JP3112285B2 - 化合物半導体薄膜の製造方法 - Google Patents

化合物半導体薄膜の製造方法

Info

Publication number
JP3112285B2
JP3112285B2 JP02306266A JP30626690A JP3112285B2 JP 3112285 B2 JP3112285 B2 JP 3112285B2 JP 02306266 A JP02306266 A JP 02306266A JP 30626690 A JP30626690 A JP 30626690A JP 3112285 B2 JP3112285 B2 JP 3112285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
compound
group
semiconductor thin
compound semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02306266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04179221A (ja
Inventor
弘次 佐藤
駿吾 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02306266A priority Critical patent/JP3112285B2/ja
Publication of JPH04179221A publication Critical patent/JPH04179221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112285B2 publication Critical patent/JP3112285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はIII−V族化合物半導体薄膜の製造方法に係
り、特に、極めて制御性の良いIII−V族化合物半導体
薄膜の製造方法に関する。
[従来の技術、発明が解決しようとする課題] III−V族化合物半導体薄膜、特にIII族元素としてイ
ンジウム(In)を含む半導体薄膜材料(InP、InGaP、In
GaAsP、InGaAsなど)を用いた薄膜は、1.5μm付近のい
わゆる長波長帯の発光素子、受光素子あるいは高速トラ
ンジスタなどに極めて広い応用範囲を有している。この
ような半導体薄膜の気相成長法としては以下に示すよう
な方法があり、種々の検討が行われている。
(a)有機金属気相成長法(MOVPE):III族元素を含む
有機金属化合物(例えばトリメチルインジウム(TM
I))とアルシン(AsH3)、フォスフィン(PH3)等のV
族元素の水素化物とを原料として用いる化学気相成長
法。
(b)クロライドVPE法:III族元素とV族元素の塩化物
を原料として用いる化学気相成長法。
(c)ハイドライドVPE法:III族元素とV族元素の水素
化物を原料として用いる化学気相成長法。
これらの化学気相成長法の中で特にハイドライドVPE
法は、組成の制御性が良いこと、および、広範囲の成長
条件においての原子層成長(ALE)が可能であることな
どの利点を有している。しかし、原料化合物の供給のた
めに腐食性の強い塩化水素(HCl)ガスを使用する必要
があり、装置の腐食や安全上の問題があった。
このため、最近、III族元素を含む原料化合物として
ジエチルガリウムクロライド(DEGaCl)等の塩化物を使
用する試みがなされている(例えば、Jpn.J.Appl.Phy
s.,27,1988,pp.490−492記載など)。すなわち、このよ
うな原料化合物を用いることによって従来のハイドライ
ドVPE法の利点を残したまま原料化合物の供給問題が解
決されることを期待しているものである。しかしなが
ら、Inに関しては適用可能な塩化物材料は見出されてい
なかった。すなわち、MOVPE法で用いられるTMIから類推
される化合物ジメチルインジウムクロライド(DMInCl)
は通常の使用温度での気化性が極めて低く、実際に化学
気相成長法に適用することが極めて困難であった。
本発明の目的は、上記従来技術の有していた課題を解
決して、極めて制御性が良く、しかも製造時における安
全性の高いIII−V族化合物半導体薄膜の製造方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的は、気相反応容器中に基板を設置し、化合物
半導体薄膜の構成成分である元素の周期表III b族元素
およびV b族元素を含む原料化合物を気相で導入して、
化学気相成長法により上記基板上にIII−V族化合物半
導体薄膜を製造する方法において、上記V b族元素を含
む化合物として該V b族元素の水素化合物の中から選ば
れる少なくとも1種類の化合物を用い、上記III b族のI
nを含む化合物として一般式 (R)2InCl (A) RInCl2 (B) InCl (C) (式中、Rは炭素数5以下のアルキル基またはアルケニ
ル基)で表されるInを含む化合物と上記V b族元素を含
む化合物とのアダクツ化合物の中から選ばれる少なくと
も1種類の化合物を用いることによって達成することが
できる。
なお、上記アダクツ化合物としては、アミン類、有機
リン化合物、有機ヒ素化合物とのアダクツ化合物を用い
ることができる。
[作用] 表1および表2に上記(A)、(B)、(C)化合物
の具体例を示す。これらの化合物とアミン類、有機リン
化合物、有機ヒ素化合物とのアダクツ化合物は気化性が
良く安定しているので、気相反応容器への供給性が極め
て良好であり、また組成制御性も良く、広い範囲の成長
条件で原子層成長を行わせることができる。
また、アダクツ化合物の形成に用いられるアミン類、
有機リン化合物、有機ヒ素化合物の具体例を以下に示す
が、必ずしもこれらに限定されるものではない。
(アミン類) (a)脂肪族アミン類 トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン、1,2−ビス(メチルアミノ)エ
タン、アンモニア、プロピルアミン、ブチルアミン、ジ
プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジブチルアミ
ン、トリプロピルアミン。
(b)脂環式アミン類 シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ピ
ペリジン、2,6−ジメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン、N−メチルピペリジン、2−メチル
ピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリ
ジン、キヌクリジン、1,3,5トリエチルヘキサハイドロ
−1,3,5トリアジン、2−メチルアミノピペリジン、ピ
ペラジン、ピペコリン、シクロプロピルアミン、シクロ
ブチルアミン、シクロペンチルアミン。
(c)芳香族アミン類 アニリン、メチルアニリン、ジメチルアニリン、ジエ
チルアニリン、トルイジン。
(d)ピリジン類 ピリジン、ピラジン、ルチジン、トリアジン。
(有機リン化合物) トリメチルフォスフィン、ジメチルフォスフィン、ト
リエチルフォスフィン、ジエチルフォスフィン、ターシ
ャリブチルフォスフィン。
(有機ヒ素化合物) トリメチルアルシン、ジメチルアルシン、モノメチル
アルシン、トリエチルアルシン、ジエチルアルシン、モ
ノエチルアルシン、ターシャリブチルアルシン。
なお、アダクツ化合物の形成は、化合物(A)、
(B)あるいは(C)をエーテルあるいはトルエン等の
適宜の溶媒に溶解し、これにアミン類、有機リン化合物
あるいは有機ヒ素化合物を添加して適宜の時間反応させ
ることによって得ることができる。
[実施例] 以下、本発明化合物半導体薄膜の製造方法について実
施例によって具体的に説明する。
実施例 1 第1図は本実施例において使用した化合物半導体薄膜
製造装置の構成の概略を示す図で、バブラ容器1、2、
ガス流量コントローラ3、4、5、6、エアバルブ11、
12、13、14、原料ガスボンベ15、16、反応容器17、カー
ボンサセプタ19、高周波加熱コイル20、石英ガイド21、
モータ22、試料交換室23、試料搬送棒24、圧力計25、フ
ィルタ26および油回転ポンプ27からなることを示す。
図において、III族原料である塩素含有インジウムア
ダクツ化合物を封入したバブラ容器1内に、ガス流量コ
ントローラ3によって流量調節したキャリヤガス(H2
7を流すことにより所定量のインジウム原料を含むH2
スを反応容器17中に導入する。同様にして、V族原料で
あるフォスフィン(PH3)を原料ガスボンベ15からガス
流量コントローラを通して反応容器17中に導入する。薄
膜を形成しようとする基板18はカーボンサセプタ19上に
設置し、高周波加熱コイル20によって必要とする適宜の
温度に加熱する。原子層成長を行う場合には、エアバル
ブ11および13の切替えにより原料ガスを交互に供給する
ことによって行う。石英ガイド21はガス流を整えるため
のものであり、モータ22は均一な膜を形成するために基
板を回転させるためのものである。InGaP、InAsP,InGaA
sP等の混晶を成長させる場合には、ジエチルガリウムク
ロライド等のガリウム塩化物の封入されたバブラ容器2
およびアルシン(AsH3)の原料ガスボンベ16のラインを
併用する。基板としては、InP等を使用する。また、必
要に応じて、ドーパントの原料ガスを用いる。
上記の装置を用いてInPの薄膜を作成する場合、次の
ような手順によって作成した。すなわち、まず、500scc
m(standard cubic centimetre per minute)の水素ガ
ス9、60℃に加温したクロロジメチル(2,6−ジメチル
ピペリジン)インジウムのバブラ容器1を通過した50sc
cmの水素ガス、100sccmのフォスフィンガスおよびパー
ジガス10である水素を反応容器中に交互に導入した(II
I族、V族の供給時間は各7秒、パージ時間は各1
秒)。また、InP基板の温度は400℃とし、成長圧は76To
rrとした。その結果、1サイクル当りInPの原子層成長
に対応する0.3nm(0.072μm/hr)の膜厚でInP薄膜が得
られた。ALE成長温度領域は320〜430℃であった。ま
た、得られた薄膜は鏡面を示し、X線およびフォトルミ
ネッセンス測定から、高品質なInPであることが確認さ
れた。
実施例 2〜20 実施例1で用いたクロロジメチル(2,6−ジメチルピ
ペリジン)の代りに表3に示す各化合物を用いた以外は
実施例1と同様にしてInP薄膜の形成を行った。ここ
で、バブラ容器の加熱温度はそれぞれ表中に示した温度
とした。何れの場合も、実施例1と同様の鏡面の薄膜が
得られ、InPのALE成長が確認でき、高品質の薄膜を形成
することができた。
実施例 21 実施例1で使用した装置を用いてInGaP薄膜のALE成長
を行った。この場合、インジウム原料としてクロロジメ
チル(トリメチルアミン)インジウム、ガリウム原料と
してはジエチルガリウムクロライドを用いた。バブラの
加熱温度はそれぞれ60℃、50℃とし、また、水素ガス流
量は双方の原料とも50sccmとした。その他の条件は実施
例1の場合と同様にして薄膜成長を行ったところ、350
〜400℃の基板温度範囲で、In0.5Ga0.5P薄膜のALE成長
条件である0.28nm/サイクルの成長速度で結晶成長が可
能であった。また、実施例1の場合と同様の高品質の薄
膜が得られた。
[発明の効果] 以上述べてきたように、化合物半導体薄膜の製造に本
発明の製造方法を適用することによって、従来技術の有
していた課題を解決して、極めて制御性が良く、しかも
製造時における安全性の高いIII−V族化合物半導体薄
膜の製造方法を提供することができた。すなわち、バル
ブの切替えにより容易にInP系および混晶系の化合物半
導体薄膜のALE成長が可能となり、混晶の組成制御性が
良く、不純物混入の少ない高品質の化合物半導体薄膜が
得られ、しかも製造時の安全性の高い化合物半導体薄膜
の製造方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用した化合物半導体薄膜
製造装置の構成を示す図である。 1、2……バブラ容器、 3、4、5、6……ガス流量コントローラ、 7、8、9……キャリアガス、 10……パージガス、 11、12、13、14……エア弁、 15、16……ガス原料ボンベ、 17……反応容器、18……基板、 19……カーボンサセプタ、20……RFコイル、 21……石英ガイド、22……モータ、 23……試料交換室、24……試料搬送棒、 25……圧力計、26……フィルタ、 27……油回転ポンプ、28……排気。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 C23C 16/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気相反応容器中に基板を設置し、化合物半
    導体薄膜の構成成分である元素の周期表III b族元素お
    よびV b族元素を含む原料化合物を気相で導入して、化
    学気相成長法により上記基板上にIII−V族化合物半導
    体薄膜を製造する方法において、上記V b族元素を含む
    化合物として該V b族元素の水素化合物の中から選ばれ
    る少なくとも1種類の化合物を用い、上記III b族のイ
    ンジウム(In)元素を含む化合物として一般式 (R)2InCl (A) RInCl2 (B) InCl (C) (式中、Rは炭素数5以下のアルキル基またはアルケニ
    ル基)で表されるInを含む化合物と上記V b族元素を含
    む化合物とのアダクツ化合物の中から選択される少なく
    とも1種類の化合物を用いることを特徴とする化合物半
    導体薄膜の製造方法。
JP02306266A 1990-11-14 1990-11-14 化合物半導体薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3112285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02306266A JP3112285B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 化合物半導体薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02306266A JP3112285B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 化合物半導体薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04179221A JPH04179221A (ja) 1992-06-25
JP3112285B2 true JP3112285B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=17955013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02306266A Expired - Fee Related JP3112285B2 (ja) 1990-11-14 1990-11-14 化合物半導体薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727085B2 (ja) * 2000-08-11 2011-07-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04179221A (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036022A (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group III-V semiconductor materials
JP3112285B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
US5622559A (en) Method of preparing compound semiconductor
JPH0510317B2 (ja)
JP2736655B2 (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPH04132214A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
CA1313343C (en) Metal organic vapor phase epitaxial growth of group iii-v semiconductor materials
JPH0431396A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH0225018A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2687371B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
WO1993001614A1 (en) Compound semiconductor and manufacturing method therefor
CA1210526A (en) Device having semi-insulating indium phosphides based compositions
JPH04175299A (ja) 化合物半導体結晶成長方法及び化合物半導体装置
JP2712910B2 (ja) 気相成長方法
JPS63182299A (ja) 3−5族化合物半導体の気相成長方法
JPH0535719B2 (ja)
JPH03232221A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP2847198B2 (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JP2706337B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS63227007A (ja) 気相成長方法
JPH01261818A (ja) 高抵抗AlGaAs混晶の気相成長方法
JP2841799B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体の気相成長方法
Keller et al. Carry‐over‐A Fundamental Problem in the MOVPE Growth of Heterostructures
JPH04260696A (ja) 化合物半導体結晶の製造方法
JPH02122521A (ja) 化合物半導体結晶層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees