JP3116906B2 - 樹脂封止用金型 - Google Patents

樹脂封止用金型

Info

Publication number
JP3116906B2
JP3116906B2 JP14482498A JP14482498A JP3116906B2 JP 3116906 B2 JP3116906 B2 JP 3116906B2 JP 14482498 A JP14482498 A JP 14482498A JP 14482498 A JP14482498 A JP 14482498A JP 3116906 B2 JP3116906 B2 JP 3116906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knockout
plate
knockout pin
pin
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14482498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11340261A (ja
Inventor
正長 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14482498A priority Critical patent/JP3116906B2/ja
Publication of JPH11340261A publication Critical patent/JPH11340261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116906B2 publication Critical patent/JP3116906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0036Submerged or recessed burrs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の外装
体(パッケージ)を成形する場合に使用して好適な樹脂
封止用金型に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の樹脂封止用金型には、
半導体素子封止用のパッケージを成形するためのキャビ
ティを有する上下二つの型板と、これら両型板のうち下
方型板のキャビティ内のパッケージを突き出すノックア
ウトピンとを備えたものが知られている。
【0003】このような樹脂封止用金型において、半導
体素子封止用のパッケージを成形するには、予め半導体
素子が搭載されたリードフレームを両型板によって挟ん
で型閉めし、次いでキャビティ内に熱硬化性樹脂を注入
し、しかる後各型板を互いに離間させて型開きしてか
ら、ノックアウトピンによってキャビティ内のパッケー
ジを突き出すことにより行う。
【0004】従来、この種の樹脂封止用金型は、例えば
特開平4−147633号公報に開示され、図5に示す
ように構成されている。この樹脂封止用金型につき、同
図を用いて説明すると、同図において、符号51で示す
樹脂封止用金型は、上方型板(図示せず)と下方型板5
2とノックアウトピンプレート53とノックアウトピン
54とを備えている。
【0005】上方型板(図示せず)は、キャビティブロ
ック(図示せず)等を有し、所定の高さ位置に固定され
ている。上方型板(図示せず)のキャビティブロック
(図示せず)には、下方に開口し、半導体封止用パッケ
ージを成形するための固定側キャビティ(図示せず)が
形成されている。下方型板52は、キャビティブロック
55とベースプレート56と取付用プレート57とを有
し、上方型板(図示せず)の下方に可動自在に配設され
ている。
【0006】キャビティブロック55は、ベースプレー
ト56の上面に固定されている。キャビティブロック5
5には、上方に開口し、固定側キャビティ(図示せず)
に対応する可動側キャビティ55aが形成されている。
また、キャビティブロック55には、キャビティ底面お
よびキャビティブロック下面に開口するピン挿通孔55
bが設けられている。
【0007】ベースプレート56は、取付用プレート5
7上にサポートブロック58を介して固定されている。
ベースプレート56には、ピン挿通孔55bの軸線方向
と同一の軸線方向に開口するピン挿通孔56aが設けら
れている。また、ベースプレート56には、ピン挿通孔
56aの軸線方向と平行な軸線方向に開口し、取付ねじ
59が螺合するねじ孔56bが設けられている。
【0008】ノックアウトピンプレート53は、上下方
向に並列する主副二つのノックアウトピンプレート6
0,61を有し、ベースプレート56と取付用プレート
57との間に配置され、かつ取付ねじ59の周囲にスペ
ーサ62を介して昇降自在に配設されている。ノックア
ウトピンプレート53には、スプリング63によって取
付用プレート57側への復帰力が付与されている。な
お、ノックアウトピンプレート53は、取付ねじ59の
頭部59aによって下方移動が規制される。
【0009】主ノックアウトピンプレート60は、単一
のノックアウトピンプレートからなり、取付用プレート
57の近傍に配置されている。副ノックアウトピンプレ
ート61は、上下二つの副ノックアウトピンプレート6
1a,61bからなり、主ノックアウトピンプレート6
0に取付ねじ64によって一体化され、かつベースプレ
ート56の近傍に配置されている。このうち上副ノック
アウトピンプレート61aには、両ピン挿通孔55b,
56aの軸線方向と同一の軸線方向に開口するピン挿通
孔61Aが設けられている。
【0010】取付用プレート57には、ピン挿通孔55
b,56a,61Aの軸線方向と平行な方向に開口し、
プレート突き上げ棒65が挿通するシャフト挿通孔57
aが設けられている。
【0011】ノックアウトピン54は、両副ノックアウ
トプレート61a,61b間に介在するフランジ54a
を有し、先端部が可動側キャビティ55a内のパッケー
ジ(図示せず)を突き出すノックアウトピンによって形
成されている。そして、ノックアウトピン54は、各ピ
ン挿通孔55b,56a,61Aに挿通され、ノックア
ウトピンプレート53に固定されている。
【0012】このように構成された樹脂封止用金型にお
いて、半導体素子封止用のパッケージを成形して取り出
すには、次に示すようにして行う。先ず、予め半導体素
子(図示せず)が搭載されたリードフレーム(図示せ
ず)を下方型板52上に載置し、この下方型板52を上
方型板(図示せず)に対し上昇させて型閉めする。この
とき、固定側キャビティ(図示せず)および可動側キャ
ビティ55a内に半導体素子(図示せず)が配置されて
いる。
【0013】次いで、固定側キャビティ(図示せず)お
よび可動側キャビティ55a内に熱硬化性樹脂を注入す
る。しかる後、下方型板52を下降させて型開きする。
このとき、図6に示すパッケージPが一部を外部に露呈
させて可動側キャビティ55a内に配置されている。
【0014】そして、プレート突き上げ棒65によって
ノックアウトピンプレート53を上昇させ、ノックアウ
トピン54によって可動側キャビティ55a内のパッケ
ージPを突き上げてから、下方型板52からパッケージ
P(パッケージIC)を取り出す。このようにして、半
導体素子封止用のパッケージPを成形して取り出すこと
ができる。なお、図6において、符号70で示すパッケ
ージICのパッケージPにはノックアウトピン54のピ
ン跡pが形成されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の樹
脂封止用金型においては、ノックアウトピン54のピン
径が比較的小さい寸法に設定されているため、ノックア
ウトピン54のピン径に対してパッケージサイズや半導
体素子(ペレット)サイズが大きくなると、ピン往動時
(ノックアウト動作時)に可動側キャビティ55a内に
パッケージPの一部を付着したままノックアウトピン5
4が突き上げられていた。
【0016】この結果、ノックアウト動作時にパッケー
ジやペレットに曲げ応力が作用し、パッケージ厚が薄く
かつペレットサイズの大きいTQFP等においてパッケ
ージ欠けやペレット欠けが発生して樹脂成形上の信頼性
が低下するという問題があった。
【0017】そこで、ノックアウトピンのピン径を従来
のピン径より大きい寸法に設定することが考えられる
が、この場合はノックアウト動作後にノックアウトピン
の先端面に成形品の一部が付着し易くなり、成形品自動
取り出し上の簡素化が図れないばかりか、生産性が低下
するという問題もあった。
【0018】なお、特開平4−147633号公報に
「樹脂封止用金型」として先行技術が開示されている
が、前述した課題は解決されてない。すなわち、同公報
に開示された樹脂封止用金型は、下型側キャビティの底
面となるノックアウトピンを備えたことを特徴とするも
のである。
【0019】したがって、このような樹脂封止用金型で
は、ノックアウト動作時においてパッケージやペレット
に曲げ応力が作用するため、パッケージ欠けやペレット
欠けの発生を防止することができない。
【0020】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、樹脂成形上の信頼性および生産性を高めること
ができるとともに、成形品自動取り出し上の簡素化を図
ることができる樹脂封止用金型の提供を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の樹脂封止用金型は、半導体
素子封止用のパッケージを成形するためのキャビティを
有する上下二つの型板と、これら両型板のうち下方型板
の反キャビティ側に往復自在に配設され、前記キャビテ
ィ内のパッケージを突き出すノックアウトピンを有する
ノックアウトピンプレートとを備え、このノックアウト
ピンプレートのノックアウトピンを、同一の軸線上に位
置する内外二つのノックアウトピンによって形成すると
ともに、このうち内ノックアウトピン、外ノックアウ
トピンに対し軸線に沿って往復可能とし、かつ、前記ノ
ックアウトピンプレートの往動によって前記内外二つの
ノックアウトピンを同時にキャビティから突出させ、さ
らに前記ノックアウトピンをキャビティへ当接させるこ
とによってレバー駆動軸を前記ノックアウトピンの復動
方向に移動させ、このレバー駆動軸の移動によって駆動
レバーを回動させ前記内ノックアウトピンのみをさらに
キャビティから突出させる構成としてある。
【0022】したがって、ノックアウト動作時にノック
アウトピンプレートが往動すると、先ず内外二つのノッ
クアウトピンによってパッケージが突き上げられ、さら
に、内ノックアウトピンのみによってパッケージが突き
上げられる。
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき、
図面を参照して説明する。図1は本発明の第一実施形態
に係る樹脂封止用金型の要部を示す断面図、図2(a)
および(b)は同じく本発明の第一実施形態に係る樹脂
封止用金型の内外ノックアウトピンと内ノックアウトピ
ンによるパッケージ突き上げ状態を示す断面図、図3は
本発明の第一実施形態に係る樹脂封止用金型によって成
形されたICパッケージを示す平面図で、同図以下にお
いて図3と同一の部材(部分)については同一の符号を
付し、詳細な説明は省略する。同図において、符号1で
示す樹脂封止用金型は、上方型板(図示せず)と下方型
板2とノックアウトピンプレート3とノックアウトピン
4とリンク機構5とを備えている。
【0028】下方型板2は、キャビティブロック6とベ
ースプレート7と取付用プレート57とを有し、上方型
板(図示せず)の下方に可動自在に配設されている。キ
ャビティブロック6は、ベースプレート7の上面に固定
されている。キャビティブロック6には、キャビティ底
面およびキャビティブロック下面に開口するピン挿通孔
6aが設けられている。このピン挿通孔6aの孔径は、
前述した従来のピン挿通孔55b(図5に図示)の孔径
より大きい寸法に設定されている。
【0029】ベースプレート7は、取付用プレート57
上にサポートブロック58を介して固定されている。ベ
ースプレート7には、ピン挿通孔6aの軸線方向と同一
の軸線方向に開口するピン挿通孔7aが設けられてい
る。このピン挿通孔7aの孔径は、ピン挿通孔6aの孔
径とほぼ同一の寸法に設定されている。
【0030】ノックアウトピンプレート3は、主ノック
アウトピンプレート8および副ノックアウトピンプレー
ト9を有し、ベースプレート7と取付用プレート57と
の間に配置され、かつ取付ねじ59の周囲にスペーサ6
2を介して昇降自在に配設されている。ノックアウトピ
ンプレート3には、スプリング63によって取付用プレ
ート57側への復帰力が付与されている。なお、ノック
アウトピンプレート3は、取付ねじ59の頭部59aに
よって下方移動が規制される。
【0031】主ノックアウトピンプレート8は、単一の
ノックアウトピンプレートからなり、取付用プレート5
7の近傍に配置されている。主ノックアウトピンプレー
ト8には、プレート上下面に開口するレバー収納空間8
aが形成されている。副ノックアウトピンプレート9
は、上下二つの副ノックアウトピンプレート9a,9b
からなり、主ノックアウトピンプレート8に取付ねじ6
4によって一体化され、かつベースプレート7の近傍に
配置されている。
【0032】このうち上方副ノックアウトピンプレート
9aには、両ピン挿通孔6a,7aの軸線方向と同一の
軸線方向に開口するピン挿通孔9Aが設けられている。
このピン挿通孔9Aの孔径は、両ピン挿通孔6a,7a
の孔径とほぼ同一の寸法に設定されている。下方副ノッ
クアウトピンプレート9bには、ピン挿通孔9Aの軸線
方向と同一の軸線方向に開口し、かつレバー収納空間8
aに連通する貫通孔9Bが設けられている。この貫通孔
9Bの孔径は、ピン挿通孔9Aの孔径より大きい寸法に
設定されている。
【0033】ノックアウトピン4は、それぞれが同一の
軸線上に位置し、可動側キャビティ55a内をその先端
部が昇降可能な内外二つのノックアウトピン10,11
によって形成されている。内ノックアウトピン10は、
外ノックアウトピン11に対し軸線に沿って往復可能な
断面円形状のノックアウトピンからなり、主ノックアウ
トピンプレート8におけるレバー収納空間8aの開口縁
部上に配設されている。そして、内ノックアウトピン1
0は、軸線方向長さが外ノックアウトピン11の軸線方
向長さより大きい寸法に設定されており、スプリング1
2によって取付用プレート57側への復帰習性が付与さ
れている。内ノックアウトピン10の反キャビティ側端
部には、下方副ノックアウトピンプレート9bの貫通孔
9B内に位置するフランジ10aが設けられている。
【0034】外ノックアウトピン11は、両副ノックア
ウトピンプレート9a,9b間に介在するフランジ11
aを有する円筒状のノックアウトピンからなり、各ピン
挿通孔6a,7a,9Aに挿通され、かつノックアウト
ピンプレート3に固定されている。
【0035】なお、各ノックアウトピン10,11の径
寸法は、パッケージサイズおよびペレットサイズに応じ
て決定される。例えば、パッケージサイズ14×14m
mのTQFPの場合には、内ノックアウトピン10のピ
ン径が2〜3mmに設定され、外ノックアウトピン11
のピン径が10〜12mmに設定される。
【0036】また、両ノックアウトピン10,11の径
方向間隙は、大きすぎると樹脂成形時に熱硬化性樹脂が
両ノックアウトピン10,11間に入り込んでしまい、
小さすぎると内ノックアウトピン10の外ノックアウト
ピン11に対する摺動抵抗が高くなることから、5〜2
0μmに設定されている。
【0037】さらに、型閉め状態において、可動側キャ
ビティ55aの底面からのノックアウトピン4の突出量
は、0〜50μmに設定されている。この他、両ノック
アウトピン10,11の先端面を同一の面上に位置付け
るか、あるいは内ノックアウトピン10の先端面を外ノ
ックアウトピン11の先端面より若干低い位置に位置付
ける。この場合、図3に示すピン跡p2がパッケージP
の表面上に突出しないように内ノックアウトピン10の
先端面位置を決定する。
【0038】リンク機構5は、レバー駆動軸13および
ピン駆動レバー14を有し、ノックアウトピンプレート
3に配設されている。レバー駆動軸13は、副ノックア
ウトピンプレート9a,9bに昇降自在に挿通されてい
る。レバー駆動軸13の反キャビティ側(取付用プレー
ト側)には、主ノックアウトピンプレート8のレバー収
納空間8aにおいてピン駆動レバー14の一端部に当接
する半球状のレバー押圧部13aが形成されている。
【0039】ピン駆動レバー14は、全体がほぼL字状
のレバーからなり、レバー収納空間8aに支軸15を介
して図1に示す矢印a1,a2方向に回動自在に配設さ
れている。ピン駆動レバー14の反レバー駆動軸側端部
には、内ノックアウトピン10のフランジ10aに当接
する半球状のピン押圧部14aが形成されている。
【0040】このように構成された樹脂封止用金型にお
いて、半導体封止用のパッケージPを成形して取り出す
には、次に示すようにして行う。先ず、予め半導体素子
(図示せず)が搭載されたリードフレーム(図示せず)
を下方型板2上に載置し、この下方型板2を上方型板
(図示せず)に対し上昇させて型閉めする。このとき、
固定側キャビティ(図示せず)および可動側キャビティ
55a内に半導体素子(図示せず)が配置されている。
【0041】次いで、固定側キャビティ(図示せず)お
よび可動側キャビティ55a内に熱硬化性樹脂を注入す
る。しかる後、下方型板2を下降させて型開きする。こ
のとき、図3に示すパッケージPが一部をキャビティ外
に露呈させて可動側キャビティ55a内に配置されてい
る。
【0042】そして、プレート突き上げ棒65によって
ノックアウトピンプレート3を上昇させ、ノックアウト
ピン4によって可動側キャビティ55a内のパッケージ
Pを突き出す。
【0043】このとき、ノックアウトピンプレート3が
ベースプレート側(上方)に往動すると、両ノックアウ
トピン10,11およびレバー駆動軸13が同方向に往
動する。さらに、ノックアウトピンプレート3が同方向
に往動すると、レバー駆動軸13がベースプレート7に
当接し、この当接による反力によってレバー駆動軸13
が反ベースプレート側(下方)に復動する。そして、レ
バー駆動軸13の押圧によってピン駆動レバー14が図
1に示す矢印a1方向に回動し、この回動力が内ノック
アウトピン10を上昇する方向に押圧する。
【0044】このため、ノックアウト動作時に先ず図2
(a)に示すように両ノックアウトピン10,11によ
ってパッケージPが突き上げられ、次に同図(b)に示
すように内ノックアウトピン10のみによってパッケー
ジIC70が突き上げられる。この後、下方型板2から
パッケージP(パッケージIC)を取り出す。このよう
にして、半導体素子封止用のパッケージPを成形して取
り出すことができる。
【0045】したがって、本実施形態においては、ノッ
クアウト動作時に両ノックアウトピン10,11の先端
面がパッケージPに当接することになるから、従来のよ
うにパッケージやペレットに曲げ応力が作用せず、パッ
ケージ欠けやペレット欠けの発生を防止することができ
る。また、本実施形態において、ノックアウト動作時に
両ノックアウトピン10,11の先端面がパッケージP
に当接した後、内ノックアウトピン10のみがパッケー
ジPに当接することは、ノックアウト動作後におけるノ
ックアウトピン4のパッケージPに対する付着発生を防
止することができる。
【0046】なお、本実施形態においては、外ノックア
ウトピン11が円筒状のノックアウトピンからなる場合
について説明したが、本発明はこれに限定されず、第二
実施形態として角筒状であっても何等差し支えない。こ
の場合、図4に示すようにパッケージP上に平面四角形
状のピン跡p3が形成される。したがって、ノックアウ
トピンの突き上げ面形状としてパッケージの平面形状に
近似する形状が得られるから、パッケージ欠けやペレッ
ト欠けの発生を一層効果的に防止することができる。
【0047】また、本実施形態においては、上方型板お
よび下方型板をそれぞれ固定型板と可動型板とする場合
について説明したが、本発明はこれに限定されず、上方
型板および下方型板をそれぞれ可動型板と固定型板とす
るものでも勿論よい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ノ
ックアウトピンプレートのノックアウトピンを、同一の
軸線上に位置する内外二つのノックアウトピンによって
形成し、このうち内ノックアウトピンは、外ノックアウ
トピンに対し軸線に沿って往復可能なノックアウトピン
からなるので、ノックアウト動作時にノックアウトピン
プレートが往動すると、先ず内外二つのノックアウトピ
ンによってパッケージが突き上げられ、さらにノックア
ウトピンプレートが同方向に往動すると、内ノックアウ
トピンのみによってパッケージが突き上げられる。
【0049】したがって、ノックアウト動作時に両ノッ
クアウトピンの先端面がパッケージに当接することにな
るから、従来のようにパッケージやペレットに曲げ応力
が作用せず、パッケージ欠けやペレット欠けの発生を防
止して樹脂成形上の信頼性を高めることができる。
【0050】また、ノックアウト動作時に両ノックアウ
トピンの先端面がパッケージに当接した後、内ノックア
ウトピンのみがパッケージに当接することは、ノックア
ウト動作後におけるノックアウトピンのパッケージに対
する付着発生を防止することができるから、生産性を高
めることができるとともに、成形品自動取り出し上の簡
素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る樹脂封止用金型の
要部を示す断面図である。
【図2】(a)および(b)は本発明の第一実施形態に
係る樹脂封止用金型の内外ノックアウトピンと内ノック
アウトピンによるパッケージ突き上げ状態を示す断面図
である。
【図3】本発明の第一実施形態に係る樹脂封止用金型に
よって成形されたICパッケージを示す平面図である。
【図4】本発明の第二実施形態に係る樹脂封止用金型に
よって成形されたICパッケージを示す平面図である。
【図5】従来の樹脂封止用金型の下方金型を示す断面図
である。
【図6】従来の樹脂封止用金型によって成形されたIC
パッケージを示す平面図である。
【符号の説明】
1 樹脂封止用金型 2 下方型板 3 ノックアウトピンプレート 4 ノックアウトピン 5 リンク機構 6 キャビティブロック 55a 可動側キャビティ 7 ベースプレート 8 主ノックアウトピンプレート 9 副ノックアウトピンプレート 9a 上方副ノックアウトピンプレート 9b 下方副ノックアウトピンプレート 10 内ノックアウトピン 11 外ノックアウトピン 12,63 スプリング 13 レバー駆動軸 14 ピン駆動レバー 15 支軸 70 パッケージIC P パッケージ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/56 B29C 33/44 B29C 45/14 B29C 45/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子封止用のパッケージを成形す
    るためのキャビティを有する上下二つの型板と、 これら両型板のうち下方型板の反キャビティ側に往復自
    在に配設され、前記キャビティ内のパッケージを突き出
    すノックアウトピンを有するノックアウトピンプレート
    とを備え、 このノックアウトピンプレートのノックアウトピンを、
    同一の軸線上に位置する内外二つのノックアウトピンに
    よって形成するとともに、このうち内ノックアウトピン
    、外ノックアウトピンに対し軸線に沿って往復可能
    し、 かつ、前記ノックアウトピンプレートの往動によって前
    記内外二つのノックアウトピンを同時にキャビティから
    突出させ、さらに前記ノックアウトピンをキャビティへ
    当接させることによってレバー駆動軸を前記ノックアウ
    トピンの復動方向に移動させ、このレバー駆動軸の移動
    によって駆動レバーを回動させ前記内ノックアウトピン
    のみをさらにキャビティから突出させること を特徴とす
    る樹脂封止用金型。
JP14482498A 1998-05-26 1998-05-26 樹脂封止用金型 Expired - Fee Related JP3116906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14482498A JP3116906B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 樹脂封止用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14482498A JP3116906B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 樹脂封止用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11340261A JPH11340261A (ja) 1999-12-10
JP3116906B2 true JP3116906B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=15371317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14482498A Expired - Fee Related JP3116906B2 (ja) 1998-05-26 1998-05-26 樹脂封止用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116906B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307805A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体パッケージ製造装置、半導体パッケージ製造方法及び半導体パッケージ
JPWO2011065205A1 (ja) * 2009-11-24 2013-04-11 株式会社フジクラ 射出成形金型及び樹脂成形品
CN103950158B (zh) * 2014-05-13 2016-04-13 四川中邦模具有限公司 一种能够保护成型坯料外壁的模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11340261A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289039A (en) Resin encapsulated semiconductor device
WO2006051844A1 (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止装置
JP3116906B2 (ja) 樹脂封止用金型
US6857865B2 (en) Mold structure for package fabrication
US5233225A (en) Resin encapsulated pin grid array and method of manufacturing the same
JP2009152507A (ja) 樹脂封止金型および半導体パッケージの樹脂封止成形方法
US6528000B2 (en) Molding apparatus for use in manufacture of resin shielding semiconductor device
US5852329A (en) Optical disc molding device and molding method for optical disc
JP2003324116A (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止装置
JP2546777Y2 (ja) 半導体装置用の樹脂封止金型
JP2001332573A (ja) 樹脂封止金型、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004134492A (ja) 半導体素子樹脂封止装置
JPS60257528A (ja) 半導体封止用金型
KR100423140B1 (ko) 반도체패키지의 몰딩성형장치
KR0134933B1 (ko) 반도체 패키지
JP3039188B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2957565B1 (ja) 半導体素子の樹脂封止金型
JP2552097B2 (ja) 金属部材切断金型
JPS62193815A (ja) 電子装置の樹脂モ−ルド装置
JPH02202422A (ja) 樹脂封止装置
JPH0726088Y2 (ja) トランスファー成形用金型
JPH04339623A (ja) 樹脂封止用金型
JPH0356050Y2 (ja)
JP2001203311A (ja) 半導体素子のリード先端の切断方法
JP3777232B2 (ja) インサート金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees