JP3117027B2 - デジタル電子写真複写装置 - Google Patents

デジタル電子写真複写装置

Info

Publication number
JP3117027B2
JP3117027B2 JP03290397A JP29039791A JP3117027B2 JP 3117027 B2 JP3117027 B2 JP 3117027B2 JP 03290397 A JP03290397 A JP 03290397A JP 29039791 A JP29039791 A JP 29039791A JP 3117027 B2 JP3117027 B2 JP 3117027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
temperature
printing
reading
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03290397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04306062A (ja
Inventor
弘 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24383992&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3117027(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JPH04306062A publication Critical patent/JPH04306062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117027B2 publication Critical patent/JP3117027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00928Initialisation or control of normal start-up or shut-down, i.e. non failure or error related
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/29Reproducing arrangements involving production of an electrostatic intermediate picture
    • H04N1/295Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、デジタル電子写真複
写装置に係り、特に、原稿に基づく画像データを一旦蓄
積した後に印字する画像蓄積型のデジタル電子写真複写
装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像蓄積型のデジタル電子
写真複写装置としては、原稿を読み取る原稿読み取り装
置と、この原稿読み取り装置にて読み取った画像データ
を一旦蓄積する画像蓄積装置と、この画像蓄積装置に蓄
積された画像データに基づいて電子写真プロセスによる
印字を行う画像印字装置とを備え、電子RDH(Ele
ctronic Recirculating Doc
umentHandler)、逆順出力、サンプルコピ
ー等多くの機能を実現し得るようにしたものが既に知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の画像蓄積型のデジタル電子写真複写装置にあって
は、電子写真複写装置は印字が最終目的の装置であるた
め、通常、電源投入時に画像印字装置の起動を完全に確
認するまではジョブを開始させる要請がないとされてい
た。
【0004】それゆえ、原稿読み取り装置、画像蓄積装
置、画像印字装置の起動時間に差があるにも拘らず、通
常、起動時間の最もかかる画像印字装置の起動が終了す
る時点(各装置の総ての起動が終了する時点に相当)ま
で電子写真複写装置を動作させることができなかった。
【0005】この結果、従来にあっては、電子写真複写
装置全体が使用可能になるまでの間(5〜10分位)、
オペレータは、ジョブのプログラムを行う等の形式的な
作業を行うに止まり、実体的な複写作業を行うことがで
きないという第一の技術的課題を生ずる。
【0006】また、電子写真プロセスの画像印字装置に
あっては、大量プリントによって定着器の温度が低下し
過ぎると、定着不良が発生するので、定着器が定着不良
温度(定着不良の危険性が予想される温度に相当)以下
になると、画像印字装置の印字動作を一旦中断させ、定
着器を再加熱して定着器の温度が定着可能温度まで回復
するのを待つ必要があるが、定着器の再加熱サイクル
(再ウオームアップ)の間(3〜7分位)、電子写真複
写装置全体が使用不能になってしまうという第二の技術
的課題が生ずる。
【0007】更には、印字動作中において、画像印字装
置の印字動作が一旦中断するタイミングは、定着器が定
着不良温度に達するか否かだけで決定されていたので、
あるジョブが終了寸前で定着器が定着不良温度に達して
しまうと、あるジョブが途中で待たされてしまい、当該
ジョブの処理時間が不必要に嵩むという第三の技術的課
題が生ずる。
【0008】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ためになされたものであって、装置の起動時、あるい
は、定着器の再加熱サイクル時におけるオペーレータの
待ち時間の最小化を図り、装置の生産性を改善すること
ができ、更には、画像印字手段の印字動作がジョブの途
中で中断される事態をなくし、もって、定着器の再加熱
サイクル時における中途処理のジョブ待ちを回避してオ
ペレータの待ち時間の最小化を図るようにしたデジタル
電子写真複写装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、第一の技術的
手段を解決する第一の発明は、図1に示すように、原稿
1を読み取る原稿読取り手段2と、この原稿読取り手段
2にて読み取られた画像データDTを一時蓄積する画像
蓄積手段3と、この画像蓄積手段3に蓄積された画像デ
ータDTに基づいて電子写真プロセスによる印字を行う
画像印字手段4とを備えたデジタル電子写真複写装置を
前提とし、電源投入時に上記原稿読取り手段2及び画像
蓄積手段3の起動終了を確認した時点で、上記画像印字
手段4の起動終了を確認する前に原稿読取り手段2の原
稿読取り動作及び画像蓄積手段3の画像蓄積動作を先行
開始させるジョブ制御手段5を備えたことを特徴とする
ものである。
【0010】この第一の発明において、原稿読取り手段
2の起動を確認する手法としては、例えば原稿読取り手
段2の光源の与熱サイクル終了時点を起動終了タイミン
グとして検出する等適宜選定することができ、また、画
像蓄積手段3の起動を確認する手法としては、例えば予
め不揮発性メモリにストアしてあるデータパターンをハ
ードディスク装置に書込み、その後そのデータを読み出
して原データパターンと比較し、動作を確認する方法が
ある。この場合において、データを圧縮して蓄積を行う
タイプにあっては、同様なデータパターンを圧縮後書込
み、これを読み出し伸長して原データパターンと比較す
ることにより圧縮、伸長器を含めて起動を確認すること
も可能である。更に簡単には、予めハードディスク装置
のオーバライトされない領域にデータパターンを書き込
んでおき、このデータパターンを正常に読み出せるか否
かをチェックすることで済ませることも可能である。
【0011】また、第一の技術的課題を解決する第二の
発明は、第一の発明を更に発展させ、装置起動中におい
て画像印字手段4が故障したような状況下での無駄な原
稿読取り動作及び画像蓄積動作を無くすようにしたもの
で、図2に示すように、原稿読取り手段2、画像蓄積手
段3及び画像印字手段4を備えたデジタル電子写真複写
装置を前提とし、電源投入時に画像印字手段4の相対的
に起動に時間がかかるサブユニット6の起動状態を監視
する起動状態監視手段7と、この起動状態監視手段7か
らの情報に基づいてサブユニット6が正常に起動するか
否かを予想判定する起動状態判定手段8と、この起動状
態判定手段8にてサブユニット6が正常に起動すると予
想判定した時点で、原稿読取り手段2の原稿読取り動作
及び画像蓄積手段3の画像蓄積動作を先行開始させるジ
ョブ制御手段9を備えたことを特徴とするものである。
【0012】この第二の発明において、上記起動状態監
視手段7としては例えばサブユニット6としての定着器
6aの温度変化を監視するものが用いられ、起動状態判
定手段8としては定着器6aの温度上昇率によって正常
に起動するか否かを予想判定するものが用いられる。
【0013】更に、第二の技術的課題を解決する第三の
発明は、図3に示すように、原稿読取り手段2、画像蓄
積手段3及び画像印字手段4を備えたデジタル電子写真
複写装置を前提とし、画像印字手段4の印字動作中に定
着器6aの温度変化を監視する温度変化監視手段10
と、この温度変化監視手段10からの情報に基づいて定
着器6a の温度が定着不良温度まで低下したか否かを
判定する定着不良温度判定手段11と、この定着不良温
度判定手段11が定着不良温度に達したと判定した時点
で、画像印字手段4の印字動作を一旦中断させ、定着器
6aの再加熱サイクルを実行する一方、原稿読取り手段
2の原稿読取り動作及び画像蓄積手段3の画像蓄積動作
を継続させるジョブ制御手段12を備えたことを特徴と
するものである。
【0014】更にまた、第二の技術的課題を解決するた
めの第四の発明は、第三の発明を更に発展させ、印字動
作時において画像印字手段4が故障したような状況下で
の無駄な原稿読取り動作及び画像蓄積動作を無くすよう
にしたもので、図4に示すように、原稿読取り手段2、
画像蓄積手段3及び画像印字手段4を備えたデジタル電
子写真複写装置を前提とし、画像印字手段4の印字動作
中に定着器6aの温度変化を監視する温度変化監視手段
10と、この温度変化監視手段10からの情報に基づい
て定着器6aの温度が定着不良温度まで低下したか否か
を判定する定着不良温度判定手段11と、上記温度変化
監視手段10からの情報に基づいて定着器6aの温度変
化率が正常であるか否かを判定する温度変化率判定手段
13と、上記定着不良温度判定手段11が定着不良温度
に達したと判定した時点で、画像印字手段4の印字動作
を一旦中断させ、定着器6aの再加熱サイクルを実行す
る一方、上記温度変化率判定手段13が定着器6aの温
度変化率が正常であると判定する条件下でのみ、原稿読
取り手段2の原稿読取り動作及び画像蓄積手段3の画像
蓄積動作を継続させるジョブ制御手段14を備えたこと
を特徴とするものである。
【0015】この第四の発明において、温度変化率判定
手段13としては、再加熱サイクル時における定着器6
aの温度上昇率が正常であるか否かを判定するものであ
ってもよいし、再加熱サイクル直前の定着器6aの温度
低下率が正常であるか否かを判定するものであっても差
し支えない。
【0016】 また、第五の発明は、原稿(1)を読み
取る原稿読取り手段(2)と、この原稿読取り手段
(2)にて読み取られた画像データ(DT)を一時蓄積
する画像蓄積手段(3)と、この画像蓄積手段(3)に
蓄積された画像データ(DT)に基づいて電子写真プロ
セスによる印字を行う画像印字手段(4)とを備えたデ
ジタル電子写真複写装置において、電源投入時に上記原
稿読取り手段(2)及び画像蓄積手段(3)の異常を確
認した場合、上記画像印字手段(4)の起動終了を確認
する前の原稿読取り手段(2)の原稿読取り動作及び画
像蓄積手段(3)の画像蓄積動作の先行開始を禁止する
ジョブ制御手段(5)を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0017】
【0018】
【作用】上述したような技術的手段において、第一の発
明によれば、ジョブ制御手段5は、電源投入時に原稿読
取り手段2及び画像蓄積手段3の起動終了を確認した時
点で、画像印字手段4の起動終了前であっても、画像印
字手段4と機能的に切り離すことが可能な原稿読取り手
段2の原稿読取り動作及び画像蓄積手段3の画像蓄積動
作を画像印字手段4の印字動作に先行して開始する。
【0019】また、第二の発明によれば、ジョブ制御手
段9は、電源投入時に、画像印字手段4の相対的に起動
に時間がかかるサブユニット6の起動状態が正常である
と予想判定される条件(サブユニット6が故障していな
い条件に相当)下において、画像印字手段4の起動終了
前であっても、原稿読取り手段2の原稿読取り動作及び
画像蓄積手段3の画像蓄積動作を画像印字手段4の印字
動作に先行して開始する。
【0020】更に、第三の発明によれば、ジョブ制御手
段12は、定着器6aが定着不良温度に達した時、画像
印字手段4の印字動作を一旦中断させ、定着器6aの再
加熱サイクルを実行するが、画像印字手段4と機能的に
切り離すことが可能な原稿読取り手段2の原稿読取り動
作及び画像蓄積手段3の画像蓄積動作については一旦中
断させることなく継続させる。
【0021】更にまた、第四の発明によれば、ジョブ制
御手段14は、定着器6aが定着不良温度に達した時、
画像印字手段4の印字動作を一旦中断させ、定着器6a
の再加熱サイクルを実行するが、定着器6aの温度変化
率が正常であると判定される条件(定着器6aが故障し
ていない条件に相当)下でのみ、原稿読取り手段2の原
稿読取り動作及び画像蓄積手段3の画像蓄積動作を一旦
中断させることなく継続させる。
【0022】 また、第五の発明によれば、電源投入時
に原稿読取り手段(2)及び画像蓄積手段(3)の異常
を確認した場合、ジョブ制御手段(5)は、画像印字手
段(4)の起動終了を確認する前の原稿読取り手段
(2)の原稿読取り動作及び画像蓄積手段(3)の画像
蓄積動作の先行開始を禁止する。
【0023】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。実施例1 目次 I.装置の概要 II.装置の各構成要素 (1)画像入力装置 (2)画像蓄積装置 (3)画像印字装置 (4)ユーザインタフェース (5)コントローラ III.定着器の温度制御 IV.ジョブ制御 (1)装置起動時のジョブ制御 (2)プリント時のジョブ制御 V.変形例
【0024】I.装置の概要 図6は本発明が適用されるデジタル電子写真複写装置の
全体斜視図であり、原稿を読取ってデジタル画像データ
に変換する画像入力装置20と、この画像入力装置20
からの画像データを一旦蓄積する画像蓄積装置50と、
この画像蓄積装置50に蓄積された画像データに基づい
て電子写真プロセスによる印字を行う画像印字装置60
と、複写ジョブ内容を指示したり、印字内容を確認した
りするためのユーザインタフェース90と、このユーザ
インタフェース90からの指示に従って、画像入力装置
20、画像蓄積装置50及び画像印字装置60を相互の
関連をもって制御するコントローラ(図示せず)とを備
えている。
【0025】この実施例においては、画像は一旦画像蓄
積装置50に蓄積されるので、一枚の原稿から多数枚の
複写を得ようとする場合、画像入力装置20では一回の
スキャン動作を行えばよい。また、多数枚の原稿から夫
々多数枚の複写セットを得ようとする場合、原稿を総て
読取って順次画像蓄積装置50に蓄積し、画像蓄積装置
から画像データを順次読出しながらプリントするので、
同様に、画像入力装置20では一回のスキャン動作を行
えばよい。
【0026】II.装置の各構成要素 (1)画像入力装置 これは、図7及び図8に示すように、原稿21をプラテ
ン22上へ順次自動的に供給する両面自動原稿送り装置
(以下、DADH〔Duplex Automtic
Document Handler〕という)23と、
プラテン22上の原稿21を読み取るラスタインプット
スキャナ(以下RIS〔RasterInput Sc
anner〕という)35と、このRIS35からの画
像データDTに対し各種処理(所謂シェーディング補
正、ゴースト補正、地肌除去等)を施すと共に、所望の
各種編集(拡大縮小、斜体、網掛け、白抜き、影付け
等)を施す画像処理モジュール45とを備えている。
【0027】この実施例において、上記DADH23
は、原稿セット位置24からプラテン22へ向かう原稿
供給パス26と、プラテン22から原稿収容位置25へ
向かう原稿戻しパス27と、プラテン22から原稿収容
位置25へ原稿21を反転させた戻す原稿反転用戻しパ
ス28と、原稿収容位置25から再度プラテン22へ向
かう原稿再供給パス29と、原稿供給パス26及び原稿
再供給パス29からの原稿21をプラテン22上へ搬送
するドキュメントトランスポート30と、各原稿送りパ
ス26〜29に適宜設けられる搬送ロール31,搬送ベ
ルト32とで構成されている。そして、片面原稿21を
供給する際には原稿送りパス26,27が使用され、ま
た、両面原稿21を供給する際には、先ず原稿送りパス
26,28が使用され、次いで、原稿送りパス29,2
7が使用されるようになっている。
【0028】また、上記RIS35は、プラテン22の
一方向に沿って移動するスキャンキャリッジ36にスキ
ャン用の蛍光ランプ37を搭載し、この蛍光ランプ37
にてプラテン22上の原稿21に光を移動照射し、その
反射光を適宜光学系38を経てイメージセンサ(この実
施例ではCCD〔Charge Coupled De
vice 〕が使用されている)39へ導くようになっ
ている。そして、イメージセンサ39に読取られた画像
データはセンサインタフェース40を経てオートゲイン
コントロール回路41へ送出され、適宜ゲイン調整され
た後に画像処理モジュール45へ供給される。尚、図8
において、符号42は蛍光ランプ37の温度制御を行う
ランプヒータである。
【0029】II−(2)画像蓄積装置 図7において、画像蓄積装置50は、画像処理モジュー
ル45からの画像データDTを既知の圧縮アルゴリズム
に従って圧縮するデータ圧縮器51と、このデータ圧縮
器51で圧縮された画像データDTを画像データファイ
ルとして蓄積するハードディスク装置52と、このハー
ドディスク装置52に蓄積された圧縮画像データDTを
既知の伸長アルゴリズムに従って伸長するデータ伸長器
53と、上記データ圧縮器51からの画像データDTを
ハードディスク装置52に蓄積する際、あるいは、ハー
ドディスク装置52からの画像データDTをデータ伸長
器53に転送する際に、1頁分の画像データDTを一旦
格納するバッファとしてのページメモリ54とで構成さ
れる。
【0030】この実施例において、上記画像データファ
イルの属性情報はコード化された情報として画像データ
ファイルと一緒に上記ハードディスク装置52に記憶さ
れる。尚、画像データファイルと属性情報とを対になる
ように関係付けた上で、属性情報をハードディスク装置
52と異なる別のメモリに格納するようにしてもよい。
【0031】ここで、上記画像データファイルの属性情
報としては、ページ数、ページ毎の分解能、階調数やカ
ラーの有無等の画像データ構造、ページサイズないしは
ファーストスキャン方向(主走査方向)及びスロウスキ
ャン方向(副走査方向)の有効ビット数あるいはバイト
数、写真モードの設定有無、読取り日時等が含まれてい
る。
【0032】また、この実施例において、ハードディス
ク装置52に蓄積された画像データファイルは、属性情
報を基に、ユーザインタフェース90にて指示された処
理プロセス、例えば電子RDH、指示倍率の拡大縮小、
コピー部数、両面/片面、ステープリング処理、糊付け
(テープバインディング)処理等に従って画像印字装置
60から印字出力され、この段階、すなわち画像データ
ファイルが不要になった段階で、画像データファイルは
属性情報と共に消去されるようになっている。
【0033】II−(3)画像印字装置 図7において、画像印字装置60は、上記データ伸長器
53からの画像データDTに基づく光画像を生成するラ
スタアウトプットスキャナ(以下ROS〔Raster
Output Scanner〕という)61と、電
子写真プロセスに従って、上記ROS61にて生成され
た光画像に対応する潜像を形成し、この潜像を記録用紙
上で可視像化するプリントモジュール70と、上記RO
S61の書込みタイミングに同期して記録用紙をプリン
トモジュール70へ供給する用紙供給装置80と、プリ
ントモジュール70による印字動作過程が終了した段階
で、プリント用紙束に対して適宜後処理(例えばステー
プリング、テープバインディング処理等)を施すフィニ
ッシャ82とで構成されている。
【0034】この実施例において、上記ROS61及び
プリントモジュール70としては例えば図9に示すよう
なものが用いられる。同図において、符号62は半導体
レーザ、63は半導体レーザ63からのビームを所定の
走査範囲に亘って偏向するポリゴンミラー、64はポリ
ゴンミラー63にて偏向されたビームを後述する感光ド
ラム71上の走査ラインに沿って結像させる結像レン
ズ、65は感光ドラム71上の走査ライン部位にビーム
を導くための反射ミラー、66は半導体レーザ62を駆
動するレーザドライバ、67はポリゴンミラー63の駆
動モータ63aを駆動するモータドライバ、68は画像
蓄積装置50からの画像データDTに基づいてレーザド
ライバ66及びモータドライバ67に所定の制御信号を
送出するROSコントローラである。
【0035】また、符号71は周囲に光導電性の感光体
層が形成される感光ドラム、72は感光ドラム71を予
め帯電する帯電コロトロン、73は感光ドラム71上に
ROS61にて書き込まれた潜像(画像部電位が背景部
電位よりも低いネガ潜像、あるいは、画像部電位が背景
部電位よりも高いポジ潜像)をトナー現像する現像器、
74は用紙供給装置80からのプリント用紙81を帯電
し、このプリント用紙81に感光ドラム71上のトナー
像を転写させる転写コロトロン、75は転写工程が終了
したプリント用紙81を感光ドラム71から分離する分
離コロトロン、76は感光ドラム71上の残留電荷を除
去する除電コロトロン、77は感光ドラム71上の残留
トナーを除去するクリーナ、78はプリント用紙81に
転写されたトナー像を加熱定着させる熱定着方式のフュ
ーザ(定着器)である。
【0036】II−(4)ユーザインタフェース 図6及び図7において、ユーザインタフェース90は、
ジョブプログラム等を表示するCRTディスプレイ91
と、ジョブプログラム等を指示するためのコントロール
ボード92と、CRTディスプレイ91上の表示位置を
指示するマウス93とを備えている。
【0037】II−(5)コントローラ 図7において、コントローラ100は、ユーザインタフ
ェース90からの指示に従って画像入力装置20、画像
蓄積装置50及び画像印字装置60を集中的に管理する
CPU101と、このCPU101が実行する各種プロ
グラムを予め格納するROM102と、CPU101と
の間でデータのやりとりを行う際にデータを書換え可能
に格納するシステムRAM103と、CPU101と外
部機器との間を接続するI/Oインタフェース104と
で構成されている。ここで、上記ROM102には、各
装置の起動プログラム、各装置のジョブ進行プログラ
ム、各装置の異常処理プログラム等が予め格納されてい
る。
【0038】III.フューザの温度制御 ◎フューザ構成 この実施例において、フューザ78は、例えば図10に
示すように、加熱用のコルツランプ112が組み込まれ
たヒートロール111と、このヒートロール111に圧
接して接触転動するプレッシャロール113とを備え、
両ロール111,113間に未定着トナー像が保持され
たプリント用紙81を通過させるようにしたものであ
る。尚、第6図において、符号114はヒートロール1
11に接触してヒートロール111の表面温度を検出す
るための温度センサ(この実施例ではサーミスタが用い
られる)、115はヒートロール111が過剰に昇温し
た時にコルツランプ112への通電回路を遮断するヒュ
ーズである。
【0039】◎フューザの温度制御回路 この実施例で用いられるフューザ78の温度制御回路例
を図11に示す。同図において、温度センサ114の抵
抗変化は抵抗121,122の按分電圧変化として取り
出され、A/Dコンバータ123を介してCPU101
に取り込まれる。一方、CPU101からは温度センサ
114からの温度情報に応じてフューザオンオフ信号が
送出され、このフューザオンオフ信号がインタロック信
号と共にナンドゲート124に入力され、このナンドゲ
ート124の出力信号(ローレベル信号が駆動信号)に
基づいてフォトトライアック125が制御され、コルツ
ラン−プ112がオンオフ制御されるようになってい
る。尚、符号126は電源ソケット、127はスタート
スイッチ、VCCは電源電圧を夫々示す。
【0040】◎フューザの温度制御シーケンス この実施例におけるフューザ78の温度制御シーケンス
を図12に示す。同図において、CPU101は、先ず
ヒートロールの表面温度(以下ヒートロール温度とい
う)Tが過剰昇温温度TH(ヒューズ115が焼損され
る温度に相当)より大きいか否かをチェックし(ステッ
プ〔以下STと略す〕1)、もし大きれば異常処理を行
い(ST2)、しからざる場合には次のST3へ移行す
る。
【0041】そして、ST3においては、ヒートロール
温度TがT>T0(T0:ヒートロールの目標制御温度)
であるか否かをチェックし、もし大きければコルツラン
プ112への通電を遮断することによりフューザをオフ
した(ST4)後、これまで“NOT READY ”
だったか否かをチェックし(ST5)、“NOT RE
ADY”だった場合には“READY”をセットし(S
T6)、一連の処理を終了する。
【0042】また、ST3において、T≦T0である場
合にはST7へ移行し、T<TL(TL:定着不良となる
危険性のあるヒートロールの定着不良温度)であるか否
かをチェックし、プリントジョブ中か否かをチェックし
てプリントジョブ中であれば、プリントジョブを中断す
る(ST8,9)。
【0043】この後、その他の条件(紙詰まりがない、
インタロックを開放していない、他のサブユニットの故
障がない等の条件)がOKか否かをチェックし(ST1
0)、OKでなければ異常処理を行い(ST11)、O
Kであればコルツランプ112を通電加熱することによ
りフューザをオンし(ST12)、一連の処理を終了す
る。
【0044】このようなフューザの温度制御シーケンス
によれば、図13に示すように、フューザを起動させる
場合において電源をオンすると、通常ヒートロール温度
TがT<TLという条件にあるため、フューザがオン
し、ヒートロール温度が徐々に上昇していく。そして、
ヒートロール温度Tが目標制御温度T0を越えるとフュ
ーザがオフになり、また、ヒートロール温度Tが目標制
御温度T0を下回るとフューザがオンになるため、ヒー
トロール温度Tは僅かのオーバシュート及びアンダシュ
ートを繰り返しながら目標制御温度T0に収束した状態
に保たれる。
【0045】そして、プリント枚数の比較的少ないプリ
ントジョブの場合には、上記ヒートロール温度Tはプ
リントジョブが進行するに連れて次第に降下するが、ヒ
ートロール温度Tは定着不良温度TLには到達しない。
このとき、フューザはオンしたままであるため、プリン
トジョブが終了した段階で、ヒートロール温度Tは徐
々に上昇し、目標制御温度T0に復帰する。
【0046】また、プリント枚数が比較的多いプリント
ジョブの場合には、上記ヒートロール温度Tはプリン
トジョブが進行するに連れて次第に降下し、プリントジ
ョブ−の途中でヒートロール温度Tが定着不良温度TL
に到達する。すると、プリントジョブが一旦中断さ
れ、ヒートロール温度Tが徐々に上昇し、目標制御温度
0に復帰に復帰した段階で、再度フューザの“REA
DY”セットが行われ、プリントジョブが再開され
る。
【0047】IV.ジョブ制御 (1)装置起動時のジョブ制御 この実施例における装置起動時のジョブ制御シーケンス
を図14,15に示す。同図において、CPU101
は、電源スイッチがオンした(ST1)段階で、画像入
力装置20,画像蓄積装置50,画像印字装置60に対
し自己制御チェック(例えば画像蓄積装置50であれ
ば、ページメモリチェック、圧縮伸長チェック、ハード
ディスクチェック等)を行わせ、自己制御チェックがO
Kか否かを判定し(ST2,3)、自己制御チェックが
OKであれば、次のST4へ移行し、各装置相互の通信
チェックを行う(ST4)。尚、ST3,ST4におい
て、自己制御チェック及び通信チェックがOKでなけれ
ば、異常処理を行う(ST5)。
【0048】そして、ST4において、通信チェックが
OKと判定された場合には、ランプヒータオンシーケー
ンス(蛍光ランプ37の予熱動作)を実行すると共に、
フューザオンシーケンス(フューザ78の予熱動作)を
実行する(ST6)。尚、この実施例では、蛍光ランプ
37の予熱サイクルは2〜3分程度であり、フューザ7
8の予熱サイクルは5〜10分程度である。
【0049】更に、ランプヒータオンシーケンス実行中
には、図16に示すように、CPU101は、先ずフュ
ーザ温度(ヒートロール温度に相当)TF1をモニタし
(ST7)、次いで、所定時間Δt(この実施例では1
0秒)経過した後、フューザ温度TF2をモニタ(ST
8,9)し、両者の温度上昇率ΔTF=TF2−TF1を計
算する(ST10)。
【0050】この後、蛍光ランプ37が“READY”
になったか否かをチェックし(ST11)、蛍光ランプ
37が“READY”になったことを確認した後に、フ
ューザの温度上昇率ΔTFが規定値Kを越えたものであ
るか否かをチェックし(ST12)、もしフューザの温
度上昇率ΔTFが規定値Kを越えるものであれば、通常
フューザの故障はコルツランプ112切れとトライアッ
ク125の故障によるものが殆どであるから、フューザ
78の起動状態が正常であるものと予想し、プリントジ
ョブに先行して原稿読取りジョブ及び画像蓄積ジョブを
開始する(ST13)。尚、ST12において、規定値
Kを越えない場合にはST14へ移行する。
【0051】そして、ST14においては、フューザ温
度Tが目標制御温度T0を越えたか否かをチェックし、
もし目標制御温度T0を越えたことが確認された場合に
は、ジョブ(既に原稿読取りジョブ及び画像蓄積ジョブ
が開始されている場合にはプリントジョブを指す)を開
始する(ST15)。
【0052】一方、フューザ温度Tが目標制御温度T0
を越えない条件下においては、起動時間が規定時間Mを
経過したか否かをチェックし(ST16)、規定時間M
を経過した時点で異常処理を行う(ST17)。
【0053】このような装置起動時のジョブ制御シーケ
ンスによれば、図19に示すように、フューザが正常に
起動すると予想される条件下においては、フューザのウ
ォームアップ中、RIS35の原稿読取りジョブ(a,
b,cの一部)及びハードディスク装置52の画像蓄積
ジョブ(a,b)がプリントジョブに先行して開始さ
れ、フューザのウォームアップが終了した時点(フュー
ザREADY)でプリントジョブ(a,b…)が開始さ
れる。
【0054】よって、フューザが正常に起動せずにプリ
ントジョブができない状況が予想される場合には、原稿
読取りジョブ、画像蓄積ジョブは行われず、読取り、蓄
積した原稿画像データがプリントアウトされずに無駄に
なる事態は有効に回避される。
【0055】IV−(2)プリント時のジョブ制御 この実施例におけるプリント時のジョブ制御シーケンス
を図20に示す。同図において、CPU101は、先
ず、フューザ温度Tが定着不良温度TLより小さくなっ
たか否かをチェックし(ST1)、定着不良温度TL
り小さくなったことを確認した段階において、画像入力
装置20の原稿読取りジョブ,画像蓄積装置50の画像
蓄積ジョブ,画像印字装置60のプリントジョブを中断
する(ST2)。
【0056】この後、図18に示すように、CPU10
1は、先ずフューザ温度Ta1をモニタし(ST3)、次
いで、所定時間Δt(この実施例では10秒)経過した
後、フューザ温度Ta2をモニタ(ST4,5)し、両者
の温度上昇率ΔTa=Ta2−Ta1を計算し、この温度上
昇率ΔTaが規定値K1を越えたものであるか否かをチェ
ックする(ST6)。
【0057】このST6において、もしΔTが規定値K
1 を越えるものであれば、フューザ78の再加熱サイ
クル(再ウォームアップ)が正常であるものと予想し、
プリントジョブに先行して原稿読取りジョブ及び画像蓄
積ジョブを再開する(ST7)。尚、ST6において、
ΔTaが規定値K1を越えない場合にはST8へ移行す
る。
【0058】そして、ST8においては、フューザ温度
Tが−目標制御温度T0を越えたか否かをチェックし
(ST8)、もし目標制御温度T0を越えたことが確認
された場合には、ジョブ(既に原稿読取り−ジョブ及び
画像蓄積ジョブが開始されている場合にはプリントジョ
ブを指す)を再開する(ST9)。
【0059】一方、フューザ温度Tが目標制御温度T0
を越えない条件下においては、再加熱サイクルが規定−
時間Qを経過したか否かをチェックし(ST10)、規
定時間Qを経過した時点で異常処理を行う(ST1
1)。
【0060】このようなプリント時のジョブ制御シーケ
ンスによれば、図19に示すように、フューザが正常に
再ウォームアップされると予想される条件下において
は、フューザの再ウォームアップ中、原稿読取りジョブ
(a,b,cの一部)及び画像蓄積ジョブ(a,b)が
プリントジョブに先行して開始され、フューザの再ウォ
ームアップが終了した時点(フューザREADY)でプ
リントジョブ(a,b…)が開始される。
【0061】よって、再ウォームアップ中にフューザが
故障してプリントジョブができない状況が予想される場
合には、原稿読取りジョブ、画像蓄積ジョブは行われ
ず、読取り、蓄積した原稿画像データがプリントアウト
されずに無駄になる事態は有効に回避される。
【0062】V.変形例 この実施例においては、装置起動時及びプリント時にお
いて、フューザ78が正常に働くことを確認した上で、
原稿読取りジョブ及び画像蓄積ジョブを行うようにして
いるが、フューザが正常に働かないという事態は比較的
稀であるため、ジョブ制御シーケンスを簡略化するとい
う観点からすれば、図14,15のST7〜ST10及
びST12を省略したり、あるいは、図17のST2〜
ST6を省略するようにしてもよい。
【0063】実施例2 この実施例に係るデジタル電子写真複写装置の基本的構
成は実施例1と略同様であるが、プリント時のジョブ制
御シーケンスが実施例1と異なるものになっている。こ
の実施例におけるプリント時のジョブ制御シーケンスを
図20に示す。同図において、CPU101は、先ずフ
ューザ温度Tが定着不良温度TLより小さくなったか否
かをチェックし(ST1)、フューザ温度Tが定着不良
温度TLより小さくなったことを確認した時点で、温度
モニタルーチンへスキップし、最新のフューザ温度変化
率Δδを抽出する(ST2)。
【0064】ここで、温度モニタルーチンの具体的処理
を示すと、図21及び図22に示すように、フューザ温
度Tをδ1=Tとしてモニタし(ST21)、次いで、
モニタ後に所定時間Δt(この実施例では10秒)経過
した時点で、δ2=δ1と置き換えると共にフューザ温度
Tをδ1=Tとしてモニタし(ST22〜24)、フュ
ーザ温度変化率Δδ=δ2−δ1を計算する(ST2
5)。以後、ST22〜ST25を順次繰り返す。
【0065】この後、プリント用紙サイズがB4版以上
か否かをチェックし(ST3)、B4版以上であれば、
上記フューザ温度変化率ΔδがΔδ<KL(B4版以上
のプリント用紙に対する規定値)であるか否かをチェッ
クする(ST4)一方、B4版未満であれば、上記フュ
ーザ温度変化率ΔδがΔδ<KS(B4版未満のプリン
ト用紙に対する規定値)であるか否かをチェックする
(ST5)。
【0066】そして、ST4あるいはST5においてフ
ューザ温度変化率Δδが夫々の規定値よりも小さいこと
が確認された場合には、フューザが正常に働いていると
予想し、プリントジョブを中断させ、フューザの再加熱
サイクルを実行するが、原稿読取りジョブ及び画像蓄積
ジョブについては継続させる(ST6)。
【0067】一方、ST4あるいはST5においてフュ
ーザ温度変化率Δδが夫々の規定値以上大きいことが確
認された場合には、フューザが故障している可能性も考
慮して、総てのジョブを一旦中断させる(ST7)。
【0068】この後、フューザ温度Tが目標制御温度T
0を越えたか否かをチェックし(ST8)、もし目標制
御温度T0を越えたことが確認された場合には、ジョブ
(既に原稿読取りジョブ及び画像蓄積ジョブが開始され
ている場合にはプリントジョブを指す)を再開する(S
T9)。
【0069】一方、フューザ温度Tが目標制御温度T0
を越えない条件下においては、再加熱サイクルが規定−
時間Qを経過したか否かをチェックし(ST10)、規
定時間Qを経過した時点で異常処理を行う(ST1
1)。このようなプリント時のジョブ制御シーケンスに
よれば、実施例1と同様な作用、効果を奏することがで
きる。
【0070】実施例3 この実施例は、一つのプリントジョブを途中で中断させ
ることなく、フューザの再加熱サイクルをジョブとジョ
ブとの間で確実に行うようにしたものである。この実施
例におけるプリント時のジョブ制御シーケンスを図23
に示す。同図において、CPU101は、先ずフューザ
温度Tが定着不良温度TL より高い定着不良前温度T
L’(図24参照)より低くなったか否かをチェックし
(ST1)、定着不良前温度TL’より低くなったこと
が確認された段階で、N=0なる初期設定を行い(ST
2)、S>JNを満たすか否かをチェックする(ST
3)。
【0071】ここで、ST3において、Sは定着不良前
温度TL’から定着不良温度TLまでの間に処理できると
予想されるジョブ総量を示し、JNはN番目のショブを
示し、例えば、JN=Σk0m(A4)+k1m(B4)
+…(m(A4):A4版用紙の枚数,m(B4):B
4版用紙の枚数,k0,k1は基準用紙サイズのプリント
枚数情報に換算するための用紙サイズ毎の補正係数)の
ように表され、J0は印字中ジョブの残量を意味し、JK
(k=1…)は待機中ジョブを意味する。
【0072】そして、ST3において、S>JNの条件
を満足する限り、S=S−JN,N=N+1の置換を行
った(ST4)後に再度ST3を繰り返し処理し、S>
Nの条件を満足しなくなった段階において、JNの前に
再加熱フラグ(再加熱サイクルを実行するためのフラ
グ)をセットする(ST5)と共に、「Nジョブの前に
再加熱サイクルを行います」なるメッセージを表示し
(ST6)、J0〜JN-1までのプリントジョブを実行し
た(ST7)後、プリントジョブを中断し、フューザの
再加熱サイクルを実行する(ST8)。
【0073】この間の処理は、図24及び図25に示す
ように、定着不良前温度TL’から定着不良温度TLまで
の間に処理できるジョブ(この実施例では、J0,J1
JN-1)を判定し、処理可能なジョブに対するプリント
ジョブを実行した後、フューザの再加熱サイクルを実行
する。
【0074】この後、フューザ温度Tが目標制御温度T
0を越えたか否かをチェックし(ST9)、もし目標制
御温度T0を越えたことが確認された場合には、プリン
トジョブを再開する(ST10)。
【0075】一方、フューザ温度Tが目標制御温度T0
を越えない条件下においては、再加熱サイクルが規定時
間Qを経過したか否かをチェックし(ST11)、規定
時間Qを経過した時点で異常処理を行う(ST12)。
【0076】このようなプリント時のジョブ制御シーケ
ンスによれば、フューザの再加熱サイクル後になりそう
なジョブを予想することができる。このため、急ぎのジ
ョブがフューザの再加熱サイクル後になりそうな状況下
等においては、当該ジョブをキャクセルし、他の装置に
て当該ジョブを早急に処理する等適宜対処することが可
能になる。
【0077】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1〜3
記載の発明によれば、装置起動時において、画像印字手
段の起動が終了しなくても、原稿読取り手段及び画像蓄
積手段の起動が終了した時点で、原稿読取り動作及び画
像蓄積動作を先行開始させるようにしたので、装置起動
時におけるジョブの処理効率を上げることができるばか
りか、画像印字手段の起動が終了した時点で、先に読取
り、蓄積された画像について直ちに印字動作を行うこと
が可能になり、その分、ジョブの全処理時間を短縮化す
ることができ、装置の生産性を改善することができる。
【0078】特に、請求項2記載の発明によれば、画像
印字手段の相対的に起動時間がかかるサブユニットの起
動状態を把握し、サブユニットが正常に起動すると予想
される状況下でのみ、原稿読取り動作及び画像蓄積動作
を先行開始させるようにしたので、サブユニットの故障
により、印字動作ができないような状況下で、読取り、
蓄積された画像データが無駄になるという事態を有効に
回避することができる。
【0079】そして更に、請求項3記載の発明によれ
ば、サブユニットとしての定着器の故障は完全に与熱が
終了しなくても、定着器の温度変化によってある程度予
想できるので、サブユニットが正常に起動するか否かの
判定を容易に行うことができる。
【0080】また、請求項4〜7記載の発明によれば、
プリント時において、画像印字動作が中断し、定着器の
再加熱サイクルが実行されたとしても、原稿読取り動作
及び画像蓄積動作を継続させるようにしたので、プリン
ト時におけるジョブの処理効率を上げることができるば
かりか、定着器の再加熱サイクルが終了した時点で、先
に読取り、蓄積された画像について直ちに印字動作を行
うことが可能になり、その分、ジョブの全処理時間を短
縮化することができ、装置の生産性を改善することがで
きる。
【0081】特に、請求項5記載の発明によれば、定着
器の再加熱サイクル時に、画像印字手段の定着器が故障
していないと予想される状況下でのみ、原稿読取り動作
及び画像蓄積動作を継続させるようにしたので、定着器
の故障により印字動作ができないような状況下で、読取
り、蓄積された画像データが無駄になるという事態を有
効に回避することができる。
【0082】そして更に、請求項6,7記載の発明によ
れば、定着器の故障は完全に与熱が終了しなくても、定
着器の温度変化(温度上昇率あるいは温度低下率)によ
ってある程度予想できるので、定着器の再加熱サイクル
中に、定着器が故障しているか否かを容易に判定するこ
とができる。
【0083】また、請求項8記載の発明によれば、蓄積
されたジョブ量を演算することにより、定着器の再加熱
サイクルをジョブとジョブとの間で行うようにしたの
で、定着器の再加熱サイクルに跨がるジョブの存在を有
効に回避することができ、あるジョブが終了寸前で定着
器の再加熱サイクル分だけ待たされるような事態を無く
すことができるほか、急ぎのジョブが定着器の再加熱サ
イクル後になりそうな状況下では、他の装置にて当該ジ
ョブを早急に処理する等最適に対処することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の発明に係るデジタル電子写真複写装置
の概要を示す説明図である。
【図2】 第二の発明に係るデジタル電子写真複写装置
の概要を示す説明図である。
【図3】 第三の発明に係るデジタル電子写真複写装置
の概要を示す説明図である。
【図4】 第四の発明に係るデジタル電子写真複写装置
の概要を示す説明図である。
【図5】 第五の発明に係るデジタル電子写真複写装置
の概要を示す説明図である。
【図6】 実施例1に係るデジタル電子写真複写装置の
外観を示す斜視図である。
【図7】 実施例1に係るデジタル電子写真複写装置の
ブロック図である。
【図8】 DADH及びRISの詳細を示す説明図であ
る。
【図9】 ROS及びプリントモジュールの詳細を示す
説明図である。
【図10】 フューザの外観図である。
【図11】 フューザの温度制御回路を示す説明図で有
る。
【図12】 そのフューザの温度制御シーケンスを示す
フローチャートで有る。
【図13】 フューザの温度変化を示す説明図である。
【図14】 装置起動時におけるジョブ制御シーケンス
を示す第一フローチャートである。
【図15】 装置起動時におけるジョブ制御シーケンス
を示す第二フローチャートである。
【図16】 定着器の起動状態が正常であると予想する
際の原理説明図で有る。
【図17】 プリント時におけるジョブ制御シーケンス
を示すフローチャートで有る。
【図18】 定着器の再加熱サイクル時における定着器
が正常であると予想する際の原理説明図で有る。
【図19】 各ジョブ制御シーケンスの動作例を示すタ
イミングロチャートである。
【図20】 実施例2に係るデジタル電子写真複写装置
のプリント時におけるジョブ制御シーケンスを示すフロ
ーチャートである。
【図21】 温度モニタルーチンの具体例を示すフロー
チャートである。
【図22】 定着器の再加熱サイクル時における定着器
が正常であると予想する際の原理説明図である。
【図23】 実施例3に係るデジタル電子写真複写装置
のプリント時におけるジョブ制御シーケンスを示すフロ
ーチャートで有る。
【図24】 実施例3のプリント時におけるジョブ制御
シーケンスに従った動作を示す説明図で有る。
【図25】 定着器の再加熱サイクル前に処理されるジ
ョブを決定する際の原理説明図である。
【符号の説明】
1…原稿,2…原稿読取り手段,3…画像蓄積手段,4
…画像印字手段,5…ジョブ制御手段,6…サブユニッ
ト,6a…定着器,7…起動状態監視手段,8…起動状
態判定手段,9…ジョブ制御手段,10…温度変化監視
手段,11…定着不良温度判定手段,12…ジョブ制御
手段,13…温度変化率判定手段,14…ジョブ制御手
段,15…定着不良前温度判定手段,16…ジョブ可能
量選定手段,17…ジョブ制御手段

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿(1)を読み取る原稿読取り手段
    (2)と、この原稿読取り手段(2)にて読み取られた
    画像データ(DT)を一時蓄積する画像蓄積手段(3)
    と、この画像蓄積手段(3)に蓄積された画像データ
    (DT)に基づいて電子写真プロセスによる印字を行う
    画像印字手段(4)とを備えたデジタル電子写真複写装
    置において、電源投入時に上記原稿読取り手段(2)及
    び画像蓄積手段(3)の起動終了を確認した時点で、上
    記画像印字手段(4)の起動終了を確認する前に原稿読
    取り手段(2)の原稿読取り動作及び画像蓄積手段
    (3)の画像蓄積動作を先行開始させるジョブ制御手段
    (5)を備えたことを特徴とするデジタル電子写真複写
    装置。
  2. 【請求項2】 原稿(1)を読み取る原稿読取り手段
    (2)と、この原稿読取り手段(2)にて読み取られた
    画像データ(DT)を一時蓄積する画像蓄積手段(3)
    と、この画像蓄積手段(3)に蓄積された画像データ
    (DT)に基づいて電子写真プロセスによる印字を行う
    画像印字手段(4)とを備えたデジタル電子写真複写装
    置において、電源投入時に画像印字手段(4)の相対的
    に起動に時間がかかるサブユニット(6)の起動状態を
    監視する起動状態監視手段(7)と、この起動状態監視
    手段(7)からの情報に基づいてサブユニット(6)が
    正常に起動するか否かを予想判定する起動状態判定手段
    (8)と、この起動状態判定手段(8)にてサブユニッ
    ト(6)が正常に起動すると予想判定した時点で、原稿
    読取り手段(2)の原稿読取り動作及び画像蓄積手段
    (3)の画像蓄積動作を先行開始させるジョブ制御手段
    (9)を備えたことを特徴とするデジタル電子写真複写
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のものにおいて、起動状態
    監視手段(7)はサブユニット(6)としての定着器
    (6a)の温度変化を監視するものであり、起動状態判
    定手段(8)は定着器(6a)の温度上昇率によって正
    常に起動するか否かを予想判定するものであることを特
    徴とするデジタル電子写真複写装置。
  4. 【請求項4】 原稿(1)を読み取る原稿読取り手段
    (2)と、この原稿読取り手段(2)にて読み取られた
    画像データ(DT)を一時蓄積する画像蓄積手段(3)
    と、この画像蓄積手段(3)に蓄積された画像データ
    (DT)に基づいて電子写真プロセスによる印字を行う
    画像印字手段(4)とを備えたデジタル電子写真複写装
    置において、画像印字手段(4)の印字動作中に定着器
    (6a)の温度変化を監視する温度変化監視手段(1
    0)と、この温度変化監視手段(10)からの情報に基
    づいて定着器(6a)の温度が定着不良温度まで低下し
    たか否かを判定する定着不良温度判定手段(11)と、
    この定着不良温度判定手段(11)が定着不良温度に達
    したと判定した時点で、画像印字手段(4)の印字動作
    を一旦中断させ、定着器(6a)の再加熱サイクルを実
    行する一方、原稿読取り手段(2)の原稿読取り動作及
    び画像蓄積手段(3)の画像蓄積動作を継続させるジョ
    ブ制御手段(12)を備えたことを特徴とするデジタル
    電子写真複写装置。
  5. 【請求項5】 原稿(1)を読み取る原稿読取り手段
    (2)と、この原稿読取り手段(2)にて読み取られた
    画像データ(DT)を一時蓄積する画像蓄積手段(3)
    と、この画像蓄積手段(3)に蓄積された画像データ
    (DT)に基づいて電子写真プロセスによる印字を行う
    画像印字手段(4)とを備えたデジタル電子写真複写装
    置において、画像印字手段(4)の印字動作中に定着器
    (6a)の温度変化を監視する温度変化監視手段(1
    0)と、この温度変化監視手段(10)からの情報に基
    づいて定着器(6a)の温度が定着不良温度まで低下し
    たか否かを判定する定着不良温度判定手段(11)と、
    上記温度変化監視手段(10)からの情報に基づいて定
    着器(6a)の温度変化率が正常であるか否かを判定す
    る温度変化率判定手段(13)と、上記定着不良温度判
    定手段(11)が定着不良温度に達したと判定した時点
    で、画像印字手段(4)の印字動作を一旦中断させ、定
    着器(6a)の再加熱サイクルを実行する一方、上記温
    度変化率判定手段(13)が定着器(6a)の温度変化
    率が正常であると判定する条件下でのみ、原稿読取り手
    段(2)の原稿読取り動作及び画像蓄積手段(3)の画
    像蓄積動作を継続させるジョブ制御手段(14)を備え
    たことを特徴とするデジタル電子写真複写装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のものにおいて、温度変化
    率判定手段(13)は、定着器(6a)の温度上昇率が
    正常であるか否かを判定するものであることを特徴とす
    るデジタル電子写真複写装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載のものにおいて、温度変化
    率判定手段(13)は、定着器(6a)の温度低下率が
    正常であるか否かを判定するものであることを特徴とす
    るデジタル電子写真複写装置。
  8. 【請求項8】 原稿(1)を読み取る原稿読取り手段
    (2)と、この原稿読取り手段(2)にて読み取られた
    画像データ(DT)を一時蓄積する画像蓄積手段(3)
    と、この画像蓄積手段(3)に蓄積された画像データ
    (DT)に基づいて電子写真プロセスによる印字を行う
    画像印字手段(4)とを備えたデジタル電子写真複写装
    置において、電源投入時に上記原稿読取り手段(2)及
    び画像蓄積手段(3)の異常を確認した場合、上記画像
    印字手段(4)の起動終了を確認する前の原稿読取り手
    段(2)の原稿読取り動作及び画像蓄積手段(3)の画
    像蓄積動作の先行開始を禁止するジョブ制御手段(5)
    を備えたことを特徴とするデジタル電子写真複写装置。
JP03290397A 1990-10-10 1991-10-11 デジタル電子写真複写装置 Expired - Fee Related JP3117027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/595,619 1990-10-10
US07/595,619 US5046166A (en) 1990-10-10 1990-10-10 Digital electrophotographic copying apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04306062A JPH04306062A (ja) 1992-10-28
JP3117027B2 true JP3117027B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=24383992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03290397A Expired - Fee Related JP3117027B2 (ja) 1990-10-10 1991-10-11 デジタル電子写真複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5046166A (ja)
JP (1) JP3117027B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191416A (en) * 1991-01-04 1993-03-02 The Post Group Inc. Video signal processing system
JPH04306959A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Canon Inc 画像データ処理装置
JPH04373248A (ja) * 1991-06-22 1992-12-25 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリ管理レポート出力方法
ES2162889T3 (es) * 1994-12-14 2002-01-16 Canon Kk Aparato para la formacion de imagenes.
JP3915170B2 (ja) * 1997-05-26 2007-05-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP3501964B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-02 シャープ株式会社 画像出力処理装置
JP3482960B2 (ja) * 2000-06-29 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 コピー装置、コピー制御装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP3622671B2 (ja) * 2000-11-21 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷ジョブ管理装置
JP3898987B2 (ja) * 2001-07-30 2007-03-28 株式会社リコー 画像形成装置、該装置に用いられる画像転送制御方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びにそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20090232278A1 (en) * 2005-01-31 2009-09-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image detector and radiation imaging system
JP4410199B2 (ja) * 2006-02-14 2010-02-03 シャープ株式会社 定着装置
JP4988511B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-01 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318612A (en) * 1980-07-10 1982-03-09 International Business Machines Corporation Hot roll fuser temperature control
US4415800A (en) * 1981-08-24 1983-11-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling heated fusers for copiers
US4551007A (en) * 1984-05-11 1985-11-05 Xerox Corporation Controller for a fusing device of an electrophotographic printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04306062A (ja) 1992-10-28
US5046166A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8311431B2 (en) Image forming apparatus comprising a control section configured to carry out a control process including setting a power saving mode
US5740497A (en) Image processing apparatus that can execute interruption job efficiently
JP3117027B2 (ja) デジタル電子写真複写装置
US20140160513A1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program
US7181149B2 (en) Image forming apparatus
US20050111865A1 (en) Image forming apparatus
JP2009292139A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体
US5040075A (en) Digital electrophotographic copying apparatus
JP2008070609A (ja) 画像形成装置
JPH10254304A (ja) 画像形成装置
US20080158593A1 (en) Image forming apparatus and printing method thereof
JP4687434B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP2002247752A (ja) 給電装置,ヒータ給電装置,定着装置及び画像形成装置
JP2005297264A (ja) 画像形成装置
JP4329534B2 (ja) 画像形成装置
JP2012128037A (ja) 画像形成装置、温度制御方法、プログラム及び記録媒体
US20030194246A1 (en) Image forming apparatus and initialization control method therefor
US7035565B2 (en) Image printing apparatus including a separate fixing unit control section
JP4338474B2 (ja) 定着装置,画像形成装置,定着装置の制御方法
JP4241308B2 (ja) 画像形成装置
JP2005049621A (ja) 画像形成装置,その制御方法
JP2005141046A (ja) 画像形成装置
JP2005234065A (ja) 画像形成装置
JPH1039674A (ja) 画像形成装置
JP2020184035A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees