JP3113623U - 紙幣検査器 - Google Patents

紙幣検査器 Download PDF

Info

Publication number
JP3113623U
JP3113623U JP2005004347U JP2005004347U JP3113623U JP 3113623 U JP3113623 U JP 3113623U JP 2005004347 U JP2005004347 U JP 2005004347U JP 2005004347 U JP2005004347 U JP 2005004347U JP 3113623 U JP3113623 U JP 3113623U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bill
hologram
reflective prism
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2005004347U
Other languages
English (en)
Inventor
吉秋 飯田
Original Assignee
吉秋 飯田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉秋 飯田 filed Critical 吉秋 飯田
Priority to JP2005004347U priority Critical patent/JP3113623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113623U publication Critical patent/JP3113623U/ja
Priority to US11/359,492 priority patent/US7413223B2/en
Priority to CNA2006100725478A priority patent/CN1881259A/zh
Priority to EP06115353A priority patent/EP1760670B1/en
Priority to DE602006002203T priority patent/DE602006002203D1/de
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/003Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements
    • G07D7/0032Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using security elements using holograms
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/128Viewing devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2286Particular reconstruction light ; Beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2223/00Optical components
    • G03H2223/18Prism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】ホログラムを備えた紙幣の真偽のための検査を迅速かつ確実に行えるものでありながら、コスト面において有利な紙幣検査器を提供する。
【解決手段】光を照射するための光源4と、この光源4からの光を下方に位置する紙幣に備えたホログラムに照射し、かつ、該ホログラムからの異なる2方向の反射光を取り込んで同一方向又はほぼ同一方向となる上方へ屈折させるための反射型プリズム7とをケース3に備え、該ケース3の該反射型プリズム7に対応する上下面に光透過部2Bを備えた。
【選択図】図2

Description

本考案は、紙幣に備える凹凸状に形成されたホログラムに光を照射し、そのホログラムからの異なる2方向の反射光を取り込んでホログラムに形成されている2つの画像を上方から同時に視認することができるようにすることによって、紙幣の真偽を直ちに把握することができる紙幣検査器に関する。尚、ホログラムを備えるものであれば、紙幣以外の紙製又はプラスチック製のカードなどでもよい。
上記紙幣検査器としては、紙幣を把持する把持部と、把持部の背面に設けられ、把持された紙幣を照射する発光部と、把持部における紙幣の把持状態を検出し、この検出結果に基づいて発光部を発光させるスイッチ部とを設けて構成されている。この検査器は、把持部に紙幣を把持させることにより、スイッチ部がこれを検出し、発光部を自動的に発光させ、透視部を通して透かしがあるかどうかの確認を目視により行って、紙幣の真偽を判断することができるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−141783号公報
ところで、近年透かしのある偽札が出回ってきているため、その偽札を上記紙幣検査器で検査しても本物であると誤判断してしまうことがあり、実際には使用し難いものであった。そのため、ホログラムを備えた新札が登場したのであるが、新札のホログラムを確認するためには、角度を変えてホログラムの凹凸部を見ることによって、複数の画像を確認して紙幣の真偽を確認することになるが、2つの所定の角度にそれぞれ紙幣を直ちに向けて確認することが難しく、紙幣の真偽確認をする時間が多くかかるものであった。
又、紙幣の把持状態を検出する検出センサの他、この検出センサからの検出結果に基づいて発光部を発光させるスイッチ部などが必要になり、コスト高を招くものであった。
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、ホログラムを備えた紙幣の真偽のための検査を迅速かつ確実に行えるものでありながら、コスト面において有利な紙幣検査器を提供する点にある。
本考案は、前述の課題解決のために、光を照射するための光源と、この光源からの光を下方に位置する紙幣に備えたホログラムに照射し、かつ、該ホログラムからの異なる2方向の反射光を取り込んで同一方向又はほぼ同一方向となる上方へ屈折させるための反射型プリズムとをケースに備え、該ケースの該反射型プリズムに対応する上下面に光透過部を備えて、紙幣検査器を構成した。
紙幣の上方に紙幣検査器を配置することによって、光源からの光が反射型プリズム、ケースの光透過部を介して紙幣のホログラムに照射し、ホログラムの凹凸面にて反射された複数の方向の反射光が反射型プリズムに取り込まれ、反射型プリズム同一方向又はほぼ同一方向となる上方へ屈折させられることにより、ケースの光透過部を介してホログラムの2つの画像を紙幣検査器の上方から一挙に視認することができる。
前記光源からの光を前記反射型プリズムの水平方向一端から他端に向けて照射するために該光源を配置し、前記反射型プリズムの他端から水平方向に延びる延出部を設け、前記延出部の下面に光反射部を備え、かつ、該延出部の上面に対応する前記ケースの部位に光透過部を備えてもよい。
前記光源が白色の発光ダイオードからなり、該発光ダイオードに電力供給を行う電池を収納する電池収納部を前記ケースに備えさせてもよい。
前記発光ダイオードの発光部が入り込むための凹部を前記反射型プリズムに形成してもよい。
光を照射するための光源からの光を下方に位置する紙幣に備えたホログラムに照射し、ホログラムからの異なる2方向の反射光を取り込んで同一方向又はほぼ同一方向となる上方へ屈折させるための反射型プリズムをケースに備えさせるだけで、ホログラムの2つの画像をケースの上方から迅速かつ確実に視認することができ、ホログラムを備えた紙幣の真偽のための検査を迅速かつ確実に行える。しかも、センサやスイッチ部などが不要になり、コストの低減を図ることができる。
光源からの光を反射型プリズムの水平方向一端から他端に向けて照射するために光源を配置し、反射型プリズムの他端から水平方向に延びる延出部を設け、延出部の下面に光反射部を備え、かつ、延出部の上面に対応するケースの部位に光透過部を備えることによって、延出部の上方に紙幣を配置することで紙幣の透かしをも確認することができ、紙幣の真偽検査をさらに確実に行うことができる。
光源が白色の発光ダイオードからなり、発光ダイオードに電力供給を行う電池を収納する電池収納部をケースに備えさせることによって、どこにでも紙幣検査器を持っていって紙幣の真偽検査を行うことができる。
発光ダイオードの発光部が入り込むための凹部を反射型プリズムに形成することによって、反射型プリズムに対する発光ダイオードの位置決めを特別な部材を用いなくても行うことができるだけでなく、発光ダイオードの発光面を反射型プリズムにできるだけ近づけて配置することができる。
図1及び図2(a),(b)に、直方体形状の紙幣の真偽を検査するための紙幣検査器を示しているが、形状はどのような形状であってもよい。この紙幣検査器は、上下の分割ケース部1,2からなるケース3内に、光を照射するための光源4と、この光源4からの光を下方に位置する紙幣5に備えたホログラム6(図5参照)に照射し、かつ、該ホログラム6からの異なる2方向の反射光を取り込んで同一方向又はほぼ同一方向となる上方へ屈折させるための反射型プリズム7とを備えている。ここでは、紙幣に付いてのみ説明しているが、ホログラムを備えたカードであってもよく、ホログラムを備えたものであればどのようなものであってもよい。前記ケース3の該反射型プリズム7に対応する上下面に光透過部1B,2Bを備えている。この上側の光透過部1Bは、上側の分割ケース部1の上面に形成された開口を閉じることによって、開口からの塵の侵入を阻止するための透明なプラスチック製(ガラスでもよい)の板部材からなっているが、省略して実施することもできる。又、下側の光透過部2Bは、下側の分割ケース部2の下面に形成された開口からなっているが、上側の光透過部1Bと同様に板部材を取り付けて実施してもよい。
図1及び図2(b)に示すように、前記光源4が水平方向に並べて設けられた一対の砲弾型(チップ型でもよい)で白色の発光ダイオード4A,4Bからなり、発光ダイオード4A,4Bの発光部が入り込むための一対の凹部7a,7bを前記反射型プリズム7の端部7Cに形成して、反射型プリズム7に対する発光ダイオード4A,4Bの位置決めを凹部7a,7bにて行えるようにしているが、他の方法にて発光ダイオード4A,4Bを位置決めするようにしてもよい。又、前記反射型プリズム7の水平方向一端から他端に向けて照射するために該光源4を前記のように一端に形成された凹部7a,7bに入り込ませて配置し、前記反射型プリズム7の他端から発光ダイオード4A,4Bとは反対方向の水平方向に延びる延出部8を設け、前記延出部8の下面に白色の塗料又は銀色の塗料を塗布したり、アルミニウム等が蒸着する、あるいは鏡面加工することにより光反射部8Aを備え、かつ、該延出部8の上面に対応する前記上側の分割ケース部1の部位に光透過部1Aを備えて、図5に示すように、紙幣5の下側に紙幣検査器を配置することにより、発光ダイオード4A,4Bからの光を延出部8の上面8Bから上側ケース部1の光透過部1Aを通して紙幣5に照射することにより透かしAがあるかどうかを確認することができるようにしている。ここでは、消費電力及び耐久性の点で有利な発光ダイオード4A,4Bを例に挙げているが、豆球や蛍光ランプなどの他の光源であってもよい。図1に示す8H,8Hは、延出部8の端部下面から下方に延びる棒状部であり、これらの先端を下側の分割ケース部2に備えた筒部(係止部)2D(図では一方のみ図示している)に差し込むことにより、延出部8を下側の分割ケース部2に係止固定することができるようになっている。
前記延出部8の下面8Aを、反射型プリズム7側の一端から他端(発光ダイオード4A,4Bから離れる側端)に向かうほど上方に位置するように加工して、発光ダイオード4A,4Bからの光をできる限り減衰しないように延出部8を薄型に構成している。又、下面8Aを角度の異なる多数のほぼフラットな面にて構成することによって、光が分散し易いようにしている。又、前記上側の分割ケース部1を光が透過可能な白色で半透明なものから構成して、内部の配線などをできるだけ見えにくくしているだけでなく、延出部8の上面8Bからの光を拡散して紙幣に均一に光を照射することができるようにしているが、場合によっては透明なものから構成することもできる。
前記反射型プリズム7は、石英やガラスなどから形成され、下面がほぼフラット面で、かつ、上面が2つの傾斜面7A,7Bを備えた図3にも示すように断面形状が山形状に形成されている。従って、図2(a),(b)に示すように、紙幣5の上面にそれのホログラム6と下側の分割ケース部2の開口2Bとが一致するように紙幣検査器を載置し、発光ダイオード4A,4Bを発光状態にすることによって、図3に示すように、発光ダイオード4A,4Bからの光が反射型プリズム7の下面からホログラム6に照射され、ホログラム6に形成の凹凸面のうちの傾斜方向が異なる2つの傾斜面のうちの一方の同一傾斜面から反射した光(図3では右側に存在する左下がり傾斜面6Aから左斜め上方に反射した光を示している)及び他方の同一傾斜面から反射した光(図3では左側に存在する右下がり傾斜面6Bから右斜め上方に反射した光を示している)が反射型プリズム7の下面7Dから入射し、2つの傾斜面7A,7Bで屈折して、上方へ光の向きが変更され、図4に示すように、左側に「10000」の画像9と右側に「日」の画像10とを光透過部1Bを通して一挙に視認することができるようになっている。前記傾斜面7A,7Bの傾斜角度は、ホログラム6の凹凸の傾斜角度によって変更することになる。
前記ケース3を構成する下側の分割ケース部2の下面に、電池11を収納する電池収納部12を上方に突出する状態で形成している。そして、電池11を入れた電池収納部12を閉じる着脱自在な蓋13を備えさせている。前記電池収納部12を備えさせることによって、紙幣検査器をどこにでも持ち運ぶことができる利点があるが、他の電源を接続可能に構成して実施することもできる。図示していないが、紙幣検査器に、発光ダイオード4A,4BをON−OFFするスイッチを設けて実施することになる。
上記のように構成した紙幣検査器は、図2(a),(b)及び図4で示したホログラム6の2つの画像を視認することができる他、図5で示した紙幣5の透かしを視認することもできるものであるが、延出部8を省略してホログラム6の2つの画像を視認することのみ行える紙幣検査器であってもよい。この場合、さらに小型化を実現することができる。
紙幣検査器の分解斜視図である。 紙幣検査器を紙幣に載置している状態を示し、(a)はそれの斜視図、(b)はそれの縦断面図である。 ホログラムからの反射光が反射型プリズムに入射している原理を示す断面図である。 光透過部にてホログラムの2つの画像を視認できる状態を示す紙幣検査器の一部を省略した平面図である。 紙幣検査器に紙幣を載置して紙幣の透かしを視認している状態を示す斜視図である。
符号の説明
1B 光透過部
1A 光透過部
1B 光透過部
1,2 分割ケース部
2B 開口(光透過部)
3 ケース
4 光源
4A,4B 発光ダイオード
5 紙幣
6 ホログラム
6A 傾斜面
6B 傾斜面
7D 下面
7C 端部
7a,7b 凹部
7A,7B 傾斜面
7 反射型プリズム
8 延出部
8A 下面(光反射部)
8B 上面
9 画像
10 画像
11 電池
12 電池収納部
13 蓋

Claims (4)

  1. 光を照射するための光源と、この光源からの光を下方に位置する紙幣に備えたホログラムに照射し、かつ、該ホログラムからの異なる2方向の反射光を取り込んで同一方向又はほぼ同一方向となる上方へ屈折させるための反射型プリズムとをケースに備え、該ケースの該反射型プリズムに対応する上下面に光透過部を備えてなる紙幣検査器。
  2. 前記光源からの光を前記反射型プリズムの水平方向一端から他端に向けて照射するために該光源を配置し、前記反射型プリズムの他端から水平方向に延びる延出部を設け、前記延出部の下面に光反射部を備え、かつ、該延出部の上面に対応する前記ケースの部位に光透過部を備えてなる請求項1に記載の紙幣検査器。
  3. 前記光源が白色の発光ダイオードからなり、該発光ダイオードに電力供給を行う電池を収納する電池収納部を前記ケースに備えさせてなる請求項1又は2に記載の紙幣検査器。
  4. 前記発光ダイオードの発光部が入り込むための凹部を前記反射型プリズムに形成してなる請求項3に記載の紙幣検査器。
JP2005004347U 2005-06-13 2005-06-13 紙幣検査器 Ceased JP3113623U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004347U JP3113623U (ja) 2005-06-13 2005-06-13 紙幣検査器
US11/359,492 US7413223B2 (en) 2005-06-13 2006-02-23 Hologram inspection device
CNA2006100725478A CN1881259A (zh) 2005-06-13 2006-04-07 检测器
EP06115353A EP1760670B1 (en) 2005-06-13 2006-06-13 Inspection device
DE602006002203T DE602006002203D1 (de) 2005-06-13 2006-06-13 Prüfgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004347U JP3113623U (ja) 2005-06-13 2005-06-13 紙幣検査器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010654A Continuation JP3865763B2 (ja) 2006-01-19 2006-01-19 検査器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3113623U true JP3113623U (ja) 2005-09-15

Family

ID=36954246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004347U Ceased JP3113623U (ja) 2005-06-13 2005-06-13 紙幣検査器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7413223B2 (ja)
EP (1) EP1760670B1 (ja)
JP (1) JP3113623U (ja)
CN (1) CN1881259A (ja)
DE (1) DE602006002203D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220398888A1 (en) 2019-05-13 2022-12-15 Prismade Labs Gmbh Device and method for monitoring electrically conductive security features, and monitoring device for electrically conductive security features
EP4131190A1 (de) 2021-08-06 2023-02-08 Prismade Labs GmbH Erkennung von endlosen, sich wiederholenden elektrisch leitfähigen mustern mit hilfe kapazitiver touchscreens

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1572767B2 (de) 1966-12-05 1976-12-23 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven (Niederlande) Vorrichtung zum rekonstruieren eines ausser-achse-hologramms mit einer polychromatischen strahlungsquelle
US3558207A (en) * 1966-12-06 1971-01-26 Searle Medidata Inc Hologram system employing incoherent light
JPS5850073A (ja) 1981-09-19 1983-03-24 Anritsu Corp ホログラムカ−ド読取り装置
WO1995002837A1 (en) 1993-07-16 1995-01-26 Romazan Baislanovich Mafagel Prism for obtaining a direct image
US6263104B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-17 Mcgrew Stephen P. Method and apparatus for reading and verifying holograms
JP2002244538A (ja) 2001-02-13 2002-08-30 Toyoda Gosei Co Ltd ホログラム装置
DE10146999A1 (de) 2001-09-25 2003-04-17 Kai Henning Spandau Verfahren und Vorrichtung zur Echtheitsprüfung von Banknoten
JP3722828B2 (ja) 2005-02-28 2005-11-30 孝之 清水 紙幣等の検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760670A1 (en) 2007-03-07
US7413223B2 (en) 2008-08-19
EP1760670B1 (en) 2008-08-13
US20060279817A1 (en) 2006-12-14
CN1881259A (zh) 2006-12-20
DE602006002203D1 (de) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3865763B2 (ja) 検査器
US7802899B2 (en) Rod-shaped light guide and image reading device
JP2008102103A (ja) 光照射装置
TWI802732B (zh) 穀粒品級判別裝置
JP2004355261A (ja) 紙幣画像検出装置
JP2007185980A5 (ja)
JP2016500181A (ja) 認証装置
JP5755144B2 (ja) ワーク検査装置
US8531652B2 (en) Three way desktop UV counterfeit detector
WO2008126989A1 (en) Portable inspecting device for security printed matter
JP3113623U (ja) 紙幣検査器
WO2018079742A1 (ja) 検査装置
TWI403979B (zh) 紙鈔通道異物偵測裝置
TWI721720B (zh) 光源裝置及光學檢測系統
KR200440036Y1 (ko) 위폐감별기
TW200620074A (en) Optical mouse which can be used on different reflection surfaces
JP2001325639A (ja) 紙幣類簡易鑑定器
JP6768573B2 (ja) 硬貨処理装置
JP5230327B2 (ja) 刻印読取り装置
JP2016015031A (ja) 光学ラインセンサ装置
JP4937034B2 (ja) 導光体、およびこれを用いたイメージセンサモジュール
US6825996B2 (en) Sample inspecting casing
KR101185076B1 (ko) 반사체용 반사형 광센서
JP4926212B2 (ja) 紙幣通路異物検出装置
JP2007085789A (ja) 粒子反応パターン判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R321801

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350