JP3111112U - 補助放熱機能を具えた照明装置 - Google Patents

補助放熱機能を具えた照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3111112U
JP3111112U JP2005002042U JP2005002042U JP3111112U JP 3111112 U JP3111112 U JP 3111112U JP 2005002042 U JP2005002042 U JP 2005002042U JP 2005002042 U JP2005002042 U JP 2005002042U JP 3111112 U JP3111112 U JP 3111112U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
dissipation function
auxiliary heat
circuit board
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005002042U
Other languages
English (en)
Inventor
昆烈 黄
Original Assignee
昆烈 黄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昆烈 黄 filed Critical 昆烈 黄
Application granted granted Critical
Publication of JP3111112U publication Critical patent/JP3111112U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0055Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V31/00Gas-tight or water-tight arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】 補助放熱機能を具えた照明装置の提供。
【解決手段】 ケースとケース内に組み付けられた照明モジュールを具え、該ケースは密閉空間を画定し、且つその一端面は透光面とされる。該照明モジュールは回路板と該回路板に設置される複数の発光装置を具え、該回路板の外周部分が該ケースの内壁面に設置され、放熱効果が良好で組立が容易な効果を達成する。
【選択図】 図3

Description

本考案は一種の照明装置に係り、特に、放熱効果が良好で組立が容易である補助放熱機能を具えた照明装置に関する。
図1、2は周知の撮影と照明機能を具えた照明装置1である。この照明装置1は本体111とカバー112で構成されたケース11、照明モジュール12、撮影モジュール13及び固定片14を具えている。照明モジュール12は回路板121及び複数の発光ダイオード122を具えている。撮影モジュール13は回路板131とレンズ132を具え、レンズ132は回路板131の中央に設置され且つ照明モジュール12の回路板121を貫通する(図2)。図2に示されるように、組立時には、照明モジュール12の回路板121は固定片14の別の表面の四つのネジ柱141にネジ止めされ、固定片14は本体111の内壁面にネジ止めされ、最後にカバー112がネジ山により本体111に螺合される。こうして、撮影現場の光線が不足する時、照明モジュール12の作業により不足する光線強度を補充し、撮影モジュール13が夜間或いは暗い場所でも順調に撮影できるものとされる。
前述の照明装置1は一般には室外の場所にも取り付けられるため、防水のために、ケース11には密閉された防水空間が形成される。ただしケース11内部は密閉空間とされて空気が対流しないため、放熱効果が不良となる。照明装置1が作業する時、これらの発光ダイオード122が作業時に大量の熱を発生するほか、その他の電子部品、例えば駆動トランジスタ、限流抵抗等も大量の熱を発生しうる。これらの熱は発光ダイオード122或いは電子部品のピン部分よりその回路板121に伝えられ、ケース11内が密閉空間とされることと回路板121がガラス繊維とされて熱伝導性が不良であることに制限され、熱が回路板121より散逸しにくく、一部が二つの銅柱141を通して固定片14に伝えられるだけであり、放熱効率が悪くなり、照明モジュール12作業時に高温を発生する。照明モジュール12作業時の高温は発光ダイオード122の寿命を短縮させるのみならず、時には短時間内に焼損させ、また撮影モジュール13の寿命にも影響を与える。更に、周知の照明装置1は放熱効率が悪いため、組み付け可能な発光ダイオード122の数量も制限され、例えば12〜18個しか組み付けられず、照明モジュール12の発光量も制限され、撮影モジュール13の暗視効果が不良となり、撮影画像が不鮮明となる。このほか、照明モジュール12はネジで固定片4に固定する必要があり、組立上、材料、手間がかかる。
本考案の目的は、放熱効果が良好な、補助放熱機能を具えた照明装置を提供することにある。
本考案の別の目的は、組立が容易で補助放熱機能を具えた照明装置を提供することにある。
ゆえに、本考案の補助放熱機能を具えた照明装置は、ケースと照明モジュールを包含する。そのうち、該ケースは密閉空間を画定し、且つその一端面が透光面とされ、該照明モジュールは該ケース内に設置され、並びに外周部分が該ケース内壁面に設置された回路板と、該回路板に設置された複数の発光装置を具えている。
請求項1の考案は、密閉空間を画定し、その一端面が透光面とされたケースと、
該ケース内に設置され並びに外周部分に該ケースの内壁面に設置される回路板と、該回路板に設置された複数の発光装置とを具えた照明モジュールと、
を具えたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項2の考案は、請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、ケースが第1端を具えた本体と、該本体の第1端を被覆するカバーを具え、該第1端の端面が開放端面とされ、該回路板が該本体と該カバーの接続部分に設置されたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項3の考案は、請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の外壁面に第1ネジ部が設けられ、カバーにあって該本体に隣接する端部の内壁面に該第1ネジ部に対応する第2ネジ部が設けられ、該回路板のサイズが該本体の内径より大きく且つ該本体の外径以下とされ、該本体の第1端の端面に係止されることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項4の考案は、請求項3記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の端面に第1干渉部品が設けられ、回路板に該第1干渉部品に対応する第2干渉部品が設けられ、第1、第2干渉部品により回路板が本体の第1端の端面に位置決めされることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項5の考案は、請求項4記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、第1干渉部品が位置決めロッドとされて第2干渉部品が切欠きとされたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項6の考案は、請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の内壁面に外から内に第3ネジ部と凸部が順に設けられ、カバーにあって該本体に隣接する端部の外壁面に第3ネジ部と組み合わされる第4ネジ部が設けられ、回路板が該凸縁に係止されることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項7の考案は、請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、ケース中に更に撮影モジュールが設置されたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項8の考案は、請求項7記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、撮影モジュールを本体内に固定するための固定片を具えたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項9の考案は、請求項8記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、撮影モジュールが回路板とこの回路板の中央位置に設置されたレンズを具え、固定片が撮影モジュールの回路板の本体へのネジ止めに供されることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項10の考案は、請求項9記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、固定片がアルミ押し型管を裁断してなり、且つ固定片の長さがレンズの長さに合わせられることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項11の考案は、請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、発光装置が発光ダイオードとされたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項12の考案は、請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、照明モジュールの回路板の発光装置が設置される表面に発光装置と接触しないように第1金属膜が設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項13の考案は、請求項12記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、照明モジュールの回路板の第1金属膜の上に発光装置と接触しないように第2金属膜が設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項14の考案は、請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、ケース中に位置するファンが設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項15の考案は、請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の端面に回路板を係止する係止溝が設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項16の考案は、請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、回路板がカバーに当接することを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
請求項17の考案は、請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、回路板が本体に当接することを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置としている。
本考案の補助放熱機能を具えた照明装置は、照明モジュールの回路板がケース内に嵌め込まれたことで、組立を容易とし、ケース表面積により放熱効率を高める効果を達成している。
本実施例の補助放熱機能を具えた照明装置は撮影と照明機能を具えた照明設備を例として説明されるが、この技術に習熟した者であれば分かるように、本考案の照明装置は撮影機能を具備せず、発光照明にのみ供されるその他の種類の照明設備とされることも可能であり、並びに本実施例に限定されるものではない。図3と図4に示されるように、本考案の第1実施例の照明装置3はケース4、照明モジュール5及び撮影モジュール6を具えている。
該ケース4は本体41とカバー42を具えている。本体41は円筒体とされ、その一端(第1端)は開放端411され、もう一端は収縮されて口径が小さい開口が形成され、照明モジュール5と撮影モジュール6の導線(図示せず)を通すのに供される。本体41の開放端411外周に第1ネジ部415が設けられてカバー42との螺合に供され、カバー42もまた円筒体とされてそのサイズは本体41の開放端411に合わせて設けられる。カバー42の本体41の開放端411に接近する一端421の内側に第1ネジ部415と組み合わされる第2ネジ部426が設けられ、別端422の内側にスリーブリング423によりガラス片424(透光面を指す)が固定される。こうして、カバー42が本体41に螺合される時に密閉空間を具えた防水ケース4が形成される。
照明モジュール5は制御回路(駆動トランジスタ、限流抵抗等)が設けられた円形の回路板51と該回路板51に設置された複数の発光装置52を具えている。回路板51のサイズは本体41の開放端411の内径より大きいが開放端411の外径より大きくなく、図4に示されるように、組立時に、回路板51の外周部分が本体41とカバー42の間に置かれ、照明モジュール5が発生する熱がケース4との接触部分を通りケース4の大面積に伝えられて放出される。本実施例中、各発光装置52は発光ダイオード(LED)とされ、並びに回路板51の制御により作業するか否かが決定される。回路板51がカバー42の本体41への螺合に伴い回転するのを防止するため、本体41の開放端411の端面には位置決めロッド413が凸設され、並びに回路板51の周縁の対応位置に切欠き511が設けられ、回路板51が本体41の開放端411の端面に置かれる時、位置決めロッド413と切欠き511の相互干渉により定位され、これによりカバー42が本体41に螺合される時に回路板51がそれに伴い回転しないものとされている。このほか、回路板51の中央を貫通する開孔512が設けられて撮影モジュール6のレンズ61を通して突出させるのに用いられる。さらに照明モジュール5は光線不足時に作業して撮影モジュール6の撮影に必要な光線強度を補足する。照明装置3の取り付け位置の光線強度も変化があり、即ち時には光線強度が十分で時には光線強度が不足するが、本実施例の照明モジュール5は感光部品53を具えて環境の光線強度を検出し、回路板51に光線強度不足時に発光装置52を駆動させて発光させる。
撮影モジュール6は制御回路を具えた回路板62と中央に設置されたレンズ61を具えている。本実施例中、照明モジュール5と撮影モジュール6の回路板51、62は更に導線(図示せず)を通して電力を受け取り画像信号を伝送する。
更に、本実施例では、撮影モジュール6の固定補助のために、照明装置3に固定片7が設けられている。図5に示されるように、該固定片7は本体41の開放端411の内周に組み合わされる環状体である。組立時に、撮影モジュール6の回路板62の底面(レンズ61と相反する表面)がネジ63で固定片7を経由して本体41内に固定され、撮影モジュール6が固定片7で本体41内に固定されるのみならず、撮影モジュール6作業時に発生する熱が固定片7を通して放出される。本実施例の固定片7はアルミ製とされる。更に、各種の撮影モジュール6の焦点距離は異なり、レンズ61の長さも一致しないため、レンズ61とガラス片424の間に間隔が発生して発光装置52の発生する光線がレンズ61内に反射、屈折されて撮影品質に影響を与えうる。このため本実施例の固定片7はアルミ押し型管を裁断して形成され、レンズ61の長さに合わせて固定片7の厚さを例えば3mm、4mm、5mmに裁断し、レンズ61が緊密にガラス424に当接するものとされて光線の反射、屈折の情況が減らされ、また、回路板62が直接セルフタッピン型のネジ63で固定片7に固定される。また、アルミ押し型管の裁断に便利とするため、固定片7の外表面には少なくとも二つの平面71が設けられて切削工具による挟持固定に供される。
本実施例の固定片7は環状体とされるが、固定片7はまたその他の形状、例えば円形片体とされ得て、本実施例に記載の構造形態に制限されない。
前述の構造により、図4に示されるように、組立時には、撮影モジュール6の回路板62が撮影モジュール6に嵌合され、撮影モジュール6のレンズ61が回路板51の開孔512より引き出され、並びに本体41の位置決めロッド413が回路板51の切欠き511内に嵌合されて回路板51が本体41の端面に重ね置かれる。このほか、ガラス片424がカバー42内に置かれ並びにスリーブリング423によりカバー42に固定される。最後に、カバー42が本体41に螺合されて組立が完成し、回路板51の外周部分がスリーブリング423と本体41の端面間に挟持される。
こうして、本考案は、周知の技術における、照明モジュールの回路板がケースと未接触で熱量を放出させられず、内部が厚くなり、また、固定片に固定された2本の銅柱を利用して熱が銅柱を通り固定片に至り放出するだけであり、回路板はガラス繊維とされ熱伝導性が不良であり、迅速な放熱が行なえず、このため照明モジュールに熱が過度に累積して発光装置が焼損する、という問題を改善する。本実施例は作業時に最大熱量を発生する照明モジュール5の回路板51の外周部分がケース4の本体41とカバー42のスリーブリング423間に嵌め込まれ(図4)、固定片7にネジ止めされず、これにより組立の時間、手間、材料が節約され、組立が容易な効果を達成する。このほか、回路板51は直接ケース41に接触し、回路板51の熱量が放熱面積が大きく且つ効果が良好なケース4により外界に放出されるため、放熱効果が良好である効果を達成する。
更に、放熱効果を強化するため、図6では、照明モジュール5の発光装置を具えた回路板51の上表面(ガラス片424に対向する表面)に放熱効果が良好な第1金属膜513が設けられ、第1金属膜513の配置位置は各発光装置52の取り付け位置515を避けた位置とされ、第1金属膜513が各発光装置52の取り付け位置515に接続しないものとされる。本実施例中の回路板51には二層回路板が応用され、銅箔の回路層が第1金属膜513とされる。また銅箔の第1金属膜513は酸化され易く光線反射効果が低いため、本実施例では第1金属膜513の上に反射効果が良好な第2金属膜514が設けられる。該第2金属膜514の材料は錫とされ且つ配置位置は各発光装置52の取り付け位置515を避けた位置とされる。これにより、回路板51の熱エネルギーは第1金属膜513、第2金属膜514を通して迅速に平均してケース4に伝導され、周知の技術における回路板の熱伝導性不良の問題を解決する。また、図7では、回路板51の下表面に、駆動トランジスタ、限流抵抗等の電子部品と回路配線が設けられ、電子部品と回路配線の表面の外周に絶縁層516が設けられて外部干渉を防止しサージによる短絡を防止する。これにより、第1金属膜513、第2金属膜514が照明モジュール5の正常な作業に影響を与えずに放熱補助機能を提供し、これにより、放熱機能が良好な機能を達成し、且つ第2金属膜514が発光装置52の反射効果を高める。本実施例中、第2金属膜514はニッケルとされうる。
さらに、ケース4と照明モジュール5の間の組合せ関係は設計の必要に応じて調整され、前述の実施例に記載のものに限定されない。
例えば、図8は本考案の補助放熱機能を具えた照明装置3’の第2実施例を示す。この実施例では照明装置3’のケース4’の本体41’の開放端411’内側に第3ネジ部415’が設けられ、並びに係止凸縁414’が照明モジュール5’の回路板51’の係止に供され、カバー42’の本体41’に接近する端部表面に第3ネジ部415’と組み合わされる第4ネジ部426’が設けられ、こうして前述のカバー42の一端421が本体41に嵌合されるのとは異なり、本実施例は本体41’の開放端411’がカバー42’の一端421’に嵌合され、照明モジュール5’の回路板51’が本体41’とカバー42’の間に挟持されて放熱補助するものとされる。このほか放熱効果を強化するため、本実施例の照明装置3’内には放熱ファン8が設置されて空気の対流を補助し、放熱効果が良好な効果を達成し、またケース4’の外表面の凹溝が形成されて放熱面積が増される。
更に、図9、10は本考案の補助放熱機能を具えた照明装置3”の第3実施例を示す。この実施例では、ケース4”のカバー42”がガラス片424”のスリーブリング423”に圧接するほか、さらに照明モジュール5”の回路板51”に圧接するスリーブリング425”を具え、本体41”のカバー42”に近隣の端面に回路板51”の係止に供される係止溝416”が形成される。組立後、回路板51”は本体41”とスリーブリング425”に挟持され、こうして、スリーブリング425”を利用して回路板51”との接触面積が増され、放熱効果強化の効果が達成され、並びにスリーブリング423”とスリーブリング425”は一体に形成可能である。
図11により本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第4実施例を説明する。第4実施例は第1実施例と類似するため、両者の同じ部分は同じ符号で代表し、説明は省略する。図11に示される第4実施例中、撮影モジュール6の回路板62は固定片7にネジ止めされ、並びに固定片7が本体41内にネジ止めされる。このほか、ガラス片424がカバー42内に置かれ、スリーブリング423によりカバー42に固定され、並びに照明モジュール5の回路板51がネジ54でスリーブリング423に固定され、更に撮影モジュール6のレンズ61が回路板51の開孔512より引き出された後、カバー42が本体41に螺合される。ここにあって、照明モジュール5の導線50がカバー42が本体41に螺合される過程で干渉を形成するのを防止するため、本実施例では、導線50が十分な長さを有するものとされ、カバー42が本体41に螺合される前に、先に導線50がカバー42が本体41に螺合される方向と反対の方向にレンズ61に巻かれ、導線50の巻かれる巻数とカバー42が本体41に螺合される時の回転数は相当するものとされる。最後に、カバー42が本体41に螺合されて組立が完成する。このほか螺合過程中に、照明モジュール5がカバー42に伴い回転するため、導線50のレンズ61への巻き付けが解除される。本実施例は作業時に最大熱量を発生する照明モジュール5の回路板51がスリーブリング423にネジ止めされ、回路板51が直接ケース4と接触し、回路板51の熱が放熱面積が大きく且つ放熱効果が良好なケース4より外界に放出され、放熱効果が良好である効果を達成する。
図12は本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第5実施例を示す。第5実施例は前述の第4実施例と類似するため、両者の同じ部分は同一の符号で代表し、説明は省略する。図12に示される第5実施例中、照明モジュール5の回路板51のサイズは本体41の開放端411(前端)の内径より大きいが、開放端411の外径より大きくなく、組立時に、照明モジュール5の回路板51がネジ54で本体41に固定され、回路板51が直接ケース4と接触し、照明モジュール5が発生する熱がケース4に伝えられ、放熱面積が大きく且つ放熱効果が良好なケース4より外界に放出され、放熱効果が良好である効果を達成する。
前述したように、本考案の補助放熱機能を具えた照明装置3、3’、3”中、作業時に最大の熱量を発生する照明モジュール5、5’、5”の回路板51、51’、51”はケース4、4’、4”とカバー42、42’、42”の接続部分の両方或いはそのうちの一方に接触し、照明モジュール5、5’、5”作業時の熱エネルギーがケース4、4’、4”を通して直接放出される。周知の照明装置中の照明モジュールの回路板は空気が加熱された後にケースに伝えられるか、或いは二つの銅柱を介してケースに伝えられ、熱はまた撮影モジュールに伝わって撮影モジュールを損傷したり老化させる恐れがあり、このため、発光装置の数量を増加できず、暗視効果が不良である。これにより、本実施例の照明装置3、3’、3”は確実に組立が容易で放熱効果が良好な効果を達成する。更に、照明モジュール5の回路板51の上表面には放熱機能を有する第1金属膜513と反射と放熱機能を共に有する第2金属膜514を設置可能で、さらには固定片7、ファン8或いは凹溝を設けることで、更に放熱効果を良好とすることができる。また、本考案の放熱効果は良好で作業時に発生を許容できる熱量もまた高く、これにより発光装置52の許容設置数量もまた周知のものより多くなり、例えば28個を設けることができ、従来の発光装置52の設置可能数量が有限であった問題を解決でき、大幅に許容光照射量を高めることができ、暗視効果を高めることができ、撮影画像を明晰とし、且つ更に遠くを照らすことができる。
以上の実施例は本考案の範囲を限定するものではなく、以上の実施例に基づきなしうる細部の修飾或いは改変は、いずれも本考案の請求範囲に属するものとする。
周知の照明装置の分解図である。 図1の組合せ断面図である。 本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第1実施例の分解断面図である。 図3の実施例の組合せ断面図である。 図3の実施例中、固定片の表示図である。 図3の実施例中、照明モジュールの正面図である。 図6の照明モジュールの背面図である。 本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第2実施例の組合せ断面図である。 本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第3実施例の組合せ断面図である。 図9の実施例の部分分解断面図である。 本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第4実施例の組合せ断面図である。 本考案の補助放熱機能を具えた照明装置の第5実施例の組合せ断面図である。
符号の説明
3、3’、3” 照明装置
4、4’、4” ケース
41、41’、41” 本体
411、411’ 開放端
412 別端
413 位置決めロッド
414 凸縁
415 第1ネジ部
415’ 第3ネジ部
416” 係止溝
42、42’、42” カバー
421、421’ 一端
422 別端
423、423’、423” スリーブリング
424 ガラス片
426 第2ネジ部
426’ 第4ネジ部
5、5’、5” 照明モジュール
51、51’、51” 回路板
511 切欠き
512 開孔
513 第1金属膜
514 第2金属膜
515 取り付け位置
516 絶縁層
52 発光装置
53 感光部品
54 ネジ
6 撮影モジュール
61 レンズ
62 回路板
63 ネジ
7 固定片
71 平面
8 ファン

Claims (17)

  1. 密閉空間を画定し、その一端面が透光面とされたケースと、
    該ケース内に設置され並びに外周部分に該ケースの内壁面に設置される回路板と、該回路板に設置された複数の発光装置とを具えた照明モジュールと、
    を具えたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  2. 請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、ケースが第1端を具えた本体と、該本体の第1端を被覆するカバーを具え、該第1端の端面が開放端面とされ、該回路板が該本体と該カバーの接続部分に設置されたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  3. 請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の外壁面に第1ネジ部が設けられ、カバーにあって該本体に隣接する端部の内壁面に該第1ネジ部に対応する第2ネジ部が設けられ、該回路板のサイズが該本体の内径より大きく且つ該本体の外径以下とされ、該本体の第1端の端面に係止されることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  4. 請求項3記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の端面に第1干渉部品が設けられ、回路板に該第1干渉部品に対応する第2干渉部品が設けられ、第1、第2干渉部品により回路板が本体の第1端の端面に位置決めされることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  5. 請求項4記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、第1干渉部品が位置決めロッドとされて第2干渉部品が切欠きとされたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  6. 請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の内壁面に外から内に第3ネジ部と凸部が順に設けられ、カバーにあって該本体に隣接する端部の外壁面に第3ネジ部と組み合わされる第4ネジ部が設けられ、回路板が該凸縁に係止されることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  7. 請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、ケース中に更に撮影モジュールが設置されたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  8. 請求項7記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、撮影モジュールを本体内に固定するための固定片を具えたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  9. 請求項8記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、撮影モジュールが回路板とこの回路板の中央位置に設置されたレンズを具え、固定片が撮影モジュールの回路板の本体へのネジ止めに供されることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  10. 請求項9記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、固定片がアルミ押し型管を裁断してなり、且つ固定片の長さがレンズの長さに合わせられることを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  11. 請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、発光装置が発光ダイオードとされたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  12. 請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、照明モジュールの回路板の発光装置が設置される表面に発光装置と接触しないように第1金属膜が設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  13. 請求項12記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、照明モジュールの回路板の第1金属膜の上に発光装置と接触しないように第2金属膜が設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  14. 請求項1記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、ケース中に位置するファンが設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  15. 請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、本体の第1端の端面に回路板を係止する係止溝が設けられたことを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  16. 請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、回路板がカバーに当接することを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
  17. 請求項2記載の補助放熱機能を具えた照明装置において、回路板が本体に当接することを特徴とする、補助放熱機能を具えた照明装置。
JP2005002042U 2004-05-12 2005-04-07 補助放熱機能を具えた照明装置 Expired - Fee Related JP3111112U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093113321A TWI257991B (en) 2004-05-12 2004-05-12 Lighting device with auxiliary heat dissipation functions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3111112U true JP3111112U (ja) 2005-07-07

Family

ID=34676189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002042U Expired - Fee Related JP3111112U (ja) 2004-05-12 2005-04-07 補助放熱機能を具えた照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050254246A1 (ja)
JP (1) JP3111112U (ja)
DE (1) DE202005007164U1 (ja)
FR (1) FR2870324B3 (ja)
GB (1) GB2414068A (ja)
TW (1) TWI257991B (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728345B2 (en) * 2001-08-24 2010-06-01 Cao Group, Inc. Semiconductor light source for illuminating a physical space including a 3-dimensional lead frame
US7976211B2 (en) * 2001-08-24 2011-07-12 Densen Cao Light bulb utilizing a replaceable LED light source
US8569785B2 (en) * 2001-08-24 2013-10-29 Cao Group, Inc. Semiconductor light source for illuminating a physical space including a 3-dimensional lead frame
US8201985B2 (en) 2001-08-24 2012-06-19 Cao Group, Inc. Light bulb utilizing a replaceable LED light source
KR200350484Y1 (ko) * 2004-02-06 2004-05-13 주식회사 대진디엠피 콘상 엘이디 조명등
US7758223B2 (en) 2005-04-08 2010-07-20 Toshiba Lighting & Technology Corporation Lamp having outer shell to radiate heat of light source
US20060274529A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Cao Group, Inc. LED light bulb
US7517088B1 (en) * 2005-11-28 2009-04-14 Thomas E. Kretzschmar Light projector
JP4989170B2 (ja) * 2006-09-20 2012-08-01 オスラム・メルコ株式会社 コンパクト形ledランプ
US7387525B1 (en) * 2007-10-12 2008-06-17 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plug connector
JP4569683B2 (ja) 2007-10-16 2010-10-27 東芝ライテック株式会社 発光素子ランプ及び照明器具
US8246202B2 (en) * 2008-02-13 2012-08-21 Mart Gary K Light emitting diode bulb
US20130293396A1 (en) 2008-03-15 2013-11-07 James R. Selevan Sequenced guiding systems for vehicles and pedestrians
US20090273940A1 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Cao Group, Inc. LED lighting device
CA2719249C (en) * 2008-06-27 2013-04-16 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting element lamp and lighting equipment
EP2399070B1 (en) * 2009-02-17 2017-08-23 Epistar Corporation Led light bulbs for space lighting
JP5333758B2 (ja) 2009-02-27 2013-11-06 東芝ライテック株式会社 照明装置および照明器具
DE102009016876B4 (de) * 2009-04-08 2019-09-05 Osram Gmbh Beleuchtungseinheit für Fahrzeugscheinwerfer und Fahrzeugscheinwerfer
JP5515931B2 (ja) * 2009-04-24 2014-06-11 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明装置
JP5354191B2 (ja) * 2009-06-30 2013-11-27 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具
JP5348410B2 (ja) 2009-06-30 2013-11-20 東芝ライテック株式会社 口金付ランプおよび照明器具
JP2011049527A (ja) 2009-07-29 2011-03-10 Toshiba Lighting & Technology Corp Led照明装置
JP2011071242A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置及び照明装置
US8678618B2 (en) 2009-09-25 2014-03-25 Toshiba Lighting & Technology Corporation Self-ballasted lamp having a light-transmissive member in contact with light emitting elements and lighting equipment incorporating the same
US8324789B2 (en) * 2009-09-25 2012-12-04 Toshiba Lighting & Technology Corporation Self-ballasted lamp and lighting equipment
JP2011091033A (ja) 2009-09-25 2011-05-06 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光モジュール、電球形ランプおよび照明器具
CN102032481B (zh) 2009-09-25 2014-01-08 东芝照明技术株式会社 附带灯口的照明灯及照明器具
TW201112933A (en) * 2009-09-28 2011-04-01 Yu-Nung Shen A radiator apparatus and a module using the same
DE102009047520A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtvorrichtung und Verfahren zum Montieren einer Leuchtvorrichtung
JP5257622B2 (ja) 2010-02-26 2013-08-07 東芝ライテック株式会社 電球形ランプおよび照明器具
JP5126257B2 (ja) 2010-03-12 2013-01-23 オムロン株式会社 撮像装置
TW201224354A (en) * 2010-12-01 2012-06-16 Foxsemicon Integrated Tech Inc LED lamp
US9810419B1 (en) 2010-12-03 2017-11-07 Gary K. MART LED light bulb
CN102767783A (zh) * 2011-01-11 2012-11-07 卡尔·R·范德舒伊特 照明装置
US8882297B2 (en) * 2011-02-09 2014-11-11 Differential Energy Products, Llc Flat LED lamp assembly
CN102644856B (zh) * 2011-02-18 2016-05-04 欧司朗股份有限公司 发光装置
WO2012143810A2 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting assembly and socket
CN202140838U (zh) * 2011-06-14 2012-02-08 东莞巨扬电器有限公司 一种具有遮光结构的led灯泡
KR101978634B1 (ko) * 2012-07-27 2019-05-15 엘지이노텍 주식회사 조명기기
US10317063B2 (en) * 2013-08-13 2019-06-11 Eaton Intelligent Power Limited Explosion-proof luminaire
USD743914S1 (en) * 2014-03-13 2015-11-24 Cree, Inc. Photocontrol receptacle for lighting fixture
US11313546B2 (en) 2014-11-15 2022-04-26 James R. Selevan Sequential and coordinated flashing of electronic roadside flares with active energy conservation
US10295162B2 (en) * 2015-10-20 2019-05-21 Philippe Georges Habchi Modular light bulb with quick and easily user-replaceable independent components
US11725785B2 (en) 2017-02-10 2023-08-15 James R. Selevan Portable electronic flare carrying case and system
US10551014B2 (en) 2017-02-10 2020-02-04 James R. Selevan Portable electronic flare carrying case and system
WO2019010440A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Selevan James R DEVICES AND METHODS FOR SYNCHRONIZED SIGNALING OF POSITIONS OF PEDESTRIANS OR MOVING VEHICLES
CN107734226A (zh) * 2017-10-24 2018-02-23 捷开通讯(深圳)有限公司 用于电子设备的拍摄装置及电子设备
CN210153731U (zh) 2018-06-12 2020-03-17 意法半导体(格勒诺布尔2)公司 安装在基板上的光源的外壳以及电子设备
US10738985B2 (en) * 2018-06-12 2020-08-11 Stmicroelectronics (Research & Development) Limited Housing for light source
US11211772B2 (en) 2018-06-12 2021-12-28 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Protection mechanism for light source
US10865962B2 (en) * 2018-06-12 2020-12-15 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Protection mechanism for light source
FR3085465B1 (fr) 2018-08-31 2021-05-21 St Microelectronics Grenoble 2 Mecanisme de protection pour source lumineuse
JP7042465B2 (ja) * 2018-09-20 2022-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源ユニット、及び移動体
US10697139B1 (en) * 2019-07-04 2020-06-30 Gary Goodwin Electric road flare
US11168881B2 (en) * 2019-11-08 2021-11-09 Nan Ya Photonics Incorporation LED lamp structure having water tanks, lens member, and support means
EP3922908A1 (en) * 2020-06-11 2021-12-15 Signify Holding B.V. Housing for luminaire
CN112161258B (zh) * 2020-10-30 2022-07-01 广州市施亮照明科技有限公司 多发光模块的照明装置
CN113531407B (zh) * 2021-07-08 2023-05-16 深圳市美斯特光电技术有限公司 一种接电结构及其led照明装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846072A (en) * 1973-06-28 1974-11-05 L Patterson Ultraviolet lamp fixture
US4323879A (en) * 1980-10-10 1982-04-06 Kelley Dale T Bicycle safety flasher with optional mounting means for other uses
DE3480294D1 (en) * 1984-11-15 1989-11-30 Japan Traffic Manage Tech Ass Signal light unit having heat dissipating function
US5567036A (en) * 1995-04-05 1996-10-22 Grote Industries, Inc. Clearance and side marker lamp
US5785418A (en) * 1996-06-27 1998-07-28 Hochstein; Peter A. Thermally protected LED array
GB0114222D0 (en) * 2001-06-12 2001-08-01 Pulsar Light Of Cambridge Ltd Lighting unit with improved cooling
US6871983B2 (en) * 2001-10-25 2005-03-29 Tir Systems Ltd. Solid state continuous sealed clean room light fixture
US7008084B2 (en) * 2003-01-03 2006-03-07 Galli Robert D Lighting head assembly with integrated heat sink
DE20315760U1 (de) * 2003-10-09 2004-02-26 Bocom Energiespar-Technologien Gmbh Leuchte mit Leuchtdioden

Also Published As

Publication number Publication date
TW200537053A (en) 2005-11-16
US20050254246A1 (en) 2005-11-17
GB2414068A (en) 2005-11-16
GB0508896D0 (en) 2005-06-08
FR2870324A3 (fr) 2005-11-18
FR2870324B3 (fr) 2006-06-23
TWI257991B (en) 2006-07-11
DE202005007164U1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111112U (ja) 補助放熱機能を具えた照明装置
EP2199658B9 (en) Light emitting element lamp and lighting equipment
WO2011021457A1 (ja) 蛍光灯型照明装置
JP2007324137A (ja) 照明装置
JP2017045951A (ja) Ledモジュール及びそれを備えた照明器具
JP2008159453A (ja) 光源装置及びこの光源装置を備えたランプ
JP2013219004A (ja) 蛍光灯取付具に使用するためのledライト管
JP2014146563A (ja) 照明装置
JP6761968B2 (ja) 照明装置
JP6624550B2 (ja) 照明器具
JP2004193031A (ja) Led照明装置
JP2015060832A (ja) 監視カメラ付き照明装置
KR102172139B1 (ko) 자동차용 실내등
JP2015057791A (ja) 照明装置
KR20150054630A (ko) 조명장치
JP2015076872A (ja) 監視カメラ付き照明装置
KR200387049Y1 (ko) 보조 방열 기능을 구비한 조명 장치
JP2018137114A (ja) 照明装置
JP2016189322A (ja) Led照明装置
JP6251081B2 (ja) 反射ユニット、及びledモジュール
CN100460986C (zh) 具有辅助散热功能的照明装置
JP7008172B2 (ja) 照明器具
JP2012221598A (ja) 照明装置
CN204462526U (zh) 一种应用于显微镜的照明装置
JP2017084447A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees