JP3112081B2 - 伝送信号伝送方法とその伝送方法に用いる送信装置および受信装置 - Google Patents

伝送信号伝送方法とその伝送方法に用いる送信装置および受信装置

Info

Publication number
JP3112081B2
JP3112081B2 JP02073580A JP7358090A JP3112081B2 JP 3112081 B2 JP3112081 B2 JP 3112081B2 JP 02073580 A JP02073580 A JP 02073580A JP 7358090 A JP7358090 A JP 7358090A JP 3112081 B2 JP3112081 B2 JP 3112081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
group
sub
menu
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02073580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02292933A (ja
Inventor
ブリュトゲン ビェールン
Original Assignee
フィリップス アンド デュポン オプティカル コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス アンド デュポン オプティカル コンパニー filed Critical フィリップス アンド デュポン オプティカル コンパニー
Publication of JPH02292933A publication Critical patent/JPH02292933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112081B2 publication Critical patent/JP3112081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/013Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • H04N5/9208Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal involving the use of subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • G11B2220/255CD-I, i.e. CD-interactive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • G11B2220/913Digital audio tape [DAT] format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/70Aspects of broadcast communication characterised in that receivers can be addressed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主情報信号および副情報信号を表わす伝送
信号を伝送して前記主情報信号を記録担体から読出す伝
送方法に関するものである。本発明は、さらに、この伝
送方法に用いる送信装置および受信装置にも関するもの
である。
(従来の技術) 上述のような伝送方式は、従来、放送方式として知ら
れており、伝送する主情報は音声番組および映像番組の
少なくともいずれか一方であり、副情報は、例えば、ニ
ュース、気象情報および交通情報などの関連情報からな
っている。
かかる伝送信号を受信した後には、副情報信号を分離
して表示することができる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、かかる伝送信号を受信する使用者に
従来より多くのサービスをなし得る伝送方式を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、使用する前記記録担体が、所定のデ
ータ様式を備えて前記主情報に関連した副情報を表わす
第1副情報パケット群および当該第1副情報パケット群
と同一のデータ様式を備え、当該第1副情報パケット群
に交互に関挿されて前記副情報信号を構成する前記主情
報信号には関連のない副情報を表わす第2副情報パケッ
ト群とともに前記主情報信号を記録してある種類の記録
担体であることを特徴とする冒頭に述べた伝送方式によ
って上述の目的を達成することができる。
かかる伝送方式においては、主情報に関連を有する副
情報を極めて簡単に伝送することができる。この伝送方
式は、音声番組とともに記録担体に記録した副情報を音
声番組に直接に関連してはいない他の副情報と簡単に混
合し得るので、例えばコンパクト・ディスクなどから読
出したディジタル音声信号を伝送するディジタル音声放
送方式として特に有利である。互いに異なる2種類の副
情報パケットに同一のデータ様式を使用すれば、受信装
置に記録担体用の再生器を備えてある場合には、放送局
から受信した副情報パケットと再生器から得た副情報パ
ケットとの処理に同一復号器を使用し得る、という付加
的な利点も得られる。
本発明伝送方法の一実施例は、前記第1および前記第
2の副情報パケット群が、指令群および対応する指令を
実行するための指令符号群を表わすメニュー項目からな
る第1および第2のメニュー群の情報をそれぞれ表わす
ことを特徴としてしいる。メニューを使用すれば、分離
すべき副情報を簡単に選択することができる。本発明伝
送方法の他の簡単な実施例は、メニュー情報が、当該メ
ニュー情報を受信後に蓄積すべきメモリの記憶位置を指
示するアドレス情報からなることを特徴としており、本
発明伝送方法のさらに他の実施例は、前記第1メニュー
群の主メニューのアドレス情報が所定のメモリアドレス
を指示するとともに、前記第2メニュー群の主メニュー
が前記第1の主メニューに関して前記所定のメモリアド
レスに対応するメニュー項目と指令符号との組合わせか
らなることを特徴としている。この実施例には、第2メ
ニュー群のグループから第1メニュー群のグループにい
つでも移り得る、という利点がある。
本発明伝送方法のさらに他の実施例は、前記第2副情
報パケット群には暗号符号からなる符号化文言群が含ま
れていることを特徴としており、この実施例の伝送方法
では、暗号符号によって指示された個々の使用者に文言
群をそれぞれ送付し得るようにするための負の割付けを
放送系を介して行なうことができる。また、本発明伝送
方法のさらに他の実施例は、前記符号化文言群には、当
該文言を受信後に蓄積すべきメモリアドレスを指示する
アドレス情報が含まれていることを特徴としている。
一方、記録担体から前記主情報を読取る読取り装置並
びに前記主情報信号および前記副情報信号を前記伝送信
号に変換する変換手段を備えた本発明に使用する送信装
置は、前記読取り装置を、所定のデータ様式を備えた第
1副情報パケット群とともに前記主情報を記録してある
記録担体からの読取りに適用するとともに、前記変換手
段を、前記第1副情報パケット群と同じデータ様式を備
えた前記第2副情報パケット群を当該第1副情報パケッ
ト群に交互に間挿するのに適用して、前記副情報信号を
得るようにすることを特徴とし、かかる送信装置の一構
成例は、メニュー情報を蓄積するのに用いるアドレス領
域以外のメモリのアドレス領域におけるアドレス群を指
示するアドレス符号群を付加する手段を前記第2変換手
段に設けたことを特徴としている。この構成例の送信装
置においては、共通のメモリにメニュー情報と符号化文
言群とを蓄積するのに同一の蓄積手段を用いることがで
きる。
また、前記副情報信号と前記主情報信号とを分離する
手段、前記主情報信号が表わす情報を再生する手段およ
び前記副情報信号が表わす情報の選択した部分を表示す
る手段を備えた本発明の伝送方法に使用する受信装置
は、副情報パケット群に含めたメニュー情報をメモリに
蓄積する手段および前記メモリの選択した部分に蓄積し
たメニューの項目を表示するのに適用する表示手段を備
えるとともに、さらに、前記メモリに蓄積した指令符号
が指示する前記選択したメニュー項目に対応した指令を
実行する手段を設けたことを特徴とする。かかる特徴を
有する受信装置においては、副情報パケットを選択する
選択手段の取扱いなどの受信装置の取扱いを簡単に、使
用者が馴染み易く行なうことができる。本発明による受
信装置の他の構成例は、返答信号を伝送する回答装置お
よびその回答装置を暗号符号の検出に応じて駆動する手
段を設けたことを特徴としており、かかる構成の受信装
置においては、所定の文言群の受信に応じて直接に返答
を伝送することができる。
(作 用) したがって、本発明によれば、音声や映像などの主情
報とともに伝送する副情報の選択、抽出が容易となり、
従来より多くのサービスができるようになる。
(実施例) 以下に図面を参照して実施例につき本発明を詳細に説
明する。
本発明による伝送方法を詳細に説明するに先立ち、ま
ず、副情報およびメニュー情報を記録担体に記録する記
録系の構成例について説明する。
第1図は、コンパクト・ディスクもしくは映像コンパ
クト・ディスクの音声チャネルに記録したディジタル・
データ列を示す。図示のデータ列においては、1フレー
ムが588ビットの記録データからなっており、各フレー
ムの始端には、特定のビットパターンを呈するフレーム
同期パルスFSを設けてあり、そのフレーム同期パルスFS
に引続いて3ビットの直流限定ビットRBを設けてある。
ついで、それぞれ14ビットからなる0番乃至32番のデー
タビット群DBと3ビットずつの直流限定ビットRBとを交
互に記録してある。かかるデータビット群DBのうち、0
番ビット群は、副符号信号と呼ばれ、コンパクト・ディ
スクの再生および同様な関連情報の再生の制御に用いら
れる。また、1番乃至12番および17番乃至28番のデータ
ビット群DBは、主チャネルの音声データに割当てられ、
残余の13番乃至16番および29番乃至32番のデータビット
群DBは、主情報チャネルにおける誤り訂正符号のパリテ
ィ・ディータに割当てられている。各データビット群DB
は記録に際して8−14変換により8ビット・データから
変換された14ビットからなっている。
第2図は、1ブロック98フレームの構成状態を示した
ものであり、図示の構成においては、98フレームが順次
に並列に配置されており、各データビット群DBは、8ビ
ットで表わされ、直流限定ビットRBは除外されている。
0番および1番のフレームにおける副符号信号群P〜W
は所定のビットパターンからなる同期パターンを形成
し、Qチャネルに対しては、98フレーム中の後半16フレ
ームにおいて、誤り訂正のための周期冗長検査(CRC)
符号を挿入してある。
Pチャネル信号は、音楽番組および休止期間を指示す
るフラグであって、音楽番組の期間中は低い方のレベル
を呈するとともに、休止期間中は高い方のレベルを呈
し、導出領域においては2Hz周期のパルス群となる。し
たがって、Pチャネルにおけるこのフラグ信号を検出し
て計数することにより、特定の音楽番組を選択して再生
することができる。一方、Qチャネル信号は、この種の
さらに複雑な制御を行なうことができ、例えば、ディス
ク再生装置に備えてあるマイクロコンピュータにこのQ
チャネルの情報を蓄積してある場合には、音楽番組の再
生中に、一つの音楽番組から他の音楽番組に急速に跳び
移ることができ、したがって、記録してある音楽番組群
の各個をそれぞれ無作為に選択することができる。
他のPチャネル乃至Wチャネルの各信号は、例えば文
書情報の伝送に用いられるが、これらのデータを伝送す
るデータ様式については詳細に後述する。
Qチャネル信号における98ビットのうち、最初の2ビ
ットは同期パターンとして用い、次の4ビットは制御ビ
ットとして用い、引続く72ビットはデータビットとして
用い、最後に誤り検出用の周期冗長検査(CRC)符号を
付加してある。データビットを表わす72ビットにはトラ
ック番号符号TNRおよび指標符号Xを含めてあり、トラ
ック番号符号TNRは00から99まで変化させることがで
き、指標符号Xも同様に00から99まで変化させることが
できる。さらに、Qチャネルのデータには、音楽番組の
期間および休止期間を表わす時間指示符号、並びに、コ
ンパクト・ディスクの番組領域における始端から最外周
縁の終端まで連続的に変化する絶対期間を表わす時間指
示符号を含んでおり、これらの時間指示符号は、分、秒
およびフレームをそれぞれ2ビットで指示する符号から
なっており、1秒は75フレームに分割される。ディジタ
ル・データなどのように、音楽番組より短い単位時間に
基づいてコンパクト・ディスクをアクセスするために
は、上述のような絶対期間に関する時間指示符号が用い
られる。
各ブロックにおけるRチャネル乃至Wチャネルのビッ
ト群は、それぞれ6ビットからなる96記号を含んだ副情
報パケットを備えている。なお、以下においては、簡単
のために、副情報パケットを単にパケットと呼ぶことと
する。第3図には、かかるパケットを参照番号30によっ
て示す。図示のパケット30は、それぞれ24記号を含む4
パック31に分割され、各パケット30には、主範疇符号お
よび副範疇符号が割当てられて、当該パケットの情報が
属する範疇を指示しており、互いに異なる範疇のパケッ
トが入り混って間挿されている。なお、パケット群に記
録されている情報は、表示装置に表示すべき文書情報も
しくは画像情報、あるいは、かかる情報の読出しを制御
する指令符号である。
第4図には、一連の互いに異なる範疇のものを混ぜて
間挿したパケット群を示してあり、異なる範疇のパケッ
トをそれぞれ参照番号30a,30bおよび30cで指示してあ
る。同じ主範疇のパケット群が主チャネルを形成し、主
チャネル内の同じ副範疇のパケット群が副チャネルを形
成している。
主チャネルの用途は、表示すべき文書情報の言語の選
択とすることができ、また、副情報チャネルの用途は、
アルバム名、トラックの曲名、トラックのリスト、演奏
者名等の副情報の範疇の選択とすることができる。
種々の異なる範疇のチャネル群を用いれば、コンパク
ト・ディスクの再生中に表示装置に表示すべき言語およ
び副情報範疇を選択することが可能となる。
つぎに、第5A図乃至第5D図には、符号化文書の行を伝
達するのに適した0番乃至3番のパック群の様式をそれ
ぞれに示す。各パックにおける記号0は、様式の種類別
を指示するのに用い、モード2・項目0と記した図示の
様式は、40文書項目からなる符号化文書の行を伝達する
のに用いる。パック0における記号1の各ビットおよび
記号5のビット5は、副情報の範疇を指示する8ビット
SIC7乃至SIC0を伝達するのに用い、パック1における記
号1の各ビットMIC5乃至MIC0は、主範疇を指示するのに
用いる。このようにすれば、種々異なる64主範疇および
256副情報を選択することができる。また、各パックに
おける記号4のビット5は、パケットの同期に用い、各
パックにおける記号2,3および20乃至30は、誤り検出お
よび誤り訂正に用いる。さらに、パック0における記号
6乃至19、パック2における記号6乃至18と記号19のビ
ット5および4並びにパック3における記号6乃至18
は、それぞれ符号化文書の項目、例えば、文字数字を指
示する40バイトを指示するのに用いる。また、パック4
における記号4の各ビット4乃至0すなわちL4乃至L0
は、伝達した文書行を、第1の表示容量を有する表示装
置、例えば、21文書行の表示容量を有する陰極線管表示
装置に表示する際の垂直方向の位置を指示する文書位置
符号を構成しており、また、パック1における記号4中
の各ビットLCD1およびLCD0は、第2の表示容量を有する
表示装置、例えば、LCDもしくはLEDの2行表示装置に符
号化文書行を表示する際の垂直方向位置を指示する第2
の文書位置符号を構成している。同一文書行にかかる互
いに異なる文書位置符号を割当てて使用すれば、互いに
異なる2種類の表示装置、すなわち、例えば21行表示装
置と2行表示装置とを使い分けることができる。テレビ
ジョン・スクリーンの形態の21行表示装置は、通例、映
像情報の伝達に用いるが、21行表示装置を利用し得ない
場合には、2行表示装置に映像情報を表示し、あるい
は、順次に部分的に表示することができる。また、互い
に異なる2種類の表示装置に互いに異なる情報を表示す
ることもでき、例えば、2行表示装置をいわゆるソフト
キーの機能を指示するための文書情報の表示に用いると
ともに、21行表示装置を他の文書情報の表示に用いるよ
うにすることもできる。このようにして、互いに異なる
2種類の表示装置を使用する場合には、文書位置符号L4
〜L0=00000およびLCD1,LCD0=00とすることにより、当
該パケットの符号化文書行を21行表示装置もしくは2行
表示装置にはそれぞれ表示させないように指示すること
ができる。
一方、パック1における記号19の各ビット3乃至0、
パック2における記号19およびパック3における記号9
は、メニューメモリにおける蓄積位置を指示するための
2バイト指標符号を伝達するのに用いることができる
が、この指標符号については後に詳述する。また、パッ
ク2における記号5のビット4は、表示装置のスイッチ
をオン・オフのいずれにするかを指示し、各パック0乃
至3の他のビット群は、符号化文書の表示の態様を制御
するため、すなわち、例えば、表示の色を決め、スクロ
ールする範囲を決め、あるいは、文書の表示のみに留め
るか、文書に背景画を組合わせて表示するか、などを決
めるための制御データとして用いる。
つぎに、第6A図乃至第6D図には、指令符号の伝達に適
したデータ様式の例を示す。また、主チャネルおよび副
チャネルの指示、誤りの検出および訂正、表示の同期お
よびスイッチのオン・オフを指示するためのビット群
は、第6図示と同様のデータ様式にする。各ピック0乃
至3の項目符号に用いる記号0の各ビット0乃至2は、
使用するデータ様式の種類を指示するのに用いる。ま
た、パック0における記号4の各ビット4乃至0におけ
る4ビット符号DAT4乃至DAT0により、当該パケットが指
令符号群からなっていることを指示することができる。
指令符号群の伝達に用いるビット群は、第6図示のデー
タ様式において符号化文書項目群の伝達に用いたのと同
じデータ様式とすることができる。各指令符号には7バ
イトのビット群が伝達されるが、そのうちの2バイト
は、メニュー・メモリの蓄積位置を指示するための2バ
イトの指標符号に用い、残余の5バイトを指令を特定す
るのに用いる。
符号化文書および指令符号の伝達にパケット群を使用
すれば、読出し(R)−書込み(W)副符号チャネルに
記録したパケット群を介して再生装置に伝達するメニュ
ー情報を使用する当該再生装置の相互作用的制御が可能
となる。
つぎに、第7図には、パケット群に記録した文書情報
を表示する表示装置を備えるとともに、パケット群に記
録したメニュー情報を用いた読出しを相互作用的に制御
する手段をも備えて、情報記録担体に記録した情報を再
生する装置を示す。第7図においては、情報記録担体を
参照番号70で示してあり、その情報記録担体70には、R
乃至Wの副符号ビット群を前述したような様式で記録し
たコンパクト・ディスク(CD)信号からなる信号を記録
してあり、かかる情報記録担体は、FM変調映像信号およ
び上述のCD信号を記録してある映像コンパクト・ディス
ク(CDV)とすることができる。かかるディスクの形状
をなす情報記録担体70は、駆動モータ71によって回転
し、記録されている情報は、読取りヘッド72によって当
該ディスクから読取る。この読取りヘッド72は、情報記
録担体上のアドレス情報を検索する通常の制御回路76の
制御のもとに、半径方向位置決め系、例えば、モータ73
および心棒74によってディスク70の半径方向に移動させ
ることができる。このようにして読出した信号は、分離
回路74に供給して、CD信号とFM変調映像信号とに分離す
る。
ついで、FM変調映像信号は、FM変調映像信号を復調し
て、例えば、PAL信号あるいはNTSC信号などの映像信号
Vに変換するFM復調器を備えた映像処理回路75に供給す
る。この映像処理回路75は、さらに、映像情報とともに
伝達した画像番号符号群PNCを分離する手段をも備えて
おり、その画像番号符号群PNCを制御回路76に供給す
る。一方、CD信号は、CD信号を音声信号ADに変換すると
ともに、P乃至Wの副符号信号群を分離するためのCD信
号処理回路81に供給する。R乃至Wの副符号信号群は、
周知の種類のマイクロコンピュータ77とし得る副符号信
号処理回路に供給する。このマイクロコンピュータ77
は、パック群の記号0を用いて、受信したパケット群が
第6図および第7図に示したようなデータ様式を有して
いるか否かを検出するためのプログラムを装備してあ
り、さらに、パケット群における主副の範疇符号群を読
出して選択すべき主副の範疇符号群を表わす符号群と比
較し、検出した範疇が選択すべき範疇に対応するパケッ
ト群を分離して確認する。このようにして分離したパケ
ット群の符号化文書項目群および表示制御信号群は、通
常の種類の変換回路78に供給して符号化文書項目を映像
信号に変換し、制御信号群に含まれている文書位置符号
群が指示する表示スクリーン上の行位置に各文書行を表
示する。なお、映像処理回路75によって形成された映像
信号Vも、この変換回路78に供給する。
しかして、変換回路78は、マイクロコンピュータ77か
らの制御信号群に従い、映像信号が表わす映像情報と受
信した符号化文書項目が表わす文書との混合表示、映像
情報のみの表示、あるいは、文書情報のみの表示を行な
う。
前述したように、種々異なる主情報範疇のパケット群
は、種々異なる言語の文書情報を伝達するのに用いるに
適しており、また、種々異なる副情報範疇のパケット群
は、種々異なる種類の情報、例えば、副メニュー、アル
バム名、トラック名および指標名、トラック曲名のリス
ト、あるいは、歌詞集などを伝達するのに用いることが
できる。このようにすれば、使用者は、表示すべき文書
情報の種類および表示すべき文書情報の言語を選択する
ことができる。
なお、主範疇符号の一つを予定外の余分な主範疇を指
示するために保留しておくとともに、副範疇符号の一つ
を予定外の余分な副範疇を指示するために保留しておく
のが好ましい。パケット群中の余分な主範疇符号および
余分な副範疇符号をもった情報は、通常の主副範疇の選
択は受けずに、つねに、マイクロコンピュータ77の制御
のもとに変換回路78に供給される。なお、パケット群中
において余分な主範疇符号と、余分な副範疇符号ではな
い正常な副範疇符号とをもった情報も、その副範疇符号
が選択すべき副情報範疇に対応したものであれば、直接
に変換回路78に供給する。
一方、パケット群中において、余分な主範疇符号では
ない正常な主範疇符号と余分な副範疇信号とをもった情
報も、その主範疇符号が選択すべき主情報範疇に対応し
たものであれば、直接に変換回路78に供給する。なお、
余分な情報範疇の使用は、言語に囚われない文書情報を
表示する場合に有利であり、かかる場合にはその言語に
囚われない情報のみを余分な主チャネルに記録すればよ
く、また、余分な範疇の使用は、重要な文言群を表示す
る際にも有利である。
多数の文書行をまとまった情報群として表示する場合
には、その情報群の最先のパケットを指示する所定のビ
ットを当該パケット中に設けるのが有利である。第5図
および第6図に示したデータ様式においては、パケット
2の記号1中のビット4からなるCDSビットがこの所定
の指示ビットであり、範疇を変更した後に、新たに選択
した範疇のパケット群の情報の供給の開始を、当該情報
群のパケットの始端を指示するCDSビットが検出される
まで延期する。このようにすれば、つねに、表示スクリ
ーン上の所定の開始位置、例えば最上行から最下行ま
で、開始に引続いて一連の文書行群を表示することがで
きる。
しかして、マイクロコンピュータ77は、相互作用的制
御のためのメニュー項目を構成する文書行の符号群を蓄
積するメニューメモリ82に結合している。メニューの各
文書行には、同じくメニューメモリ82に蓄積されている
指令符号が割当てられる。また、マイクロコンピュータ
77には、符号化メニューの文書行群を変換回路78に供給
して、当該メニューを表示手段79に表示させるためのプ
ログラムを装備してあり、さらに、マイクロコンピュー
タ77は、表示すべきメニューの文書行を選択するため
に、メニュー選択手段83に結合している。このメニュー
選択手段83は、表示手段79のスクリーンに表示されたカ
ーソルを移動させるためのカーソル制御キーとカーソル
によって指示されたメニューの文書行を選択するための
選択キーとを備えており,メニューの指示された文書行
を使用者が選択した場合には、対応した指令符号が実行
される。
第1表には、メニューメモリ82におけるメニュー情報
の蓄積の態様の例を示す。
第1表の左側の第1列には、メニューの文書行と指令
符号との組合わせが蓄積されているメモリ位置の指標ア
ドレスを指示してあり、対応した指令符号(表示せず)
が実行されたときに行なわれる作用が第3列に指示され
ている。アドレス01で指示したメモリ位置には、第1
(主)メニューへ飛躍させる飛躍指令を設けてある。な
お、かかる指標アドレス01を使用した狙いについては後
述する。
しかして、第1表では、互いに異なる3種類のメニュ
ーに対するメニュー情報、すなわち、指標アドレス001
乃至006におけるメニュー、指標アドレス080乃至083に
おけるメニューおよび指標アドレス0123乃至0125におけ
るメニューが蓄積されている。
また、第1表では、つぎの互いに異なる3種類の指令
が見分けられる。すなわち、 第1種の指令は、指令符号群に含まれている指標アド
レスが指示する他のメニューを表示させるものであっ
て、例えば、指標アドレス0006および0083が指示するメ
モリ位置に蓄積されている。
第2種の指令は、マイクロコンピュータ77に入力した
パケット列から分離すべき主副の少なくとも一方の範疇
のパケット群を選択させるものであって、例えば、指標
アドレス001および0082が指示するメモリ位置に蓄積さ
れている。
第3種の指令は、マイクロコンピュータ77から変換回
路78に供給した符号化文書の表示のために表示装置をオ
ン・オフさせるものであって、例えば、指標アドレス00
4および0125が指示するメモリ位置に蓄積されており、
マイクロコンピュータ77には、所定キーの押下に応じて
表示装置をセットするためのプログラムをも装備してあ
り、そのようにすれば、所定キーの押下がマイクロコン
ピュータ77によって検出されるとともに、表示装置オン
設定指令を変換回路78に送ることによって表示装置79が
オン状態にセットされる。
上述したように、第1表に示した例においては、種々
異なる指令符号が3種類しか示されていないが、当業者
には明らかなように、情報の相互作用的な読出しにより
任意の装置を制御するための他の任意の種類の指令、す
なわち、所定のトラックを検索させるための検索指令、
再生中に休止をさせるための休止指令、映像や音声の出
力を絞らせる絞り指令、あるいは、情報の読出しを開始
させる再生指令などを用いることもできる。
しかして、メニュー情報は、第5図および第6図に示
したようなデータ様式でR−W副符号チャネルに蓄積し
てあるが、情報担体70に記録してあるプログラムの再生
を開始する前に情報が見えるようにするのが好ましい。
情報担体がCDディスクもしくはCDVディスクである場合
には、メニュー情報は、最先の情報トラックの始端より
前、すなわち、トラックの導入部の始端と最先の情報ト
ラックの始端との間の前置休止トラック、すなわち、ト
ラック00の下のトラック01のR−Wチャネルに記録する
のが好適である。最先の情報トラックより前に蓄積する
メニューは、CD副符号導入部から書込みトラックTOCを
読取った直後に実行される飛躍指令を用いて、再生開始
前に再生してメモリに負荷することができる。メニュー
情報をメニューメモリに負荷するためには、マイクロコ
ンピュータ77をプログラムして、選択した主範疇のパケ
ット群中の指標符号群を検出し、その指標符号群がそれ
ぞれ指示したアドレス群に符号化メニューの文書行およ
びそれぞれ対応した指令符号を蓄積する。
しかして、所定の指標符号、例えば00を付した符号化
文書行群および指令符号群は、メモリに蓄積はしない。
この指標符号を付した指令符号群は直接に実行され、そ
の結果、メニュー情報がメモリに負荷される前に、多数
の指令、例えば、主副両範疇を設定させる指令が実行さ
れ、メニュー情報が蓄積されている記録位置の検索およ
び読出しに引続いてメニューや画像の表示を開始させ、
さらに、メニュー情報の書込み後に主メニューの表示を
開始させることになる。
つぎに、第8図には、CDもしくはCDVのディスクのR
−W副符号チャネルに記録する開始端情報に好適な構成
配置を示す。参照番号90はCD信号を記録したトラックを
示す。各トラックの始端には、それぞれ導入トラック91
を設けて、記録情報内容の目次(TOC)を副符号Qチャ
ネルに記録してある。
音声情報を記録した最先のトラック(トラック1/指標
1)を参照番号92で示す。導入トラック91と最先の音声
情報トラック92との間には前置休止トラック(トラック
1/指標0)を設けてあり、導入トラックの後に位置する
トラック90の部分には、情報の記録位置(アドレス)を
指示する絶対時間符号を副符号Qチャネルに記録してあ
る。
一方、R−W副符号チャネルには、アドレスTAを含む
飛躍指令が開始端情報、例えば、前置休止トラック93に
おけるR−W副符号チャネルのメニュー情報の記録の始
端を指示し、前述した記録内容の目次の終端とそのメニ
ュー情報の始端との間の安全距離を参照記号SAで示して
ある。最先の情報トラック(トラック1/指標1)のR−
Wチャネルには、さらに他のメニュー情報も含ませるこ
とができる。記録トラック90からの読出しが開始される
と、まず、記録内容の目次が読出され、ついで、R−W
チャネルからアドレスTAを含む飛躍指令符号が読出され
る。記録内容目次の読出しが完了すると、アドレスTAを
含む飛躍指令が実行され、メニュー情報が読出されてメ
ニューメモリに蓄積される。再生の直後に指令符号が実
行されるようにすれば、メニュー情報を負荷してメニュ
ーもしくは画像を表示した後に休止機能を発動させるこ
とができ、また、指令符号を直接に実行するようにすれ
ば、メニューの表示を行なわずに、情報トラック群のい
ずれかの情報トラックの読出しを開始させることもでき
る。前置休止トラック93の長さは約2〜3秒の再生時間
に相当し、その間に、メニューの約200文書行を前置休
止トラック93に蓄積することができる。しかしながら、
さらに多くのメニュー文書行が読出された場合には、主
情報プログラムのいずれかの部分と並列に、その余分の
メニュー情報をR−W副符号チャネルに記録することが
できる。かかる場合には、情報トラック92の読出し中に
は音声情報および映像情報の出力を絞らせる絞り指令を
前置休止トラック93に記録することにより、R−W情報
の再生中には音声および映像の情報出力を絞るようにす
るのが好ましい。なお、CD再生装置やCDV再生装置に対
する簡単で強力な相互作用的制御のみならず、前述した
様式のR−W信号によっても、情報記録担体自体に記録
してある音声もしくは映像の情報に関する付加的文書情
報の早急な再生を行なうことができる。
種々異なる情報の範疇を用いれば、種々異なる主範疇
の符号群を付したパケット群に種々異なる言語の文書情
報を記録することができ、したがって、各使用者は、自
分がよく知っている言語を選択することができる。ま
た、種々異なる副範疇を使用すれば、表示すべき情報の
種類を簡単に選択することができる。種々異なる範疇の
パケット群を互いに間挿させるとともに、R−W信号に
おける記録情報のデータ伝達率を毎秒75パケットに高め
るので、所望の言語による情報を選択して早急に利用す
ることが可能となる。かかる高いデータ伝達率によれ
ば、当該パケット群の情報を、その情報のアクセス時間
を確実に目に見えて減少させながら、何回も繰返して再
生することができる。
第1図に示した符号信号のデータ配列は、通常の種類
の制御回路78aを介し、マイクロコンピュータ77により
制御して、2行表示装置79aの第1行もしくは第2行を
指示する文書位置符号LCD1,LCD0を01もしくは10とした
文書行を2行LCD表示装置79aに表示するように、拡張す
ることができる。なお、前述したように、文書位置符号
LCD0,LCD1=00は、当該文書行を2行表示装置79aには表
示しないことを指示するのに用い、また、文書位置符号
LCD0,LCD1=11は、2行表示の下側行に新たな文書行を
表示するまでは、2行表示装置に表示した情報の2行を
スクロールして繰返し上下を入れ替えさせるのに用い
る。
さて、第7図に示した再生装置の構成配置は、リード
オンリ型の第2のメニューメモリ82aを用いることによ
って拡張することができ、そのリードオンリ型の第2の
メニューメモリ82aにおいては、メニューの文書行群お
よび対応する指令群を恒久的に蓄積しておき、図示の構
成配置による再生装置の機器に依存した制御、例えば、
音声信号の出力レベルの設定、映像表示系の調節、ある
いは、チューナやビデオレコーダなどの付属機器の制御
などを簡易に実行し得るようにする。また、メニューメ
モリ82から第2メニューメモリ82aへの切換え、あるい
は、その逆の切換えを可能にするには、使用するメニュ
ーメモリの変更、あるいは、準備する制御キーの変更の
ための選択可能な指令符号を蓄積しておく。メニュー情
報を同一様式でそれぞれ蓄積するかかる2種類のメニュ
ーメモリを使用すれば、図示の構成配置による再生装置
の機器に依存した制御と情報担体に記録した情報の相互
作用的な再生の制御とを使用者が同じように行なうこと
が可能となり、使用者が装置に極めて馴染み易くなる、
という利点が得られる。
つぎに、第9図には、第7図示の構成による再生装置
に使用する遠隔制御盤100の2行表示装置79aおよび選択
手段83aを含んだ構成配置の例を示し、その選択手段83a
のキー群は、参照番号101a乃至101jおよび102乃至107で
指示してある。キー105は、表示装置を表示スイッチOFF
の状態に調整してある場合にメニューの表示を発動させ
るためのキーであり、メニューがすでに表示されている
場合には、このキー105を押下すると、その表示済みの
メニューが再び表示される。また、キー103および104
は、カーソルを制御して、表示装置79aもしくは79に表
示されているカーソルを上下に移動させるためのキーで
あり、第7図示の再生装置には、表示されている文書行
の上側もしくは下側の行にカーソルを合わせたときに、
表示中の情報をそれぞれ上もしくは下にスクロールさせ
る通常のスクロール手段を設けてある。さらに、キー10
6は、他のキー群によって挿入した指示を完結させるた
めの取込みキーとして用い、また、キー群101a乃至101j
は、例えば、表示中のメニューに数字で指示され、ある
いは、それぞれのキー101に物理的に結合しているメニ
ュー項目を文書行群の中から選択するのに用いることが
できる。
しかして、キー群101a乃至101jをかかる選択機能に用
いる場合には、21行表示装置にメニューの全文を表示す
るとともに、2行表示装置に、カーソルの位置には無関
係に、キー群101a乃至101jの各キーの真上の位置にそれ
ぞれのキーの機能指示を表示するのが好適であり、ま
た、遠隔制御盤100により、指令符号の指標アドレスを
直接に入力するためのプログラムをコンピュータ77に負
荷するのも有利である。この指標アドレスの入力は、キ
ー104を押下し、対応する主副範疇の数値符号とともに
数値アドレスが挿入されて指令符号が直接にアドレスさ
れたことを指示することによって行なわれる。これらの
数値情報は、キー群101a乃至101hを押下して入力され、
かかる直接入力の後に、これらの数値情報が表わす指令
が実行される。
しかして、上述のようにすることには、普通ならば、
指令符号の指標アドレスが使用者には判らない、という
問題がある。この問題を打開するために、選択したメニ
ューの文書行もしくは項目のアドレス、したがって、対
応する指令符号のアドレスを表示するためのプログラム
をコンピュータ77に設けておく。その結果として、少な
くとも所定時間の間、例えば2秒より長くキー104を押
下することにより、選択したメニューの文書行のアドレ
スの表示を求めていることを使用者が指示することがで
きる。
以上に述べた実施例においては、副情報パケット群を
ディジタル音楽系とともにCDもしくはCDVのディスクに
記録したが、同様にして、副情報パケット群を他の種類
の記録担体、例えば、ディジタル音声テープやディジタ
ル映像テープに記録することもできる。
さらに、上述の実施例においては、副情報パケット群
には符号化文書および指令符号群のみが含まれていた
が、これらのパケット群には、他の情報、例えば、時間
圧縮した画像情報、対象符号群、合成言語などを収録す
ることができる。
つぎに、第10図には、本発明による送信装置200の構
成例を示す。図示の送信装置200には、ディジタル音声
信号の形態の主情報信号を、その主情報に関連した副情
報を表わすパケット群30とともに前述したようにして記
録してある記録担体70を読取るための読取装置201を設
けてあり、読取りヘッド72により記録担体70から読取っ
た信号は、分離回路81aに供給し、主情報信号と副情報
によってパケット群30を形成するR−W副符号チャネル
ビット群とを分離する。記録担体70から読取ったパケッ
ト群30は、以後、関連のあるパケット群として指示する
が、分離回路81aによって分離されたそれらの関連のあ
るパケット群は、混合回路202に供給される。一方、分
離回路81aによって分離されたディジタル音声信号は、
変換回路203に供給される。図示の送信装置200には、さ
らに、担体70から読取った主情報に関連のない副情報を
入力するための入力手段、例えばキーボード204を設け
てあり、この関連のない副情報は、例えば、放送番組、
ニュース、気象情報、交通情報等からなるものとする。
上述のキーボード204は、副情報処理回路、例えば、
関連のあるパケット群30と同じ様式の第2のパケット群
に受信した副情報を変換するためのプログラムを装備し
た通常の種類のコンピュータ205に副情報を供給するも
のであり、コンピュータ205によって形成したパケット
群は、主情報信号には関連のない副情報のパケット群で
あり、以後、関連のないパケット群として指示する。一
方、混合回路202は、通常の種類のものであって、2個
の入力端から受入れた2種類のパケット群を互いに間挿
して副情報信号を形成し、変換回路203に供給する。そ
の変換回路203は、分離回路81aからの主情報信号および
混合回路202からの副情報信号を伝送信号に変換して、
アンテナ206を介し、送信する。
つぎに、第11図には、本発明による受信装置の構成例
を示す。図示の受信装置における各構成要素は、第7図
および第9図につき前述したものについては、同一参照
番号を付して示してある。しかして、図示の受信装置11
0には、送信装置200から送信した伝送信号を受信するた
めのアンテナ111を設けてあり、受信した伝送信号は、
通常の種類の受信回路112に供給され、伝送信号を主情
報信号および副情報信号に再変換する。そのうち、主情
報信号は、変換増幅回路113に供給されて、当該主情報
信号が表わす音声情報を再生するためのスピーカ114へ
の入力信号に変換される。一方、副情報信号のパケット
群30は、第9図に関連して前述したように、受信したパ
ケット群を処理するためのプログラムを装備したマイク
ロコンピュータ77に供給される。
しかして、関連のあるパケット群および関連のないパ
ケット群ともにメニュー情報を備えているが、関連のあ
るパケット群により伝送されて、受信装置110のメニュ
ーメモリ82にすでに蓄積されている主情報に対して、関
連のないパケット群により伝送されたメニュー情報が重
ね書きされるのを防止するために、所定のアドレス領域
AR1を、関連のあるパケット群によって伝送したメニュ
ー情報の蓄積用に留保するとともに、他の所定のアドレ
ス領域AR2を、関連のないパケット群によって伝送した
メニュー情報の蓄積用に留保しておく。第12図には、メ
ニューメモリ82の互いに異なるアドレス領域AR1とAR2と
を模式的に示す。アドレス領域AR2における主メニュー
の始端アドレスは、メニューメモリ82における最先のア
ドレス1に収録した指針によって指示されるが、この指
針は、関連のないパケット群によっても伝送される。ま
た、主メニューの始端アドレスは、常時、同じアドレ
ス、例えばアドレス2とし、その結果、アドレス領域AR
1もしくはAR2に蓄積したメニューから他方のアドレス領
域に蓄積したメニューへ飛び移ることが可能となる。図
示の受信装置をスイッチ・オンにした状態では、アドレ
ス領域AR2に蓄積した主メニューを、例えば、遠隔制御
盤100上のキー105の押下によって選択される。マイクロ
コンピュータ77は、アドレス1に収納した指針が指示す
る実際の主メニュー始端アドレスを読取る。アドレス1
の指針が指示した主メニューへの飛躍は、キー105を押
下してから実行され、また、アドレス領域AR2のメニュ
ーからアドレス領域AR1の主メニューアドレスへの飛躍
も、アドレス領域AR2の主メニューに、アドレス領域AR1
における主メニューの始端アドレスへの飛躍指令が含ま
れている場合には、簡単に実現することができる。
上述した送信装置200と受信装置110とを組合わせる
と、記録担体にすでに記録してある主メニューに関連し
た副情報を、極めて簡単に、関連のない副情報ととも
に、記録担体から読取った関連のあるパケット群の様式
を変更することなく、伝送し得るという利点が得られ
る。
つぎに、第13図には、記録担体70を読取るための読取
装置130を設けた変形受信装置110aを示す。図示の受信
装置においては、受信回路112とマイクロコンピュータ7
7との間の信号路に二入力選択回路131を介挿してあり、
受信回路112から伝達したパケット群を当該選択回路131
の一方の入力端に供給するとともに、読取装置130によ
って読取ったパケット群を選択回路131の他方の入力端
に供給する。しかして、選択回路131は、読取装置130の
付勢時に制御回路132から発生した制御信号によって制
御され、その制御信号に応じ、読取装置130からのパケ
ット群をマイクロコンピュータ77に供給する。読取装置
130が付勢されておらず、制御信号が発生していない場
合には、その結果として、選択回路131は、受信回路112
からのパケット群をマイクロコンピュータ77に供給する
ことになる。なお、制御回路132で形成した制御信号
は、マイクロコンピュータ77にも供給され、主メニュー
が遠隔制御盤100におけるキー105の押下によって選択さ
れている場合には、アドレス1の開始端アドレスとする
当該メニューを表示させるプログラムをマイクロコンピ
ュータ77に装備する。なお、第13図示の受信装置には、
読取装置130からのパケット群と受信回路112からのパケ
ット群との交互の処理に同一処理回路、すなわち、マイ
クロコンピュータ77を共通に使用し得る、という利点が
ある。
一方、前述した第10図示の送信装置200を用いて、暗
号符号が組込まれている個々の符号化文言群を送信する
ことも可能であり、かかる符号化文言および暗号符号
は、例えば、第10図に示したキーボード204によって挿
入することができる。第10図示の構成におけるコンピュ
ータ205は、それらの符号化文言と暗号符号とを所定容
易のパケット群に構成するが、好ましくは、1個のパケ
ットを暗号符号用に充当し、その暗号パケットにおける
パック群0乃至3の記号0におけるビット群2乃至0に
より当該暗号符号を指示するようにする。
しかして、第14A図乃至第14D図には、暗号パケットの
様式の例をそれぞれ示すが、図示の各様式は、第6A図乃
至第6D図に示したものとそれぞれほぼ同様である。これ
らの暗号パケットにおいては、暗号情報の伝送に320ビ
ット、40バイトを用いており、その40バイトのうち、所
定数のバイト、例えば34バイトを34文字の暗号を表わす
のに用い、他の6バイトを文言伝達の制御に用い、さら
に、その6バイトのうち、例えば4バイトをメニューメ
モリ82における始端および終端の各アドレスを表わすの
に用いている。なお、この始端および終端の各アドレス
は、第12図においてメニューを蓄積するためのアドレス
領域AR1およびAR2以外のアドレス領域AR3内に選ぶのが
好適であり、したがって、暗号の文言とメニューとが互
いに重なって書込まれることはない。しかして、前述し
た40バイトのうち、残余の2バイトは、後続文言のバイ
ト数を指示するのに用いるが、これら2バイトのうちの
複数ビット、例えば、上位の2バイトは、重ね書き防止
符号を伝送するのに用いて、当該文言がメニューメモリ
82に負荷された後に、外部情報源からの他の文言が重ね
書きされても差支えないか否かを指示することができ
る。しかして、符号化文言の複数バイトを暗号パケット
に引続くパケット群によって伝送するが、これらのパケ
ット群は、第5A図乃至第5D図に示した符号化文書行群の
伝送に用いたパケット群と同様の様式に構成することが
できる。
上述の文言群を受信するためには,受信装置における
マイクロコンピュータ77に、受信したパケット群におけ
る項目3の符号の存在を検出することにより、暗号パケ
ットの存在を検出するためのプロクムを装備しておき、
暗号パケットを検出すると、当該パケットに含まれてい
る文字暗号符号を受信装置に備えてある暗号と比較す
る。この受信装置に備えた暗号符号は、パック1におけ
る記号19のビット群0乃至3とパック2および3におけ
る記号19の全ビットによって表わした指標符号群により
始端を指示するメモリのアドレス領域に収納しておくこ
とができるが、使用者が決めた暗号符号をメニューメモ
リ82の所定部分に収納しておくようにすることもでき
る。なお、アドレス領域AR2に蓄積した文言群の全文も
しくは選択した部分は、使用者が遠隔制御盤100を用い
て入力した読出し指令に応じ、表示装置に表示すること
ができる。
つぎに、第15図には、上述のようにして受信装置に備
えてある暗号符号に対応する受信暗号符号に応じて符号
化返答を送出するための周辺回路150を備えた、本発明
による受信装置の他の構成例を示す。しかして、この周
辺回路150は、マイクロコンピュータ77に結合してお
り、この周辺回路150の制御は、つぎのようにして実現
することができる。
すなわち、使用者が決めた暗号符号とともに、返答指
令符号をメモリ77に蓄積しておくことができるが、この
返答指令符号は、返答を出力すべき周辺回路150を指示
する周辺回路アドレス符号を指示するための複数バイト
群、送出すべき符号化返答をメニューメモリ82に蓄積し
た始端アドレスを指示する複数バイトおよび当該文言群
からなる複数パケット群を備えている。正しい暗号符号
の存在を検出すると、マイクロコンピュータ77は、指示
された文言群を所定の周辺回路150に供給するが、暗号
符号、返答指令符号および符号化返答は、使用者が、入
力装置、例えば数字文字キーボードを用いて、メニュー
メモリ82に負荷することができる。これらの情報は、ま
た、遠隔制御盤100により、例えば、英数字文字群を表
示装置79aに表示してカーソルにより文字群を選択する
ことによっても入力することができる。その場合に、遠
隔制御盤100上のキー103および107は、カーソル制御に
用いることができ、また、キー106は、カーソルが指示
した文字を入力するのに用いることができる。しかし
て、受信した文言群の表示を制御し、カーソル符号群や
符号化返答をメモリ82に入力するのに用いた返答指令符
号群を負荷するための数種類のプログラムを、メモリ82
もしくは82aに負荷してあるメニューに従って選択し、
開始させることができる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、主
たる音声情報信号とともに、その主音声情報に対する関
連の有無に拘りなく、副情報符号群のパケット群をコン
パクト・ディスクなどから読取って種々の情報サービス
を受け得るようにする、という顕著な効果を挙げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は標準符号信号のデータ構成の例を示す線図、 第2図は標準符号信号のデータ構成の他の例を示す線
図、 第3図は標準符号信号の1ブロックのR−W副符号信号
ビットで形成した副情報パケットの例を示す線図、 第4図は種々異なる情報領域における一連の多数の情報
パケットの組合わせの例を示す線図、 第5A図乃至第5D図は本発明の伝送方式に用いる情報パケ
ットのデータ様式の種々の例をそれぞれ示す線図、 第6A図乃至第6D図は本発明の伝送方式に用いる情報パケ
ットのデータ様式の種々異なる他の例をそれぞれ示す線
図、 第7図は副情報パケットとともに主情報信号を記録した
記録担体を再生する再生装置の構成例を示すブロック線
図、 第8図は情報担体の情報トラックの構成例を示す線図、 第9図は第7図示の再生装置に使用する遠隔制御盤の構
成配置の例を示す線図、 第10図は本発明による送信装置の構成例を示すブロック
線図、 第11図は本発明による受信装置の構成例を示すブロック
線図、 第12図は本発明による受信装置のメモリに使用する種々
異なるアドレス領域の構成例を模式的に示す線図、 第13図は本発明による受信装置の他の構成例を示すブロ
ック線図、 第14A図乃至第14D図は本発明伝送方法に使用する暗号パ
ケットのデータ様式の種々異なる例をそれぞれ示す線
図、 第15図は本発明による受信装置のさらに他の構成例を示
すブロック線図である。 30,30a〜30C……パケット 31……パック、70……情報担体 71,73……モータ、72……読取ヘッド 74……分離回路、75……映像処理回路 76,132……制御回路 77,205……マイクロコンピュータ 78,78a,203……変換回路、79,79a……表示装置 80,114……スピーカ 81,81a……分離回路(信号処理回路) 82,82a……メニューメモリ 83……メニュー選択手段、90……記録トラック 91……導入トラック、92……音声情報トラック 93……前置休止トラック、100……遠隔制御盤 101a〜101j,102〜107……キー 110……受信装置、111,206……アンテナ 112……受信回路、113……変換増幅回路 130,201……読取装置、131……入力選択回路 150……周辺回路、200……送信回路 202……混合回路、204……キーボード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−49574(JP,A) 特開 昭63−883(JP,A) 特開 昭63−222546(JP,A) 特開 昭64−50284(JP,A) 特開 昭64−73945(JP,A) 特開 昭64−62923(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/06 G11B 20/12

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主情報信号および副情報信号を表わす伝送
    信号を伝送して前記主情報信号を記録担体から読出す伝
    送方式において、使用する前記記録担体が、所定のデー
    タ様式を備えて前記主情報に関連した副情報を表わす第
    1副情報パケット群および当該第1副情報パケット群と
    同一のデータ様式を備え、当該第1副情報パケット群に
    交互に間挿されて前記副情報信号を構成する前記主情報
    信号には関連のない副情報を表わす第2副情報パケット
    群とともに前記主情報信号を記録してある種類の記録担
    体であることを特徴とする伝送方法。
  2. 【請求項2】前記第1および前記第2の副情報パケット
    群が、指令群および対応する指令を実行するための指令
    符号群を表わすメニュー項目からなる第1および第2の
    メニュー群の情報をそれぞれ表わすことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の伝送方法。
  3. 【請求項3】メニュー情報が、当該メニュー情報を受信
    後に蓄積すべきメモリの記憶位置を指示するアドレス情
    報からなることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の伝送方法。
  4. 【請求項4】前記第1メニュー群の主メニューのアドレ
    ス情報が所定のメモリアドレスを指示するとともに、前
    記第2メニュー群の主メニューが前記第1の主メニュー
    に関して前記所定のメモリアドレスに対応するメニュー
    項目と指令符号との組合わせからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の伝送方法。
  5. 【請求項5】前記副情報パケット群には、前記第2メニ
    ュー群の前記主メニューの開始アドレスについて所定の
    メモリアドレスに蓄積すべき指針が含まれていることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項記載の伝送方法。
  6. 【請求項6】前記第2副情報パケット群には暗号符号か
    らなる符号化文言群が含まれていることを特徴とする特
    許請求の範囲前記各項のいずれかに記載の伝送方法。
  7. 【請求項7】前記符号化文言群には、当該文言を受信後
    に蓄積すべきメモリアドレスを指示するアドレス情報が
    含まれていることを特徴とする特許請求の範囲第6項記
    載の伝送方法。
  8. 【請求項8】記録担体から前記主情報を読取る読取り装
    置並びに前記主情報信号および前記副情報信号を前記伝
    送信号に変換する変換手段を備えた特許請求の範囲第1
    項記載の伝送方法に使用する送信装置において、前記読
    取り装置を、所定のデータ様式を備えた第1副情報パケ
    ット群とともに前記主情報を記録してある記録担体から
    の読取りに適用するとともに、前記変換手段を、前記第
    1副情報パケット群と同じデータ様式を備えた前記第2
    副情報パケット群を当該第1副情報パケット群に交互に
    間挿するのに適用して、前記副情報信号を得るようにす
    ることを特徴とする送信装置。
  9. 【請求項9】暗号群および文言群をそれぞれ表わす暗号
    符号群および対応した符号化文言群を含んだ第2副情報
    パケット群に当該文言群および当該暗号群を変換する第
    2変換手段に当該文言群および当該暗号群を供給する入
    力手段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第8項
    記載の送信装置。
  10. 【請求項10】メニュー情報を蓄積するのに用いるアド
    レス領域以外のメモリのアドレス領域におけるアドレス
    群を指示するアドレス符号群を付加する手段を前記第2
    変換手段に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第9
    項記載の送信装置。
  11. 【請求項11】前記副情報信号と前記主情報信号とを分
    離する手段、前記主情報信号が表わす情報を再生する手
    段および前記副情報信号が表わす情報の選択した部分を
    表示する手段を備えた特許請求の範囲第2項記載の伝送
    方法に使用する受信装置において、副情報パケット群に
    含めたメニュー情報をメモリに蓄積する手段および前記
    メモリの選択した部分に蓄積したメニューの項目を表示
    するのに適用する表示手段を備えるとともに、さらに、
    前記メモリに蓄積した指令符号が指示する前記選択した
    メニュー項目に対応した指令を実行する手段を設けたこ
    とを特徴とする受信装置。
  12. 【請求項12】前記伝送信号を受信する手段、前記主情
    報信号と前記副情報信号の選択した部分とを分離する手
    段および前記主情報信号が表わす情報を再生する手段を
    備えた特許請求の範囲第5項記載の伝送方法に使用する
    受信装置において、受信した暗号符号群を使用者が決め
    た暗号符号と比較することによって所定の暗号符号が表
    わす符号化文言群を選択する選択手段および当該使用者
    が決めた暗号符号を前記選択手段に供給する入力手段を
    設けたことを特徴とする受信装置。
  13. 【請求項13】前記符号化文言群をメモリ装置の当該符
    号化文言群に含まれたメモリアドレスに蓄積する蓄積手
    段を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第12項記載
    の受信装置。
  14. 【請求項14】返答信号を伝送する回答装置および使用
    者が決めた暗号符号に対応する受信暗号符号の検出に応
    じて当該回答装置を駆動する手段を備えたことを特徴と
    する特許請求の範囲第12項または第13項記載の受信装
    置。
JP02073580A 1989-03-28 1990-03-26 伝送信号伝送方法とその伝送方法に用いる送信装置および受信装置 Expired - Fee Related JP3112081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89200779.0 1989-03-28
EP89200779A EP0389689B1 (en) 1989-03-28 1989-03-28 Method for transmitting a transmission signal and a transmitting device and a receiving device for use in the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292933A JPH02292933A (ja) 1990-12-04
JP3112081B2 true JP3112081B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=8202348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02073580A Expired - Fee Related JP3112081B2 (ja) 1989-03-28 1990-03-26 伝送信号伝送方法とその伝送方法に用いる送信装置および受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5150113A (ja)
EP (1) EP0389689B1 (ja)
JP (1) JP3112081B2 (ja)
KR (1) KR0152659B1 (ja)
DE (1) DE68928101T2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280572A (en) * 1988-06-24 1994-01-18 Time Warner Interactive Group Inc. Method and apparatus for storing text data in subcode packs
US4992886A (en) * 1988-12-20 1991-02-12 Wnm Ventures, Inc. Method and apparatus for encoding data within the subcode channel of a compact disc or laser disc
DE69116969T2 (de) * 1990-10-01 1996-06-20 Sony Corp Wiedergabegerät für Platte
JPH04337986A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Pioneer Electron Corp 記録情報再生装置
EP0561435B1 (en) * 1992-02-19 1999-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Information transfer system, a transmitter, a receiver and a record carrier for use in the system
JP3424262B2 (ja) * 1993-04-21 2003-07-07 ヤマハ株式会社 オンライン型カラオケシステム
US5729651A (en) * 1994-04-18 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal with super impose character data reproducing apparatus
US5561670A (en) * 1994-05-13 1996-10-01 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for operating a multicast system on an unreliable network
BE1008964A3 (nl) * 1994-11-18 1996-10-01 Philips Electronics Nv Werkwijze voor overdracht van informatie, een informatiedrager, alsmede een inrichting voor ontvangen en een inrichting voor verzenden van informatie.
DE69432792T2 (de) * 1994-12-09 2004-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. System mit einer Vorrichtung für die Extraktion von Daten aus einem Tonkanal mit einem zusätzlichen Datenübertragungskanal und einer Vorrichtung für die Erzeugung von Datenpaketen zur Ergänzung des Tonkanals mit einem zweiten zusätzlichem Datenkanal, sowie ein Endgerät für ein solches System
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
US6134383A (en) 1995-04-11 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, recording apparatus and recording method for recording data into recording medium, and reproducing apparatus and reproducing method for reproducing data from recording medium
US6009433A (en) * 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
US6009234A (en) 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reproducing information
US5813010A (en) * 1995-04-14 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Information storage and information transmission media with parental control
CA2173929C (en) * 1995-04-14 2001-04-03 Kazuhiko Taira Method, apparatus and recording medium for reproducing information
EP0832461A4 (en) * 1995-04-25 1998-08-12 Timex Corp TRANSFER OF TEXT AND DATA THROUGH A CATHODE RAY SCREEN
JPH0917127A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 媒体記録方法、装置及び媒体再生装置
JP3701051B2 (ja) * 1995-07-04 2005-09-28 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報再生装置
KR100426157B1 (ko) * 1995-08-04 2004-09-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 정보캐리어와화상정보수신/전송디바이스및화상정보전송방법
TW329515B (en) * 1995-10-24 1998-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording medium and reproduction apparatus
US6757913B2 (en) 1996-07-15 2004-06-29 Gregory D. Knox Wireless music and data transceiver system
JPH1168685A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Sony Corp 無線情報通信方法及びその装置
JP3438564B2 (ja) * 1998-01-26 2003-08-18 ソニー株式会社 ディジタル信号多重化装置及び方法、記録媒体
DE19983761T1 (de) 1998-11-24 2002-01-10 Niksun Inc Vorrichtung und Verfahren zum Sammeln und Analysieren von Kommunikationsdaten
CN1306667A (zh) * 1999-03-23 2001-08-01 皇家菲利浦电子有限公司 在信息载体上寄存运行时间的方法、信息载体及设备
ATE246391T1 (de) * 1999-03-23 2003-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Verfahren zur dekodierung von einem strom von kanalbits
EE200000688A (et) * 1999-03-23 2002-04-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Infokandja, kodeerimisseade, kodeerimismeetod, dekodeerimisseade ja dekodeerimismeetod
US7522911B2 (en) 2000-04-11 2009-04-21 Telecommunication Systems, Inc. Wireless chat automatic status tracking
US20010055391A1 (en) * 2000-04-27 2001-12-27 Jacobs Paul E. System and method for extracting, decoding, and utilizing hidden data embedded in audio signals
US7127264B2 (en) * 2001-02-27 2006-10-24 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
US7640031B2 (en) 2006-06-22 2009-12-29 Telecommunication Systems, Inc. Mobile originated interactive menus via short messaging services
US6658260B2 (en) 2001-09-05 2003-12-02 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience
US20070124556A1 (en) * 2003-12-08 2007-05-31 Madar Piero A Method and apparatus for restricting playback of recorded digital signals
US7430425B2 (en) 2005-05-17 2008-09-30 Telecommunication Systems, Inc. Inter-carrier digital message with user data payload service providing phone number only experience
US8050434B1 (en) 2006-12-21 2011-11-01 Srs Labs, Inc. Multi-channel audio enhancement system
US8712453B2 (en) 2008-12-23 2014-04-29 Telecommunication Systems, Inc. Login security with short messaging
US8929854B2 (en) 2011-10-27 2015-01-06 Telecommunication Systems, Inc. Emergency text messaging
EP3849096A1 (en) 2012-12-07 2021-07-14 Sun Patent Trust Transmission device, transmission method, reception device, reception method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237896B2 (ja) * 1972-09-04 1977-09-26
JPS5571382A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Hitachi Ltd Buffer memory dispersive arrangement-type picture sound transmission system
DE3146317A1 (de) * 1981-11-23 1983-07-28 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Verfahren zur bildung eines zeit-multiplexsignals aus breitbandigen kanaelen oder analogsignalen
JPH0634305B2 (ja) * 1983-03-04 1994-05-02 ソニー株式会社 デイジタルデイスクによるデ−タ伝送システム
US4654860A (en) * 1983-06-16 1987-03-31 The Boeing Company Spacecraft telemetry regenerator
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
JPS60248042A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 Sony Corp デイジタル伝送システム
GB2172476A (en) * 1985-03-12 1986-09-17 Philips Electronic Associated Receiving digital sound/data information
JPH087941B2 (ja) * 1986-04-10 1996-01-29 ソニー株式会社 デジタル再生機器の同期方法
US4843484A (en) * 1986-09-12 1989-06-27 Pioneer Electronic Corporation Information recording disc with composite index codes and its playback method
DE3820835A1 (de) * 1988-06-21 1989-01-12 Blum Burkhardt Ursula Konzeption einer netzwerkfaehigen, volldigitalen hifi-videoanlage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0389689B1 (en) 1997-06-04
KR0152659B1 (ko) 1998-11-02
KR910017793A (ko) 1991-11-05
DE68928101D1 (de) 1997-07-10
DE68928101T2 (de) 1997-12-04
JPH02292933A (ja) 1990-12-04
EP0389689A1 (en) 1990-10-03
US5150113A (en) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112081B2 (ja) 伝送信号伝送方法とその伝送方法に用いる送信装置および受信装置
JP3092924B2 (ja) 情報転送システム及び情報転送システム用装置
US5268889A (en) Display device for a compact disc player and a compact disc
US5245600A (en) Apparatus for reproducing from a storage medium information corresponding to each stored musical arrangement and for mixing voice data with music data
US5999695A (en) Multilingual recording medium and reproduction apparatus
KR100228028B1 (ko) 다종 언어 대응형 기록매체 및 재생장치
US20150245102A1 (en) Method and Apparatus for Accessing Content
US5646796A (en) Apparatus and method for recording and reproducing topic data with digital video and audio data
EP2290963A1 (en) Program information transmitting method, program information display method, and receiving device
RU2095857C1 (ru) Способ передачи информации с использованием носителя данных, носитель информации и устройство для воспроизведения информации с такого носителя
JPS5857877A (ja) 多重情報テレビジヨンの方法及び装置
JPS6180686A (ja) デジタルデイスクレコ−ド再生装置
JP3296337B2 (ja) Cdの情報配置方法
JP2004129214A (ja) 情報信号の記録装置及び再生装置
JPH10293968A (ja) 放送情報記録再生装置
JPS6180693A (ja) デジタルデイスクレコ−ド再生装置
KR20000043169A (ko) 더미데이터 구간에 기록된 부가서비스데이터와 이를 이용한 부가서비스 제공방법
JP2002369112A (ja) ディスク記録再生方法及び装置
JP2000174647A (ja) 文字多重放送受信装置
JPH09153832A (ja) Fm多重受信装置
JPH02193316A (ja) 光ディスク
WO1995012198A9 (ja)
CN1068673A (zh) 利用信息载体传送信息的系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees