JP3119372B2 - 吸収性物品の表面材 - Google Patents

吸収性物品の表面材

Info

Publication number
JP3119372B2
JP3119372B2 JP03089762A JP8976291A JP3119372B2 JP 3119372 B2 JP3119372 B2 JP 3119372B2 JP 03089762 A JP03089762 A JP 03089762A JP 8976291 A JP8976291 A JP 8976291A JP 3119372 B2 JP3119372 B2 JP 3119372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface material
absorbent article
fibers
nonwoven fabric
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03089762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04300546A (ja
Inventor
進介 長原
阿部典広
酒井吉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP03089762A priority Critical patent/JP3119372B2/ja
Publication of JPH04300546A publication Critical patent/JPH04300546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119372B2 publication Critical patent/JP3119372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生理用ナプキン、使い
捨ておむつ等の衛生用吸収性物品の表面材に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、生理用ナプキン、使い捨ておむ
つ等の吸収性物品の表面材としては、繊維材料により構
成された不織布、穿孔加工された高分子フィルム及びこ
れらの複合体が挙げられる。
【0003】一般に用いられているヒートボンド、スパ
ンボンド等の不織布表面材は、吸収性が良く、また、柔
軟で肌触りが良いという特性を有し、フィルム表面材
は、表面材での液残りが少なく、高いカバーリング性を
有するという特性を有している。
【0004】かかる特性を高めるため、従来、不織布で
は、親水性の繊維を用い、液との濡れ性を高くして液の
引き込みを良くしたり、本来撥水性である合成繊維に親
水性の添加剤を塗布したり、2層以上の複合不織布を用
いる提案がなされてきた。更に、近年においては、より
柔らかい風合いを実現させるために細デニールの繊維を
用いる提案もなされてきた。
【0005】しかしながら、不織布表面材は繊維間を一
定間隔に制御できないため、繊維間は一桁以上の数値的
差異を持って分布してしまうことがあり、このような桁
違いの不均一な繊維間隔のため、繊維間に液が残ってし
まうことが避けられない。ところが、細デニールの繊維
を使って肌触りを良くしようと試みると、液が吸収され
る以前はたいへん肌触りが良いものの、一旦液を吸収す
ると繊維間に残る液が多いために、べたつき感が甚だし
い。そのために、実用に供される繊維は加工性を考え合
わせると1デニール程度である。
【0006】一方、フィルム表面材では、液の表面液残
りが前記不織布よりも遥かに少なく、著しい効果が認め
られる。しかしながら、この表面材は孔以外の所は、吸
収性、透湿性が全くないところから、液によるべたつき
感は改善されるものの、皮膚との接触面積が不織布に比
べると かに大きく皮膚の発汗等による蒸れが著しいと
いう不都合がある。
【0007】このような不都合に対して、不織布に開孔
して、体液の吸収速度を速くし、ドライタッチ感、通気
性等の機能を目的に多くの技術が提案されてきた。例え
ば、ピンエンボスにより繊維ウエッブをより分け、溶融
して開孔する方法(特開昭62−125061号公
報)、ウオータージェットにより繊維ウエッブを分配し
て開孔する方法(特開昭62−170565号公報、特
開昭63−264060号公報、実公昭59−905号
公報)等があげられる。しかし、これらに開示されてい
る技術では、孔部での液透過性は良いが、非開孔部では
孔部でより分けられた繊維が詰まり、繊維間距離が狭く
なって、液溜りとなる不都合がある。一方、不織布のタ
ッチ感を残そうとすると、液残りは実質的に通常の非開
孔不織布と変わらなくなってしまう。
【0008】更に、柔らかいタッチ感を追求した技術と
して、極細繊維を用いる技術が提案されている。例え
ば、特開平2−88057号公報ではメルトブローン繊
維を表面材に用いた技術が開示されているが、メルトブ
ローンを行うためには、メルトフローレシオを大きくし
なければならず、形成された繊維は、いわゆるぬめり感
があり、吸収性物品の表面材にはそぐわない。
【0009】また、特開昭60−75657号公報、特
開昭62−170565号公報、特開昭62−2688
61号公報では、相溶性の悪い樹脂どうしを供に紡糸
し、機械捲縮、延伸、一部溶解、ウオータージェット等
により1本の繊維を分割し極細繊維となす方法が開示さ
れている。
【0010】この方法では、非相溶性の樹脂の組合せを
必須とするために、例えば、一方をポリオレフィン系に
すると、もう一方は極性基を有する樹脂である必要があ
る。そのために、極細デニールにすると、おおよその目
安では0.5デニール以下になると、ぬめり感やワック
スを塗ったような感覚(ワキシーライク)になってく
る。この原因についての解析は難しいが、このぬめり感
は、一つは繊維の表面積が大きくなることが考えられ
る、もう一つには、極性基を有する樹脂を用いているこ
とにより、結晶性を高めることができないので非晶部が
多く、このために分子の運動性が高いこと、等が考えら
れ、これらが相俟ってぬめり感を呈すると推定される。
現に、このような技術の利用分野はスエード調を有する
不織布が主であことから、単に繊維を極細にして柔らか
さを追求しても、吸収性物品の表面材としてはべたつき
感やドライ感を付与することができない。
【0011】吸収性物品には、液のすばやい吸収性、表
面液残りの少なさ、吸収した液の戻り難さ、皮膚へのべ
たつきや蒸れ感のなさなどの基本性能が要求される。更
に、より快適性を追求するために、柔らかいタッチ感、
吸収液の見えにくさ等が挙げられが、特に後者につい
て、満足させることは難しく、未だ満足できるものには
到っていない。
【0012】従って、本発明の目的は、表面の柔らかさ
と表面材の強度を保持しつつ、更にドライ感を得ること
ができる吸収性物品の表面材を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、不織布よりな
る、吸収性物品の表面材において、上記不織布を構成す
る繊維がポリオレフィン同士の分割型複合繊維であるこ
とを特徴とする吸収性物品の表面材を提供することによ
り上記目的を達成したものである。
【0014】これにより、1本の繊維を分割し極細繊維
となしても、結晶性の高さ故に、ぬめり感を呈すること
はなく吸収性物品の重要な特性である柔らかさとドライ
感を付与できる。また、分子自体が屈曲性であるため
に、熱処理や電子線照射により容易にその表面特性を制
御でき、上記表面材の特性の多くの因子を満足させるこ
とが可能である。即ち、本発明は、従来、接着性の乏し
い樹脂を供に紡糸し分割型複合繊維としていたものを、
比較的接着性のよい結晶性樹脂による分割型複合繊維と
したのである。
【0015】本発明に用いられるポリオレフィン同士の
分割型複合繊維を構成する種々のポリオレフィンとして
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリ4メチルペン
テン1、及びエチレン−アルファオレフィン共重合体等
が挙げられ、これらのものを2種または2種以上組み合
わせて用いられ、特に好ましい組み合わせとして、高密
度ポリエチレンとポリプロピレンの組合せが挙げられ
る。
【0016】ポリオレフィン同士の組成の割合は、一方
が25〜75重量部、他方が、75〜25重量部、好ま
しくは、一方が40〜60重量部、他方が、60〜40
重量部である。このように、吸収性物品の表面材が、比
較的相溶性のよい樹脂同士よりなる分割型複合繊維であ
るために、不織布となす時にカード等高剪断下において
不必要に分割されることはなく、通常のステープルファ
イバーと全く同様に扱うことが可能である。カードによ
りウエッブとなされた後、ウオータージェットにより交
絡されると同時に分割がなされる。分割のなされ方はウ
オータージェットの水圧、ライン速度、回数、ノズルと
ウエッブとの距離等により変化するが、本発明に好適な
分割率(細化率)は80%以上であり、更に好ましくは
90%以上が望ましい。80%以上であると、1本の繊
維中で幾分未細化(未分割)の部分が残るが、概ね50
0μm以上の細化部分が繊維軸方向に存在しており、や
わらかさが顕著になる。80%以下の分割率ではそれほ
ど柔らかさを付与できない。
【0017】この80%以上の分割率を得るためには、
ノズル圧として概ね80kg/cm2 以上必要であり、更に
好ましくは100〜120kg/cm2 が望ましい。また、
このような高圧、高速水流により、分割と同時に、従来
公知の方法で、ウエッブを搬送するネットやドラムに凹
凸を付与することにより開孔させることも可能である。
開孔は水流によらなくとも公知の機械的方法、例えば、
ピンエンボスやヒートピン等により行うことも可能であ
る。
【0018】目付は、液のカバーリング性や引っ張り強
度の面から10〜50g/m2 が好ましく、更に好まし
くは20〜40g/m2 がコスト面から望ましい。10
g/m2 以下では、使用上強度が弱く問題があり、50
g/m2 以上であるとウエッブが厚くなり均一に細化さ
せることができない。
【0019】開孔は、液の吸収性や液戻り、更には、皮
膚に付着した血液等高粘性液をワイパー効果によりかき
とり、皮膚を清潔に保つ意味から、1つの孔の開口面積
が0.5〜8mm2 であり、更に好ましくは0.7〜4mm
2 が望ましい。且つ開孔率は20〜60%がよく、更に
好ましくは30〜50%が望ましい。ピッチ系は、孔の
大きさとのバランスで、使用者に受け入れ易いパターン
を提供することが望ましく、1〜4mmが繊細で好まれ
る。4mm以上、特に10mmを超えると液の吸収速度や液
残りにも影響し好ましくない。
【0020】また、本発明に使用される繊維の太さは、
0.05〜1d(デニール)、好ましくは、0.1〜
0.5dである。0.05d以下だとベタツキを感じ、
1d以上だと太すぎて柔らかいタッチを付与できないか
らである。
【0021】本発明は、繊維を細くして柔らかさを有し
ながらも、ぬめり感がなくドライ感を付与できることに
大きな特徴がある。吸収性物品の如き肌に直接当てて使
用するものについては、その安全性が高いことは当然の
こととして、柔らかさやドライ感などの特性において優
れたものでなければならない。
【0022】本発明における風合いに関する数値は、KE
S(Kawabata-Evaluation-System) により詳細に検討でき
る。即ち、下記する表1からも明かなように、柔らかさ
において、曲げ剛性が0.03gcm2 /cm以下で、曲げ
ヒステリシスが0.040gcm/cm以下、更に好ましく
は曲げ剛性が0.020gcm2 /cm以下で、曲げヒステ
リシスが0.02gcm/cm以下が望ましい。曲げ剛性が
0.03以上で曲げヒステリシスが0.040gcm/cm
以上であると、表面材のソフトさが損なわれるようにな
る。
【0023】一方、表面のドライ感は、温熱特性と相関
関係があり、熱コンダクタンスは、少なくとも80W/
2 K以上必要である。且つ最大熱移動量が0.07〜
0.5W/cm2 であり、更に好ましくは0.08〜0.
13W/cm2 が望ましい。熱コンダクタンスが80W/
cm2 K以下で且つ最大熱移動量が0.07W/cm2 であ
ると、熱移動の悪さから、表面にぬめり感やべたつき感
を感じるようになる。熱コンダクタンスが、80W/cm
2 K以上であれば、ドライ感を付与できるが、吸収性物
品の表面材としては、限定は難しいが200W/cm2
以下が受け入れられ易く、500W/cm2 Kになると、
肌と接触直後にひんやり感を感ずるようになる。これら
のことから、熱コンダクタンスは好ましくは90〜15
0W/cm2 Kが望ましい。且つ、最大熱移動量が0.5
W/cm2 以上であると、上述の熱コンダクタンスの場合
と同様に、肌に接触した直後にひんやり感を感じ好まし
くない。
【0024】上述のような本発明によれば、従来のスパ
ンボンド、ヒートボンドやウオーターニードリング不織
布等に比べ、より柔らかく、且つ繊維の表面積を多くし
てもぬめり感やべたつき感のない、独特の風合いを有す
る吸収性物品に供される表面材を得ることができる。
【0025】また、本発明の不織布は単独で使用できる
が、液の引き込み性を更に上げるために、本不織布の下
に2層以上の複合化をして使用してもよい。例えば、本
発明の不織布の下に親水性の繊維を用いたり、太いデニ
ールの低目付の繊維を利用してもよい。
【0026】
【作用】本発明の表面材を吸収性物品に用いれば、表面
材の繊維が細化可能であるから、表面の柔らかさと表面
材の強度とが高いレベルで両立する。更に、高結晶性の
樹脂を用いているので、ドライ感を付与することができ
る。また、繊維間距離を詰めることによる表面撥水化、
開孔の効果が相俟って、柔らかさを維持しつつ表面の液
残りを低減させる。
【0027】
【実施例】実施例1 ポリプロピレン/ポリエチレンの分割型複合ステープル
ファイバー3d×38mmをカードにてウェブ形成し、こ
のウェブを100 kgf/cm2 の水圧にて分割/交絡さ
せ、目付30±2g/m2 の不織布を作成した。
【0028】実施例2 ポリプロピレン/ポリ4メチルペンテン1の分割型複合
ステープルファイバー3d×38mmをカードにてウェブ
形成し、このウェブを100 kgf/cm2 の水圧にて分割
/交絡させ、目付30±2g/m2の不織布を作成し
た。
【0029】実施例3 ポリプロピレン/ポリエチレンの分割型複合ステープル
ファイバー3d×38mmをカードにてウェブ形成し、こ
のウェブを120 kgf/cm2 の水圧にて分割/交絡さ
せ、目付30±2g/m2 の不織布を作成した。
【0030】実施例4 ポリプロピレン/ポリエチレンの分割型複合ステープル
ファイバー3d×38mmをカードにてウェブ形成し、こ
のウェブを80 kgf/cm2 の水圧にて分割/交絡させ、
目付30±2g/m2 の不織布を作成した。
【0031】実施例5 ポリプロピレン/ポリエチレンの分割型複合ステープル
ファイバー3d×38mmをカードにてウェブ形成し、こ
のウェブを60 kgf/cm2 の水圧にて分割/交絡させ、
目付30±2g/m2 の不織布を作成した。
【0032】比較例1 ポリプロピレン/ポリエステルの分割型複合ステープル
ファイバー3d×38mmをカードにてウェブ形成し、こ
のウェブを80 kgf/cm2 の水圧にて分割/交絡させ、
目付30±2g/m2 の不織布を作成した。
【0033】比較例2 ポリプロピレン/ポリエステルのコアセル構造よりなる
ステープルファイバー3d×51mmをカードにてウェブ
形成し、このウェブを熱風にて融着させ、目付30±2
g/cm2 の不織布を作成した。
【0034】比較例3 スパンボンド不織布(E−1030(旭化成(株)
製)):目付30g/m2
【0035】比較例4 ウォーター・ニードリング不織布 ポリエステル1.3
d×30mm、目付40g/m2
【0036】比較実験の内容 上記各実施例と比較例とについて下記項目について測定
した。 (1)上記各不織布を20×20cm2 の大きさに切断
し、KES−1FB2(カトーテック(株)製)純曲げ
試験機により、曲げ剛性、曲げヒステリシスを測定し
た。
【0037】(2)上記各不織布を5×5cm2 の大きさ
に切断し、熱水分装サーモラボ2型(カトーテック
(株)製)により、熱コンダクタンス、最大熱移動量を
測定した。
【0038】(3)分割率測定:できるだけ隙間のない
ように束ねた繊維の断面を電子顕微鏡にて拡大したもの
を撮影し、得られた断面像を画像処理によって分割部分
と非分割部分に分け下記数1の計算を行った。
【0039】
【数1】
【0040】(4)曲げ剛性:KES−1FB2・純曲
げ試験機において、曲率−2.5〜2.5cm-1の範囲
で、変形速度0.05cm-1/sec.の等速度変形を行う
時、曲率1cm-1間における曲げ時の剛性変化量を測定し
た。
【0041】(5)曲げヒステリシス:曲げ剛性と同試
験機で、同条件で測定する時、曲率1cm-1時の曲げ時の
剛性と回復時の剛性の差を測定した。
【0042】(6)熱コンダクタンス:熱水分装置サー
モラボ2型において、水を流し25℃に保ったW−BO
X上に5cm×5cmの試験片をのせ、その上にヒーターに
よって30℃に保ったBT−BOXをのせ、BT−BO
Xから試験片への熱流量を連続的に計測し、下記数2に
より計算した。
【0043】
【数2】
【0044】(7)最大熱移動量:熱水分装置サーモラ
ボにおいて、水を流し25℃に保ったW−BOX上に5
cm×5cmの試験片をのせ、その上に30℃に保ったヒー
ター上に熱を一定量蓄えたT−BOXをのせ、のせた直
後に生じる熱移動量を温度で微分して時間の関数として
測定した。
【0045】(8)官能評価は次の基準により行った。 やわらかさ: ◎=非常にやわらかい、○=やわらかい、△=やや、や
わらかい、×=やわらかくない。 ドライ感: ◎=非常にサラットしている、○=サラットしている、
△=やや、サラットしている、×=サラットしていない
【0046】
【発明の効果】本発明の吸収性物品の表面材によれば、
表面の柔らかさと表面材の強度を保持しつつ、更にドラ
イ感を得ることができる。
【0047】即ち、本発明によれば、繊維を細化させる
ことにより、表面の柔らかさと表面材の強度を高いレベ
ルで両立させることができ、高結晶性の樹脂を応用する
ことでドライ感を付与することが可能となる。更に、繊
維間距離を詰めることによる表面撥水化、開孔の効果が
相俟って、柔らかさを維持しつつ表面の液残りを低減さ
せるという、いままで解決困難であった問題を解決する
ことができる。
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−133164(JP,A) 特開 昭62−268861(JP,A) 特開 平1−266260(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 13/15 - 13/84 D04H 1/00 - 5/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不織布よりなる、吸収性物品の表面材に
    おいて、上記不織布を構成する繊維がポリオレフィン同
    士の分割型複合繊維であることを特徴とする吸収性物品
    の表面材。
  2. 【請求項2】 前記ポリオレフィンが、ポリエチレン及
    びポリプロピレンの組み合わせからなることを特徴とす
    る請求項1記載の吸収性物品の表面材。
  3. 【請求項3】 分割率が80%以上であることを特徴と
    する請求項1または2のいずれかに記載の吸収性物品の
    表面材。
  4. 【請求項4】 目付が20〜50g/m2 であり、且つ
    開口面積が0.5〜8.0mm2 の多数の開孔を有し、そ
    の開孔率が20〜60%であることを特徴とする請求項
    1乃至3記載のいずれかに記載の吸収性物品の表面材。
  5. 【請求項5】 曲げ剛性が0.03(gfcm2 /cm)以
    下、曲げヒステリシスが0.04(gfcm/cm)以下、熱
    コンダクタンスが少なくとも80(w/m2 K)以上、
    及び最大熱移動量が0.07〜0.5(w/cm2 )であ
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    吸収性物品の表面材。
JP03089762A 1991-03-28 1991-03-28 吸収性物品の表面材 Expired - Fee Related JP3119372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03089762A JP3119372B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 吸収性物品の表面材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03089762A JP3119372B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 吸収性物品の表面材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04300546A JPH04300546A (ja) 1992-10-23
JP3119372B2 true JP3119372B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=13979725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03089762A Expired - Fee Related JP3119372B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 吸収性物品の表面材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119372B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344532A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Daio Paper Corp 体液吸収性物品、体液吸収性物品の評価方法及び体液吸収性物品の製造方法
JP5139098B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-06 花王株式会社 吸収性物品の湿潤状態の評価方法
RU2677084C2 (ru) * 2014-09-10 2019-01-15 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Нетканое полотно

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04300546A (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101434927B1 (ko) 하나 이상의 흡수 시트를 포함하는 화장용 및/또는 피부과용 퍼스널 케어 및/또는 클렌징 흡수 제품
EP0821649B1 (en) Nonwoven protective laminate
JP5324403B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP4056364B2 (ja) 吸収性物品
JP3380572B2 (ja) 分割性複合繊維およびその繊維集合物
JP4605653B2 (ja) 表面材およびそれを用いた吸収性物品
JP5272130B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP3668184B2 (ja) 皮膚湿潤シートおよびその製造方法
KR101949754B1 (ko) 적층 부직포와 그 제품
JP3742034B2 (ja) ワイパー用積層物の製造方法
JP2000328420A (ja) 柔軟性不織布積層体
JP3032304B2 (ja) 吸収性物品の表面材
JP3119372B2 (ja) 吸収性物品の表面材
JP3256170B2 (ja) 対人向けワイパー用不織布およびその製造方法
JP3699332B2 (ja) 湿潤シート
JP3990036B2 (ja) 開孔不織布
JP3961741B2 (ja) 湿潤シート
JP4926035B2 (ja) 不織布
JP2002291804A (ja) 吸収性物品
JP2934271B2 (ja) 貼布材
JP2001200463A (ja) 不織布及びそれを用いた繊維製品
JP2004100068A (ja) 嵩高複合不織布
JP2002146630A (ja) 耐久親水性繊維およびこれを用いた不織布
WO2022113711A1 (ja) スパンボンド不織布およびこれを具備してなる衛生材料
JP3426049B2 (ja) 開孔不織布およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees