JP3113940B2 - 両替装置 - Google Patents

両替装置

Info

Publication number
JP3113940B2
JP3113940B2 JP01224204A JP22420489A JP3113940B2 JP 3113940 B2 JP3113940 B2 JP 3113940B2 JP 01224204 A JP01224204 A JP 01224204A JP 22420489 A JP22420489 A JP 22420489A JP 3113940 B2 JP3113940 B2 JP 3113940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
bills
holding
end side
holding unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01224204A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0385694A (ja
Inventor
孝一 塩野
Original Assignee
狭山精密工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 狭山精密工業株式会社 filed Critical 狭山精密工業株式会社
Priority to JP01224204A priority Critical patent/JP3113940B2/ja
Publication of JPH0385694A publication Critical patent/JPH0385694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113940B2 publication Critical patent/JP3113940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は搬送されてきた紙幣を両替用の紙幣として
利用可能な両替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、高額紙幣(五千円札や一万円札)を低額紙
幣(千円札)に両替する両替装置が知られており、各種
の低額紙幣を利用できる自動販売機等の増加に伴ない、
このような両替装置の重要性も高まってきている。
【0003】 特に、近年パチンコ店において、従来の硬貨に加えて
千円札によっても玉貸しが行えるパチンコ機間に設置さ
れる薄型玉貸し機が出現してきた。そして、このような
薄型玉貸し機の出現により、高額紙幣を低額紙幣に両替
する両替装置の利用率が高くなってきている。
【0004】 一般に、高額紙幣を低額紙幣に両替する両替装置は、
紙幣を投入する紙幣投入口と、投入紙幣の良否及び金種
を判別する紙幣識別機と、投入された紙幣の金額に相当
する低額紙幣を払い出す紙幣払出し機等から構成されて
いる。そして、低額紙幣払出し機は、低額紙幣すなわち
両替用の紙幣を蓄積する蓄積機構と、この蓄積機構に蓄
積収納された紙幣を収納順に1枚ずつ繰り出す繰出し機
構から構成されている。
【0005】 そこで、利用者が、高額紙幣を紙幣投入口から投入す
ると、紙幣識別機によって金種が判定され、一万円札で
あれば10枚、五千円札であれば5枚の千円札が紙幣払出
し機から払い出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の両替装置において、紙幣の払出しを
行うためには、紙幣払出し機の蓄積機構に低額紙幣が蓄
積されていなければならない。そして、この蓄積機構へ
の紙幣の充填は、人手によって行っていた。ところが、
両替装置の利用率が高くなると、両替用の低額紙幣の不
足が頻繁に生じ、その都度人手を介して両替用紙幣を供
給しなければならないという問題点が生じてきた。
【0007】 この発明は上述のような問題点を解消することを課題
としてなされたものであり、搬送されてきた紙幣を蓄積
し、これを利用して両替が行える両替装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る両替装置は、紙幣を指定された枚数だ
け排出する両替装置であって、搬送されてくる紙幣を受
け取り、一時的に保持するとともに、搬送する搬送機構
と、この搬送機構から搬送されてくる紙幣を受け取り、
紙幣を一端側に寄せて積層して蓄積する紙幣払い出し保
持部と、この紙幣払い出し保持部の一端側に設けられ、
紙幣払い出し保持部に保持されている紙幣を順次計数し
ながら排出する計数排出手段と、この紙幣払い出し保持
部の一端側に設けられ、紙幣払い出し保持部に保持され
ている紙幣を順次計数しながら排出する計数排出手段
と、前記払い出し保持部内に蓄積されている紙幣を計数
排出手段側に押しつける押圧手段と、この押圧手段が一
端側から他端側に移動し、新たに紙幣払い出し保持部に
送られてきた紙幣と入れ替わる際に蓄積されている紙幣
を新たに積み増しする紙幣とともに一端側に押しつける
移動抑止手段と、を有し、前記紙幣払い出し保持部は、
前記搬送機構から送られてくる紙幣を、内部に積層して
いる紙幣の計数排出手段により排出される側とは反対側
に積層することを特徴とする。
【0009】 また、本発明は、紙幣を指定された枚数だけ排出する
両替装置であって、搬送されてくる紙幣を受け取り、一
時的に保持するとともに、搬送する搬送機構と、この搬
送機構から搬送されてくる紙幣を受け取り、紙幣を一端
側に寄せて積層して蓄積する紙幣払い出し保持部と、こ
の紙幣払い出し保持部の一端側に設けられ、紙幣払い出
し保持部に保持されている紙幣を順次計数しながら排出
する計数排出手段と、を有し、前記紙幣払い出し保持部
には、前記搬送機構から送られてくる紙幣を、前記紙幣
が寄せられている一端側と反対の他端側で受け取り、こ
れを保持した状態で前記一端側に移送する保持移送手段
と、一端側に寄せられている紙幣を計数排出手段側へ押
しつける押圧手段と、前記保持移送手段および押圧手段
の前記他端側への移動時において、紙幣が他端側へ移動
するのを抑止する移動抑止手段と、を有し、搬送されて
くる紙幣を払い出し保持部の積層紙幣に追加して積層す
ることを特徴とする。
【0010】 また、本発明は、紙幣搬送手段によって搬送されてき
た紙幣を受け取り、受け取った紙幣をその内部の一端側
に積層して蓄積する紙幣払い出し保持部と、この紙幣払
い出し保持部の一端側に設けられ、紙幣払い出し保持部
に保持されている紙幣を順次計数しながら排出する計数
排出手段とを有し、紙幣を指定された枚数だけ計数しな
がら排出する両替装置であって、上記紙幣払い出し保持
部の内部に移動可能に設けられ、搬送されてきた紙幣を
受け取り、紙幣をその一部を支持することで保持すると
共に、上記一端側へ移送する保持移送手段と、上記紙幣
払い出し保持部の内部に移動可能に設けられその内部の
紙幣の上記保持移送手段とは異なる部分を押圧して紙幣
を上記一端側に押圧する押圧手段と、上記紙幣払い出し
保持部の内部に移動可能に設けられ、上記押圧手段およ
び保持移送手段または押圧する部分とは別の部分を一端
側に向けて押圧することで、紙幣の紙幣払い出し保持部
内における他端側への移動を抑止する移動抑止手段と、
を設け、紙幣受取の作業時以外の平常時には、押圧手段
により紙幣を一端側に押しつけておき、移動抑止手段を
最も他端側、保持移送手段をその次の他端側に位置させ
ておき、保持移送手段により紙幣を受け取ったときに
は、保持移送手段を一端側に移動して紙幣を一端側に移
送し、かつ移動抑止手段も一端側に移動して、移動抑止
手段で紙幣を一端側に押しつけ、この状態で保持移送手
段および押圧手段を他端側に移動して、紙幣を移動抑止
手段の他端側に移動して、次の紙幣受取に備えることを
特徴とする。
【0011】
【作用】
搬送されてくる紙幣は、払い出し保持部内に一端側に
寄せて積層保持され、この払い出し保持部の一端側から
計数しながら排出される。従って、回収した紙幣を両替
用の紙幣として利用して払い出すことができる。特に、
搬送されてくる紙幣を積層されている紙幣の一番最後の
側に積層することができるため、回収してきた紙幣を両
替に利用できる。
【0012】 紙幣は、紙幣払出し保持部の内部の計数排出手段が配
置されている一端側に押圧手段によって押圧されて保持
されている。一方、紙幣が搬送されてきた時には、その
紙幣を紙幣払出し保持部の保持移送手段に一旦保持し、
この状態で保持移送手段の移動によって紙幣払出し保持
部の上記一端側に移送する。
【0013】 そして、この一端側において、移動抑止手段によって
紙幣を一端側に押し付けながら、保持移送手段と押圧手
段を他端側に移動する。このため、紙幣を移動抑止手段
から解放するとともに押圧手段を越えてその一端側(押
圧される側)に移動することができ、搬送されてきた紙
幣を順次移動し紙幣払出し保持部の内部において押圧手
段によって一端側に押し付けながら保持することができ
る。
【0014】
【実施例】
以下、この発明の一実施例に係る両替装置について図
面に基づいて説明する。
【0015】 第1図はこの実施例の両替装置の概略構成を示す構成
図であり、例えば、遊戯機列に設けられた紙幣投入口等
から投入された紙幣は、搬送箱220に収容された状態で
両替装置300に送られてくる。そして、この両替装置300
は、送られてきた紙幣をその内部において両替用の紙幣
として利用する。
【0016】 すなわち、搬送箱220は、ベルト210に固定されてお
り、この移動に伴い、両替装置300の上部に至る。そし
て、ここにおいて内部に収容している紙幣を排出する。
【0017】 そして、この搬送箱220の図における右方の端壁に
は、紙幣の大きさとほぼ同等の大きさの開口があり、紙
幣はその四隅を押さえ付け固定されて、搬送箱220内に
保持されている。そして、この停止した搬送箱220に対
応する位置には4本の押し棒310が設けられており(図
面では2本のみが見えている)、この押し棒310を第1
図における右方向に移動させることにより、移送箱220
内に収容されている紙幣を外部へ排出することができ
る。
【0018】 そして、この押し棒310に対向する位置には輸送部320
が設けられておりこの輸送部320によって紙幣を図にお
ける下方に輸送する。
【0019】 この輸送部320はローラ322及びベルト324からなる第
1の搬送機構326とローラ328及びベルト330からなる第
2の搬送機構332を有している。第1の搬送機構326は、
その基体334がバネ336によって押し棒310側に付勢され
た状態で移動可能となっている。なお、長穴338は第1
の搬送機構326の移動方向を押し棒310の移動方向と同一
の方向とするためのものであり、両替装置300のフレー
ム(図示せず)の一部等に設けられている。
【0020】 一方、第2の搬送機構332は第1の搬送機構326に対向
して設けられ、図における上下方向にベルト330を移動
するものであるが、紙幣の両端部を押さえられるように
中間部が開放状態となっている。従って、押し棒310に
よって紙幣が図における右方に押出されてくると、紙幣
及び押し棒310は第2の搬送機構332の中間部分を通過し
第1の搬送機構326を右方に押圧する。第1の搬送機構3
26は上述のように左右方向に移動可能であるため、バネ
336の付勢力に抗して右方向に移動する。
【0021】 そして、押し棒310が図における左方に復帰した場合
には、第1の搬送機構はバネ336の付勢力によって図に
おける左方に復帰し、紙幣は第1の搬送機構326と第2
の搬送機構332によって挟持されることとなる。この状
態において、輸送部320が紙幣を下方に向けて搬送すれ
ば、紙幣は輸送部320の下方に排出される。
【0022】 なお、押し棒310によって押し出される紙幣は通常複
数枚であり、複数枚積層された状態で輸送部320によっ
て移送される。
【0023】 輸送部320の下方には紙幣を積層状態で積層する紙幣
払出し保持部350が設けられている。この紙幣払出し保
持部350はケース352とその内部に往復移動可能に設けら
れた3つの移動部材を有している。
【0024】 保持移送手段である第1の移動部材360は、第2図に
示すように紙幣の左右端部を保持するために4つの保持
板360aを有している。そして、輸送部320から排出され
た紙幣は第1の移動部材360の保持板360a間に保持され
ることとなる。
【0025】 押圧手段である第2の移動部材370は、第3図に示す
ようにその両端部に一対の押え板370aを有し、これらが
底板370bによって連結されている。また、この第2の移
動部材370は、右下方向けてバネ等の付勢部材(図示せ
ず)によって付勢されている。
【0026】 移動抑止手段である第3の移動部材380は、上述の第
1、第2の移動部材360,370の保持板360a、押さえ板370
aの中間にあたる開口部に対応した突出部380aを有して
いる。
【0027】 そして、第1の移動部材360は図における一点鎖線の
位置において紙幣を受けとり、これを保有した状態で図
における右下方に移動して、図における実線に示す端部
までくる。このとき第2の移動部材370はもともと右下
端部にあり、そして、第3の移動部材380は第1の移動
部材360と一緒に移動する。
【0028】 このようにして3つの移動部材360,370,380が右下に
達すると、第1の移動部材360に保持されている紙幣
は、第3の移動部材380の突起部380aによってケース352
の右下端部に押え付けられる。この状態で第1の移動部
材360及び第2の移動部材370を図における左上方に移動
すると、紙幣は第3の移動部材380によって押え付けら
れた状態になる。そして、この状態で第1及び第2の移
動部材360,370が移動するため、紙幣は第1の移動部材3
60、第2の移動部材370と位置が入れ代わり、これらの
右側に紙幣が位置することになる。この状態において第
1、第3移動部材360,380を左上方に移動すれば、紙幣
のみが第2の移動部材370に押さえ付けられた状態で右
下方に残留することとなる。
【0029】 なお、ケース352の内部には、底板354が設けられてお
り、紙幣はこの底板354の上面を移動する。
【0030】 このように、この実施例によれば、ケース352内にお
ける紙幣の移動にはベルト、ローラ等を使用しておら
ず、ここにおいて紙幣のジャミング等の発生はない。
【0031】 一方、払出し保持部350の右下端壁の下部には、払出
し用ローラ390,392に対応する位置に払出しローラ390,3
92が紙幣に接触できるように穴部が形成されている。そ
して、右下端壁の下部には、開口352aが設けられてい
る。この開口部352aは紙幣の横幅と同様の幅を持ち、こ
こを通り紙幣が排出できるようになっている。また、開
口352aの下側には底板354がケース352の外部まで伸びて
おり、紙幣の排出をガイドできるようになっている。
【0032】 従って、第2の移動部材370によって紙幣を押し付け
た状態で、ローラ392を下方に向けて回動させれば、こ
こに保持されている紙幣は一枚ずつ開口352aを介し排出
されることとなる。このため、ローラ392の回動を抑制
することによって、所定枚数の紙幣を排出することがで
きる。なお、ローラ390は従動駆動されるものであり、
紙幣の下方への移動をガイドしている。
【0033】 そして、このようにして排出された紙幣は輸送機構40
0によって、保持ケース410に一旦収容される。
【0034】 ここで、この輸送機構400は一対のベルト402、404に
よって構成されており、これらの駆動によって紙幣が保
持ケース410に導入される。なお、ベルト402の駆動はロ
ーラ406によって行われる。
【0035】 一方、保持ケース410はこれを覆うように形成された
ゲート412が設けられており、このゲート412は保持ケー
ス410に紙幣を収容する場合に、上方、すなわち実線の
位置に回動し、この保持ケース410から紙幣を排出する
際に一点鎖線の位置に回動する。そこで、ゲート412が
実線の位置にある場合に、輸送機構400によって輸送さ
れてくる紙幣を保持ケース410内に導入することができ
る。
【0036】 一方、ゲート412の右上部にはローラ406に巻回された
ベルト416によって移動されるローラ414が設けられてお
り、このローラ414はその下端部がゲート412より下方に
突出している。そして、保持ケース410の右側には、保
持ケース410に保持されている紙幣を繰り出すための輸
送機構420が設けられている。そこで、ゲート412が図に
おいて一点鎖線で示す下方の位置にあるとき、保持ケー
ス410内の紙幣は、ローラ414の駆動によって右方へ移動
され、輸送機構420に導入される。そして、輸送機構420
の駆動によって払出し部430に紙幣を移送することがで
きる。
【0037】 ここで、上述の払出しローラ390及び保持ケース410ま
での紙幣の払出し輸送は、所定の指令によって所定の枚
数だけ紙幣を払い出すように制御される。
【0038】 従って、両替装置300において投入された両替対象と
なる紙幣の種類に応じて、すなわち一万円札の場合には
千円札を10枚、五千円札の場合には5枚の千円札を払出
し部430に払い出す。
【0039】 なお、紙幣計数センサ440は払出し保持部350から払い
出される紙幣の枚数をカウントするものであり、この紙
幣計数センサ440のカウント値が指令値と異なる場合に
は、ストッパ442を回動して(ストッパ442を図における
右端を中心に左端を下方に向けて回動する)、紙幣を払
出し部430に輸送されるのを中止することができる。
【0040】 このようにして、この実施例の装置によれば、搬送装
置によって搬送されてきた千円札等の紙幣を両替装置30
0における両替用の紙幣として利用することができる。
【0041】 なお、この実施例においては、第1図から明らかなよ
うに、ケース352は、傾斜して配設されている。このた
め、両替装置300の前面扉(図示せず)を開けた時に、
ケース352内に保持されている紙幣が取り出しやすい。
そこで、閉店時等における両替装置300内の紙幣回収が
容易となる。
【0042】 ここで、この発明の両替装置300に好適な搬送箱220を
有する搬送装置200の構成について第4図に基づいて説
明する。この第4図は、搬送箱220を第1図における左
方よりみた正面図であり、搬送箱220はベルト210に固定
される外箱222と紙幣を実際に内部に保持する内箱224を
有している。そして、この搬送箱220は内箱224の前面側
四隅に紙幣を内部に保持するための保持板226を有して
いる。また、内箱224の内部には紙幣をその前面側に押
圧し、保持板226との間で紙幣を挟持するための押え板2
30が設けられている。
【0043】 そして、この押え板230には上下方向に伸びる一対の
棒232が固定されており、この棒232は内箱224の上下端
板224aに形成された長穴内を移動可能となっている。そ
して、この棒232は押え板230の面に沿って紙面に対し直
角な方向移動可能とされており、この棒232の上下端部
にはそれぞれ引っ張りバネ234が引っ掛けられている。
そこで、棒232にはバネ234の付勢力により常に内側に付
勢され、2つの棒232の間隔が狭くなろうとする。
【0044】 そして、棒232が挿入されている長穴は前面側に向け
て2つの長穴間の距離が小さくなるようなテーパ状に配
置されている。そこで、棒232間の距離が小さくなる方
向に付勢すると、棒232は押え板230を前面側に向けて付
勢することとなる。
【0045】 なお、押え板230はその中心部に棒が取り付けられ、
この棒は内箱224の天板224aに設けられた長穴内に保持
されている。そして、この長穴は押え板230と直交する
方向に形成されているため、押え板230の移動を第4図
における紙面に直角な方向のみに限定する。
【0046】 搬送装置200は以上のような構成を有しているため、
適宜個所において紙幣の供給を受けた場合に、押え板23
0が引っ込む。そして、紙幣はその四隅が変形して保持
板226を乗り越え、搬送箱200の内箱224内に入る。そし
て、押え板230が復帰した場合には、紙幣が押え板230と
保持板226によって挟持されることとなる。
【0047】 また、搬送装置200は、ベルト210の移動により所定の
個所に移動できるため、例えば遊戯機列に設けられた複
数の紙幣入口に対応する位置に順次移動することができ
る。そこで、搬送装置200は複数個所からの紙幣の供給
を受け、搬送箱220内に紙幣を回収することができ、こ
れを両替装置300に供給することができる。
【0048】 なお、搬送箱220の内部に収容されている押え板230に
は、この押し棒310に対応した個所に4つの切欠きが形
成されている。そこで、両替装置300内において押し棒3
10を搬送箱220の内部を貫通させると切欠き部分に存在
する紙幣は押し棒310によって押され、紙幣が搬送箱220
の外部に排出され、両替装置300に供給されることとな
る。
【0049】 次に、この発明に係る両替装置を遊戯機10列に適用し
た場合の全体的な構成を第5図、第6図に基づいて説明
する。
【0050】 この例においては、紙幣投入口111は玉貸機12の上部
の上部パネル20に設けられている。そして、この上部パ
ネル20内には、紙幣の識別を行う紙幣識別部112、投入
された紙幣を一旦保持する仮保持部120が設けられ、そ
の背部にはベルト210によって移動する搬送箱220等が配
置される。
【0051】 一方、両替装置300は、遊戯機10列の一端(または両
端)に設けられ、この内部に輸送部320、払出し保持部3
50、輸送機構400,420、払出し部430等が設けられてい
る。
【0052】 そこで、紙幣投入口110から投入された紙幣は仮保持
部120に一旦溜められた後、搬送箱220に移送され、搬送
箱220に保持された状態で両替装置300に輸送されてく
る。
【0053】 そして、第5図の右方からみた第6図に示すように、
両替装置300の正面には、両替可能を示すランプ30、両
替不可能を示すランプ32、両替用の高額紙幣(一万円札
または五千円札)の投入口42および投入された紙幣の金
種を表示する表示部40等が設けられている。
【0054】 そこで、使用者は、紙幣を投入口42より投入し、高額
紙幣の両替を行うことができる。なお、この両替装置30
0において、両替のみでなく、玉貸機能を備え、高額紙
幣の投入に対する千円札を釣銭等の払出し口430から払
い出してもよい。
【0055】 また、この発明に係る両替装置は、上述のような遊戯
機列の一端に設けた場合に限らず両替装置において投入
された紙幣を自己の払い出し用に使用するものに適用し
てもよい。この場合は、搬送装置を両替装置内部に設
け、自己の紙幣投入口から投入された紙幣を同じ両替装
置内部の払出し保持部に搬送し、両替用の紙幣として利
用する。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る両替装置によれ
ば、搬送されてきた紙幣を両替用の紙幣として使用でき
るため、両替用紙幣の補充の手間を省くことができ、非
常に効率的な紙幣の取扱いを達成できる。
【0057】 また、払出し保持部は保持移送手段により紙幣を保持
するとともに移送するため、この保持移送手段において
紙幣を搬送するためのベルト等が不要であり、ここにお
ける紙幣のジャミング等の弊害発生を防止することもで
きる。更に、保持移送手段は紙幣を複数移送することも
容易であり、搬送機構として1枚ずつ搬送するものでも
複数枚積層して搬送するものであっても採用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る両替装置概略構成
図である。
【図2】 同実施例における第1の移動部材360の概略
構成を示す斜視図である。
【図3】 同実施例における第2の移動部材370の概略
構成を示す斜視図である。
【図4】 同実施例における搬送装置200の構成を示す
正面図である。
【図5】 実施例の装置を遊戯機列に適用した状態を示
す概略構成図である。
【図6】 両替装置300の外形を示す概略正面図であ
る。
【符号の説明】
200……搬送装置(搬送手段)、300……両替装置、360
……第1の移動部材(保持移動手段)、370……第2の
移動部材(押圧手段)、380……第3の移動部材(移動
抑止手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G07D 1/00 G07F 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣を指定された枚数だけ排出する両替装
    置であって、 搬送されてくる紙幣を受け取り、一時的に保持するとと
    もに、搬送する搬送機構と、 この搬送機構から搬送されてくる紙幣を受け取り、紙幣
    を一端側に寄せて積層して蓄積する紙幣払い出し保持部
    と、 この紙幣払い出し保持部の一端側に設けられ、紙幣払い
    出し保持部に保持されている紙幣を順次計数しながら排
    出する計数排出手段と、 前記払い出し保持部内に蓄積されている紙幣を計数排出
    手段のある一端側に押しつける押圧手段と、 この押圧手段が一端側から他端側に移動し、新たに紙幣
    払い出し保持部に送られてきた紙幣の他端側に移動する
    際に蓄積されている紙幣を新たに積み増しする紙幣とと
    もに一端側に押しつけ、蓄積されている紙幣が他端側に
    移動するのを抑止する移動抑止手段と、 を有し、 前記紙幣払い出し保持部は、前記搬送機構から送られて
    くる紙幣を、内部に積層蓄積されている紙幣の計数排出
    手段側とは反体側に追加して積層することを特徴とする
    両替装置。
  2. 【請求項2】紙幣を指定された枚数だけ排出する両替装
    置であって、 搬送されてくる紙幣を受け取り、一時的に保持するとと
    もに、搬送する搬送機構と、 この搬送機構から搬送されてくる紙幣を受け取り、紙幣
    を一端側に寄せて積層して蓄積する紙幣払い出し保持部
    と、 この紙幣払い出し保持部の一端側に設けられ、紙幣払い
    出し保持部に保持されている紙幣を順次計数しながら排
    出する計数排出手段と、 を有し、 前記紙幣払い出し保持部には、 前記搬送機構から送られてくる紙幣を、前記紙幣が寄せ
    られている一端側と反対の他端側で受け取り、これを保
    持した状態で前記一端側に移送する保持移送手段と、 一端側に寄せられている紙幣を計数排出手段側へ押しつ
    ける押圧手段と、 前記保持移送手段および押圧手段の前記他端側への移動
    時において、紙幣が他端側へ移動するのを抑止する移動
    抑止手段と、 を有し、 搬送されてくる紙幣を払い出し保持部の積層紙幣に追加
    して積層することを特徴とする両替装置。
  3. 【請求項3】紙幣搬送手段によって搬送されてきた紙幣
    を受け取り、受け取った紙幣をその内部の一端側に積層
    して積層する紙幣払い出し保持部と、この紙幣払い出し
    保持部の一端側に設けられ、紙幣払い出し保持部に保持
    されている紙幣を順次計数しながら排出する計数排出手
    段とを有し、紙幣を指定された枚数だけ計数しながら排
    出する両替装置であって、 上記紙幣払い出し保持部の内部に移動可能に設けられ、
    搬送されてきた紙幣を受け取り、紙幣をその一部を支持
    することで保持すると共に、上記一端側へ移送する保持
    移送手段と、 上記紙幣払い出し保持部の内部に移動可能に設けられそ
    の内部の紙幣の上記保持移送手段とは異なる部分を押圧
    して紙幣を上記一端側に押圧する押圧手段と、 上記紙幣払い出し保持部の内部に移動可能に設けられ、
    上記押圧手段および保持移送手段または押圧する部分と
    は別の部分を一端側に向けて押圧することで、紙幣の紙
    幣払い出し保持部内における他端側への移動を抑止する
    移動抑止手段と、 を設け、 紙幣受取の作業時以外の平常時には、押圧手段により紙
    幣を一端側に押しつけておき、移動抑止手段を最も他端
    側、保持移送手段をその次の他端側に位置させておき、 保持移送手段により紙幣を受け取ったときには、保持移
    送手段を一端側に移動して紙幣を一端側に移送し、かつ
    移動抑止手段も一端側に移動して、移動抑止手段で紙幣
    を一端側に押しつけ、この状態で保持移送手段および押
    圧手段を他端側に移動して、紙幣を移動抑止手段の他端
    側に移動して、次の紙幣受取に備えることを特徴とする
    両替装置。
JP01224204A 1989-08-30 1989-08-30 両替装置 Expired - Fee Related JP3113940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01224204A JP3113940B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 両替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01224204A JP3113940B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 両替装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120309A Division JP3305697B2 (ja) 1989-08-30 2000-04-21 紙幣搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385694A JPH0385694A (ja) 1991-04-10
JP3113940B2 true JP3113940B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16810157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01224204A Expired - Fee Related JP3113940B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 両替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113940B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0385694A (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6371473B1 (en) Combination banknote validator and banknote dispenser
JP2004240904A (ja) 紙幣入出金装置
JPS6145278B2 (ja)
JP3113940B2 (ja) 両替装置
JP3305697B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP2834515B2 (ja) パチンコ店における紙幣収納払出装置
JP3027245B2 (ja) 紙幣両替システム
JP6505298B1 (ja) 紙葉処理装置
JP2582677B2 (ja) 紙幣回収払出し装置
JP4375279B2 (ja) 釣銭払出機
JP2931827B2 (ja) 遊戯機用の紙幣取扱い装置
JP7226039B2 (ja) 媒体処理装置及び自動取引装置
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JP3714915B2 (ja) 紙幣収納処理装置
JPH11328482A (ja) 金銭処理装置および金銭処理方法
JPH0363786B2 (ja)
JP7507546B2 (ja) 硬貨収納部、硬貨処理装置及び自動取引装置
JP3417717B2 (ja) 紙幣収納処理方法及びその装置
JPH0737165Y2 (ja) 紙弊収納・繰出装置の紙弊収納部
JP4653295B2 (ja) 紙幣回収払出し装置
JP2946650B2 (ja) 紙幣自動取扱装置
JP2564648Y2 (ja) 紙幣の搬送、払い出し装置
JP4597344B2 (ja) 紙幣回収払出し装置
JP2575214Y2 (ja) 交通機関内に設けられる運賃箱用紙幣収納装置
JPH0743087Y2 (ja) シート集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees