JP3111457B2 - Vtr - Google Patents

Vtr

Info

Publication number
JP3111457B2
JP3111457B2 JP02097084A JP9708490A JP3111457B2 JP 3111457 B2 JP3111457 B2 JP 3111457B2 JP 02097084 A JP02097084 A JP 02097084A JP 9708490 A JP9708490 A JP 9708490A JP 3111457 B2 JP3111457 B2 JP 3111457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
recording
monaural
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02097084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03295070A (ja
Inventor
三男 磯山
佳嗣 野見山
芳彦 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02097084A priority Critical patent/JP3111457B2/ja
Publication of JPH03295070A publication Critical patent/JPH03295070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111457B2 publication Critical patent/JP3111457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はVTRに関する。
〔発明の概要〕
この発明は、8ミリビデオなどにおいて、外部マイク
としてステレオマイクとモノラルマイクとのどちらが使
用されているかを判別することにより、音声信号が適正
なフォーマットで記録されるようにしたものである。
〔従来の技術〕 例えば8ミリビデオの場合、その音声信号は、モノラ
ルで記録再生する規格からスタートし、その後、ステレ
オで記録再生する規格が追加されている。
そこで、8ミリビデオにおいては、モノラル機とステ
レオ機との互換性をとるため、磁気テープに記録再生さ
れる信号は、第5図に示すようなフォーマットとされて
いる。
すなわち、同図Aはモノラル時の信号フォーマットを
示し、輝度信号によりFM変調されたFM輝度信号SYと、モ
ノラル音声信号MによりFM変調されたFM音声信号SMと、
低域側の搬送色信号SCと、トラッキングサーボ用のパイ
ロット信号SPとが周波数多重化されている。
また、同図Bはステレオ時の信号フォーマットを示
し、モノラル時のFM信号SMの周波数位置に、左及び右チ
ャンネルの音声信号L、Rの和信号(L+R)によりFM
変調されたFM信号S(L+R)がくるとともに、モノラ
ル時のFM信号SMの上側に、信号L、Rの差信号(L−
R)によりFM変調されたFM信号S(L−R)が位置す
る。
したがって、モノラル機とステレオ機との間で、互換
性をとることができる。
そして、8ミリビデオにおいては、以上のようなフォ
ーマットで記録再生が行われるので、記録系の外部マイ
クの入力回路は、例えば第6図に示すように構成されて
いる。
すなわち、同図において、(1L)、(1R)は、左及び
右チャンネルの外部マイク用の入力ジャックを示し、こ
れらジャック(1L)、(1R)において、HCはホット側接
点、CCはコールド側接点、MCはスイッチ接点である。さ
らに、(10)は音声信号記録回路である。
そして、ジャック(1L)、(1R)に左及び右チャンネ
ルのマイクプラグPLGL、PLGRが差し込まれると、ジャッ
ク(1R)の接点HCと接点MCとが離れるので、プラグPLG
L、PLGRからの音声信号L、Rが、ジャック(1L)、(1
R)の接点HC、HCを通じて記録回路(10)に供給され、
その音声信号L、Rは第5図Bのフォーマットでステレ
オ記録される。
また、プラグ(3L)だけをジャック(1L)に差し込む
と、プラグPLGLからの音声信号は、ジャック(1L)から
左チャンネルの音声信号Lとして記録回路(10)に供給
されるとともに、ジャック(1R)の接点HCと接点MCと
が、図のように接しているので、その音声信号が、ジャ
ック(1L)からジャック(1R)の接点MC、HCを通じて右
チャンネルの音声信号Rとして記録回路(10)に供給さ
れる。
したがって、この場合には、L=Rなので、FM信号S
(L−R)はキャリア成分だけとなり、第5図Cに示す
ようなフォーマットでプラグPLGLの音声信号が記録され
ることになる。
そして、このフォーマットであれば、モノラル音声信
号M及びFM音声信号SMから見て同図Aのモノラル時のフ
ォーマットと等価である。したがって、モノラルの音声
信号Mのときには、プラグPLGLを通じてモノラル記録を
行うことができる。
すなわち、この入力回路によれば、ステレオの外部マ
イクを使用するときには、そのプラグPLGL、PLGRをジャ
ック(1L)、(1R)に差し込み、モノラルの外部マイク
を使用するときには、そのプラグPLGLをジャック(1L)
に差し込めばよい。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上述のような外部マイクの入力回路の場合
には、モノラル記録時、モノラル音声信号M及びFM音声
信号SMから見てモノラル記録と等価であるが、FM信号S
(L−R)のキャリア成分が記録されてしまう。
そして、このキャリア成分が記録されていると、再生
時、このキャリア成分が再生画像のエッジ部分にノイズ
として現れることがあり、再生画質を低下させてしま
う。
また、再生時、FM信号S(L−R)の有無により、ス
テレオ記録とモノラル記録とを判別している8ミリビデ
オで再生が行われると、ステレオでもないのに、FM信号
S(L+R)、S(L−R)から左及び右チャンネルの
音声信号を復調してマトリックスしてしまうので、モニ
タ受像機に供給される音声信号のS/Nが低下してしま
う。あるいは、モノラル音声なのにモード表示がステレ
オとなってしまう。
さらに、モノラル記録であるにもかかわらず、FM信号
S(L−R)のため、FM輝度信号SYを低域側まで広げる
ことができない。
また、2つの入力ジャック(1L)、(1R)を設ける
と、外部マイクの使用時、2つのプラグPLGL、PLGRを、
各入力ジャック(1L)、(1R)にそれぞれ差し込まなけ
ればならず、めんどうである。
さらに、プラグPLGL、PLGRをジャック(1L)、(1R)
に差し込むとき、間違えて逆に差し込むと、再生時、左
右が逆転してしまう。
また、8ミリビデオは、もともと小型であり、特にカ
メラ一体型のときには、より小型化が要求されるので、
あまり多用しない外部マイク用の入力ジャック(1L)、
(1R)を2つも設けることは、設計上、不利である。
この発明は、これらの問題点を解決しようとするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、FM変調されたステレオ音声信号及びモノ
ラル音声信号を記録する音声記録回路と、上記FM変調信
号と映像記録信号を加算する加算回路と、第1及び第2
のホット側接点を有する一つの入力ジャックと、上記第
1及び第2のホット側接点の直流レベルを判別する判別
回路とを有し、上記第1及び第2のホット側接点の直流
レベルが略等しいときには、上記判別出力により、上記
音声記録回路の記録モードがステレオモードとされると
ともに、上記第1及び第2のホット側接点より得られた
音声信号をマトリックス回路を通し和信号と差信号を
得、該二つの信号を一対のキャリア信号によりFM変調を
行い、上記第1及び第2のホット側接点の直流レベルが
等しくないときには、上記判別出力により、上記音声記
録回路の記録モードがモノラルモードとされるととも
に、上記第1及び第2のホット側接点の一方より得られ
た音声信号を単一のキャリア信号によりFM変調を行うよ
うにしたVTRである。
〔作用〕
入力ジャックに外部マイクのプラグを差し込むだけ
で、その外部マイクに対応した記録モードが選択され
る。
〔実施例〕
まず、内蔵マイクにより音声をステレオ記録する場合
について説明しよう。なお、スイッチ回路(21L)〜(2
3)の詳細については、後述する。
第1図において、(11L)、(11R)はステレオ集音用
の内蔵マイクを示し、このマイク(11L)、(11R)から
の音声信号L、Rが、アンプ(12L)、(12R)→マイク
切り換えスイッチ(21L)、(21R)→AGCアンプ(14
L)、(14R)の信号ラインを通じてマトリックス回路
(15)供給されて和信号(L+R)と差信号(L−R)
とが形成され、信号(L+R)が、スイッチ回路(22)
及びノイズリダクション回路(16M)を通じてFM変調回
路(17M)に供給されてFM信号S(L+R)に変換され
る。また、マトリックス回路(15)からの信号S(L−
R)が、ノイズリダクション回路(16S)を通じてFM変
調回路(17S)に供給されてFM信号S(L−R)に変換
される。
そして、FM信号S(L+R)、S(L−R)が加算回
路(18)に供給され、その加算信号がスイッチ回路(2
3)を通じて加算回路(19)に供給される。
さらに、撮像素子、例えばCCD(31)からのビデオ信
号が映像信号処理回路(32)に供給されて輝度信号と、
赤及び青の色差信号とが取り出され、これら信号が映像
信号記録回路(33)に供給されてFM輝度信号SYと、搬送
色信号SCと、パイロット信号SPとが取り出され、これら
信号が加算回路(19)に供給される。
したがって、加算回路(19)からは、第5図Bに示す
ように、ステレオフォーマットの記録信号が取り出され
る。
そして、この記録信号が、1対の回転磁気ヘッド(4
1)、(41)に供給され、その1フィールドが斜めの1
本の磁気トラックとなるように、磁気テープ(42)に記
録される。
さらに、外部マイクのために、次のように構成されて
いる。
すなわち、(1J)は外部マイク用の入力ジャックを示
し、このジャック(1J)は、ステレオ用(2チャンネル
用)とされ、左チャンネル用のホット側接点LCと、右チ
ャンネル用のホット側接点RCと、コールド側接点CCとを
有する。そして、接点LC、RCが、バッファ抵抗器(3
L)、(3R)を通じて外部マイク用の直流電源(4L)、
(4R)に接続される。なお、この電源電圧を電圧Voとす
る。
さらに、(50)は判別回路を示し、これは、ジャック
(1J)の接点LC、RCの直流電圧VL、VRのレベルから、第
2図に示す論理にしたがって、ジャック(1J)に接続さ
れた外部マイクが、ステレオ用であるか、モノラル用で
あるかを判別した信号Smを出力するものであり、その判
別出力Smがスイッチ回路(22)、(23)にその制御信号
として供給される。
また、この例においては、判別回路(50)において、
ジャック(1J)に外部マイクが接続されているかどうか
も判別され、その判別出力Sdがスイッチ回路(21L)、
(21R)にその制御信号として供給される。
さらに、第3図は、そのジャック(1J)に接続されて
使用される外部マイクの一例を示すもので、(6S)はス
テレオ用の外部マイク、(6M)はモノラル用の外部マイ
クである。そして、ステレオ用マイク(6S)において、
PLGSはマイクプラグで、これは、その先端から順に、左
チャンネル用のホット側接点LCと、右チャンネル用のホ
ット側接点RCと、コールド側接点CCとを有し、このプラ
グPLGSがジャック(1J)に差し込まれる。
また、モノラル用マイク(6M)において、PLGMはマイ
クプラグで、これは、先端がホット側接点HCとされ、プ
ラグPLGSの接点RC、CCに対応する部分が、コールド側接
点CCとされ、このプラグPLGMがジャック(1J)に差し込
まれる。
さらに、これらマイク(6S)、(6M)のマイク本体
は、例えば第4図AあるいはBのように構成されてい
る。すなわち、この図においては、ステレオマイク(6
S)は一方のチャンネルについてのみ示すもので、(6
1)はエレクトレットコンデンサ方式のマイクユニッ
ト、(62)は直流電圧と音声信号との分離回路である。
このような構成において、第4図Aに示すタイプのス
テレオ用の外部マイク(6S)のプラグPLGSをジャック
(1J)に差し込んだ場合には、電源(4L)、(4R)の直
流電圧が、抵抗器(3L)、(3R)→ジャック(1J)の接
点LC、RC→プラグPLGSの接点LC、RC→分離回路(62)、
(62)を通じてマイクユニット(61)、(61)にその動
作電圧として供給される。
したがって、ユニット(61)、(61)からのステレオ
の音声信号L、Rが、コンデンサ(63)、(63)→プラ
グPLGSの接点LC、RC→ジャック(1J)の接点LC、RC→コ
ンデンサ(2L)、(2R)→アンプ(13L)、(13R)の信
号ラインを通じてスイッチ回路(21L)、(21R)に供給
される。
そして、このとき、抵抗器(3L)、(3R)に、ユニッ
ト(61)、(61)の動作電流が流れ、第2図の第1欄に
示すように、接点LC、RCの電圧VL、VRは、互いにほぼ等
しく、かつ、電源電圧Voよりも低い値となる。
そこで、この場合には、判別回路(50)において、Sm
=“0"、Sd=“0"とされ、スイッチ回路(21L)〜(2
3)は図の状態に接続される。
したがって、以後、上述の内蔵マイク(11L)、(11
R)の場合と同様にしてステレオの外部マイク(6S)の
音声信号L、Rがステレオ記録される。
また、第4図Bに示すタイプのステレオ用の外部マイ
ク(6S)のプラグPLGSをジャック(1J)に差し込んだ場
合には、やはり電源(4L)、(4R)の直流電圧が、ジャ
ック(1J)及びプラグPLGSを通じてマイクユニット(6
1)、(61)にその動作電圧として供給される。
したがって、ユニット(61)、(61)からのステレオ
の音声信号L、Rが、プラグPLGS→ジャック(1J)→コ
ンデンサ(2L)、(2R)→アンプ(13L)、(13R)の信
号ラインを通じてスイッチ回路(21L)、(21R)に供給
される。
そして、このとき、抵抗器(3L)、(3R)に、ユニッ
ト(61)、(61)の動作電流が流れるとともに、トラン
ス(64)、(64)にも電流が流れるので、第2図の第2
欄に示すように、接点LC、RCの電圧VL、VRは、互いにほ
ぼ等しく、かつ、電源電圧Voよりもかなり低い値とな
る。
そこで、この場合には、判別回路(50)において、Sm
=“0"、Sd=“0"とされ、スイッチ回路(21L)〜(2
3)は図の状態に接続される。
したがって、以後、上述の内蔵マイク(11L)、(11
R)の場合と同様にしてステレオの外部マイク(6S)の
音声信号L、Rがステレオ記録される。
さらに、第4図AあるいはBに示すタイプのモノラル
用の外部マイク(6M)のプラグPLGMをジャック(1J)に
差し込んだ場合には、やはり電源(4L)の直流電圧が、
ジャック(1J)及びプラグPLGSを通じてマイクユニット
(61)にその動作電圧として供給される。
したがって、ユニット(61)からのモノラルの音声信
号Mが、プラグPLGMの接点HC→ジャック(1J)の接点LC
→コンデンサ(2L)→アンプ(13L)の信号ラインを通
じてスイッチ回路(21L)に供給される。
そして、このとき、抵抗器(3L)に、ユニット(6
1)、(61)の動作電流が流れるとともに、ジャック(1
J)の接点RCは、プラグPLGMの接点CCを通じて接地され
るので、第2図の第3欄に示すように、接点LCの電圧VL
は、電源電圧Voよりも低い値となるとともに、接点RCの
電圧VRは0となる。
そこで、この場合には、判別回路(50)において、Sm
=“1"、Sd=“0"とされ、スイッチ回路(21L)、(21
R)は図の状態に接続され、スイッチ回路(22)、(2
3)は図とは逆のの状態に接続される。
したがって、スイッチ回路(21L)から、モノラル外
部マイク(6M)の音声信号Mが取り出され、この信号M
が、AGCアンプ(14L)→スイッチ回路(22)→ノイズリ
ダクション回路(16M)の信号ラインを通じてFM変調回
路(17M)に供給されてFM信号SMに変換され、この信号S
Mが、スイッチ回路(23)を通じて加算回路(19)に供
給される。
また、このとき、信号Smにより記録回路(33)が制御
されてFM輝度信号SYの占有帯域が、ステレオ記録時のFM
信号S(L−R)の周波数位置まで広げられる。
したがって、加算回路(19)からは、第5図Aに示す
ように、モノラルフォーマットの記録信号が取り出さ
れ、この信号がヘッド(41)、(41)によりステレオ時
と同様にしてテープ(42)に記録される。
なお、このとき、スイッチ回路(23)は、信号Smによ
り図とは逆の状態に切り換えられているので、FM信号S
(L−R)あるいはそのキャリア成分が記録されること
はない。
さらに、ジャック(1J)に外部マイク(6S)、(6M)
が接続されていない場合には、抵抗器(3L)、(3R)に
電流が流れないので、第2図の第4欄に示すように、接
点LC、RCの電圧VL、VRは、互いに等しく、かつ、電源電
圧Voとも等しい値となる。
そこで、この場合には、判別回路(50)において、Sm
=“0"、Sd=“1"とされ、スイッチ回路(21L)、(21
R)は図とは逆の状態に接続され、スイッチ回路(2
2)、(23)は図の状態に接続される。
したがって、上述のように内蔵マイク(11L)、(11
R)により音声信号L、Rがステレオ記録される。
〔発明の効果〕
こうして、この発明によれば、外部マイクによるステ
レオ音声信号L、Rあるいはモノラル音声信号Mを記録
できるが、この場合、特にこの発明によれば、外部マイ
クがステレオ用であるかモノラル用であるかを判別し、
その判別信号により音声信号の記録モードをステレオ記
録とモノラル記録とに切り換えている。したがって、モ
ノラル記録時、FM信号S(L−R)のキャリア成分が記
録されることがないので、再生時、再生画像のエッジ部
分にノイズが現れて再生画質を低下させることがない。
また、再生時、FM信号S(L−R)の有無により、ス
テレオ記録とモノラル記録とを判別している8ミリビデ
オで再生が行われる場合、FM信号S(L+R)、S(L
−R)から左及び右チャンネルの音声信号を復調してマ
トリックスすることがないので、モニタ受像機に供給さ
れる音声信号のS/Nが低下することがない。あるいは、
モノラル音声なのにモード表示がステレオとなることが
ない。
さらに、モノラル記録時には、FM輝度信号SYを、FM信
号S(L−R)の帯域まで広げることができる。
しかも、ジャック(1J)に差し込まれているプラグの
種類を判別回路(50)により判別し、その判別信号Smに
より、音声信号のステレオ記録とモノラル記録とを切り
換えているので、ユーザはステレオ記録とモノラル記録
とについて意識する必要がなく、常に自動的に正しいフ
ォーマットで記録を行うことができる。
さらに、1つのジャック(1J)をステレオ用とモノラ
ル用とに兼用するとともに、外部マイクがステレオ用で
あっても、その入力ジャックはジャック(1J)の1つで
よいので、外部マイク(6S)の接続が簡単であり、間違
えて、再生時、左右が逆転するようなことがない。
さらに、8ミリビデオは、もともと小型であり、特に
カメラ一体型のときには、より小型化が要求されるが、
あまり多用しない外部マイク用の入力ジャックを1つに
できるので、設計上、有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第6図はそ
の説明のための図である。 (1J)はマイク入力ジャック、(10)は音声信号記録回
路、(15)はマトリックス回路、(17M)、(17S)はFM
変調回路、(31)は撮像素子、(32)は映像信号処理回
路、(33)は映像信号記録回路、(41)は回転磁気ヘッ
ド、(50)は判別回路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−177086(JP,A) 実開 昭51−60201(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 20/00 - 20/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】FM変調されたステレオ音声信号及びモノラ
    ル音声信号を記録する音声記録回路と、 上記FM変調信号と映像記録信号を加算する加算回路と、 第1及び第2のホット側接点を有する一つの入力ジャッ
    クと、 上記第1及び第2のホット側接点の直流レベルを判別す
    る判別回路とを有し、 上記第1及び第2のホット側接点の直流レベルが略等し
    いときには、上記判別出力により、上記音声記録回路の
    記録モードがステレオモードとされるとともに、上記第
    1及び第2のホット側接点より得られた音声信号をマト
    リックス回路を通し和信号と差信号を得、該二つの信号
    を一対のキャリア信号によりFM変調を行い、 上記第1及び第2のホット側接点の直流レベルが等しく
    ないときには、上記判別出力により、上記音声記録回路
    の記録モードがモノラルモードとされるとともに、上記
    第1及び第2のホット側接点の一方より得られた音声信
    号を単一のキャリア信号によりFM変調を行うようにし
    た、 ことを特徴とするVTR。
JP02097084A 1990-04-12 1990-04-12 Vtr Expired - Fee Related JP3111457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02097084A JP3111457B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 Vtr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02097084A JP3111457B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 Vtr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295070A JPH03295070A (ja) 1991-12-26
JP3111457B2 true JP3111457B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=14182777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02097084A Expired - Fee Related JP3111457B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 Vtr

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111457B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013207327A (ja) 2012-03-27 2013-10-07 Panasonic Corp 音声記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03295070A (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4393489A (en) Audio processor for single, channel, matrixed two-channel and un-matrixed two-channel signals
JP3111457B2 (ja) Vtr
JP3021532B2 (ja) Vtr
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0417162A (ja) Vtr
EP0735539B1 (en) Double deck video cassette tape recorder
JP2959071B2 (ja) Vtr
JP2985250B2 (ja) Vtr
JP3048159B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH07115700A (ja) 音声信号処理装置
JPH01143073A (ja) 再生装置
KR920008552Y1 (ko) 브이씨알의 오디오 더빙회로
JPH0453066A (ja) 音声信号再生回路
JP3153268B2 (ja) トラック判別装置
JPH0125010Y2 (ja)
JP3082919B2 (ja) 音声信号再生装置
JP2596015B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2514734Y2 (ja) 自動判別回路
JPH0414920A (ja) 音声信号処理回路
JPH03119502A (ja) 音声信号のダビング方式
JPH06223442A (ja) ヘリカルスキャン型ビデオテープレコーダの音声記録装置及び音声再生装置
JPH0444604A (ja) 入出力兼用端子装置
JPS61251386A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH05145878A (ja) 2カ国語放送情報記録再生装置
JPH04114363A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees