JP3111892U - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3111892U
JP3111892U JP2005002323U JP2005002323U JP3111892U JP 3111892 U JP3111892 U JP 3111892U JP 2005002323 U JP2005002323 U JP 2005002323U JP 2005002323 U JP2005002323 U JP 2005002323U JP 3111892 U JP3111892 U JP 3111892U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
stationary
operating
mating
initial position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002323U
Other languages
English (en)
Inventor
家豪 范
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3111892U publication Critical patent/JP3111892U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/625Casing or ring with bayonet engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/6485Electrostatic discharge protection

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】所定の順序に従って運動式のガイド部材により相手コネクタのシャッタを確実に押し開かせ、且つ相手コネクタと嵌合した後の整体の高さが減少する電気コネクタを提供する。
【解決手段】ガイド部材を有する絶縁本体と、前記絶縁本体内に装着される導電コンタクトとを含む。ガイド部材は、静止部と、作動部と、前記静止部と作動部との間に前記作動部を初期位置に回復させるよう付勢する弾性素子とを含み、前記作動部は該電気コネクタの嵌合方向に沿って延伸し、前記静止部と作動部との間には作動部が初期位置で該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合方向に沿う運動を制限できる係止部が配置され、且つ前記作動部は外力により該作動部を初期位置から回転位置へ運動させる駆動受け部を有し、該作動部が回転位置で電気コネクタの嵌合方向に沿って運動できる。
【選択図】図1

Description

本考案は電気コネクタに関し、特に改良されたガイド部材を有する電気コネクタに関するものである。
ノートブック型パソコン等の電子機器に外部機器を接続するために、それら電子機器及び外部機器のそれぞれには、互いに嵌合するコネクタが設置されるのが一般的である。そして、ノートブック型パソコン等の電子機器にあっては、外部機器が接続されていない状態では、相手コネクタが嵌合するための、コネクタの嵌合凹部に異物が入り込み、コネクタのコンタクトに付着するおそれがあって、更に、相手コネクタとの嵌合時に電気的な接続が妨げられる恐れがある。
前記問題を解決するために、今、業界でコネクタに異物の侵入を防止する防塵用シャッタを設けるようにしており、更に、相手コネクタには、前記シャッタを開閉するための駆動部材が設けられることが必要である。
従来の技術が、特許文献1に示すように、シャッタを有するコネクタと、該コネクタと嵌合し、前記シャッタを開閉するガイドポストを有する相手コネクタとを掲示している。特許文献1において、コネクタの当接面には、長手方向に沿って金属板からなる一対のシャッタが対称に配置され、相手コネクタの長手方向両端には、嵌合方向を向くガイドポストが形成され、且つ該ガイドポストの先端が錐状体を呈し、相手コネクタの嵌合面より突出している。両コネクタが相互嵌合する際に、前記ガイドポストの先端の錐状体により、前記一対のシャッタを開放方向に向けて押し開き、さらに両コネクタの導電コンタクトが電気的に接続を達成できる。
しかしながら、前記相手コネクタのガイドポストが嵌合面に突出していることで、回路基板には、前記突出する部分を収容する凹溝を設置することが必要であって、こうして、回路基板の回路設計が制約され、作業加工が複雑になり、また、両コネクタの嵌合した後の整体の高さを高める。
また、従来の特許文献2に示すように、もう一つのシャッタを有するコネクタと、該コネクタに相互嵌合し、前記シャッタを開閉するガイド部材を有する相手コネクタとが掲示されており、コネクタの当接面には長手方向に沿って金属板からなる一対のシャッタが対称に配置され、長手方向両端には、収容孔がそれぞれ形成される。相手コネクタの前記収容孔に対応した箇所には通孔が形成され、該通孔には、作動部と弾性素子とを有するガイド部材が装着される。
両コネクタが嵌合する際に、前記相手コネクタの作動部により、コネクタのシャッタが押し開かれるとともに、作動部が前記収容孔内に収容されている。前記作動部がコネクタに接触する際に、前記弾性素子が圧縮され、さらに作動部が完全に収容孔に収容される。特許文献1に比べ、回路基板に凹溝を設置することがないので、作業加工が簡単になるとともに、両コネクタの嵌合した後の高さが減少する。
しかしながら、前記ガイド部材の作動部と弾性素子との間は弾性力だけにより連接しているので、前記シャッタを押し開く過程に、作動部から生じた作用力が一対のシャッタを押し開かない恐れがあった。こうして、前記一対のシャッタが確実に開放しなければ、前記コネクタが相互嵌合することが達成できない。
そこで、従来の技術の不足点を改善した電気コネクタを開発する必要がある。
特開2001−006805号公報 特開2003−229201号公報
本考案は、所定の順序に従って運動式のガイド部材により相手コネクタのシャッタを確実に押し開かせ、かつ、相手コネクタと嵌合した後の整体の高さが減少する電気コネクタを提供することを目的とする。
本考案の電気コネクタは、当接部とガイド部材とを含む絶縁本体と、前記絶縁本体の当接部内に装着される導電コンタクトとを含む。前記ガイド部材は、静止部と、初期位置から前記静止部に相対して回転できる作動部と、前記静止部と作動部との間に前記作動部を初期位置に回復させるよう付勢する弾性素子とを含み、前記作動部は該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合する方向に沿って延伸し且つ当接部の当接面を突出し、前記静止部と作動部との間には作動部が初期位置で該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合方向に沿う運動を制限できる係止部が配置され、前記作動部は、外力により該作動部を初期位置から回転位置へ運動させる駆動受け部を有し、該作動部が回転位置で電気コネクタの嵌合方向に沿って運動できる。
従来技術に比べ、本考案は以下の利点を有する。該電気コネクタの作動部は初期位置の剛性的な状態で、相手コネクタのシャッタを確実に押し開いて、作動部は、駆動受け部が相手コネクタの駆動部材に駆動されることにより回転位置に位置するとともに、スプリングが弾性的に圧縮され、こうして該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合した整体の高さが減少する。
本考案に係る電気コネクタは、相手コネクタと電気的に接続できることにより、両コネクタの間の信号の伝送を達成できる。本実施形態において、該電気コネクタがプラグ型コネクタ1であり、相手コネクタはソケット型コネクタ2であり、両コネクタ1、2が回路基板(図示せず)にそれぞれ接続できる。
図1に示すように、プラグ型コネクタ1は、絶縁本体11と、該絶縁本体11の外面を覆う金属シェル12と、前記絶縁本体11内に装着される導電コンタクト13と、前記絶縁本体11の長手方向の両端に取付けられるガイド部材14とを含み、前記金属シェル12が回路基板に半田付けされる複数の半田付け脚(参照符号なし)を有する。
図2に示すように、前記絶縁ハウジング11は、該絶縁本体11の下方に実装され、前記導電コンタクト13と金属シェル12との半田付け脚を整列するための整列板15とを有し、なお、絶縁本体11に一対の当接部112が形成され、該当接部112の長手方向の両端には、前記ガイド部材14を収容し、内壁にカム113を設けた通孔111が形成される。前記ガイド部材14は、前記通孔111内に貫通し組み付けられ、静止部と、弾性素子と、前記絶縁本体11の当接部112の当接面(参照符号なし)を突出する作動部とを含み、本実施において、静止部が金属リング141で示し、弾性素子が金属スプリング142で示し、作動部143は金属円柱体である。前記金属リング141は前記通孔111内に固持され、前記スプリング142と作動部143とは前記金属リング141の中空部内に装着される。
図3に示すように、前記作動部143の先端161に駆動受け部が形成され、本実施形態で、該駆動受け部は前記先端161に切込んで形成される一対の対称な案内斜面162である。作動部143の底端に近接する箇所に一対の凸柱151を突出し、凸柱151を突出する箇所の径方向の長さが前記金属リング141の直径とほぼ同じである。金属リング141に開口152が設置され、前記カム113が開口152に詰め収容されることにより、使用者がわざと回動させるので前記金属リング141を退離させることを防止できる。前記金属リング141の側壁には、前記開口152と通じ合う摺動溝153が形成され、前記凸柱151が該摺動溝153内に摺ることができ、該摺動溝153は、コネクタの嵌合方向に直交する方向に沿って延在する水平部156と、該水平部156に垂直に延伸する垂直部157と、前記水平部156と垂直部157とを連接している連接部158とを含む。本実施形態で、水平部156を形成する上下壁は係止部として使用される。
図4と図5に示すように、前記金属リング141の底壁に、前記スプリング142の一端を保持するのに用いられる凸台155が形成され、対応して、前記作動部の底壁に該スプリング142の他端を保持している収容孔154が形成され、また、取付けた際に前記金属リング141の底壁が前記回路基板の接地ルートに接続している。
図6と図7に示すように、ソケット型コネクタ2は、前記プラグ型コネクタ1に相互嵌合でき、長手方向に延びる略矩形状体で形成される絶縁本体4と、該絶縁本体4の長手方向の両側に装着される金属シェル22と、対称な一対の金属板からなるシャッタ21と、前記絶縁本体4内に装着される導電コンタクト23と、前記絶縁本体4の下方に位置し、導電コンタクト23を整列するため、上下方向に移動可能に設置される整列板24とを含む。前記絶縁本体4が、長手方向に延びる基体41と、該基体41の両端から長手方向に突設している突出部42と、該突出部42の外側に位置する端部43とを有し、本実施形態で、前記基体41と突出部42と端部43とが一体になる。
前記基体41には、長手方向に沿って下向きに凹設された嵌合凹部(参照符号なし)が形成される嵌合面411が設けられ、前記嵌合凹部により両側壁412が形成され、且つ嵌合凹部内に平行な両舌片(参照符号なし)が設けられる。前記側壁412の外側には、当止片を有する複数の凸塊414と、上下に貫通するスリットを有する複数の凸塊415とを外向きに延伸し形成され、該等凸塊414、415は相互仕切りに配置される。前記側壁412の上方に固定孔416と固定欠け口417とが形成される。前記突出部42の中間に、前記プラグ型コネクタ1がソケット型コネクタ2に嵌合する時に前記ガイド部材14を収容する収容部が形成され、本実施形態で該収容部が通孔421で示し、前記突出部42と端部43との間に凹穴422が形成される。
前記導電コンタクト23が金属板からなり、舌片の両側に形成される端子溝(参照符号なし)内に装着され、一端がプラグ型コネクタ1の導電コンタクト13に接続でき、他端が前記整列板24を通して回路基板500(図8に示す)に接続している。
図7を参照すると、前記シャッタ21は、前記絶縁本体4の長手方向に延びる中心線(図示せず)に対して対称形状に形成されるとともに、前記凹穴422内に受容される弾性バネ25により連接する一対の金属板21a、21bからなり、両金属板21a、21bが、絶縁本体4の嵌合面411に面して配置される。該シャッタ21のプラグ型コネクタ1の作動部143に接触する箇所には、案内面212が凹設され、両金属板21a、21bの折り曲げた端部に前記弾性バネ25に係合できる係合部213と、枢軸218を収容する枢孔217とが形成される。なお、前記プラグ型コネクタ1が前記ソケット型コネクタ2と嵌合する際に、前記ガイド部材14が前記通孔421内に収容されるように、前記作動部143がシャッタ21の案内面212に当接して、更にプラグ型コネクタ1を挿入進行させると、前記作動部143と弾性バネ25とにより、前記シャッタ21が押し開かれるとともに、前記作動部143が通孔421内に挿入し易く、同時に前記弾性バネ25の回復するよう付勢することにより、作動部143が前記金属板21a、21bの案内面212が挟まれる。
前記金属シェル22が長手状の金属板からなり、下側に複数の保持片221と複数の接地片222とが形成され、上側には上向きに弧状を呈して折曲延在する複数の固持片223と弾性片224とが形成され、該等固持片223と弾性片224とは互いに仕切り配置される。該等保持片221が前記凸塊414と凸塊415との間の隙間に挿入され、接地片222が前記凸塊415のスリット内に挿入される。前記凸塊414の当止片及び凸塊415のスリットにより、前記金属シェル22が前記絶縁本体4に係合され、同時に前記保持片221及び接地片222が延伸し続いて、回路基板500の接地ルートに接続できる。
図8を参照すると、前記通孔421の内側には駆動部材が設置され、本実施状態で、楔形形状を呈する駆動部材425で示す。前記プラグ型コネクタ1がソケット型コネクタ2と嵌合する時、前記作動部143の凸柱151の初期位置が前記摺動溝153の水平部156に位置し、該作動部143が前記シャッタ21と当接する際に前記水平部156の下壁に剛性的に押圧することで、大きい作用力を生じ、さらに、前記シャッタ21が押し開かれて、作動部143を通孔421内に挿入させ、この時、駆動部材425が作動部143の案内斜面162に接触する。作動部143が更に挿入すると、作動部143が回転位置に位置し始め、駆動部材425が作動部143を前記案内斜面161に沿って押出し続いて回転させると、前記一対の凸柱151が前記作動部143の回転により前記摺動溝153の垂直部157内に入り、この際に、作動部143とスプリング142との間が弾性的に連接する状態に位置することで、該凸柱151が前記垂直部157内に、上下方向に弾性的に移動できる。
即、前記プラグ型コネクタ1が前記ソケット型コネクタ2に嵌合した時に、前記作動部143がソケット型コネクタ2の絶縁本体4内に弾性的に圧縮され、更に、両コネクタ1、2の優れた導電的な性能が保証され、コネクタ組合せの整体の高さが減少する。
図8を参照すると、ソケットコネクタ2が回路基板500に実装されている。回路基板500のソケット型コネクタ2の通孔421に対応する箇所には、導電パッド426が設置される。プラグ型コネクタ1の作動部413が完全に通孔421内に収容して、プラグ型コネクタ1の導電コンタクト13とソケット型コネクタ2の導電コンタクト23とがまだ電気的に接続されない時、作動部143の先端161が前記回路基板500に設置される導電パッド426に電気的に接触することにより、接地接続先を達成できるとともに静電放電を行い、こうして、該両コネクタ1、2の間の信号伝送が保証される。
以上本考案についてよい実施の形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されるものではない。また前記の説明は、本考案に基づきなしうる細部の修正或は変更など、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
本考案に係る電気コネクタの組立斜視図である。 図1に示す電気コネクタの分解斜視図である。 本考案に係る電気コネクタのガイド部材の分解斜視図である。 本考案に係る電気コネクタの部分の分解断面図である。 本考案に係る電気コネクタの部分の組合せ断面図である。 本考案に係る電気コネクタと嵌合できる相手コネクタの組立斜視図である。 図6に示す相手コネクタの分解斜視図である。 図6に示す相手コネクタの部分の拡大図である。
符号の説明
1 プラグ型コネクタ(電気コネクタ)
2 ソケット型コネクタ(相手コネクタ)
4、11 絶縁本体
12、22 金属シェル
13、23 導電コンタクト
14 ガイド部材
15、24 整列板
21 シャッタ
21a、21b 金属板
25 弾性バネ
41 基体
42 突出部
43 端部
111、421 通孔
112 当接部
113 カム
141 金属リング
142 スプリング
143 作動部
151 凸柱
152 開口
153 摺動溝
154 収容孔
155 凸台
156 水平部
157 垂直部
158 連接部
161 先端
162 案内斜面
212 案内面
213 係合部
217 枢孔
218 枢軸
221 保持片
222 接地片
223 固持片
224 弾性片
411 嵌合面
412 側壁
414、415 凸塊
416 固定孔
417 固定欠け口
422 凹穴
425 駆動部材
426 導電パッド
500 回路基板

Claims (27)

  1. 当接部とガイド部材とを含む絶縁本体と、前記絶縁本体の当接部内に装着される導電コンタクトとを含む電気コネクタにおいて、
    前記ガイド部材は、静止部と、初期位置から前記静止部に相対して回転できる作動部と、前記静止部と作動部との間に前記作動部を初期位置に回復させるよう付勢する弾性素子とを含み、前記作動部は該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合する方向に沿って延伸し且つ当接部の当接面を突出し、前記静止部と作動部との間には作動部が初期位置で該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合方向に沿う運動を制限できる係止部が配置され、前記作動部は、外力により該作動部を初期位置から回転位置へ運動させる駆動受け部を有し、該作動部が回転位置で電気コネクタの嵌合方向に沿って運動できることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記作動部と静止部とは、金属材料からなることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記静止部は回路基板の接地ルートに接続できることを特徴とする請求項2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記絶縁本体には、前記静止部を固持し収容する通孔が形成されることを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
  5. 前記静止部には、連続している摺動溝が形成され、前記作動部には、前記摺動溝内に摺ることができる凸柱が形成されることを特徴とする請求項4記載の電気コネクタ。
  6. 前記静止部の摺動溝は電気コネクタの嵌合方向に沿って延伸される垂直部と、前記嵌合方向に直交する方向に沿って延伸される水平部とを含み、前記水平部が形成される上下壁が係止部として使用されることを特徴とする請求項5記載の電気コネクタ。
  7. 前記摺動溝には、前記凸柱を導引する開口を有し、前記絶縁本体に前記開口を詰めるカムが形成されることを特徴とする請求項5記載の電気コネクタ。
  8. 前記作動部の駆動受け部は、該作動部の先端に形成される案内斜面であることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  9. 前記静止部は金属リングであり、前記弾性素子が前記金属リング内に固定されるスプリングであることを特徴とする請求項1記載の電気コネクタ。
  10. 前記金属リングの底壁には、前記スプリングの一端を固持する凸台が形成されることを特徴とする請求項9記載の電気コネクタ。
  11. 前記作動部の底壁には、前記スプリングの他端を保持する収容孔が形成されることを特徴とする請求項10に記載の電気コネクタ。
  12. 嵌合部を有する絶縁本体と、該嵌合部内に装着される導電コンタクトとを含み、前記絶縁本体の嵌合部の外側には収容部が配置され、該収容部の内側には駆動部材が形成されることを特徴とする電気コネクタ。
  13. 前記嵌合部の嵌合面には、シャッタが覆われることを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ。
  14. 前記嵌合面と絶縁本体の長手方向側壁とには、金属シェルが覆われることを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ。
  15. 前記収容部は通孔であることを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ。
  16. 前記駆動部材は楔形形状を呈することを特徴とする請求項12記載の電気コネクタ。
  17. 電気コネクタと、該電気コネクタと嵌合する相手コネクタとを有する電気コネクタ組合せにおいて、
    前記電気コネクタは、当接部とガイド部材とを含む絶縁本体と、前記絶縁本体の当接部内に装着される導電コンタクトとを含み、前記ガイド部材は、静止部と、初期位置から前記静止部に相対して回転できる作動部と、前記静止部と作動部との間に前記作動部を初期位置に回復させるよう付勢する弾性素子とを含み、前記作動部は該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合する方向に沿って延伸し且つ当接部の当接面を突出し、前記静止部と作動部との間には作動部が初期位置で該電気コネクタと相手コネクタとの嵌合方向に沿う運動を制限できる係止部が配置され、且つ前記作動部は、外力により該作動部を初期位置から回転位置へ運動させる駆動受け部を有し、
    前記相手電気コネクタは、絶縁本体と、該絶縁本体内に装着され、前記電気コネクタの導電コンタクトに接続できる導電コンタクトとを含み、前記絶縁本体は前記ガイド部材を収容する収容部を有し、該収容部には作動部を初期位置から回転位置へ運動させる駆動受け部を駆動できる駆動部材が形成され、前記作動部は回転位置で電気コネクタと相手コネクタとの嵌合方向に沿って運動できることを特徴とする電気コネクタ組合せ。
  18. 前記作動部と静止部とは、金属材料からなることを特徴とする請求項17記載の電気コネクタ組合せ。
  19. 前記静止部は回路基板の接地ルートに接続できることを特徴とする請求項18記載の電気コネクタ組合せ。
  20. 前記相手電気コネクタの絶縁本体の嵌合面にはシャッタが覆われ、嵌合する時前記作動部が初期位置から該シャッタを押し開くことを特徴とする請求項17記載の電気コネクタ組合せ。
  21. 前記電気コネクタの絶縁本体には、前記静止部を固持し収容する通孔が形成されることを特徴とする請求項17記載の電気コネクタ組合せ。
  22. 前記静止部には、連続している摺動溝が形成され、前記作動部には、前記摺動溝内に摺ることができる凸柱が形成されることを特徴とする請求項17記載の電気コネクタ組合せ。
  23. 前記静止部の摺動溝は電気コネクタの嵌合方向に沿って延伸される垂直部と、前記嵌合方向に直交する方向に沿って延伸される水平部とを含み、前記水平部が形成される上下壁が係止部として使用されることを特徴とする請求項22記載の電気コネクタ組合せ。
  24. 前記駆動部材は前記通孔の内側に形成され、前記駆動受け部は作動部の先端に形成される案内斜面であり、作動部が前記通孔に挿入する際に、駆動部材が案内斜面に接触し且つ案内斜面に沿って作動部を押出し続いて回転させることを特徴とする請求項22記載の電気コネクタ組合せ。
  25. 前記静止部は金属リングであり、前記弾性素子が前記金属リング内に固定されるスプリングであることを特徴とする請求項17記載の電気コネクタ組合せ。
  26. 前記金属リングの底壁には、前記スプリングの一端を固持する凸台が形成されることを特徴とする請求項25記載の電気コネクタ組合せ。
  27. 前記作動部の底壁には、前記スプリングの他端を保持する収容孔が形成されることを特徴とする請求項25記載の電気コネクタ組合せ。
JP2005002323U 2004-07-16 2005-04-14 電気コネクタ Expired - Fee Related JP3111892U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093211260U TWM266611U (en) 2004-07-16 2004-07-16 Electrical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3111892U true JP3111892U (ja) 2005-07-28

Family

ID=35600046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002323U Expired - Fee Related JP3111892U (ja) 2004-07-16 2005-04-14 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7101202B2 (ja)
JP (1) JP3111892U (ja)
TW (1) TWM266611U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456574B2 (ja) 2019-11-29 2024-03-27 日本圧着端子製造株式会社 吸着部材付きコネクタ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM276641U (en) * 2005-04-20 2005-10-01 Cherng Jin Technology Co Ltd Jig and fixture for electrical discharge machining process
US7883276B2 (en) * 2008-10-14 2011-02-08 Sonosite, Inc. Optical transmission coupling
JP5090432B2 (ja) * 2009-12-21 2012-12-05 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタの嵌合案内部品及びこれを有する電気コネクタ装置
US20120028484A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-02 Ever Win International Corporation Automatic Sliding Door
JP2012146401A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Alps Electric Co Ltd コネクタ装置
US8894433B2 (en) * 2012-05-24 2014-11-25 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector assembly with enhanced blind mating features
TWI499140B (zh) * 2014-05-21 2015-09-01 Wistron Corp 具有導孔結構之連接器機構、具有導柱結構之連接器機構及其相關電子裝置組合
US10700466B2 (en) * 2018-10-30 2020-06-30 International Business Machines Corporation Double touch-safe connector system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878096A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Hosiden Corp 多極コネクタ
JP3761997B2 (ja) * 1996-11-15 2006-03-29 株式会社アドバンテスト Bgaパッケージ用icソケット
JP2001006805A (ja) 1999-06-11 2001-01-12 Molex Inc 電気コネクタ装置
JP2002352898A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Tyco Electronics Amp Kk シャッタ付電気コネクタおよび電気コネクタ組立体
JP2003133012A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2003229201A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ用シャッタ
JP4256661B2 (ja) * 2002-11-05 2009-04-22 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 シャッタ付き電気コネクタ
JP2005056626A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Mitsumi Electric Co Ltd シャッタ付きコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456574B2 (ja) 2019-11-29 2024-03-27 日本圧着端子製造株式会社 吸着部材付きコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060014423A1 (en) 2006-01-19
US7101202B2 (en) 2006-09-05
TWM266611U (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111892U (ja) 電気コネクタ
JP3112261U (ja) 電気コネクタ組立体
US9331409B2 (en) Electrical connection device
JP4181895B2 (ja) リセプタクル
KR100433704B1 (ko) 접촉 신뢰성을 갖는 커넥터
US20070032109A1 (en) Power supply with a changeable plug element
JP3113116U (ja) Fpc用電気コネクタ
US20090197449A1 (en) Electrical connector
JP3114955U (ja) シャッター付きコネクタ
JP2007184231A (ja) コネクタプラグ
JP2008508694A (ja) リバーシブルユニバーサルシリアルバス(usb)デバイスおよびコネクタ
JP2005332749A (ja) 電気コネクタ
KR20030097685A (ko) 소켓 접점 및 소켓 커넥터
TW200832827A (en) Contact, and card adaptor and card connector having the same
US7033208B1 (en) Flexible printed circuit connector
TWI608668B (zh) 電連接器
US6322397B1 (en) Miniaturized power jack with high normal force
JP2018085249A (ja) コネクタ
KR101495785B1 (ko) 전기 커넥터
JP2003272785A (ja) 電気コネクタ
US7341470B2 (en) Electrical connector for flexible printed circuit boards
JP4133431B2 (ja) 電気接続プラグ
JP4774956B2 (ja) コネクタ、及びコネクタ用レセプタクル
US20070254507A1 (en) Electrical connector with improved contacts
JP2005285737A (ja) ゼロ挿入力電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees