JP3118376B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3118376B2
JP3118376B2 JP06195781A JP19578194A JP3118376B2 JP 3118376 B2 JP3118376 B2 JP 3118376B2 JP 06195781 A JP06195781 A JP 06195781A JP 19578194 A JP19578194 A JP 19578194A JP 3118376 B2 JP3118376 B2 JP 3118376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
target temperature
air
room temperature
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06195781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0861737A (ja
Inventor
学 石原
毅 樂間
弘 金井
孝 不動
正人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06195781A priority Critical patent/JP3118376B2/ja
Priority to TW084101395A priority patent/TW340174B/zh
Priority to EP95303321A priority patent/EP0697570B1/en
Priority to DE69519494T priority patent/DE69519494T2/de
Priority to CA002149802A priority patent/CA2149802C/en
Priority to US08/447,068 priority patent/US5588589A/en
Priority to BR9502574A priority patent/BR9502574A/pt
Priority to SG1995000555A priority patent/SG32362A1/en
Priority to KR1019950024954A priority patent/KR100382989B1/ko
Priority to CN95115585A priority patent/CN1119582C/zh
Publication of JPH0861737A publication Critical patent/JPH0861737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118376B2 publication Critical patent/JP3118376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/86Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling compressors within refrigeration or heat pump circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/87Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
    • F24F11/871Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units by controlling outdoor fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1902Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the use of a variable reference value

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気調和機に係り、よ
り詳しくは、設定された温度に基づいて室温を制御する
空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、室内及び室外に各々配置され
冷媒によって熱交換を行う一対の熱交換器、冷媒を圧縮
するコンプレッサ、冷媒の流通方向を切り換える四方弁
及びキャピラリーチューブ等を備え、四方弁の切り換え
等により暖房、冷房、除湿等の各種の運転モードで空気
調和を行えるようにした空気調和機が知られている。こ
のような空気調和機は室温を検出する温度センサを備
え、冷房時や暖房時には室温が設定された目標温度に一
致するように空気調和を行うことが一般的である。ま
た、近年ではインバータによってコンプレッサの運転周
波数を変更可能とし、空調負荷に応じてコンプレッサの
運転周波数、即ち運転能力を変更することにより、設定
温度に対して精度良く室温を制御できるようにした、所
謂インバータ型の空気調和機も広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人間の
感覚の特性として、一定の環境状態(気温、湿度、風量
等が一定)に長時間置かれるとその環境に順応し、その
環境に置かれた当初は快適感を感じていたとしても、快
適感が徐々に薄れていくことが知られている。このた
め、空気調和機が作動され、室温が設定された目標温度
に一致した後も、所定時間が経過し在室者がその環境状
態に順応してしまうと、更なる快適感が得られるように
目標温度が変更され、結果として無駄にエネルギーが消
費されることがあった。
【0004】そこで、上記事実に鑑み、本発明は、快適
感を損なうことなく消費エネルギーを低減することので
きる空気調和機を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の空気調和機は、被調和室の室温を
検出する室温検出手段と、目標温度を設定するための温
度設定手段と、前記室温検出手段によって検出された室
温が前記目標温度に至るように空調運転を行う空調手段
と、前記空調手段の空調運転により室温が前記目標温度
にほぼ到達した後に前記目標温度を所定の法則に基づい
て周期的に上下に補正すると共に、この補正を行った後
の前記目標温度の平均値を、補正を行う前の前記目標温
度よりも前記空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフ
トさせる目標温度変更手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0006】また、請求項2記載の空気調和機は、請求
項1記載の発明において、前記目標温度変更手段は、室
温が目標温度を含む所定温度範囲内に有る時間が所定時
間以上に至る際に、前記目標温度の補正を開始すること
を特徴とする。
【0007】更に、上記の目的を達成するために、請求
項3記載の空気調和機は、被調和室の室温を検出する室
温検出手段と、目標温度を設定するための温度設定手段
と、前記室温検出手段によって検出された室温が前記目
標温度に至るように空調運転を行う空調手段と、前記空
調手段の空調運転により室温が前記目標温度に到達また
はほぼ到達した時から所定時間後に前記目標温度を1/
fゆらぎに基づいて周期的に上下に補正すると共に、こ
の補正を行った後の前記目標温度の平均値を、補正を行
う前の前記目標温度よりも前記空調手段の空調負荷が軽
くなる方向へシフトさせる目標温度変更手段と、を備え
たことを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1記載の空気調和機によれば、空調手段
は、室温検出手段によって検出された室温が温度設定手
段を通じて設定された目標温度に至るように空調運転を
行う。
【0009】このようにして空調手段により空調運転が
行われ、室温が目標温度にほぼ到達した後に、目標温度
変更手段は、目標温度を所定の法則に基づいて周期的に
上下に補正すると共に、この補正を行った後の目標温度
の平均値を、補正を行う前の目標温度よりも空調手段の
空調負荷が軽くなる方向へシフトさせる。
【0010】これにより、目標温度は、所定の法則に基
づいて周期的に上下に補正され、更にこの補正を行った
後の目標温度の平均値は、補正を行う前の目標温度より
も空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフトされた値
となり、これに伴って空調手段で消費されるエネルギー
も低減される。
【0011】なお、本発明に係る空気調和機は、冷房機
能及び暖房機能を備えた空気調和機(所謂エアコン)で
あっても、冷房機能のみを備えた空気調和機(所謂クー
ラ)であっても、また暖房機能のみを備えた空気調和機
(所謂ヒータ)であっても良いが、上述した「補正を行
う前の目標温度よりも空調手段の空調負荷が軽くなる方
向へシフトさせる」とは、冷房の場合は補正を行う前の
目標温度よりも高い温度へ補正すること、また暖房の場
合は補正を行う前の目標温度よりも低い温度へ補正する
ことを意味する。
【0012】上記のように目標温度が補正されることに
伴って、室温は、所定の法則に基づいて周期的に上下に
変動し、更に室温の平均値は、補正を行う前の目標温度
よりも空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフトされ
た値となる。
【0013】このように室温は周期的に上下に変動する
ので、在室者が室内の環境状態を一定と感じにくく、快
適感が徐々に薄れていくことを防止できる。
【0014】従って、例えば在室者が更なる快適感を求
めて目標温度を当初設定された温度よりも空調手段の空
調負荷が増加する側の温度(冷房の場合は当初設定され
た温度よりも低い温度、暖房の場合は当初設定された温
度よりも高い温度)に変更する等により、更に消費エネ
ルギーが増大されることがなくなるので、快適感を損な
うことなく消費エネルギーを低減することができる。
【0015】請求項2記載の空気調和機によれば、請求
項1記載の空気調和機において、目標温度変更手段は、
室温が目標温度から所定温度範囲内に有る時間が所定時
間以上に至る際に、目標温度の補正を開始する。
【0016】これにより、当初室温が目標温度近辺で安
定するまでの間は、人間の感覚は未だ室内の環境状態に
慣れていないので、室温を所望の温度(目標温度)近辺
とすることにより快適感を与えることができる。また、
室温が所定時間以上目標温度から所定温度範囲内の値で
あった、即ち室温が目標温度近辺で安定した後は、目標
温度変更手段は目標温度の平均値を、補正を行う前の目
標温度よりも空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフ
トさせ、室温がこの目標温度に至るように、空調手段に
より空調運転が行われるので、在室者の感覚が室内の環
境状態に慣れ快適感が薄れるのを防ぎ、在室者の快適感
を持続させることができる。
【0017】従って、在室者の感覚の変化に応じて快適
感を持続させるべく、きめ細かな室温制御を実現するこ
とができる。
【0018】請求項3記載の空気調和機によれば、空調
手段は、室温検出手段によって検出された室温が温度設
定手段を通じて設定された目標温度に至るように空調運
転を行う。
【0019】このようにして空調手段により空調運転が
行われ、室温が目標温度に到達またはほぼ到達した時か
ら所定時間後に、目標温度変更手段は、目標温度を1/
fゆらぎに基づいて周期的に上下に補正すると共に、こ
の補正を行った後の目標温度の平均値を、補正を行う前
の目標温度よりも空調手段の空調負荷が軽くなる方向へ
シフトさせる。
【0020】これにより、目標温度は、1/fゆらぎに
基づいて周期的に上下に補正され、更にこの補正を行っ
た後の目標温度の平均値は、補正を行う前の目標温度よ
りも空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフトされた
値となる。
【0021】上記のように目標温度が補正されることに
伴って、室温は、1/fゆらぎに基づいて周期的に上下
に変動し、更に室温の平均値は、補正を行う前の目標温
度よりも空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフトさ
れた値となる。
【0022】なお、1/fゆらぎは、その例として、人
間の脈拍数の時間変化等が挙げられ、人間に格別の快適
感を与えるとされている。
【0023】室温は1/fゆらぎに基づいて周期的に上
下に変動するので、在室者が室内の環境状態を一定と感
じにくく、快適感が徐々に薄れていくことを防止でき、
更に在室者に格別の快適感を与えることができる。
【0024】また、例えば在室者が快適感を求めて目標
温度を当初設定された温度よりも空調手段の空調負荷が
増加する側の温度(冷房の場合当初設定された温度より
も低い温度、暖房の場合当初設定された温度よりも高い
温度)に変更する等により、更に消費エネルギーを増大
させる必要は無く、快適感を損なうことなく消費エネル
ギーを低減することができる。
【0025】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。なお、以下では本発明に支障のない数値を用
いて説明するが、本発明は以下に挙げる数値に限定され
るものではない。
【0026】本実施例の空気調和機(エアコン)は、図
1に示すように、室内ユニット10と室外ユニット12
とを備えると共に、室内ユニット10と室外ユニット1
2とに冷媒を循環させる冷媒循環路が設けられている。
【0027】室内ユニット10には、室内熱交換器16
が設けられている。この室内熱交換器16の近傍には、
室内熱交換器16を通過させて送風するための後述する
ファンモータ70Eによって駆動されるファン17が設
けられている。
【0028】室内熱交換器16は、太管で構成された冷
媒配管18を介して室外ユニット12のバルブ20に接
続されている。また、バルブ20は、マフラー22を介
して四方弁36に接続されている。四方弁36は、アキ
ュムレータ24、コンプレッサ26、マフラ38、及び
四方弁36を介して室外熱交換器28に接続されてい
る。
【0029】室外熱交換器28は、キャピラリーチュー
ブ30及びストレーナ42を介してバルブ32に接続さ
れると共に、電磁弁40を介してマフラ38と四方弁3
6との間に接続されている。そして、バルブ32が、細
管で構成された冷媒配管34を介して室内熱交換器16
に接続されることにより、密閉された冷媒循環路すなわ
ち冷凍サイクルが形成されている。なお、室外熱交換器
28の近傍には、室外熱交換器28を通過させて送風す
るための後述するファンモータ112Aによって駆動さ
れるファン29が設けられている。
【0030】図2は、室内ユニット10の電気回路を示
すものであり、この電気回路は電源基板70及びコント
ロール基板72を備えている。電源基板70には、室内
への送風量を調整するファンモータ70E(DCブラシ
レスモータ)が接続された駆動回路70A、モータを駆
動するための電力を生成するモータ電源回路70B、制
御回路用の電力を生成する制御回路用電源回路70C、
及びシリアル回路用の電力を生成するシリアル回路用電
源回路70Dが設けられている。
【0031】従って、モータ電源回路70Bから駆動回
路70Aに供給される直流電力の電圧を変えることによ
ってファンモータ70Eの回転数、即ち送風装置の送風
量をマイコンから任意に調節することができる。本実施
例では、例えばこの電圧を12V〜36Vの範囲で25
6ステップに制御している。
【0032】コントロール基板72には、シリアル回路
用電源回路70Dに接続されたシリアル回路72A、モ
ータを駆動する駆動回路72B、及び制御回路としての
マイクロコンピュータ(マイコン)72Cが設けられて
いる。駆動回路72Bには、フラップを上下動させる上
下フラップ用のステップモータ74A、左右フラップ用
のステップモータ74B、74C、及び床面の温度を検
出するフロアセンサの向きを変えるフロアセンサ用のス
テップモータ74Dが接続されている。これらのステッ
プモータは、マイコン72Cからの信号によって回転角
が制御される。
【0033】また、マイコン72Cには、表示基板76
に設けられた運転モード等を表示する表示用LED及び
リモートコントローラからの操作信号を受信する受信回
路が接続され、さらにセンサ基板78に設けられた床面
の温度を検出するフロアセンサ及び光センサが接続され
ている。さらに、マイコン72Cには、室温を検出する
室温センサ80A、室内熱交換器16の温度を検出する
熱交換器用温度センサ80Bが接続されると共に、スイ
ッチ基板82に設けられた自己診断用LED、通常の運
転と試運転とに切り換える運転切換スイッチ及び自己診
断スイッチが接続されている。
【0034】図3は、室外ユニット12の電気回路を示
すものであり、この電気回路は整流回路100及びコン
トロール基板102を備えている。なお、室外ユニット
12の電気回路は、〜として示す複数の端子を介し
て図2の室内ユニット10の電気回路に接続されてい
る。
【0035】コントロール基板102には、室内ユニッ
ト10のシリアル回路用電源回路70Dに接続されたシ
リアル回路102A、ノイズを除去するノイズフィルタ
102B、102C、120D、インバータ104をス
イッチングするための電力を生成するスイッチング電源
回路102E、制御回路としてのマイコン102Fが設
けられている。マイコン102Fは、室内ユニット10
のシリアル回路72A及びシリアル回路102Aを介し
て室内ユニット10のマイコン72Cから送信される制
御信号に基づいてコンプレッサに供給する交流電力の周
波数(18Hz〜150Hz)や各々の機器の動作を制
御する。
【0036】スイッチング電源回路102Eにはインバ
ータ104が接続され、インバータ104には、冷媒を
圧縮するコンプレッサ106が接続されている。
【0037】また、マイコン102Fは、外気温度を検
出する外気温センサとしての外気温度サーミスタ110
A、室外熱交換器28の温度を検出するコイル温センサ
としてのコイル温度サーミスタ110B、コンプレッサ
の温度を検出する温度センサとしてのコンプレッサ温度
サーミスタ110Cが接続されている。また、室外ユニ
ット100には、四方弁36及び電磁弁40が接続され
ている。なお、112Aはファンモータ、112Bはフ
ァンモータ用コンデンサである。
【0038】このエアコンによれば、電磁弁40をオフ
した状態で四方弁36を切り換えて、冷媒が室内熱交換
器16、冷媒配管18、バルブ20、マフラー22、四
方弁36、アキュムレータ24、コンプレッサ26、マ
フラ38、四方弁36、室外熱交換器28、キャピラリ
ーチューブ30、ストレーナ42、バルブ32、冷媒配
管34及び室内熱交換器16の順に循環するようにする
と、室内熱交換器16で冷媒が蒸発しかつ室外熱交換器
28で冷媒が凝縮するため、室内の冷房を行なうことが
できる。また、上記と逆に冷媒を循環させると、室内熱
交換器16で冷媒が凝縮しかつ室外熱交換器28で冷媒
が蒸発するため、室内の暖房を行なうことができる。
【0039】さらに、暖房運転時に電磁弁40をオンに
して、コンプレッサ26から吐出される高温の冷媒の一
部を室外熱交換器28に流入するようにすることによ
り、室外側熱交換機28の温度を上げ着霜しにくくする
ことができる。
【0040】次に、図4乃至図8を参照して本実施例の
室内ユニットのマイコン72Cにより実行される空調制
御ルーチンについて説明する。
【0041】図4のフローチャートに示す制御ルーチン
が開始するのは、図示しないリモートコントローラまた
は空気調和機に設けられた図示しないスイッチにより運
転の開始が指示された場合である。
【0042】ステップ200において図示しないリモー
トコントローラ等により入力された運転モード、設定温
度、ファンの風向、及びファンの風量等の設定情報を取
込む。なお、マイコン72Cに内蔵された図示しないR
OMには、デフォルトの設定情報が予め記憶されてお
り、リモートコントローラ等により変更されなかった設
定情報に関しては、デフォルトの設定情報が採用され
る。
【0043】次のステップ202では、設定情報の中の
運転モードが自動運転であるか否かを判断し、肯定判断
の場合はステップ204へ、否定判断の場合、即ち冷
房、暖房、ドライ等の他のモードである場合はステップ
224ヘ、それぞれ進む。
【0044】ステップ224では、各運転モードにて設
定情報に基づく運転を行う。その詳細な内容は従来の技
術と同様であり本発明とは直接関係が無いため、ここで
は説明を省略する。そして、次のステップ226で運転
中にリモートコントローラ等により設定情報が変更され
たと判断されるまで、上記のステップ224を継続す
る。なお、ステップ226で肯定判断された場合は上記
のステップ200から再実行する。
【0045】一方、自動運転の運転モード設定であった
場合は、ステップ202で肯定判断され、ステップ20
4に進み、上記のステップ200で取り込んだ設定温度
Taと室温Tt を比較する。
【0046】設定温度Ta が室温Tt よりも高い場合、
即ち在室者が室内を暖房したい場合は、肯定判断され、
ステップ208へ進み、図5に示す暖房制御のサブルー
チンを実行する。また、設定温度Ta が室温Tt よりも
低い場合、即ち在室者が室内を冷房したい場合は、否定
判断され、ステップ206へ進み、図6に示す冷房制御
のサブルーチンを実行する。
【0047】以下、図5に示す暖房制御のサブルーチン
について、暖房制御時の室温推移の一例を示す図7のグ
ラフを用いて説明する。
【0048】ステップ300において、|Ta −Tt |
とΔ|Ta −Tt |(前回の|Ta−Tt |からの変化
量)とに基づいて、ファジィ演算によりコンプレッサの
運転周波数を設定する。以下、ここでの周波数の設定に
関して説明する。
【0049】室内ユニット10のマイコン72Cは、目
標温度と室温との差温及びこの差温の変化量に基づいて
ファジィ演算を行い、コンプレッサ26の運転能力(周
波数)の変動分を算出しこの運転能力の変動分を室外ユ
ニット12のマイコン102Fにインターフェイス回路
及び信号線を介して送信する。また、室外ユニット12
のマイコン102Fは現在コンプレッサ26に供給して
いる交流電力の周波数にこの増減分の周波数を加えた新
たな周波数の交流電力をコンプレッサ26に供給する。
【0050】このように目標温度と室温とからコンプレ
ッサ26に供給する交流電力の周波数を増減させること
によって、目標温度を維持するために必要なコンプレッ
サ26の運転能力(交流電力の周波数)が求まり、この
運転能力でコンプレッサ26の運転が維持される。ま
た、このような状態で目標温度を変更した場合は、マイ
コン72Cによって新たにコンプレッサ26の運転能力
の変動分が算出され、目標温度(空調負荷)を維持する
に必要な運転能力(周波数)が設定される。
【0051】そして、次のステップ301で上記のよう
にして設定された周波数により暖房運転が行われる。こ
の暖房運転により、室温は図7に示す時間0〜時間t1
において上昇する。
【0052】次のステップ302では、温感ウェーブ、
即ち本発明に係る温度制御における目標温度を周期的に
上下に補正することによって、室温を周期的に変化させ
る制御が行われているか否かを表すフラグが、オンであ
るか否かを判断する。
【0053】肯定判断の場合はステップ318へ進み、
否定判断の場合はステップ304へ進む。
【0054】初めは前記フラグはオンではないので、ス
テップ304へ進み、室温Tt が設定温度Ta −1℃以
上に至ったか否かを判断する。
【0055】温感ウェーブの開始直後(図7の時間0〜
時間t1 )では、室温Tt は設定温度Ta −1℃以上に
は至っていないので、否定判断され、ステップ306へ
進みマイコン72Cにより制御される図示しないタイマ
がオフされる。なお、デフォルト状態ではオフとなって
いる。そして、その後ステップ300へ戻り、そこから
再実行する。
【0056】一方、例えば図7で時間t1 となり室温T
t が設定温度Ta −1℃以上に至ると、ステップ304
で肯定判断され、ステップ308へ進みタイマがオン
(起動)され、更に計時される。なお、既にタイマがオ
ンの時はリセットせず、計時のみを行う。
【0057】次のステップ310ではステップ308の
計時結果によりタイマが10分以上経過しているか否か
を判断する。
【0058】図7の時間t1 と時間t2 の間において
は、室温Tt が設定温度Ta −1℃以上であるのでステ
ップ304では肯定判断され、上記のステップ308で
タイマがオンされてから10分経過していないので、ス
テップ310では否定判断され、ステップ300へ戻
り、そこから再実行する。
【0059】また、時間t2 になるとタイマが10分以
上経過するので、ステップ310では肯定判断され、ス
テップ312へ進み、初回の目標温度T0 としてTa −
1℃を設定する。
【0060】次のステップ314では、詳細を後述する
温感ウェーブが開始された、即ち温感ウェーブがオンと
なったという運転状態の情報がセットされる。そして、
次のステップ316では、温感ウェーブが開始されてか
らの時間を計測するためにタイマをリセットする。その
後ステップ300へ戻り、そこから再実行する。
【0061】そして、ステップ300、301を再実行
した後、ステップ302では温感ウェーブがオンである
と肯定判断され、ステップ318へ進む。
【0062】ステップ318ではコンプレッサの運転周
波数が所定値以上となっているか否かを判断し、更に次
のステップ320ではリモートコントローラ等により設
定情報が変更されたか否かを判断する。これらの何れか
1つのステップにおいて肯定判断された場合は、サブル
ーチンを終了し主ルーチンへリターンする。
【0063】ステップ318とステップ320とで共に
否定判断の場合には、ステップ322へ進み、タイマを
計時し、次のステップ324ではステップ322の計時
結果によりタイマが1分以上経過しているか否かを判断
する。
【0064】なお、初めはステップ316でタイマが起
動されてからの時間、即ちステップ314で温感ウェー
ブが開始されてからの時間がステップ322で計測さ
れ、ステップ324で1分以上経過したか否かを判断さ
れることになる。
【0065】1分経過していない場合は否定判断され、
ステップ300へ戻り、そこから再実行される。
【0066】また、1分経過した場合は肯定判断され、
ステップ326へ進み、後述するゆらぎ量を算出するた
めの変数Mを増分1にてインクリメントする。
【0067】なお、変数Mは、当初初期値0に初期化さ
れており、当ステップで増分1にてインクリメントさ
れ、その値が121となった時、図示しない割込ルーチ
ンで強制的にその値が1にセットされる。即ち、初期値
0の変数Mは、1〜120の整数を繰り返すこととな
る。
【0068】次のステップ328において、新たな目標
温度Ta が次の式(1)及び式(2)に基づいて設定さ
れる。
【0069】Ta =T0 +Tb (M) −−−(1) Tb (M)=0.5×KM −−−(2) 式(1)中のT0 は、上述した初回の目標温度T0 であ
り、最初に設定された目標温度Ta よりも1℃低い温度
である。
【0070】また、式(2)中のKM は、予め記憶され
た変数Kであり、この変数Kの値は、最大値+1.0、
最小値−1.0の範囲で、図8に示すように1分ごとに
変化するように設定されている。
【0071】最初は、図8に示すK1 の値が読み取ら
れ、新たな目標温度Ta が設定される。
【0072】そして、次のステップ330では、新たな
目標温度Ta が設定されてからの時間を計測するため
に、タイマをリセットする。
【0073】その後、ステップ300に戻り、そこから
再実行される。温感ウェーブがオンされてから2回目以
降は、ステップ302で肯定判断され、運転中にリモー
トコントローラ等により設定情報が変更された場合、若
しくはコンプレッサの運転周波数が所定値以上となった
場合(即ち、空気調和機に加わる負荷が大きくなった場
合)を除き、ステップ318、320では共に否定判断
され、上述したステップ330でタイマがリセットされ
てから1分経過するまで、ステップ322、324が繰
り返し実行される。
【0074】そして、1分経過すると、ステップ324
で肯定判断され、次のステップ326、328におい
て、前回読み取った変数Kの次の1分間の変数Kの値、
即ち図8のK2 の値が読み取られ、この値に基づいて上
記の式(1)、(2)より新たな設定温度Ta が設定さ
れる。そして、次のステップ330で再度タイマがリセ
ットされる。
【0075】上記のようにステップ300、302、3
18、320、322、324、326、328、33
0が繰り返されることにより、上記の式(1)及び式
(2)から明らかなように、当初の設定温度Ta よりも
1度低い温度の上下0.5度を最大温度ゆらぎ幅とした
室温制御、即ち温感ウェーブが実行される。
【0076】これにより、図7に示すように、室温は、
時間t3 以降、設定温度Ta よりも1度低い温度の上下
0.5度を最大温度ゆらぎ幅として変動する。なお、変
動幅の中心を、設定温度Ta よりも1度低い温度として
いるのは、温度を変動させることにより、平均の室温が
所望の温度(設定温度)よりも1度低い温度であって
も、人間の快適感は、所望の温度(設定温度)の時とほ
とんど変わらないとの実験的なデータに基づくものであ
る。
【0077】なお、この暖房制御ルーチンは、図示しな
いリモートコントローラまたは空気調和機に設けられた
図示しないスイッチにより運転の停止が指示されること
により強制的に終了させられる。
【0078】一方、図6に示す冷房制御のサブルーチン
について説明する。ステップ350において、|Ta −
Tt |とΔ|Ta −Tt |(前回の|Ta−Tt |から
の変化量)とに基づいて、ファジィ演算によりコンプレ
ッサの運転周波数を上述したステップ300と同様に設
定する。
【0079】次のステップ351では、ステップ350
で設定された周波数により冷房運転が行われる。
【0080】そして、次のステップ352では、涼感ウ
ェーブ、即ち上述した暖房制御における温感ウェーブに
対応して冷房制御において実行される、目標温度を周期
的に上下に補正することにより室温を周期的に変化させ
る制御が行われているか否かを表すフラグが、オンであ
るか否かを判断する。
【0081】肯定判断の場合はステップ368へ進み、
否定判断の場合はステップ354へ進む。
【0082】初めは前記フラグはオンではないので、ス
テップ354へ進み、室温Tt が設定温度Ta +1℃以
下に至ったか否かを判断する。
【0083】否定判断されると、ステップ356へ進み
タイマがオフされ、その後ステップ350へ戻り、そこ
から再実行する。
【0084】また、肯定判断されると、ステップ358
へ進みタイマがオン(起動)され、更に計時される。な
お、既にタイマがオンの時はリセットせず、計時のみを
行う。
【0085】次のステップ360ではステップ358の
計時結果によりタイマが10分以上経過しているか否か
を判断する。
【0086】否定判断されると、ステップ350へ戻
り、そこから再実行する。また、肯定判断されると、ス
テップ362へ進み、初回の目標温度T0 としてTa +
1℃を設定し、次のステップ364では、詳細を後述す
る涼感ウェーブが開始された、即ち涼感ウェーブがオン
となったという運転状態の情報がセットされる。そし
て、次のステップ366では、涼感ウェーブが開始され
てからの時間を計測するためにタイマをリセットする。
その後ステップ350へ戻り、そこから再実行する。
【0087】そして、ステップ350、351を再実行
した後、ステップ352では温感ウェーブがオンである
と肯定判断され、ステップ368へ進む。
【0088】ステップ368では、上述したステップ3
18と同様にコンプレッサの運転周波数が所定値以上と
なっているか否かを判断し、更に次のステップ370で
は、上述したステップ320と同様にリモートコントロ
ーラ等により設定情報が変更されたか否かを判断する。
これらの何れか1つのステップにおいて肯定判断された
場合は、サブルーチンを終了し主ルーチンへリターンす
る。
【0089】ステップ368とステップ370とで共に
否定判断の場合には、ステップ372へ進み、タイマを
計時し、次のステップ374ではステップ372の計時
結果によりタイマが1分以上経過しているか否かを判断
する。
【0090】1分経過していない場合は否定判断され、
ステップ350へ戻り、そこから再実行される。
【0091】また、1分経過した場合は肯定判断され、
上述した暖房制御の場合のステップ326、328、3
30と同様のステップ376、378、380を実行す
る。即ち、ステップ376でゆらぎ量を算出するための
変数Mを増分1にてインクリメントし、次のステップ3
78において、新たな目標温度Ta が次の式(1)及び
式(2)に基づいて設定される。
【0092】Ta =T0 +Tb (M) −−−(1) Tb (M)=0.5×KM −−−(2) 式(1)中のT0 は、上述した初回の目標温度T0 であ
り、最初に設定された目標温度Ta よりも1℃高い温度
である。
【0093】そして、次のステップ380では、新たな
目標温度Ta が設定されてからの時間を計測するため
に、タイマをリセットし、その後、ステップ350に戻
り、そこから再実行される。
【0094】涼感ウェーブがオンされてから2回目以降
は、ステップ352で肯定判断され、運転中にリモート
コントローラ等により設定情報が変更された場合、若し
くはコンプレッサの運転周波数が所定値以上となった場
合(即ち、空気調和機に加わる負荷が大きくなった場
合)を除き、ステップ368、370では共に否定判断
され、上述したステップ380でタイマがリセットされ
てから1分経過するまで、ステップ372、374が繰
り返し実行される。
【0095】そして、1分経過すると、ステップ374
で肯定判断され、次のステップ376、378におい
て、前回読み取った変数Kの次の1分間の変数Kの値、
即ち図8のK2 の値が読み取られ、この値に基づいて上
記の式(1)、(2)より新たな設定温度Ta が設定さ
れる。そして、次のステップ380で再度タイマがリセ
ットされる。
【0096】上記のようにステップ350、352、3
68、370、372、374、376、378、38
0が繰り返されることにより、上記の式(1)及び式
(2)から明らかなように、当初の設定温度Ta よりも
1度高い温度の上下0.5度を最大温度ゆらぎ幅とした
室温制御、即ち涼感ウェーブが実行される。
【0097】これにより、室温は、最初の設定温度Ta
よりも1度高い温度の上下0.5度を最大温度ゆらぎ幅
として変動する。
【0098】なお、この冷房制御ルーチンは、図示しな
いリモートコントローラまたは空気調和機に設けられた
図示しないスイッチにより運転の停止が指示されること
により強制的に終了させられる。
【0099】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、当初室温が目標温度近辺で安定するまでの
間、即ち人間の感覚が環境に慣れるまでの間は、室温を
所望の温度(目標温度)近辺とすることにより快適感を
与えることができ、また、室温が目標温度近辺で安定し
た後、即ち人間の感覚が環境に慣れ快適感が薄らいでき
た後は、室温を変動させることにより環境を変動させ、
快適感を持続させることができる。即ち、この場合、人
間の感覚の変化に応じて快適感を持続させるための、よ
りきめ細かな室温制御を実現することができる。
【0100】また、暖房制御と冷房制御の何れの場合
も、目標温度を空調負荷が軽くなる側へシフトしている
ので、従来室温をほぼ当初の設定温度に等しくなるよう
に制御していた時と比較し、空気調和機の負荷が低減さ
れる。即ち、省エネルギーを実現することができる。な
お、本実施例の数値設定の場合、約7%の省エネルギー
効果があるとの実験結果を得ている。
【0101】なお、本実施例では、図8に示すような時
間と共に値が変化する定数Kを予め記憶しておいて、そ
のデータを都度読み込むようにしたが、次に示すカオス
演算式(3)に基づいて、1/fのパワースペクトルと
なる温度ゆらぎデータを時間の経過と共に都度演算する
ことにより、温度制御データを得るようにしても良い。
この1/fのパワースペクトルとなるゆらぎ、所謂1/
fゆらぎは、人間の脈拍の変化もその一例といわれ、人
間に格別の快適感を与えるとされている。よって、上記
のようにして温度ゆらぎを実現すると、より格別の快適
感を与えることができる。
【0102】 Xn+1 =(Xn +Xn1.5)MOD1 −−−(3) (初期値:X0 =0.2) また、本実施例のように室温を変化させる(ゆらぎを持
たせる)のに加え、ファンの風量も、本実施例の室温変
化のような変化(ゆらぎ)または上記のような1/fゆ
らぎをするように制御することにより、更により格別の
快適感を与えることができる。
【0103】更に、本実施例においては、冷房機能及び
暖房機能を備えた空気調和機(所謂エアコン)の例を示
したが、冷房機能のみを備えた空気調和機(所謂クー
ラ)であっても、また暖房機能のみを備えた空気調和機
(所謂ヒータ)であっても、本発明を適用することがで
きる。
【0104】
【発明の効果】請求項1記載の空気調和機によれば、目
標温度は、所定の法則に基づいて周期的に上下に補正さ
れ、更にこの補正を行った後の目標温度の平均値は、補
正を行う前の目標温度よりも空調手段の空調負荷が軽く
なる方向へシフトされた値となり、更に、上記のように
目標温度が補正されることに伴って、室温は、所定の法
則に基づいて周期的に上下に変動し、更に室温の平均値
は、補正を行う前の目標温度よりも空調手段の空調負荷
が軽くなる方向へシフトされた値となる。
【0105】従って、快適感を損なうことなく消費エネ
ルギーを低減することができるという優れた効果を有す
る。
【0106】請求項2記載の空気調和機によれば、当初
室温が目標温度近辺で安定するまでの間は、人間の感覚
は未だ室内の環境状態に慣れていないので、室温を所望
の温度(目標温度)近辺とすることにより快適感を与え
ることができる。また、室温が所定時間以上目標温度か
ら所定温度範囲内の値であった、即ち室温が目標温度近
辺で安定した後は、目標温度変更手段は目標温度の平均
値を、補正を行う前の目標温度よりも空調手段の空調負
荷が軽くなる方向へシフトさせ、室温がこの目標温度に
至るように、空調手段により空調運転が行われるので、
在室者の感覚が室内の環境状態に慣れ快適感が薄れるの
を防ぎ、在室者の快適感を持続させることができる。
【0107】従って、在室者の感覚の変化に応じて快適
感を持続させるべく、きめ細かな室温制御を実現するこ
とができるという優れた効果を有する。
【0108】請求項3記載の空気調和機によれば、目標
温度は、1/fゆらぎに基づいて周期的に上下に補正さ
れ、更にこの補正を行った後の目標温度の平均値は、補
正を行う前の目標温度よりも空調手段の空調負荷が軽く
なる方向へシフトされた値となり、更に、上記のように
目標温度が補正されることに伴って、室温は、1/fゆ
らぎに基づいて周期的に上下に変動し、更に室温の平均
値は、補正を行う前の目標温度よりも空調手段の空調負
荷が軽くなる方向へシフトされた値となる。
【0109】従って、快適感を損なうことなく消費エネ
ルギーを低減することができるという優れた効果を有す
る。
【0110】また、室温は1/fゆらぎに基づいて周期
的に上下に変動するので、在室者に格別の快適感を与え
ることができるという優れた効果も更に有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の空気調和機の冷媒回路図であ
る。
【図2】空気調和機の室内ユニットの電気回路図であ
る。
【図3】空気調和機の室外ユニットの電気回路図であ
る。
【図4】制御ルーチンを示す流れ図である。
【図5】暖房制御のサブルーチンを示す流れ図である。
【図6】冷房制御のサブルーチンを示す流れ図である。
【図7】室温の変動状況を示す線図である。
【図8】ゆらぎを持たせた設定温度を演算するための定
数の変化を示す線図である。
【符号の説明】
10 室内ユニット 12 室外ユニット 16 室内熱交換器 28 室外熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 不動 孝 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (72)発明者 渡辺 正人 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−203147(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 11/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被調和室の室温を検出する室温検出手段
    と、 目標温度を設定するための温度設定手段と、 前記室温検出手段によって検出された室温が前記目標温
    度に至るように空調運転を行う空調手段と、 前記空調手段の空調運転により室温が前記目標温度にほ
    ぼ到達した後に前記目標温度を所定の法則に基づいて周
    期的に上下に補正すると共に、この補正を行った後の前
    記目標温度の平均値を、補正を行う前の前記目標温度よ
    りも前記空調手段の空調負荷が軽くなる方向へシフトさ
    せる目標温度変更手段と、 を備えたことを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記目標温度変更手段は、室温が目標温
    度を含む所定温度範囲内に有る時間が所定時間以上に至
    る際に、前記目標温度の補正を開始することを特徴とす
    る請求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 被調和室の室温を検出する室温検出手段
    と、 目標温度を設定するための温度設定手段と、 前記室温検出手段によって検出された室温が前記目標温
    度に至るように空調運転を行う空調手段と、 前記空調手段の空調運転により室温が前記目標温度に到
    達またはほぼ到達した時から所定時間後に前記目標温度
    を1/fゆらぎに基づいて周期的に上下に補正すると共
    に、この補正を行った後の前記目標温度の平均値を、補
    正を行う前の前記目標温度よりも前記空調手段の空調負
    荷が軽くなる方向へシフトさせる目標温度変更手段と、 を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP06195781A 1994-08-19 1994-08-19 空気調和機 Expired - Fee Related JP3118376B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06195781A JP3118376B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 空気調和機
TW084101395A TW340174B (en) 1994-08-19 1995-02-16 Controller in an air conditioner the invention relates to a controller in an air conditioner
EP95303321A EP0697570B1 (en) 1994-08-19 1995-05-17 Air conditioner
DE69519494T DE69519494T2 (de) 1994-08-19 1995-05-17 Klimaanlage
CA002149802A CA2149802C (en) 1994-08-19 1995-05-19 Air conditioner
US08/447,068 US5588589A (en) 1994-08-19 1995-05-22 Air conditioner
BR9502574A BR9502574A (pt) 1994-08-19 1995-05-26 Condicionador de ar
SG1995000555A SG32362A1 (en) 1994-08-19 1995-05-31 Air conditioner
KR1019950024954A KR100382989B1 (ko) 1994-08-19 1995-08-14 공기조화기
CN95115585A CN1119582C (zh) 1994-08-19 1995-08-18 空调机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06195781A JP3118376B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861737A JPH0861737A (ja) 1996-03-08
JP3118376B2 true JP3118376B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16346864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06195781A Expired - Fee Related JP3118376B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 空気調和機

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5588589A (ja)
EP (1) EP0697570B1 (ja)
JP (1) JP3118376B2 (ja)
KR (1) KR100382989B1 (ja)
CN (1) CN1119582C (ja)
BR (1) BR9502574A (ja)
CA (1) CA2149802C (ja)
DE (1) DE69519494T2 (ja)
TW (1) TW340174B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154934B2 (ja) * 1994-12-01 2001-04-09 松下電器産業株式会社 冷暖房機器の温度制御装置
JPH10122637A (ja) * 1996-10-22 1998-05-15 Toshiba Ave Corp 空気調和機
TW528847B (en) 1998-06-18 2003-04-21 Hitachi Ltd Refrigerator
US6647317B2 (en) 2000-09-06 2003-11-11 Hitachi Ltd Air conditioner management system
DE10057359C2 (de) * 2000-11-18 2002-10-24 Danfoss As Verfahren zum Steuern einer Fußbodenheizung
KR100556770B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-10 엘지전자 주식회사 인버터 압축기 및 정속 압축기를 구비한 공조시스템의 냉방운전제어방법
KR101485845B1 (ko) * 2008-06-03 2015-01-23 삼성전자 주식회사 멀티형 공기조화기의 난방운전 제어방법
JP4972069B2 (ja) * 2008-10-28 2012-07-11 ナガノサイエンス株式会社 空調装置の制御方法、空調装置及び環境試験装置
JP2010175229A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 空調制御装置
KR101201635B1 (ko) * 2010-09-27 2012-11-20 엘지전자 주식회사 공기 조화기
WO2014057550A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 三菱電機株式会社 空気調和装置
TWI500889B (zh) * 2013-10-03 2015-09-21 Bigbest Solutions Inc Air conditioning system and control method
CN104654538A (zh) * 2013-11-21 2015-05-27 深圳市中兴康讯电子有限公司 一种控制风量输出的方法及装置
DE102014200646A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern einer Kühl- oder Wärmeleistung für ein Wärme-/Kältesystem mit mehreren Quellen
CN104729035B (zh) * 2015-04-09 2017-10-17 南通理工学院 温控节能调节装置及方法
CN104896660B (zh) * 2015-05-20 2017-09-08 中南大学 一种办公建筑室内空调温度优化设定方法
US10837670B2 (en) * 2016-08-09 2020-11-17 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
CN106949610B (zh) * 2017-05-03 2018-11-23 珠海格力电器股份有限公司 空调的压缩机开关机温度设置方法、装置及空调
US11549713B2 (en) * 2018-02-01 2023-01-10 Ademco Inc. Universal wireless HVAC controller with an internally stored infrared (IR) database
US20190353383A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Johnson Controls Technology Company Hvac occupancy dependent dynamic airflow adjustment systems and methods
WO2020105088A1 (ja) * 2018-11-19 2020-05-28 三菱電機株式会社 空気調和装置の制御システム
CN111637601A (zh) * 2019-03-01 2020-09-08 珠海格力电器股份有限公司 空调及空调控制方法和装置
CN112728648B (zh) * 2019-10-28 2023-03-10 广东美的制冷设备有限公司 空调器的控制方法、空调器及存储介质
CN113819571B (zh) * 2021-10-22 2022-09-30 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调器的控制方法、装置和计算机可读存储介质
CN113819583B (zh) * 2021-10-22 2022-09-30 宁波奥克斯电气股份有限公司 维持空调舒适性的节能控制方法、装置和计算机可读存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4205381A (en) * 1977-08-31 1980-05-27 United Technologies Corporation Energy conservative control of heating, ventilating, and air conditioning (HVAC) systems
US4341345A (en) * 1980-02-19 1982-07-27 Honeywell Inc. Method and apparatus for power load shedding
JPS5719806A (en) * 1980-07-09 1982-02-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Fluctuation driving device
US5190096A (en) * 1987-11-11 1993-03-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Car air conditioning equipment with temperature variation system to avoid occupant boredom with constant temperature air
JPH0761763B2 (ja) * 1987-12-21 1995-07-05 日産自動車株式会社 自動車用空調装置
US4889280A (en) * 1989-02-24 1989-12-26 Gas Research Institute Temperature and humidity auctioneering control
US5145112A (en) * 1990-10-08 1992-09-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Air conditioner
GB2254447A (en) * 1991-05-17 1992-10-07 Norm Pacific Automat Corp Interior atmosphere control system.
KR930009384A (ko) * 1991-10-08 1993-05-22 이문희 크로스 캡션 기능을 가진 tv 및 vcr의 인터페이싱 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
CN1129308A (zh) 1996-08-21
BR9502574A (pt) 1996-05-28
CA2149802C (en) 1998-04-28
JPH0861737A (ja) 1996-03-08
EP0697570B1 (en) 2000-11-29
TW340174B (en) 1998-09-11
DE69519494D1 (de) 2001-01-04
DE69519494T2 (de) 2001-05-03
US5588589A (en) 1996-12-31
CA2149802A1 (en) 1996-02-20
KR100382989B1 (ko) 2003-08-09
EP0697570A3 (en) 1996-08-14
CN1119582C (zh) 2003-08-27
EP0697570A2 (en) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118376B2 (ja) 空気調和機
JP3085335B2 (ja) 空気調和装置
JP2001213152A (ja) 車両用空調装置
JP2001280663A (ja) 空気調和装置及びその制御方法
EP0706106B1 (en) Air conditioner
JP2004142492A (ja) 車両用空調装置
JP2000097473A (ja) 空気調和機
KR100315155B1 (ko) 공기조화기의제어장치
JP2001113939A (ja) 車両用空調装置
JP2000171072A (ja) 空気調和機
JP3044891B2 (ja) 車両用空調装置
JP3188048B2 (ja) 空気調和機
JPH0854138A (ja) 空気調和機
JPH08193742A (ja) 空気調和機
JP3133616B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2001065951A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2000025446A (ja) 空調装置
JP2875576B2 (ja) 空気調和機
JPH10197030A (ja) 空気調和機
JPS5927145A (ja) 空気調和機
JP3317018B2 (ja) 車両用空調装置
JPH055553A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH08152176A (ja) 空気調和機
KR100345487B1 (ko) 공기조화기의 운전제어방법
JP3343996B2 (ja) 空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees