JP3113706B2 - 生分解性発泡体の製造法 - Google Patents

生分解性発泡体の製造法

Info

Publication number
JP3113706B2
JP3113706B2 JP03199144A JP19914491A JP3113706B2 JP 3113706 B2 JP3113706 B2 JP 3113706B2 JP 03199144 A JP03199144 A JP 03199144A JP 19914491 A JP19914491 A JP 19914491A JP 3113706 B2 JP3113706 B2 JP 3113706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
foam
polysaccharide
present
compressive strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03199144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539377A (ja
Inventor
仁司 寺西
正之 一色
益生 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Starch Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Starch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Starch Co Ltd filed Critical Sanwa Starch Co Ltd
Priority to JP03199144A priority Critical patent/JP3113706B2/ja
Publication of JPH0539377A publication Critical patent/JPH0539377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113706B2 publication Critical patent/JP3113706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は多糖類及び又は多糖類
誘導体を主成分とする素材に対し水分、気泡調整剤の添
加量を適切に選択することにより、押出機を使用して、
低密度、高弾性率、しかも圧縮強度に優れ、容易に生分
解することを特徴とする発泡性包装材料等の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】大量に発生する汎用プラスチック類の廃
棄物は、埋立て処理及び焼却処理共に大きな社会問題に
なっている。とりわけ、発泡ポリスチレン、発泡ポリエ
チレン、発泡ポリウレタン、発泡ポリエチレンテレフタ
レート等を使用した使い捨て包装容器、包装材料、例え
ば、トレー、カップ、シート、緩衝充填剤等を代替しう
る生分解性素材の開発は社会的要求に基づく緊急の課題
である。しかしながら、現時点で満足できる代替製品の
無いのが実情である。
【0003】一般的な従来法は1)澱粉、水、ベーキン
グパウダー混合物の加熱オーブンによる焼成方式、2)
水分を含有した澱粉含有体(米、ポップコーンなど)を圧
力下に一定時間焼成後、急激に開放する方法、3)澱
粉、水、ベーキングパウダーなどをあらかじめ混合した
ものを押出し発泡させる方法などが挙げられる。それら
の方法の改良法として、例えば、特公昭53−3990
2号公報では、澱粉に対し、沸点100℃以下の水可溶
性の有機溶剤を必須成分とし、必要により可塑剤、安定
剤、充填剤、気泡調整剤(炭酸カルシウム、タルク、ベ
ントナイトなど)を添加して押出成型することにより澱
粉質発泡体を製造する方法を記載している。この特許の
方法は、前記従来法に比較して工業的生産性、発泡倍
率、気泡の均一性に優れているとしているが、その実施
例に記載された発泡倍率は、6.4〜8.3倍程度の低い
もので、発泡スチレン代替製品としては到底実用に供し
えないものである。
【0004】公表特許公報昭59−500251号公報
では、澱粉に対し水10〜30%、ガス形成性またはガ
ス発生性膨張剤の存在下に60〜220℃で押出し成型
すると記載しているが、この発明のガス形成性またはガ
ス発生性膨張剤とは、炭酸金属塩と有機酸の反応による
炭酸ガスを意味している。従来より、金属炭酸塩と有機
酸は混合接触する場合、特に水分含有状態においては、
直ちに炭酸ガスを発生することはよく知られている。従
って、金属炭酸塩と有機酸の混合物の使用前保存安定性
には問題がある。更に、発泡に温度依存性がないため、
押出機内での加熱温度と無関係に発泡し、目的とする発
泡体を得ることが困難であり、到底工業的に実施できな
いものである。
【0005】特開平2−298525号では、少なくと
も45%のアミロースを含有した澱粉を使用した発泡
性、低密度、独立気泡性、弾性、かつ圧縮性の生分解性
成形物を開示している。当該特許においては、普通種コ
ーンスターチを使用した場合、圧縮性は高いが弾性率が
0%、即ち復元性が無く容易に破壊に至るから使用でき
ないとし、アミロース含有量45%以上を必須としてい
る。
【0006】特開昭50−83469号では、アミロー
スに水および必要に応じ可塑剤を混合したものを、押出
温度125〜200℃で成型することを特徴とするアミ
ロース発泡体の製造法を記載している。普通種コーンス
ターチがアミロース25%とアミロペクチン75%を含
有するのに対し、ハイアミロース種が45〜70%のア
ミロースを含有することはよく知られている。更に、ア
ミロースはそのフィルム形成性、フィルム強度において
アミロペクチンより優れていることも公知の事実であ
る。従って澱粉発泡体の開発に当たってアミロースを素
材に選択することは理解できるが、アミロースの価格は
普通種コーンスターチに比較して、工業的原料として耐
え難い程高価格であり、実用的とは言い難い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低密度、高
弾性率、高圧縮強度を備え、低価格、しかも、工業生産
性に優れた生分解性発泡体を、多糖類及び又は多糖類誘
導体を含む素材を押出成型により加熱発泡させることに
より製造し、発泡ポリスチレン等環境保全に悪影響のあ
る包装材料の代替製品を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、鋭意研究を重ねた結果、多糖類及び又は多糖類誘導
体と、水、及び加熱ガス発生型の水不溶性気泡調整剤を
特定の比率において押出成形することにより、加熱発泡
させると、優れた効果を発揮することを見いだした。
【0009】従来より、最も多く使用されているポリス
チレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート等
は、熱可塑性で、その上熱安定性、フィルム性に優れる
ため、フロン或は有機溶剤(ヘプタン、ヘキサンなど)を
含浸したビーズまたはペレットをガラス転移温度付近に
おいて加熱発泡すると、容易に低密度、高弾性率、圧縮
強度に優れた発泡体を形成するが、一方、多糖類及び又
は多糖類誘導体を主成分として含む素材は、熱可塑性で
はなく加熱分解性であるため、適量の水分を含有する場
合にのみ、加熱溶解し押出成形が可能になる。しかしな
がら、多糖類及び又は多糖類誘導体と水のみの混合体で
は、均質な発泡体を得ることが困難であり、圧縮性、即
ち硬さにおいては優れているが、弾性率は0%、従って
復元性は無く、圧縮により容易に破壊に至るとを見いだ
した。また、上記特公昭53−39902号では、澱粉
に対し、沸点100℃以下の水可溶の有機溶剤を添加し
て押出成型することにより澱粉質発泡体を製造している
が、密度、弾性率、圧縮性において、不満足なものであ
った。この事実は、使用した水可溶の有機溶剤(例え
ば、エタノール)は水に溶解するために、押出し発泡時
に蒸気圧力を上昇させるのには効果があるが、微泡形成
のための気泡調製剤としての機能をもたないためであ
る。即ち、加熱ガス発生型の気泡調整剤は発生ガスが水
可溶であってはならないことを見いだした。更に、公表
特許公報昭59−500251号では、澱粉と水及び発
泡剤として金属炭酸塩と有機酸の混合物を使用している
が、本混合物の使用前の保存安定性が極端に悪く、しか
も発泡は化学反応に依存し、押出し温度依存性が無いた
め、目的とする発泡体を得ることが困難であることを突
き止めた。
【0010】言い替えれば、多糖類及び又は多糖類誘導
体を主成分として含む素材に対し、特定の比率の水分を
含有させ、押出温度において溶融した素材の粘度、フィ
ルム性、ガス保持性を調整し、かつ、適量の加熱ガス発
生型の水不溶性気泡調整剤を加えることにより、均質な
微細気泡を発泡さすことが肝要であることを見いだし
た。即ち、多糖類及び又は多糖類誘導体を主成分として
含む素材と水分及び加熱ガス発生型の水不溶性気泡調整
剤が特定の比率に配合されるときのみ、目的とする発泡
体が得られることを見いだした。その結果、本発明を成
すに至った。
【0011】即ち、本発明は多糖類及び又は多糖類誘導
体を主成分とする素材100部を、水5〜45部、及び
加熱ガス発生型の水不溶性気泡調整剤0.01〜20部
の存在下に押出成型により加熱発泡させることを特徴と
する低密度、高弾性率、圧縮強度に優れた生分解性発泡
体の製造方法を提供する。本発明で言う生分解性とは、
自然界に存在する生物及びまたは微生物による分解を意
味する。
【0012】本発明で言う、多糖類としては、特に制限
はないが、例えば、トウモロコシ、馬鈴薯、タピオカ、
甘薯、小麦等から得られる澱粉、寒天、コンニャク、プ
ルラン、ロカストビーンズガム、キチン、キトサン等及
びセルロース、ヘミセルロース等が例示され、多糖類誘
導体としては上記多糖類のエステル化、エーテル化、酸
化、酵素分解、酸化分解物などが例示される。また多糖
類及びまたは多糖類誘導体以外の成分としては、蛋白、
脂肪などが挙げられる、更に場合により、通常の合成プ
ラスチック、即ちポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
スチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレタ
ン、ポリビニルアルコールを混合使用する事ができる
が、生分解性を目的とする本発明の発泡体としては、極
力少量に限定すべきである。従って、多糖類及び又は多
糖類誘導体を60%(絶乾状態にて)以上含む事が好まし
く、更には80〜100%が好ましい。またこれら合成
プラスチックを混合して、使用する場合に空気酸化及び
光分解剤として不飽和脂肪酸及びその金属塩、特に遷移
金属塩を添加し合成プラスチックの分解促進を計ること
ができる。
【0013】水の含有量は、押し出し条件での良好な発
泡体製造の為に必要な溶融粘度と発泡圧力の調整に重要
な役割を果たし、通常5〜45部が選択されるが、5部
以下では素材は溶融せず、又45部以上では、粘度の低
下が激しく、良好な発泡体は得られない。しかし、更に
好ましい範囲としては10〜25部である。
【0014】本発明で言う、気泡調整剤としては、押出
し温度付近において、加熱により水不溶性気体を発生す
る化合物であれば何れでも良いが、例えば、有機発泡
剤:アゾ系;アゾビスイソブチロニトリル、アゾジカル
ボンアミド、バリウムアゾジカルボキシレート、ジアゾ
アミノベンゼン、ヒドラジン系;ジフェニルスルホン−
3,3'−ジススルホヒドラジン、4,4'−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、トリヒドロジノトリ
アジン、アリルビス(スルホヒドラジド)、セミカルバジ
ド系;P−トルイレンスルホニルセミカルバジド、4,
4'−オキシビス(ベンゼンスルホニルセミカルバジ
ド)、トリアゾール系;5−モルホリル−1,2,3,4−
チアトリアゾール、N−ニトロソ系;N,N'−ジニトロ
ソペンタメチレンテトラミン、N,N'−ジメチル−N,
N'−ジニトロソテレフタルアミド等が例示される。無
機系ガス発生剤としては、重炭酸アンモニア、重炭酸ソ
ーダ、重炭酸カリなどが例示される。更に、揮発性化合
物、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、ベンゼン、トルエン、などの炭化水素、その
たエーテル類、エステル類等が挙げられる。又は、上記
揮発性化合物をマイクロカプセル内に保持し、所定の温
度にて放出するように設計されたものでもよい。更に、
従来より知られている多孔質性気泡調整剤であるタル
ク、ベントナイト、炭酸カルシウム等と併用することが
出来る。上記気泡調整剤の気体発生温度は押出条件によ
って適宜選択される。又、上記気泡調整剤は単独又は混
合使用しても良い。又上記気泡調整剤の添加方法につい
ては制限なく、通常多糖類及び又は多糖類誘導体にあら
かじめ混合使用するか、または押出し機内に圧入する。
添加割合は、多糖類及び又は多糖類誘導体を主成分とす
る素材100部に対し水5〜45部を用いる系におい
て、加熱ガス発生型の水不溶性気泡調整剤0.01〜2
0部を用いる。0.01部以下あるいは20部以上では
良好な気泡が得られない。可塑剤としては、特に制限は
無いが、低分子のポリ酸化アルキレン;ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン−
プロピレングリコール、低分子量の有機可塑剤;グリセ
ロール、ペンタエリトリット、グリセロールモノアセテ
ート、グリセロールジアセテート、グリセロールトリア
セテート、プロピレングリコール、ソルビトール、マル
チトール、ジエチルスルホコハク酸ナトリウムなどが例
示される。押出成形条件には、特に制限は無いが、二軸
押出機が好ましく、押出温度は100〜250℃、押出
圧力は10〜50kg/cm2が好ましい。押出後発泡
体は使用目的にしたがって、各種形状に加工することが
出来る。例えば、棒状発泡体として押出し充填型緩衝材
に、あるいはシート状に押出し包装緩衝材に使用するこ
とが出来る。又このシート状緩衝材の片面又は両面にポ
リエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等のフィル
ムを積層一体化させるか、耐水性塗装を施せば、水分を
含んだ製品等を包装することもできる。
【0015】本発明の生分解性発泡体は、合成プラスチ
ック等を混合使用しない場合には、水中浸漬、又は土中
に埋没することにより、容易に生物又は、微生物により
消化分解される。本発明で言う低密度とは、0.1g/
cm3以下、高弾性率とは40%以上、高圧縮強度とは
0.5kg/cm2以上が好ましく、通常は0.5〜
2.0kg/cm2の範囲が適当である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、生分解性に優れ、低密
度、高弾性率、高圧縮強度を備えた環境にやさしい発泡
包装材料を提供することが出来る。
【0017】(実施例)本発明を実施例により更に詳細に
説明する。本発明はこれら実施例に限定されない。
【0018】参考例 1〜2 二種類の市販ポリスチレン発泡緩衝剤の密度、圧縮強
度、及び弾性率の測定値を表1に示した。密度範囲は
0.012〜0.024g/cm3と約2倍、圧縮強度は
0.559〜1.532kg/cm2と約3倍、弾性率は
49〜75%と約1.5倍の値を示した。これらは各用
途に応じそれぞれ使い分けている。密度は性能の許す限
り軽い方が好ましいが、密度の低下は圧縮強度の低下を
もたらし、圧縮強度と弾性率は反比例の関係にある。従
って、これら3特性のバランスが重要である。
【0019】
【表1】
【0020】実施例 1〜10 多糖類及び又は多糖類誘導体を主成分とする素材に対
し、水、及び加熱ガス発生型の水不溶性気泡調整剤を必
要量均一混合した組成物を、スクリュー直径46mm、
スクリューの長さ/直径比(L/D)は15/1の2軸ス
クリュー押出機に供給した。スクリュー回転数200r
pm、押出温度は、水分量、気泡調整剤及び多糖類の種
類により異なり、押出量25kg/hrで押出発泡させ
た。
【0021】表2に示すように、多糖類及び又は多糖類
誘導体、水分量、及び気泡調整剤の量を本発明の範囲に
設定した押出発泡体は総て良好な性能を示した。表2の
酸化コーンスターチとは、B型粘度:15cp(10
%、50℃)。酢酸タピオカ澱粉とは、置換度:0.0
3、B型粘度:90cp(2%、40℃)。ポリビニルア
ルコールとは、(株)クラレ製:PVAcs(完全けん化
型 重合度1,700)、マイクロカプセルとは、松本
油脂製薬株式会社製:マツモトマイクロスフェアー;熱
膨張性カプセル中に低沸点炭化水素(ブタン、ペンタ
ン、ヘキサンなど)を含有。
【0022】
【表2】
【0023】比較例 1〜9 表3に示すように、本発明の特許請求の範囲外の発泡体
を調製した。比較例1から3に示すように、水分量が本
発明の範囲にあっても気泡調整剤の存在しない系におい
ては、弾性率は0%と極めて脆く、圧縮強度は測定出来
ず、密度もまた重いものであった。気泡調整剤を使用し
ても、その使用量が本発明の範囲以下または以上におい
ては性能は劣ったものになった(比較例4,5)。水分量
が本発明の範囲を越えると、特に2部のように少ない範
囲では、押出そのものが不可能になり、また50部以上
では硬く脆いものになった(比較例6,7)。炭酸水素ナ
トリウムとアジピン酸の系を気泡調整剤に使用した場合
には、保存中に失活し工業上使用出来ないものであった
(比較例8)。また気泡調整剤がエチルアルコールのよう
に水可溶性の場合にも、気泡調整剤無しの場合と同じ
く、弾性率が0%と使用に耐えるものでは無かった(比
較例9)。このように本発明の範囲を外れると、ポリス
チレン発泡体に匹敵する緩衝材は得られない。
【0024】
【表3】
【0025】発泡体の物性評価方法は以下の通りであっ
た。密度:発泡体の密度(d)は、以下の式を用いて計算
した。 d=W/V 式中、Wはサンプルの重量、Vはサンプルの体積 サンプルの体積Vは、一定体積の菜種顆粒にサンプルを
入れ、菜種顆粒の体積の増量分をその値とした。
【0026】圧縮強度:圧縮強度の測定は、クリープメ
ーター「レオナーRE−33005/(株)山電」を用い
た。サンプルは、2cm角の立方体に切断し、プランジ
ャー(直径40mm)にて50%全面圧縮し、20秒放置
したときの応力を測定した。圧縮スピードは0.5mm
/secである。測定は各々新しいサンプルで3回行な
い、その平均を圧縮強度の値とした。高い値はサンプル
が比較的硬いことを意味する。 弾性率:圧縮強度テスト終了後1分後のサンプルの高さ
を測定。
【数1】 高い弾性率(%)は回復性が優れていることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 3:00 (72)発明者 藪 益生 奈良県北葛城郡河合町星和台1丁目12番 地6 (56)参考文献 特開 昭50−109262(JP,A) 国際公開91/2023(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/00 - 9/42 B29C 47/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多糖類及び又は多糖類誘導体を主成分と
    する素材100部を、水5〜45部、及び加熱ガス発生
    型の水不溶性気泡調整剤0.01〜20部の存在下に、
    押出し成型により加熱発泡させることを特徴とする低密
    度、高弾性率、圧縮強度に優れた生分解性発泡体の製造
    方法。
JP03199144A 1991-08-08 1991-08-08 生分解性発泡体の製造法 Expired - Lifetime JP3113706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199144A JP3113706B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 生分解性発泡体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03199144A JP3113706B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 生分解性発泡体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539377A JPH0539377A (ja) 1993-02-19
JP3113706B2 true JP3113706B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=16402884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03199144A Expired - Lifetime JP3113706B2 (ja) 1991-08-08 1991-08-08 生分解性発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113706B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69418301T8 (de) * 1994-02-24 2012-11-22 Obtusa Investimentos E Gestao Limidada Zusammensetzung auf der Basis von Stärke und Verfahren zur Herstellung von biologisch abbaubaren Verpackungsmaterialien
JPH08232340A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Toho Kooa Kk 柱沈下防止用プレート
US6176915B1 (en) * 1995-04-14 2001-01-23 Standard Starch, L.L.C. Sorghum meal-based biodegradable formulations, shaped products made therefrom, and methods of making said shaped products
JP2002069197A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Ailes Co Ltd こんにゃくを主原料とする生分解性プラスチック及び成形品
KR101307108B1 (ko) * 2011-05-17 2013-09-11 율촌화학 주식회사 전분 용기용 조성물, 이를 이용한 전분 용기 및 이를 이용한 전분 용기의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539377A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2672476C (en) Expanded and extruded biodegradable and reduced emission foams made with methyl formate-based blowing agents
JP2749918B2 (ja) 生分解性生成物およびその製造方法
US3962155A (en) Molded foams and process for producing the same
JPH01254742A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体の製造方法
EP1075188A4 (en) PROTEIN / STARCH-BASED BIODEGRADABLE THERMOPLASTIC COMPOSITION
EP1942137A4 (en) WATER-SOLUBLE BIODEGRADABLE MATERIAL
JPH0859892A (ja) 生分解性発泡プラスチック材料とその製造方法
JP3113706B2 (ja) 生分解性発泡体の製造法
JP3253135B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体
Alban-Bolaños et al. Biodegradable flexible foam: novel material based on cassava TPS obtained by extrusion
JP4038673B2 (ja) ポリ乳酸系発泡性樹脂粒子および発泡成形品
JPH0717571A (ja) 生分解性緩衝材およびその製造法
JP2001198940A (ja) 熱可塑性樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2002371153A (ja) 生分解性発泡成形体及びその製造法
JP3165244B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
AU2009255246A1 (en) Formable resin composition and foam
JP3899303B2 (ja) 発泡成形体及びその製造方法
JP2001181429A (ja) 生分解性でかつ機械的特性や熱賦形性にも優れたセルロース・アセテート系樹脂発泡体及びその製造方法、並びに生分解性でかつ機械的特性や寸法安定性にも優れたセルロース・アセテート系樹脂発泡成形品及びその製造方法
JPH06255677A (ja) 包装固形充填材用澱粉系発泡性粒状物およびその製造法
JP3344752B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体の製造方法
JP2000169611A (ja) 型発泡体
JPH10100264A (ja) 生分解性発泡体成形物の製造方法
JPH11279311A (ja) 分解性樹脂発泡体
JP2003002998A (ja) 生分解性樹脂を用いた化学発泡剤マスターバッチ
JPH05320397A (ja) 崩壊性発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term