JP2582677B2 - 紙幣回収払出し装置 - Google Patents

紙幣回収払出し装置

Info

Publication number
JP2582677B2
JP2582677B2 JP3040795A JP4079591A JP2582677B2 JP 2582677 B2 JP2582677 B2 JP 2582677B2 JP 3040795 A JP3040795 A JP 3040795A JP 4079591 A JP4079591 A JP 4079591A JP 2582677 B2 JP2582677 B2 JP 2582677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
bills
banknote
dispensing
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3040795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06144628A (ja
Inventor
広 中島
篤治 小川
三郎 立附
英作 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP3040795A priority Critical patent/JP2582677B2/ja
Publication of JPH06144628A publication Critical patent/JPH06144628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582677B2 publication Critical patent/JP2582677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の紙幣処理装置に
挿入された紙幣を搬送装置によって回収する紙幣回収払
出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に先行する従来技術として、実開
平1−174348号公報(B65H5/02)には、
一列が複数台よりなる遊戯台列の二列を、隙間を隔てて
背中合わせ状態に配設した遊戯設備において、各遊戯台
間に紙幣を上下姿勢で受入れ、かつ受け入れた紙幣の真
がんを、上下姿勢状態で識別部が内蔵された紙幣処理機
を配設するとともに、前記遊戯台列間の隙間内に、該遊
戯台に並設した紙幣を上下姿勢に挾持してそのままの状
態で列端に配設した回収部に搬送する挾持搬送装置を配
設し、該挾持搬送装置はエンドレスに巻回したベルト
と、該ベルトに弾機を介して圧着する補助ローラ群にて
形成し、前記紙幣処理機の紙幣排出口と挾持搬送装置の
紙幣導入口とは、上下姿勢に受け入れた紙幣をそのまま
上下姿勢状態にて移送するよう連通したことを特徴とす
る紙幣回収装置が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来装置の紙幣回
収装置は、紙幣処理機に挿入された下位紙幣が、搬送装
置により回収部まで送られ収納されるのみであるため、
回収紙幣専用の収納部が必要となる。又、紙幣払出し装
置は主に両替に使用されるため、上位紙幣を収納する収
納部と、払出し用の下位紙幣を収納する収納部とが必要
となる。このため、回収紙幣の回収および払出し紙幣の
補充を人の手により行わねばならず、手間がかかるとい
う問題点があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、回収紙幣を払
出し紙幣として使用することを目的とした紙幣回収払出
し装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】隙間を隔てて背中合わせ
に横二列に並ぶ複数台の遊戯台と遊戯台の間に配設さ
れ、該遊戯台を利用する際に挿入された紙幣の真贋を判
別して受けいれるための紙幣処理機と、これら遊戯台列
の島間に配設されて、前記紙幣処理機により処理された
紙幣を前記島の一端側に搬送する紙幣搬送装置と、この
紙幣が搬送されて来る島端側に設けられ、紙幣を回収す
ると共にこの回収紙幣を上位紙幣の両替用として払い出
す紙幣回収払出し機とよりなり、この紙幣回収払出し機
は、紙幣の取り込み口を後面の上位に、両替紙幣をまと
めて払い出せる大きさの紙幣の払出し口を前面の下位に
設けた機体と、前記紙幣取り込み口を介して機内に進入
した紙幣の両側縁を左右に配設された上下一対の回転ベ
ルトにて挾持して紙幣を一枚宛毎に水平に引き込むため
の紙幣取り込み手段と、この紙幣取り込み手段の下方に
設置され、取り込んだ紙幣が上方から挿入されて積み重
ね収容される紙幣収納庫と、通常前記紙幣取り込み手段
の上方位置に待機すると共に、作動時に前記紙幣取り込
み手段の回転ベルト間の空間を通り抜けながら下降して
取り込んだ紙幣を押し下げ前記紙幣取り込み手段から前
記紙幣収納庫に収容するための上下動自在な第1のスタ
ック板と、前記第1のスタック板の通り口を有すると共
に、この通り口の枠部周縁で上から加圧して紙幣収納庫
内の紙幣群全体を押し詰めるために前記紙幣収納庫に内
挿させた上下に可動な第2のスタック板と、前記紙幣収
納庫の下部から紙幣を協働回転する払い出しローラの摩
擦により順次最下位のものから一枚ごと引出し両替枚数
分だけ前方へ送り出すための両替紙幣送り込み手段と、
前記紙幣収納庫の前方に紙幣収納庫より低く配置され、
前記両替紙幣送り込み手段により送出された紙幣が両替
枚数分だけストックされると共に、このストックされた
両替枚数分の紙幣を前記払い出口からまとめて払い出し
可能な紙幣払い出し部とより構成されているものであ
る。
【0006】
【作用】本発明の紙幣回収払出し装置によると、紙幣処
理装置に挿入された下位紙幣は、搬送装置により回収部
まで搬送され、払出し用紙幣の収納部に収納され、上位
紙幣の両替に用いられる。以上により紙幣のリサイクル
作用をなす。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0008】図1および図2の1はパチンコ機やスロッ
トマシン等の遊戯機で、複数台の遊戯機1と、遊戯機1
の脇に設けられる玉貸機やメダル貸機等の自動販売装置
2とにより遊戯島3が形成されている。また、前記遊戯
機1列の背後、すなわち遊戯島3の間には搬送装置4が
設けられており、この搬送装置4は紙幣回収払出し装置
5と連結している。
【0009】図1および図2の1はパチンコ機やスロッ
トマシン等の遊戯機で、複数台の遊戯機1と、遊戯機1
の脇に設けられる玉貸機やメダル貸機等の自動販売装置
2とにより遊戯島3が形成されている。また、前記遊戯
機1列の背後、すなわち遊戯島3の間には搬送装置4が
設けられており、この搬送装置4は紙幣回収払出し機5
と連結している。
【0010】次に、この紙幣回収払出し装置5につい
て、図4を参照して説明する。
【0011】搬送装置4により下位紙幣6が紙幣回収払
出し機5の背部の上位位置に形成した紙幣取り込み口3
0から回収部10に搬送されると、この回収部内には図
示しないが紙幣姿勢変更機構が設けられており、よって
縦に入った紙幣は水平状態とされて、モータ13により
常時回転している紙幣取り込み手段である第1コンベア
部14に引き込まれる。第1コンベア部14は下位紙幣
6の搬送方向に所定間隔をあけて左右に一対平行に配設
された回転ベルトより成り、下位紙幣6の長手方向両側
縁をこの回転ベルトに挾んで引き込ませる。こうして第
1コンベア部14により、紙幣回収払出し機5内に下位
紙幣6が完全に引き込まれた状態となると、図示しない
紙幣検知センサ等にて、第1コンベア部14を停止させ
る。するとモータ15が作動し、上方に待機していた第
1のスタック板16が下降を始め、第1コンベア部14
に水平に保持されている下位紙幣6を押し下げ、第1コ
ンベア部14より引き剥がして収納庫17内へと押し入
れる。
【0012】収納庫17内の上方位置には、下位紙幣6
寸法より若干小さめの通り口18aを形成している枠状
の第2スタック板18が配置されており、この第2スタ
ック板18の通り口18aを下位紙幣6は通り抜けて、
収納庫17内の積み重なっている紙幣群6Aの最上位位
置に積み重なるよう、押し込まれる。第2スタック板1
8は紙幣の重し的作用をするもので、モータ15aによ
り下方へ押圧動されることによって、第2スタック板1
8の枠部周縁で紙幣群6A全体を押し詰めている。
【0013】このようにして、収納庫17内には、搬送
された下位紙幣6がすべて上方から押し込む如く収納さ
れて、払出し用紙幣として使用されるように準備されて
いる。
【0014】次に、紙幣払出し部12について説明す
る。
【0015】収納庫17の下部には、収納庫17より一
枚ずつ下位紙幣6を引出し、前記紙幣払出し部12へ送
るために関連作動する払出しゴムローラ19a、19
b、19cを備える両替紙幣送り込み手段が設けられて
おり、モータ20により払出しゴムローラ19aが回転
するとベルト掛けした払出しゴムローラ19bが回転
し、また払出しゴムローラ19cも払出しゴムローラ1
9aと共に、摩擦回転する。なお、払出しゴムローラ1
9aにはその周辺の一部にゴム部材を19dを備え、払
出ゴムローラ19aの一回転でこのゴム部材19dと払
出しゴムローラ19cとで下位紙幣6を挾んで一枚ずつ
引き出している。よって、最下層の下位紙幣6を払出し
ゴムローラ19bの摩擦を利用して一枚引き出し、その
先端を払出しゴムローラ19aと払出しゴムローラ19
cにより挾んで更に引き出す。引き出された下位紙幣6
はコンベアローラ21により両替枚数ストック部22に
ストックされる。この場合この両替枚数ストック22は
実質的に紙幣払出し部を構成するものとなっている。従
って一万円あるいは五千円の上位紙幣11を両替する場
合は、その両替枚数分、払出しゴムローラ19a、19
b、19cおよびコンベアローラ21が継続作動して、
センサ(図示せず)により払出枚数が所定枚数となった
ことが判断されると作動が停止し、その結果、両替枚数
ストック部22内には、下位紙幣6が所定の両替枚数分
溜められる。この後、払出しコンベア部23にて搬送さ
れ、前面に前記紙幣取り込み口より低い位置に設けてい
る払出し口24に両替紙幣をまとめて払出す。なお25
は払出しコンベア部23の駆動用モータである。
【0016】以上のように、本発明の紙幣回収払出し機
5は、パチンコ台の玉貸機等の自動販売装置2により引
き込まれた下位紙幣6が搬送装置4により搬送され、回
収部10に引ぎ込まれる。この下位紙幣6を両替時の払
出し用紙幣として使用することができるため、下位紙幣
6のリサイクル作用をなす。このため下位紙幣6、上位
紙幣11の回収あるいは補充の手間を省くことができ
る。また、紙幣が紙幣回収払出し機5に入り、紙幣用の
収納庫17に一枚ずつ溜り、次いで両替枚数ストック部
22内に送り込まれて払い出し処理される時、紙幣の動
きは前後方向のみで、それと直交する動きはないので、
紙幣回収払出し機5の幅方向寸法を小さくできる。
【0017】また、本発明は図3の如く遊戯機1に限ら
ず、飲料、食品あるいはタバコ等の自動販売機1Aに使
用しても良い。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
紙幣回収払出し装置は紙幣のリサイクル作用をなすた
め、人の手による紙幣の回収あるいは補充の手間を省く
ことができる。また紙幣の回収および払出しの処理は、
紙幣が前方に動いて行く動きのみで行われるので、幅寸
法の小さい小型の紙幣回収払出し機を使用できるように
なる。そのため、二列に並ぶパチンコ遊戯機の端に備わ
るこの紙幣回収払出し機が通路に大きく出っ張らないよ
うになり、客の通行に支障を及ぼさない利点や店内スペ
ースを有効に活用できる等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊戯島の上面図。
【図2】遊戯島の正面図。
【図3】自動販売機群の場合の上面図。
【図4】紙幣回収払出し装置の内部構成を示す側面図。
【符号の説明】
2A 紙幣処理装置 4 搬送装置 5 紙幣回収払出し装置 6 下位紙幣 10 回収部 11 上位紙幣 12 紙幣払出し部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 英作 神奈川県伊勢原市鈴川7番地 株式会社 オーイズミ内 審査官 小峰 利道 (56)参考文献 特開 平3−242187(JP,A) 特開 平2−243440(JP,A) 特開 平1−220656(JP,A) 実開 昭63−151080(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隙間を隔てて背中合わせに横二列に並ぶ
    複数台の遊戯台と遊戯台の間に配設され、該遊戯台を利
    用する際に挿入された紙幣の真贋を判別して受けいれる
    ための紙幣処理機と、これら遊戯台列の島間に配設され
    て、前記紙幣処理機により処理された紙幣を前記島の一
    端側に搬送する紙幣搬送装置と、この紙幣が搬送されて
    来る島端側に設けられ、紙幣を回収すると共にこの回収
    紙幣を上位紙幣の両替用として払い出す紙幣回収払出し
    機とよりなり、この紙幣回収払出し機は、紙幣の取り込
    み口を後面の上位に、両替紙幣をまとめて払い出せる大
    きさの紙幣の払出し口を前面の下位に設けた機体と、前
    記紙幣取り込み口を介して機内に進入した紙幣の両側縁
    を左右に配設された上下一対の回転ベルトにて挾持して
    紙幣を一枚宛毎に水平に引き込むための紙幣取り込み手
    段と、この紙幣取り込み手段の下方に設置され、取り込
    んだ紙幣が上方から挿入されて積み重ね収容される紙幣
    収納庫と、通常前記紙幣取り込み手段の上方位置に待機
    すると共に、作動時に前記紙幣取り込み手段の回転ベル
    ト間の空間を通り抜けながら下降して取り込んだ紙幣を
    押し下げ前記紙幣取り込み手段から前記紙幣収納庫に収
    容するための上下動自在な第1のスタック板と、前記第
    1のスタック板の通り口を有すると共に、この通り口の
    枠部周縁で上から加圧して紙幣収納庫内の紙幣群全体を
    押し詰めるために前記紙幣収納庫に内挿させた上下に可
    動な第2のスタック板と、前記紙幣収納庫の下部から紙
    幣を協働回転する払い出しローラの摩擦により順次最下
    位のものから一枚ごと引出し両替枚数分だけ前方へ送り
    出すための両替紙幣送り込み手段と、前記紙幣収納庫の
    前方に紙幣収納庫より低く配置され、前記両替紙幣送り
    込み手段により送出された紙幣が両替枚数分だけストッ
    クされると共に、このストックされた両替枚数分の紙幣
    を前記払い出口からまとめて払い出し可能な紙幣払い出
    し部とより構成されていることを特徴とする紙幣回収払
    出し装置。
JP3040795A 1991-02-14 1991-02-14 紙幣回収払出し装置 Expired - Fee Related JP2582677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040795A JP2582677B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 紙幣回収払出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040795A JP2582677B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 紙幣回収払出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06144628A JPH06144628A (ja) 1994-05-24
JP2582677B2 true JP2582677B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=12590556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040795A Expired - Fee Related JP2582677B2 (ja) 1991-02-14 1991-02-14 紙幣回収払出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582677B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597344B2 (ja) * 2000-10-16 2010-12-15 シルバー電研株式会社 紙幣回収払出し装置
JP4578924B2 (ja) * 2004-10-08 2010-11-10 グローリー株式会社 紙幣収納装置
JP4578921B2 (ja) * 2004-10-08 2010-11-10 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP5119706B2 (ja) * 2007-03-26 2013-01-16 富士電機リテイルシステムズ株式会社 紙葉類搬送回収装置
JP5422926B2 (ja) * 2008-06-16 2014-02-19 富士電機株式会社 紙葉類の搬送回収装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2834515B2 (ja) * 1990-02-19 1998-12-09 株式会社オーイズミ パチンコ店における紙幣収納払出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06144628A (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000187754A (ja) シ―ト分配機構
JP2582677B2 (ja) 紙幣回収払出し装置
JP4274396B2 (ja) シート分配機構
JP3390683B2 (ja) 紙幣処理機
JP2834515B2 (ja) パチンコ店における紙幣収納払出装置
JP3027245B2 (ja) 紙幣両替システム
JPH0755652Y2 (ja) 紙幣識別装置
JP4992002B2 (ja) 還流式紙幣収納装置、及び還流式紙幣処理装置
JP3276483B2 (ja) 一体型紙幣・硬貨入出金機
JP3081257B2 (ja) 紙幣回収払出装置
JPH0693258B2 (ja) 循環式紙幣入出金機
JPH0363786B2 (ja)
JP2553957B2 (ja) 遊技島の紙幣回収装置
JP4374724B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3714915B2 (ja) 紙幣収納処理装置
JP4011195B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0585674A (ja) 紙幣回収払出装置
JP5193163B2 (ja) 硬貨類処理機
JP2525381B2 (ja) 紙幣循環装置
JP2977669B2 (ja) 紙幣処理機の払い出しホッパ部構造
JP2796040B2 (ja) 紙幣硬貨一体型入出金機
JP2005228081A (ja) 棒金類処理装置および硬貨類処理機
JP3227435B2 (ja) 硬貨出金処理機
JP3113940B2 (ja) 両替装置
JP2564648Y2 (ja) 紙幣の搬送、払い出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees