JP3112497U - ノック式筆記具 - Google Patents

ノック式筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP3112497U
JP3112497U JP2005003255U JP2005003255U JP3112497U JP 3112497 U JP3112497 U JP 3112497U JP 2005003255 U JP2005003255 U JP 2005003255U JP 2005003255 U JP2005003255 U JP 2005003255U JP 3112497 U JP3112497 U JP 3112497U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
support piece
clip
writing instrument
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005003255U
Other languages
English (en)
Inventor
洋介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Co Ltd
Original Assignee
Micro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Co Ltd filed Critical Micro Co Ltd
Priority to JP2005003255U priority Critical patent/JP3112497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112497U publication Critical patent/JP3112497U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 ノック式筆記具において、ノック部のノックストロークが長くても、軸筒の後端からノック部が大きく突出しないようにし、クリップにより確実にポケット等に保持できるようにする。
【解決手段】 軸筒(1)の後端から突出するノック部(2)の側面の一部が露出するよう軸筒(1)に切欠部(5)を形成する。この切欠部(5)から指先を差し込んでノック部を操作することができる。切欠部(5)により形成された支承片(6)には、クリップ(10)が設けられている。クリップの弾性は、クリップ(10)の基端と、支承片(6)の基端に分散される。
【選択図】 図1

Description

本考案は、ノック式のシャープペンシル、ボールペン、蛍光ペンその他のノック式筆記具に関する。
軸筒内に収納した筆記体の筆記先端をノック操作により口金の先端から進退させて筆記できるようにした各種のノック式筆記具が広く使用されている。通常、軸筒内に収納されているシャープペンシルの芯タンク、ボールペンや蛍光ペンのリフィール等を押圧するノックキャップ、ノックカム等のノック部は、軸筒の後端から後方に突出しており、このノック部を操作する際に確実にノック部を押し込めるよう構成しなければならないから、ノック部のノックストロークが長い筆記具の場合には、軸筒の後端から突出するノック部の突出量は、必然的に大きくなる。そのため、筆記具全体としてみたとき、体裁が良くなく、不用意にノック部に当ってノック操作されるようなこともあった。
不用意にノックされることを防止するため切欠部を有する後軸を外軸の後端に接続した液体塗布具が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし、上記外軸にはクリップが設けられておらず、携行するのに不便である。
実公平8−8863号公報(4欄30〜35行、第1図)
本考案の解決課題は、ノックストロークの長いノック部を有するノック式筆記具において、軸筒の後端から突出するノック部の長さを短縮でき、かつ携行する際に確実にポケット等の被保持部に保持させることができるノック式筆記具を提供することである。
本考案によれば、軸筒の後端にノック部を突出し該ノック部をノックして筆記先端を口金から進退させる形式のノック式筆記具において、ノック部の側面の一部が露出するよう上記軸筒の後端の一部を切り欠いて舌片状の支承片を形成し、該支承片にクリップを設けたことを特徴とするノック式筆記具が提供され、上記課題が解決される。
本考案は上記のように構成され、軸筒の後端にノック部の側面の一部が露出するように切り欠いて舌片状の支承片を設けたから、ノック部のノックストロークが長いものであっても、上記切欠部に指先を入れてノックでき、したがって、軸筒の後端から突出するノック部の突出量を短くすることができ、体裁が良く、不用意にノック部が押圧されないようにすることができる。また、クリップを上記支承片に設けたので、該クリップの先端を開口させてポケット等の被保持部に保持させる際、クリップ自体の弾性作用と支承片の弾性作用を保持力として併用することができ、確実に被保持部に保持させることができる。
図1、図2は本考案の一実施例を示し、円筒状の軸筒(1)内には、蛍光ペンその他のリフィールが収納され、該リフィールの後端若しくはリフィールの後端に連絡するノックカム等のノック部(2)を押圧することにより筆記先端(3)が口金(4)から進退するよう構成されている。蛍光ペンの他、シャープペンシル、ボールペン、消ゴム、化粧用品その他のノック式に進退させて使用する各種の筆記具等にも本考案を適用することができ、上記ノック部の構成も種々に構成することができる。なお、リフィール等をノック式に進退させる繰出機構としては回転カム式機構、ハートカム式機構、チャック式機構その他種々の機構が知られているが、本考案の要旨ではないので詳述しない。
図に示す実施例では、口金(4)と軸筒(1)が別体に構成されているが、一体的に形成してもよく、また軸筒(1)を軸方向に前軸、中軸、後軸等に分離して組み合わせて構成してもよい。この軸筒(1)の後端の一部は、ノック部(2)の一部が露出して指先を差し込めるよう切り欠かれており、該切欠部(5)を設けることにより舌片状の支承片(6)が形成されている。
上記支承片(6)は、ノック部(2)のノックストローク(L)の一端(後端)が該支承片の外方(後方)に存し、ノックストロークの他端(先端)が該支承片(6)の中間部に存するような長さに形成されている。また、上記切欠部(5)は、上記ノックストロークの他端(先端)までノック部(2)を押し込む際に指先が確実にノック部(2)にかかっているような大きさに開口している。
図において、上記支承片(6)は、後方端(7)が基端(8)より幅狭となるよう軸筒(1)の軸心に対して支承片の側縁(9)が直線状に傾斜して設けられているが、軸筒(1)の軸心に沿ってほぼ並行する側縁を形成したり、わん曲して形成したり、適宜の形状に形成することができる。
上記支承片(6)の後方端近くには、クリップ(10)が設けられている。該クリップ(10)は、好ましくは基端(11)が上記支承片(6)に一体的に連結し、先端(12)が軸筒(1)の側面に対向しているが、該支承片と別部品に形成して該支承片の後方端近くに組み付けるようにしてもよい。
上記のように、クリップ(10)を支承片(6)に設けたので、クリップの弾性をクリップ自体によりA点に生じる弾性と、支承片(6)の基端(8)、すなわちB点に生じる弾性に分散することができる。換言すれば、2点に生じる弾性作用を併用してクリップの保持力とすることができるので、クリップ(10)の先端(12)を開口してポケット等の被保持物に差し込む際は、容易に開口させることができ、また保持させた後は、脱落しないように保持することができる。また、使用に際して、ノックストロークが長いノック部であっても、軸筒の後端から突出する長さを短くでき、不用意にノックされないようにできる。
本考案の一実施例を示す側面図。 ノック部をノックした状態の側面図。
符号の説明
1 軸筒
2 ノック部
3 筆記先端
4 口金
5 切欠部
6 支承片
10 クリップ

Claims (4)

  1. 軸筒の後端にノック部を突出し該ノック部をノックして筆記先端を口金から進退させる形式のノック式筆記具において、ノック部の側面の一部が露出するよう上記軸筒の後端の一部を切り欠いて舌片状の支承片を形成し、該支承片にクリップを設けたことを特徴とするノック式筆記具。
  2. 上記支承片は、後方端が幅狭となるよう傾斜して設けられている請求項1に記載のノック式筆記具。
  3. 上記支承片は、ノック部のノックストロークの一端が該支承片の外方に存し、ノックストロークの他端が該支承片の中間部に存するような長さに形成されている請求項1または2に記載のノック式筆記具。
  4. 上記支承片に設けたクリップは、基端が該支承片に一体的に連結し、先端が軸筒の側面に対向している請求項1に記載のノック式筆記具。
JP2005003255U 2005-05-16 2005-05-16 ノック式筆記具 Expired - Lifetime JP3112497U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003255U JP3112497U (ja) 2005-05-16 2005-05-16 ノック式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003255U JP3112497U (ja) 2005-05-16 2005-05-16 ノック式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3112497U true JP3112497U (ja) 2005-08-18

Family

ID=43274912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003255U Expired - Lifetime JP3112497U (ja) 2005-05-16 2005-05-16 ノック式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112497U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107629A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 石田 栄一 筆記具クリップ構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015107629A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 石田 栄一 筆記具クリップ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6412998B1 (en) Multi-function writing instrument
JP4762905B2 (ja) 複合筆記具
JP2010076281A (ja) 複式筆記具
JP3112497U (ja) ノック式筆記具
JP2011173433A (ja) 棒状筆記文具体ホルダー
JP5844933B1 (ja) 消去用部材付き筆記具
JP6445754B2 (ja) ボールペンチップ及びこのボールペンチップを利用したボールペン
KR20120002781U (ko) 손가락 장착형 필기구
JP2006021430A (ja) 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造
JP6038097B2 (ja) 筆記具
JP3131838U (ja) 筆記具
JP3571682B2 (ja) シャープペンシル筆記体
KR200308103Y1 (ko) 볼펜과 샤프연필 겸용 필기구
JP4242860B2 (ja) 芯先隠蔽式ボールペン
JP4601484B2 (ja) ノック式筆記具
KR200333453Y1 (ko) 책갈피용 볼펜
JPS6232873Y2 (ja)
JP5495667B2 (ja) 筆記体保持物
KR200363363Y1 (ko) 6각 연필형 볼펜의 뚜껑
JP2006305835A (ja) ノック式筆記具
JP3074854U (ja) レフィールを移動させないボールペン又はシャープペンシル
JP3162327U (ja) シャープペンシル
JP2022110780A (ja) ボールペンリフィール及びこれを用いたボールペン
JPS62117797A (ja) 複合筆記具
JPH0539915Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term