06-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method and an apparatus for stream conversion, a method and an apparatus for data recording, and data recording medium
JP2003169292A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Victor Co Of Japan Ltd アフレコ装置、コンピュータプログラム、記録媒体、伝送方法及び再生装置
JP2003199045A (ja) 2001-12-26 2003-07-11 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録信号の生成方法、情報信号の再生方法、情報信号の伝送方法、情報記録信号生成装置、情報信号再生装置、情報信号伝送装置、情報信号記録媒体、及び情報信号伝送用プログラム
JP2003224811A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Funai Electric Co Ltd Pvr録画装置
KR100609392B1 (ko) 2002-09-05 2006-08-08 엘지전자 주식회사 정지 영상의 재생을 관리하기 위한 재생리스트 마크의데이터 구조를 갖는 기록 매체, 그에 따른 기록 및 재생방법 및 장치
US7831132B2 (en) 2002-09-06 2010-11-09 Sony Corporation Information processing device and program
CN100495558C (zh) * 2002-09-06 2009-06-03 Lg电子株式会社 记录和再现用于管理静止图像的数据结构的方法及装置
RU2355048C2 (ru) * 2002-09-07 2009-05-10 Эл Джи Электроникс Инк. Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением статических изображений из записанного на нем файла клипа и способы и устройства записи и воспроизведения
JP3986973B2 (ja) * 2002-10-17 2007-10-03 シャープ株式会社 Avデータ記録方法、avデータ記録装置、データ記録媒体、及びプログラム
CN1692426B (zh) * 2002-11-20 2010-05-12 Lg电子有限公司 具有管理数据重现的数据结构的记录介质及记录和重现的方法和装置
TWI260590B (en) * 2002-11-21 2006-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Information storage medium storing still picture, reproducing apparatus and method therefor
JP2004187066A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc 画像処理装置
WO2004066187A2 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Lg Electronic Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CA2513662C (en) 2003-01-20 2012-08-07 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8145033B2 (en) * 2003-02-05 2012-03-27 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7734154B2 (en) * 2003-02-14 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8055117B2 (en) * 2003-02-15 2011-11-08 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US8041179B2 (en) * 2003-02-24 2011-10-18 Lg Electronics Inc. Methods and apparatuses for reproducing and recording still picture and audio data and recording medium having data structure for managing reproduction of still picture and audio data
KR101030155B1 (ko) 2003-04-10 2011-04-18 파나소닉 주식회사 정보기록매체, 정보기록매체에 정보를 기록하는 장치 및방법
WO2005024780A2 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Grody Stephen D Methods and apparatus for providing services using speech recognition
JP4337502B2 (ja) 2003-10-29 2009-09-30 ソニー株式会社 ファイル処理装置、ファイル処理方法、ファイル処理方法のプログラム、ファイル処理方法のプログラムを記録した記録媒体及び撮像装置
ATE450459T1 (de) * 2004-05-10 2009-12-15 Innova Patent Gmbh Transportvorrichtung mit transportband
JP2005353210A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sony Corp データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
JP2006179161A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生方法、その制御プログラム、記録媒体、ディスク再生装置及び光ディスク用信号処理回路
EP1842368B1 (en) * 2005-01-27 2017-10-18 Thomson Licensing Video player for digital video server
US8003024B2 (en) 2006-09-18 2011-08-23 Coopervision International Holding Company, Lp Polyolefin contact lens molds and uses thereof
PL3410725T3 (pl) 2011-06-30 2022-02-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sygnalizacja obrazu referencyjnego
KR102092220B1 (ko) * 2013-03-25 2020-03-23 한화테크윈 주식회사 비디오 레코더의 제어 방법, 및 이 방법을 채용한 비디오 레코더
EP3996463B1 (en) 2018-04-05 2023-08-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Multi-stage sidelink control information

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018020A (en) * 1979-08-15 1991-05-21 Discovision Associates Record disc for storing separate video and audio information
US4283745A (en) * 1980-04-11 1981-08-11 Sony Corporation Editing apparatus
US5737478A (en) * 1987-05-15 1998-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording a first and a second information signal
US4947265A (en) * 1987-06-11 1990-08-07 Sony Corporation Apparatus and method for recording or reproducing still video and audio information and having after recording editing capability
JP2848001B2 (ja) * 1990-10-31 1999-01-20 ソニー株式会社 ディジタルデータの磁気記録装置
JP3508138B2 (ja) * 1991-06-25 2004-03-22 ソニー株式会社 信号処理装置
US5758013A (en) * 1992-06-29 1998-05-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital magnetic recording/reproducing apparatus and cassette digital magnetic recording/reproducing apparatus
JP3598524B2 (ja) * 1993-08-16 2004-12-08 ソニー株式会社 画像記録装置及び方法
EP0790739B1 (en) * 1993-09-16 2001-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital video signal
JPH0793873A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク記録再生方法及びその装置及び記録再生ディスク
KR100228028B1 (ko) * 1993-10-29 1999-11-01 니시무로 타이죠 다종 언어 대응형 기록매체 및 재생장치
JP3177116B2 (ja) 1994-04-20 2001-06-18 松下電器産業株式会社 光学的情報記録媒体および光学的記録再生装置
JPH08329605A (ja) * 1995-03-25 1996-12-13 Sony Corp デイジタルオーデイオ信号処理方法、デイジタルオーデイオ信号処理装置及び記録再生装置
US6026232A (en) * 1995-07-13 2000-02-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system to replace sections of an encoded video bitstream
US5832085A (en) * 1997-03-25 1998-11-03 Sony Corporation Method and apparatus storing multiple protocol, compressed audio video data
MY117040A (en) 1997-09-17 2004-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disc, recording apparatus, and computer-readable recording medium.
EP0903742B1 (en) * 1997-09-17 2003-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Video data editing apparatus, optical disc for use as a recording medium of a video data editing apparatus, and computer-readable recording medium
KR100526218B1 (ko) 1997-12-15 2005-11-04 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 광디스크, 기록장치, 기록 프로그램을 저장하는 컴퓨터 판독가능 저장매체 및 기록방법
CN1118065C (zh) * 1997-12-15 2003-08-13 松下电器产业株式会社 光盘的记录和复制设备及方法
JP3376265B2 (ja) * 1997-12-25 2003-02-10 株式会社東芝 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP2000023102A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 映像音声データ記録再生装置
JP4030671B2 (ja) * 1999-01-26 2008-01-09 パイオニア株式会社 記録媒体と記録装置及び記録方法
AU764308B2 (en) * 1999-02-17 2003-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, apparatus and method for performing after-recording on the recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030307A1 (en) 2000-08-23
US6665491B1 (en) 2003-12-16
JP2001060367A (ja) 2001-03-06
JP2001060365A (ja) 2001-03-06
US6480828B1 (en) 2002-11-12
CN1779840A (zh) 2006-05-31
US6529682B1 (en) 2003-03-04
EP1130596A3 (en) 2001-09-12
KR100591806B1 (ko) 2006-06-20
CA2364301C (en) 2010-09-14
EP1130596A2 (en) 2001-09-05
DE60000011D1 (de) 2001-10-18
DE60000011T2 (de) 2002-05-02
BR0008790B1 (pt) 2012-08-07
AU764308B2 (en) 2003-08-14
US7474836B2 (en) 2009-01-06
JP2001060366A (ja) 2001-03-06
KR20020007305A (ko) 2002-01-26
US6374037B1 (en) 2002-04-16
JP3119655B1 (ja) 2000-12-25
CN100520943C (zh) 2009-07-29
US20040057700A1 (en) 2004-03-25
BR0008790A (pt) 2001-11-20
CN1344412A (zh) 2002-04-10
EP1030307B1 (en) 2001-09-12
CN1278335C (zh) 2006-10-04
CA2364301A1 (en) 2000-08-24
AU2461100A (en) 2000-09-04
WO2000049617A1 (en) 2000-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119656B1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP3199711B2 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
EP1043724B1 (en) Optical disc, optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method
AU769215B2 (en) Optical disc, recording device and reproducing device
KR100496729B1 (ko) 정보기록매체와 그 기록매체를 기록 또는 재생하는 장치및 방법
JP3159692B2 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP3137624B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP3128220B1 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JP3154703B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法
JP3137626B2 (ja) 情報記録媒体、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置及び方法
JP3150136B1 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP3169368B1 (ja) 光ディスク記録システムおよび光ディスク再生システム
JP2001126448A (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP3242639B2 (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP2001094914A (ja) 情報記録媒体、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置及び方法
JP2001145053A (ja) 光ディスクとその記録装置および再生装置
JP2001101834A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3119656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term