JP3115769U - 給油孔付きシーブ - Google Patents

給油孔付きシーブ Download PDF

Info

Publication number
JP3115769U
JP3115769U JP2005005862U JP2005005862U JP3115769U JP 3115769 U JP3115769 U JP 3115769U JP 2005005862 U JP2005005862 U JP 2005005862U JP 2005005862 U JP2005005862 U JP 2005005862U JP 3115769 U JP3115769 U JP 3115769U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheave
hole
oil hole
rim
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005005862U
Other languages
English (en)
Inventor
淳次 小川
隆吉 天野
Original Assignee
丸順重工株式会社
有限会社アマノエンジニアリングサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 丸順重工株式会社, 有限会社アマノエンジニアリングサービス filed Critical 丸順重工株式会社
Priority to JP2005005862U priority Critical patent/JP3115769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115769U publication Critical patent/JP3115769U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

【課題】高速回転に適すると共に、剛性の低下を防止した給油孔付きシーブを得る。
【解決手段】ロープ溝(2a)を有するリム(2)の内周にアーム(3)を設け、該アーム(3)の中心部に軸孔(4a)を有するボス(4)を前記リム(2)と同軸に設けてなるシーブ(1)であって、前記ロープ溝(2a)の底部からリム(2)、アーム(3)及びボス(4)を貫通して該ボス(4)の軸孔(4a)に連通する油孔(5)を形成し、該油孔(5)の半径方向外端部に該油孔(5)よりも大径の凹部(5a)を形成するとともに、該凹部(5a)にグリスニップル(6)を設け、前記凹部(5a)が位置するシーブ(1)の側面に補強板(7)を固着するとともに、該補強板の質量はシーブ(1)の軸心を中心とする質量が均衡する質量とする。
【選択図】図1

Description

本考案は、シーブの軸孔に、該シーブのロープ溝底部から潤滑油が供給ができるようにした給油孔付きシーブに関するものである。
従来の技術として、シーブのロープ溝底部から、該シーブの軸孔に向かって半径方向に貫通する油孔を形成し、該油孔の半径方向外端部に大径の凹部を形成するとともに、該凹部にグリスニップルを設けてなる給油孔付きシーブがあった。
前記従来のものは、油孔がシーブを半径方向に貫通していたので、シーブの軸心を中心とする質量が不均衡となり、該シーブが高速回転すると振動を発生することになる。また、油圧ショベルに使用されるシーブは、径の異なる多数のシーブを同軸に配列して減速比を高めるようにしているが、この場合、各シーブの幅を小さくして小型化、及び軽量化を図ろうとすると、前記凹部の位置するシーブの側面が局部的に薄肉となってリムの剛性が低下することになる。
特開平10−237898号公報
本考案は高速回転に適すると共に、剛性の低下を防止した新規な給油孔付きシーブを得ることを目的とする。
本考案は、前記目的を達成するために以下の如く構成したものである。即ち、ロープ溝を有するリムの内周にアームを設け、該アームの中心部に軸孔を有するボスを前記リムと同軸に設けてなるシーブであって、前記ロープ溝の底部からリム、アーム及びボスを貫通して該ボスの軸孔に連通する油孔を形成し、該油孔の半径方向外端部に該油孔よりも大径の凹部を形成するとともに、該凹部にグリスニップルを設け、前記凹部が位置するシーブの側面に補強板を固着するとともに、該補強板の質量はシーブの軸心を中心とする質量が均衡する質量としたものである。
凹部の位置するシーブの側面が補強板によって補強され、該シーブの局部的な剛性低下が防止されることになる。しかも、油孔により発生する、シーブの軸心を中心とする質量の不均衡が前記補強板によって補正され、シーブが高速回転しても振動し難くなる。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図において、図1は本考案の第1実施例を示す正面図、図2は図1のII-II断面図、図3は本考案の第2実施例を示す部分正面図、図4は図3のIV-IV断面図である。
図1、図2において、1は鋼板製のシーブであり、円板状のアーム3の外周にリム2を一体に形成し、該アーム3の軸心部に別体のボス4を前記リム2と同軸に嵌合させ、両者を溶接して一体的に連結する。前記リム2は半径方向外方に向かってV形に拡開され、該拡開部によって環状のロープ溝2aが形成されている。
前記シーブ1の外周から軸心に向かう1個の油孔5を形成する。該油孔5は、ガンドリルによりロープ溝2aの底部からリム2、アーム3及びボス4を貫通形成して形成される。該油孔5の半径方向外端部に段付きの大径孔、つまり凹部5aを形成し、該凹部5aにグリスニップル6を取り付ける。
前記凹部5aが位置するシーブ1の両側面、即ち、リム2とアーム3との連結部の両側面に補強板7を溶接固着し、該補強板7により凹部5aの位置するシーブの側面を補強する。該補強板7の質量は、前記油孔5及び凹部5aによって除去されたシーブ1の除去肉の質量と略等しい質量となるように、その肉厚及び面積を設定する。
図3、図4は第2実施例を示す。図3、図4において、10は鋳物製のシーブであり、外周側のリム12と軸心側のボス14とを6個の柱状のアーム13により一体に連結してなる。各アーム13は放射状に配列されるとともに、断面は十字形となっている。
前記シーブ10に油孔15を形成し、該油孔15の半径方向外端部に形成した凹部15aにグリスニップル16を取り付ける。これら油孔15、凹部15a、グリスニップル116は前述した第1実施例のものと略同様となっている。14aは軸孔である。
前記凹部15aが位置するシーブ10の両側面に補強板17を溶接固着し、該補強板17により凹部15aの位置するシーブ10の側面を補強する。該補強板17は内周側を二股状に分割し、該分割部17aをアーム13の正面側に突出した龍骨13aに嵌合させ、該アーム13の円周方向の片13bとリム12の側面とに溶接固着する。
前記補強板17の質量は、前述と同様に油孔15及び凹部15aによって除去されたシーブ10の除去肉の質量と略等しい質量となるように、その肉厚及び面積を設定する。
前記実施例によれば、凹部5a(15a)の位置するシーブ1(10)の側面が補強板7(17)によって補強され、該凹部5a(15a)の位置するシーブ1(10)の局部的な剛性低下が防止されることになる。これにより、シーブ1(10)の幅を小さくすることができ、図2の仮想線で示すように、支持軸18に径の異なる多数のシーブ1、1a〜1dを並列に嵌合させる際に、各シーブの幅を小さくして小型化、及び軽量化を図ることができる。
しかも、油孔5(15)により発生する、シーブ1(10)の軸心を中心とする質量の不均衡が前記補強板7(17)によって補正されるので、シーブ1(10)が高速回転しても振動し難くなり、シーブの耐久性が高くなる。
本考案の第1実施例を示す正面図である。 図1のII-II断面図である。 本考案の第2実施例を示す部分正面図である。 図3のIV-IV断面図である。
符号の説明
1(10) シーブ
2(12) リム
2a(12a) ロープ溝
3(13) アーム
4(14) ボス
4a(14a) 軸孔
5(15) 油孔
5a(15a) 凹部
6(16) グリスニップル
7(17) 補強板
18 支持軸

Claims (1)

  1. ロープ溝(2a)を有するリム(2)の内周にアーム(3)を設け、該アーム(3)の中心部に軸孔(4a)を有するボス(4)を前記リム(2)と同軸に設けてなるシーブ(1)であって、前記ロープ溝(2a)の底部からリム(2)、アーム(3)及びボス(4)を貫通して該ボス(4)の軸孔(4a)に連通する油孔(5)を形成し、該油孔(5)の半径方向外端部に該油孔(5)よりも大径の凹部(5a)を形成するとともに、該凹部(5a)にグリスニップル(6)を設け、前記凹部(5a)が位置するシーブ(1)の側面に補強板(7)を固着するとともに、該補強板の質量はシーブ(1)の軸心を中心とする質量が均衡する質量としたことを特徴とする給油孔付きシーブ。
JP2005005862U 2005-07-25 2005-07-25 給油孔付きシーブ Expired - Fee Related JP3115769U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005862U JP3115769U (ja) 2005-07-25 2005-07-25 給油孔付きシーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005862U JP3115769U (ja) 2005-07-25 2005-07-25 給油孔付きシーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3115769U true JP3115769U (ja) 2005-11-17

Family

ID=43278012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005862U Expired - Fee Related JP3115769U (ja) 2005-07-25 2005-07-25 給油孔付きシーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115769U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225679A (zh) * 2013-05-24 2013-07-31 昆山艾博利橡塑胶有限公司 一种散热皮带轮
CN110252609A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 武汉东环车身系统有限公司 一种用于交叉臂升降器储油孔的自动涂油装置及涂油方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225679A (zh) * 2013-05-24 2013-07-31 昆山艾博利橡塑胶有限公司 一种散热皮带轮
CN110252609A (zh) * 2019-06-28 2019-09-20 武汉东环车身系统有限公司 一种用于交叉臂升降器储油孔的自动涂油装置及涂油方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7352678B2 (ja) 車両ホイールディスク、このようなホイールディスクを含む車両ホイール、ならびにこのようなホイールディスクおよび車両ホイールの生産方法
US9683645B2 (en) Differential of lightweight construction for motor vehicles
JP2008261361A (ja) トランスミッションの潤滑構造
JP3115769U (ja) 給油孔付きシーブ
EP1945972A1 (en) Lightweight differential case half
JP6125813B2 (ja) バランサシャフト、および燃焼機関
CN101457829B (zh) 壳体式轮子及其制造方法
WO1999056034A1 (en) Spoke centered puller tab crankshaft damper hub
SE525626C2 (sv) Anordning för drivning av ett hjul hos ett fordon
JP2019127212A (ja) 遊動輪および遊動輪の製造方法
JP4617939B2 (ja) 動力伝達部材の製造方法
MX2008001578A (es) Rueda de vehiculo.
CN104948567A (zh) 具有径向轮廓增大的配重的隧道式机轴
EP2572899A1 (en) Rolling bearing device for wheel
JP3689153B2 (ja) ホイール
JP6470002B2 (ja) 歯車、及び車両の変速機
JP5979167B2 (ja) スイベルブーツ
CN108773239A (zh) 一种矿用车车轮及其加工工艺
JP6494575B2 (ja) エレベーターの綱車、及び綱車の綱溝の取替方法
CN107933812B (zh) 一种高刚性一体式飞轮
JP2006090739A (ja) 回転体のバランス取り構造
JP2020032812A (ja) 車両用ホイール及び車両
JP3856093B2 (ja) 車両のトランスファ装置
CN213541226U (zh) 一种轴间\轮间差速器壳内球面与行星轮之间防磨损结构
JP2012040947A (ja) 車両用ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees